2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の選択科目

1 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:26:51.69 ID:deDR0CeD.net
何が有利なの?いままで絶対世界史って思ってたんだけど違うみたいだね、、

2 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:28:29.41 ID:cXhjKdTq.net
人による
終わり

3 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:42:36.13 ID:JSWyGf+R.net
地理

4 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:43:59.79 ID:mHtrM3OR.net
世界史なわけないやろ

5 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:44:51.29 ID:mHtrM3OR.net
結論いえば受験者のレベルが低い教科だよ
わかるな?

6 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:48:14.42 ID:MF9fq+Mg.net
商以外なら数学

7 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:53:31.20 ID:0UZv6Kiz.net
普通に数学
1ヶ月頑張れば余裕で満点狙えるぞ
いまからでもおそくない

8 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:56:51.91 ID:Olj70adN.net
普通だと日本史世界史の割合って7:3とかだけど早稲田の場合6:4とかで政経学部とか法学部に至っては世界史の方が多いんだもんな
ちなみに自称進学校だとわ日本史世界史の割合は8:2

標準化の仕組みを考えたら世界史が圧倒的に不利なのがわかる

9 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:58:23.40 ID:Olj70adN.net
>>7
でもなんであんな平均点低いの?
政経の数学受験って東大志望ばっかだと思うけど平均点35%とか
まぁ満点でも取れたらほぼ合格確実レベルになるけど

10 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:14:05.41 ID:0UZv6Kiz.net
>>9
ただのワンチャン狙いの頭悪いやつもたくさん受けるから
おれみたいな一橋脂肪からすると商学部以外の数学はゴミ
まあ数学アレルギーでもなければ平均よりちょい上くらいは楽にいけると思う
世界史日本史選択がまじでバカに見えるからオススメ
なんであんな労力と時間がかかる科目を好んでやるのかわからん
まあ社会科目好きなら強力な武器になるだろうけど、

11 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:14:44.08 ID:0UZv6Kiz.net
>>9
ただのワンチャン狙いの頭悪いやつもたくさん受けるから
おれみたいな一橋脂肪からすると商学部以外の数学はゴミ
まあ数学アレルギーでもなければ平均よりちょい上くらいは楽にいけると思う
世界史日本史選択がまじでバカに見えるからオススメ
なんであんな労力と時間がかかる科目を好んでやるのかわからん
まあ社会科目好きなら強力な武器になるだろうけど、そうじゃないなら数学やれよ

12 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:17:43.86 ID:0UZv6Kiz.net
>>9いっとくが満点でも標準偏差考えると大して得はしないぞ
ただ単に合格最低点に一番早く到達するのが数学ってだけ
ぶっちゃけ政経学部なら満点取って当然みたいなとこはある

13 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:22:43.58 ID:JgQRvxXq.net
わいは文脂肪のせいで数学使えないわ
数学選択科目に入れろやボケ!!

14 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:29:42.64 ID:JgQRvxXq.net
世界史選択だけど、日本史選べば良かったかも

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:28:57.91 ID:fcuF1Tb6.net
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:33:41.41 ID:MPrsznQH.net
>>13
センター併用入試って知らないの?

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:48:04.59 ID:fih4HqOq.net
>>16
あれって一般で社会受けるより不利みたいじゃん…

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:57:53.67 ID:cGx4EFei.net
最初は日本史にしてたけど明らかに間に合わんと思ったから政経に変えた
センターは8割超えたが教育の過去問がほぼ記述で絶賛死亡中

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200