2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学でこれが結構常識なのか聞きたいんだが

1 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:32:38.45 ID:OQKYq4Q+.net
水酸化バリウムが硫酸アンモニウムや硫酸ナトリウムと反応して硫酸バリウム沈殿する反応って結構常識?

2 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:38:28.57 ID:zsCNUDoD.net
硫酸バリウムが沈殿を生成するのは基本知識

3 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:38:34.21 ID:YevIPjJJ.net
常識

4 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:39:17.01 ID:pXFHS9Lh.net
沈殿と言えばそれ、と言うレベルの基礎知識

5 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:43:16.64 ID:OQKYq4Q+.net
結構常識か
計算問題ででてきて硫酸ナトリウムとも反応してるの気づけなかったから聞いてみた
あざす

6 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:45:32.30 ID:wnyYoT4E.net
Ba(OH)2 + (NH4)2SO4 の反応は弱塩基の遊離を考えれば自明

Ba(OH)2 + Na2SO4 の反応は何で起きるんだろう?

7 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:45:48.28 ID:wf5I6yDk.net
>>5
常識とかじゃなくてまずその反応覚えるものじゃないだろ

8 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:49:33.28 ID:OQKYq4Q+.net
てかNa^+とSO4^2-で電離しててSO4^2-の方が反応したんだな

9 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:09:36.14 ID:bMEogiYj.net
すごい思い違いしてそう
まだ高2かな?

10 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:21:09.00 ID:QKQg6mnC.net
無機でやるで〜

11 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:28:22.35 ID:OQKYq4Q+.net
なんか勘違いしてんのかな
重門の硫酸アンモニウムの定量の問題なんだけど

12 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:46:21.16 ID:noM2yuRY.net
硫酸イオンってアルカリ土類金属とか鉛と沈殿物つくるんだっけか
無機の知識だと思う

13 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:46:51.64 ID:WRnqTy7F.net
>>8の意味が分からんが

14 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:59:04.82 ID:XSlaxoBF.net
>>6
全然違うよ。
硫酸バリウムが沈殿するからルシャトリエの原理で平衡が移動し続けて反応する。

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:17:23.91 ID:NpOQOZ6z.net
無機やる前はよく分からんかったなあ
常識...ではないかな?
でもまあ、今覚えられたじゃん、やったね

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:40:02.56 ID:ZcOUxlUs.net
>>6
全部電離する→Ba2+よりNa2+のほうがイオン化傾向高いから優先的にBaの硫化物がSo42-と反応する→硫酸バリウムは水に不溶なので沈殿する→ルシャトリエでどんどん出てくる だぞ

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 02:05:16.92 ID:Dpw6zeAz.net
沈殿になる組み合わせのイオンがあったら沈殿する
これでいいんだよ

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 03:25:10.09 ID:Y90mW/d3.net
共通イオン効果とか溶解度積とかが関連度高そう

19 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 03:29:28.41 ID:0SjffCAz.net
SO4イオンの沈殿はばかにすんなで覚えろ

20 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 04:11:43.92 ID:6MASaAgr.net
くそ常識
Mgの硫酸塩と炭酸塩の水への可溶性の違いレベルまで来ないとマイナー知識にならない

21 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 05:28:36.28 ID:T8MwR7kQ.net
意味わからん

22 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 08:50:29.71 ID:HjZnvY86.net
>>20
炭酸マグネシウムが不溶な理由ってなんだっけ

23 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 08:58:50.08 ID:pkB/Q7Jk.net
バカな硫酸だな

24 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:04:54.56 ID:ZcOUxlUs.net
>>22
アルカリ土類金属

25 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:11:19.14 ID:HjZnvY86.net
アルカリ土類金属の炭酸塩が水に不溶な原理が知りたい

26 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:19:16.67 ID:ovupUAjO.net
理解することと暗記することの区別もつかないバカなのか大学内容まで突っ込んでる天才なのかどっちだよ

27 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:24:19.20 ID:eQMhPgZT.net
>>16
間違ってるぞ

28 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:26:13.15 ID:gp/vlQ4e.net
>>25
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/224765.html
はい

29 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:32:26.36 ID:zxQoqebp.net
そのレベルの人が重問やるべきじゃない、上滑りするぞ
リードαとかの方がいい

30 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:02:49.04 ID:2TEQ9oj/.net
俺は化学はかなり得意と思ってたけど、生石灰と水の反応が発熱反応ってことを忘れてた
カーバイドの印象が強すぎた

総レス数 30
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200