2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3大コスパ良い大学 慶應 北大 あと一校は?

1 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:38:40.56 ID:dFIEspd/.net
関学

2 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:40:45.91 ID:t4xotgoy.net
北大じゃなくて早稲田いれよう

3 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:41:52.65 ID:KUwl0BRv.net
東北大・北大・九大



私立にパフォーマンスはない

4 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:42:56.55 ID:pXFHS9Lh.net
法政

高学歴の国立マーカンの下限

5 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 22:48:52.32 ID:Q/stwoWp.net
滋賀大学

6 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:03:24.28 ID:OQKYq4Q+.net
電通大とか

7 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:04:55.22 ID:v0aUShNL.net
>>3
ガイジか?

8 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:05:57.32 ID:EmKiMO19.net
広島大学

9 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:09:02.69 ID:SxxvZh9C.net
>>1
一番ないなww

10 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:34:18.49 ID:vpKbmNLr.net
豊田工業

11 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:36:39.19 ID:BPv3qiLD.net
文系なら滋賀、sfc、
理系なら豊田工業、芝浦とかそのへん

12 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 23:46:11.16 ID:tEER2ElT.net
文系なら北大法、理科大経営センター利用
この2つを推す

13 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:06:47.96 ID:QqPZdE2B.net
小樽商科大学

14 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:17:47.99 ID:TU1iziag.net
>>1
北陸地方にとっての金沢大学
中国地方にとっての広島大学
沖縄県民にとっての琉球大学

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:18:53.00 ID:TU1iziag.net
>>11
国立理系に負けてる時点で芝浦はない
ただ、上智やMARCHの理系よりはマシ、ってのは認めるが。

上智やMARCHの理系は明らかにコスパ悪い。

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:19:57.07 ID:TU1iziag.net
>>1
あと文系なら北大より東北のほうがコスパええで
どちらも入試難易度ほとんど変わらんし、東北なら理系の評判に乗ることができる

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:20:26.26 ID:TU1iziag.net
>>8
中国地方の受験生限定でな

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:30:11.95 ID:3hr0pUqj.net
文系コスパ良(社会科学系想定):
慶應経済、慶應商、早稲田商、同志社経済、同志社商、小樽商大商、滋賀大経済

文系コスパ悪(社会科学系想定):
阪大法、筑波社会、千葉法政経、埼玉経済、法政法

19 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:35:08.34 ID:zEY9RYbs.net
小樽商科大がコスパいいって就職しか見てないエアプだろ
あんな辺境の公立高校みたいなショボ校舎で北大に負い目を感じながら4年間過ごすとか

20 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:31:06.26 ID:tqwk9Ipq.net
あれは札幌近郊の北大落ちとか通うものだよ
本州から来たところで恩恵は少ない

21 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:31:51.23 ID:tqwk9Ipq.net
あと埼玉経済や法政法がコスパ悪いとは思えない

22 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:33:20.67 ID:tqwk9Ipq.net
>>16
東北法→センター80%、二次60.0
北大法→センター77%、二次57.5

北大の方が万全を期すには良いと思う
確かに年度によって難易度変わらない時もあるが

23 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:59:54.61 ID:3hr0pUqj.net
法政法は明治法立教法と偏差値が変わらない(が見る目は変わる)ので、明治法立教法に行ったほうが良い。
埼玉経済は高難度だか就職はそれほどでもない。地元政財界で早慶どころかマーチに圧倒されている時点でお買い損だ。

24 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:10:40.64 ID:74Au741H.net
北大はウェイが多いから就職強いんだぞ
陰キャラは東大行っとけ

25 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:14:19.85 ID:tqwk9Ipq.net
埼玉経済が高難易度というのが間違いだよ
千葉大法政経はセンター77%で北大レベルでお買い損だが
埼玉経済はセンター71%で滋賀大や高崎経済大レベル

首都圏で生活できる国立であることを考えると悪くないコスパだと言えるくらいだ

26 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:47:48.73 ID:xwy0RMSz.net
10倍以上ある早稲田の一般入試考えたらコスパ良いとは言えない
むしろ旧帝の不人気学部の方が楽でしょ

27 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:57:47.09 ID:aLNXhn1w.net
国公立
北大 下位旧官(新潟 長崎) 旧高商社会科学系学部 下位国公立工学系 医学部

私立
慶応 早稲田教育 中央非法 同志社経済商学 関学 津田塾

28 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:08:30.45 ID:TU1iziag.net
>>22
>北大の方が万全を期すには良いと思う

法学部と経済学部はね。

文学部と教育学部はむしろ、東北のほうが簡単だよ。

29 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:16:53.15 ID:TU1iziag.net
>>26
東大合格者でも落ちることがあるからね、早稲田。

30 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 16:18:19.61 ID:aiDfyM9f.net
滋賀大学経済学部

さすが国立大経済学部最大の定員
他の地方国立大と違って元々は経済学部と教育学部しかない文系国立大みたいだったので学長など中心ポストを経済学部の教授がついているからいいよ

医学部や理系学部のある国立大だと学長や幹部ポストを医学部や理系学部出身者が占めてしまうので文系の扱いが良くない

31 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:36:02.49 ID:DsU34AeK.net
>>19
http://www.otaru-uc.ac.jp/info/syusyokusaki27.pdf
悪くはないが明治中央を蹴ってまで進学すべきかと言われると微妙
北大と違って小樽商大の通学環境は本州出身者にはキツイからな

32 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:37:21.75 ID:DsU34AeK.net
>>22
数年前だと東北経済も北大経済も57.5だったよな
今の現役大学生からしてみたらこの2校はほぼ互角なんだろう

ただ世間一般のイメージは。

33 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:39:23.89 ID:3yO7OHY1.net
>>32
やっぱり、地下鉄東西線開業の影響は大きいね。
指定国立大学はあまり関係なさそうだが。

34 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:50:56.88 ID:DsU34AeK.net
>>33
とはいえ偏差値60と57.5ではそれほど差がないような気はする
明治立教と青学中央の格差を話しているようなものだし

35 :書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者:2017/11/12(日) 19:54:45.58 ID:3yO7OHY1.net
>>34
いや、57.5と60.0の差はあなたが思ってる以上に大きい。
偏差値50から離れれば離れるほど、わずかな偏差値の差が大きな壁に感じられる。
50.0と52.5、50.0と47.5の差とは訳が違う。

36 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2017/11/12(日) 19:57:19.98 ID:3yO7OHY1.net
>>35
ついでに言うと、北大の入試制度は旧帝大にしては変わっていて、東京外大や筑波のようなセンター重視、二次軽量の方式を採用している。
総合入試文系は二次で数学を回避できるし。

37 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:02:55.17 ID:GW5dn5BZ.net
その地域で一番上で王様気分になれる旧帝
イケメンイメージが強い慶應、オシャレなイメージか強い青学

38 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:37:58.20 ID:ahvQi9U0.net
北大入った陰キャラだけど意外とウェイばかりで辛いわ

39 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:41:47.46 ID:dOSLhEXw.net
日大。
どこの企業でも1人はいる

40 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 21:31:20.23 ID:/yNskz7a.net
>>37
イケメンじゃなかったりお洒落じゃなかったら?

41 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 21:57:54.73 ID:4OsQRxD9.net
>>35
お前、大学受験したことないくせに偉そうに偏差値を語ってんじゃねえよ

マーチだって偏差値62.5から55.0まで幅広いけど世間一般では横一線の評価だし、
北大東北大九大も一般的には横並びなんだよ

42 :書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者:2017/11/12(日) 22:41:01.06 ID:3yO7OHY1.net
>>41
俺は腐ってもFラン薬学部中退だからな
その辺の専門学校生とは訳が違う

43 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:41:29.06 ID:3yO7OHY1.net
>>41
ついでに言うと名大阪大も横並びな

44 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:49:54.77 ID:loGj7x2j.net
>>40
フツメンなら多少補正かかるけどブサメンは無理
フツメンはイケメンになりえるがブサメンがフツメンになることはない

45 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:52:06.70 ID:4OsQRxD9.net
>>42
Fランwwwww
なおさら北大社会科学系と東北人文科学系をバカにできる立場じゃないwwww

東北学院大や北海学園大すらバカにできないぜwwww

46 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:57:29.96 ID:3yO7OHY1.net
>>45
薬学部が進級判定厳しいことを知らんのか
多くの薬学部で、薬剤師国家試験の合格率を維持するために、出来の悪い学生を国試受けさせないで留年させる手法を採ってる

医学部医学科も同じ

47 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:59:06.97 ID:3yO7OHY1.net
ID:4OsQRxD9 はアスペルガー症候群だよ
高機能自閉症すなわち自閉スペクトラム症です

48 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:02:26.96 ID:4OsQRxD9.net
>>46
知ってるよ

でもFラン薬学部とか偏差値35だし誰でも入れるからいくら薬学部でも自慢にはならん

進級条件が厳しいというがそれは自業自得

49 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:04:46.50 ID:4OsQRxD9.net
書き込み履歴ガイジ前より凶暴化してない?
とうとう自分の意にそぐわない香具師をアスペ認定するようになったか

50 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:05:53.07 ID:3yO7OHY1.net
>>49
せやで

ちなみに俺は前回の衆議院選挙で小選挙区は自民党に、比例代表は公明党に入れたで。

51 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:10:51.28 ID:3yO7OHY1.net
ついでに言うと、ID:DsU34AeK もアスペルガー症候群やで

52 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:12:49.50 ID:3yO7OHY1.net
アスペルガー症候群 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

自閉症スペクトラム - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0

53 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:40:15.75 ID:xD9Y2+PJ.net
>>51
やはりなw
言ってることが出鱈目で変
すべて無視しましょうww

54 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 08:30:01.67 ID:0Vpb6Hht.net
学習院か中央非法

55 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 09:43:49.51 ID:GD+wkKi/.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


総レス数 55
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200