2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田教育の過去問解いたんだが

1 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:20:50.97 ID:Z7K8Y4Lj.net
2004な

現代文23/30点で、7点落としたうち5点は漢字ミス

古漢12/20点で七言絶句を律詩とかくミス

35/50で標準化せず1.5倍だと52.5点だけどこれどう?かなりいい感じなのか普通なのか悪いのか

2 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:26:07.94 ID:2QDTm2j8.net
教育学部は英語が難しいから油断するなよ

3 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:27:47.15 ID:zPm//er+.net
だからなに?漢字ミスだろうがミスはミスなんだよ

4 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:30:40.46 ID:Z7K8Y4Lj.net
>>3
漢字はとれてもとれんくても本番は運みたいなもん、他のとこは実力できまるじゃん、それが伝わらないとか国語ガイジかな^^

5 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:31:23.95 ID:Z7K8Y4Lj.net
>>2
ま?
英語長文は自信あるけど、イディオム語法が苦手だからもう少しやって単語もムズカしいの一通りみたらやってみる

6 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:34:23.73 ID:1l02Tm2S.net
早稲田教育はかなり平均点に左右される 多分みんなそんなもん

7 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:38:22.09 ID:lfWObind.net
良くも悪くもなくじゃね?
早稲田勝負できる人の平均って感じ

8 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:40:17.24 ID:Z7K8Y4Lj.net
>>6 >>7
ありがとまじよかった
チャレンジ早稲田マンなんだけど、日本史は多分結局みんな平均点前後になると仮定して、国語得意だから得意教科くらいはいい点とりたかった!!
から、早稲田勝負できる点に達してるってことは英語もっと頑張れば受かる可能性全然あるってことだし頑張れる

9 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:55:05.89 ID:jTcNDkEu.net
一年分だけじゃなんともいえないけど、その結果を見るとかなり良いと思う!
ただ、漢字ミスが痛い。折角それだけの力があるんだからなおさらそんなとこで失点できない。上では漢字は運って言ってるけど正直漢字とか如実に実力だから漢字練習はした方がいいよ!

10 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:56:25.36 ID:Mq5pEkcm.net
早稲田志望者は総じてプライドが高くウザいのはガチだった

11 :名無しなのに合格:2017/11/07(火) 23:59:39.89 ID:zPm//er+.net
>>4
漢字も実力だと思います!

12 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:03:09.61 ID:4oTAnAjQ.net
>>9
現前なんて漢字の使い方見たことなくて凹んだ

時間が全然ないこの時期に苦手な英語に時間さくか漢字に時間さくかで迷ってる

13 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:06:00.09 ID:4oTAnAjQ.net
>>10
1人をみて全てを判断する、決めつけるのは病気らしいよ
性格的なもので治らないらしいどんまい

14 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:06:48.14 ID:j3wXalzx.net
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

15 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 00:08:41.56 ID:4oTAnAjQ.net
>>11
内容読み取りで落としてるのか、漢字で落としてるのかでは同じ点数でも内容はだいぶ変わるってのを言いたいんだけどわからんかな(笑)
漢字満点で内容3もん落としてたら、本番分かんない感じでた時詰むけど、漢字0点で内容満点なら本番わかんない漢字でても取れる点は変わらんでしょってこと

もちろんどんな漢字でも確実に落とさない実力あるなら別だけど、そんなやつなかなかいない

16 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 01:17:43.94 ID:wq3/nGCm.net
>>15
前のレス見ただけじゃそのようには解釈できないです。
あと、漢字は不変ですから得点源ですよ。寧ろ現代文の方がランダム要素強いので一回良かった結果で喜ぶよりも何年も解いて平均どれくらい取れたかをチェックした方がいいと思います。

17 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 01:50:33.75 ID:WtAB+idG.net
>>2
理系なんだが教育(理系)の英語をそんな難しく感じないんだが文系も理系も共通の問題ではないのか

18 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 01:52:38.95 ID:4oTAnAjQ.net
>>16
いやわざわざ漢字で何点分落としたって書く理由を考えてねってことね^^
漢字は不変って言わても、確実に満点取れるって言いきれる人は漢検1級とか持ってる人だろうし、現代文ランダム要素はさすがにエアプすぎて草

ただ平均どれくらいかチェックはしなきゃいけないだろうするよありがと

19 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 02:05:45.40 ID:CwY10HuK.net
てか全部間違えても5点も下がらないだろ

20 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 03:13:06.74 ID:4oTAnAjQ.net
>>19
2004は漢字大門1が1×2で2点、大門2が2×2で4点、大門1の1個しかあってなかったから5点落としたね
理不尽の理を自分でも謎に埋ってかいてて、眠かったんだなって思った( )

21 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 11:36:51.42 ID:qznJzf5O.net
多分複数受ければ1つはひっかかりそう

22 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 12:46:14.54 ID:LmcHvDY4.net
1点に何百人乗ってるから漢字勉強した方がいいと思う

23 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 12:59:11.10 ID:OA4xo5Yp.net
英語は簡単たぞ

24 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 13:18:14.53 ID:dnPM8+Y8.net
英語簡単とか言ってる奴はどうせ最近のしか解いてねーだろ
2010の早稲田教育の英語とか平均点19点で難易度だけなら早慶でも上位レベルだぞ
2010年以前は平均は5割下回る年も結構あるしな

25 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 13:21:48.03 ID:dnPM8+Y8.net
予備校の講評でも教育の英語は昔が難し過ぎたから最近のはむしろ適正なレベルになったとまで言われてるのに

26 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 13:42:53.57 ID:bV9dSLMx.net
易化の傾向があるなら別に構わないと思うけど何か問題があるの?

27 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 13:49:34.92 ID:CwY10HuK.net
学部の偏差値と問題の難易度が比例すると思ってるバカ
政経商社学教育文文化構想五年といたけど普通に1番点取れないから
わからない単語まとめても分量考えるとダントツで多い

28 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 14:05:35.22 ID:Mirka5VQ.net
英語は結構マジでスピード勝負

29 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:29:10.57 ID:y89ef9qX.net
>>24
7年前の傾向出されても

30 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:49:33.10 ID:4oTAnAjQ.net
>>22
そのぶん英語苦手な英語にまわそうと思うんだけと、漢字やるべきかほんとに迷ってる、センターレベルならほぼ落とすことないし、、、

31 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:51:24.22 ID:4oTAnAjQ.net
>>21
教育商、他にどこ受けるべき?できればってか絶対本キャンがいい

32 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:52:06.84 ID:4oTAnAjQ.net
>>23
語彙力に不安があるからもう少ししたらやってみる、河合模試では3,4,5,6はほぼ満点だけど1,2がボロボロ

33 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:56:03.88 ID:4oTAnAjQ.net
>>27
学部の偏差値と問題の難易度が比例するっていっとるやつおったか??^^;

34 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 16:59:10.88 ID:4oTAnAjQ.net
>>28
自信ないから最近ずっと長文速く読む練習してるけど、実際解く時って全部読んで解くわけじゃないからなんか不安

35 :名無しなのに合格:2017/11/08(水) 17:13:07.12 ID:0yaTtPlq.net
シス単しかやってないんだけど、追加しないとダメかな?速単上級、リンメタ、鉄壁、単語王、早慶上智の英単語。。。
先輩はシス単だけで商受かったらしいし、自分も過去問解いてて、設問では引っかかるけど、本文の難単語のせいで読めないことがあんま無い。その先輩からは頻度低い難しい英単語より、その時間で日本史極めろって言われた。
なにより周りがバリバリ演習系始めてきたから、自分だけ、分厚くて泥臭い単語帳をまた潰しに行くのかと思うと、やる気がでない。過去問解くときは少しウキウキするのに。

36 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 05:16:10.53 ID:2PKo530H.net
いい点数取れて調子に乗ってるお前らよく覚えとけ、お前ら含めて蹴落として十分の一の勝利を勝ち取るのは俺だ
全員倒してやる

37 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 06:42:50.21 ID:tDvkmG9e.net
10分の1ってやばいな
「早稲田行くぜ」って輝いた目してるやつの百人中九十人がが合格発表後死んだ目になるのか
じゃあ受かる甲斐はあるわ

38 :名無しなのに合格:2017/11/09(木) 13:43:18.77 ID:aSzYd395.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200