2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田法学部だけど質問ある,?

1 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:18:10.80 ID:8LMjZndg.net
なんでもどうぞ

2 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:20:04.66 ID:MnjCfBZT.net
世界史選択?

3 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:21:07.73 ID:4n8eQtyN.net
>>2
イエス

4 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:21:28.71 ID:4n8eQtyN.net
ちなみにまだ一年生です

5 :日日是好日:2017/11/11(土) 00:21:53.81 ID:N/5G2GoN.net
大学生が人生相談に乗ります
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1510323994/
きて

6 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:25:34.87 ID:MnjCfBZT.net
この問題、選択肢の選ばせ方はともかくとして、
選択肢の内容的にはどう思う?早稲田レベルだと思う?

【以下に示す記述のうち,正しいものをすべて選べ。全て誤っている場合はFと答えよ。

A. イギリスでは,19世紀に奴隷貿易の禁止と奴隷制の廃止が同時に行われた。

B. ポーランドでは,1830年に市民による反乱が発端となってロシアの支配からの離脱を求める抗争が勃発したが,領域内の貴族(シュラフタ)やロシア軍による苛烈な弾圧を受けて鎮圧された。

C. ギリシア王国は,イギリス・フランス・ロシアによる支援を受けて1829年にオスマン帝国からの独立を達成した。

D. ベネズエラは,クリオーリョであるシモン=ボリバールの指導のもと1811年に初めてスペインからの独立を宣言した。】

7 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:26:26.03 ID:AQAvKWze.net
学生証見たい

8 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:26:39.74 ID:5+PIVTv4.net
慶應法目指してますアドバイスお願いします

9 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:30:00.26 ID:4n8eQtyN.net
https://i.imgur.com/t9wUsp3.jpg

10 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:32:29.35 ID:AQAvKWze.net
>>9
ありがとう!

11 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:32:55.85 ID:4n8eQtyN.net
>>6
受験終わってから世界史一秒もやってねーから全く分からないわ、すまん。
ただ学部によって難易度はかなり違うからね。法学部は比較的簡単な問題が多いよ。

12 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:34:08.27 ID:UVPD96W3.net
>>6
自信ないけどBCD

13 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:35:11.99 ID:4n8eQtyN.net
>>8
俺は慶応法落ちたんだよなー
みんなに言われると思うけど受かりたいなら英語を極めな
あと小論やんなくても余裕って奴いるけど嘘だからちゃんとやった方がいいよ。

14 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:35:13.36 ID:UVPD96W3.net
戦績は?
あと科目別学部別難易度教えて欲しい

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:39:38.18 ID:I3XV3UhO.net
>>6
ここで出題されてたやつだな

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:41:12.38 ID:MPrsznQH.net
女浪人が上智目指すスレ その7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1509860539/

リンク貼るの忘れてた

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:41:54.17 ID:4n8eQtyN.net
>>14
早稲田法◎
早稲田商○
慶応商○
上智経営○
慶応法×
上智法×
難易度でいうと
英語
慶応法>早稲田法>>>上智法、経営>早稲田商>>慶応商
世界史
慶応法>早稲田商>>>早稲田法>上智法、経営
国語
早稲田法>>早稲田商、上智
って感じかな、俺の感想だけどね。
上智の英語はとにかく量が多くて殺されたわ、時間があればカス。
世界史は用語レベル的には慶応法がダンチだけど問題形式が穴埋め多くてわりかしやりやすい。
国語はワセホーむずい。上智は選択肢が絞れなくてうざすぎ、解答速報かなり答え割れてたしね。

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:43:49.67 ID:+G08L9MI.net
わせほーの国語は冷静に読めたらきちんと絞れるもんな
上智のはマジで意味わからん
選択肢の文の短さゆえか、絞るための要素が足りない感じ

19 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:43:58.68 ID:jGmq9/jo.net
MARCHのことどう思う?

20 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:45:41.26 ID:4n8eQtyN.net
>>18
そうなんだよ。
ただワセホーは論述あるのが面倒いんだよな

21 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:46:29.33 ID:4n8eQtyN.net
>>19
俺の友達もたくさん行ってるわ。普通に楽しそうだし良い大学だと思うよ。

22 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:47:49.52 ID:UVPD96W3.net
>>17おぉめっちゃ詳しくありがとう
慶應商ってやっぱ簡単なんだね
でも家から通えないし校風合わなそうだからな…

23 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:50:28.97 ID:AfhJ2+SA.net
慶商の小論対策してた?

24 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:52:24.38 ID:SuNSltWz.net
早稲田法の英語こなせる人でも上智はきついのか...。
早稲田法も、処理量に対する時間制限が頭おかしいと思うんだが

25 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:52:38.58 ID:4n8eQtyN.net
>>22
今年の慶応商は例年以上に簡単だった気がする
他の科目もそうだけど慶応商はかなり高得点取らないとだから意外と大変だよ

26 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:53:46.37 ID:4n8eQtyN.net
>>23
あんまやってなかったな。
赤本にある過去問をやったくらいかな。

27 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:55:08.98 ID:jGmq9/jo.net
>>21
やった ありがとぅ

28 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:56:55.76 ID:SuNSltWz.net
慶商は、Bだよね?あそこの合格最低点マジで狂ってるわ
すごいな

29 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:57:03.96 ID:4n8eQtyN.net
>>24
個人的に上智の問題形式があんま得意じゃなかったってのが一番の敗因だと思う。なんか他の大学とは異質な感じできつかったわ。量もかなりあるしね。
ワセホーも最初はきつかったけどかなり対策したから行けるようになった。
過去問で対策するのがやっぱり大事だぜ。

30 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 00:59:27.98 ID:4n8eQtyN.net
>>28
今年は特に狂ってたな。
入試終わった後、掲示板見たら死ぬほど簡単だったって奴多発しててかなり焦った記憶がある。

31 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:01:46.39 ID:ma3OPFgr.net
>>17
世界史の慶應商はどの位置?

32 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:03:40.06 ID:fcuF1Tb6.net
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

33 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:03:44.40 ID:4n8eQtyN.net
>>31
あーすまん書き忘れてた。
慶応商の世界史は一番簡単かな。
ちょくちょくむずいのあるけど普通に勉強してれば8割以上は確実に取れる。

34 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:04:08.83 ID:MmEhIpJQ.net
ていうか上智経営よく受かったな
今年でいちばん頭おかしかった日程じゃん...。
ページめくっててもはや笑い出しそうになったわ

35 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:06:56.68 ID:4n8eQtyN.net
>>34
あ、ごめんミス
上智法○
上智経営×
落ちたの経営だったわ、書き間違えた。
あれ受けた時ギリ終わったと思ったらあと一つ長文残ってて絶望感じたのを鮮明に覚えてる。
あとトイレが和式なせいでうんこできなくて地獄だった。

36 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:08:13.17 ID:MmEhIpJQ.net
>>35
だよね、驚いた
法律の方だったら上智の中でも最もやさしい部類に入る英語だもんな

37 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:10:24.32 ID:4n8eQtyN.net
>>36
そー、すまんすまん
上智経営の英語が入試一発目ってのもあって緊張してたんだよねー。冷静になれば割とイケる。

38 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:12:22.56 ID:MmEhIpJQ.net
今年の上智経営はキラーだったわ
英語はクソみたいな量出してくるし
国語はあの現代文オンリーだったし
出願したの後悔したレベル
英語はなんらかのポリシーを感じるから許せるけど
国語のクオリティほんとひで

39 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:15:23.45 ID:jt2LOhnR.net
政経学部の校舎カッコよくないですか?どう思います?

40 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:15:34.77 ID:4n8eQtyN.net
>>38
国語は例年通りクソ問題ばっかだったよね
たしか外英と日程被ってて英語はむずいって前から予想されてたんだよな

41 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:17:03.68 ID:4n8eQtyN.net
>>39
非常にかっこいい
中もめちゃめちゃ綺麗でサイコーの校舎
それに比べて法学部はエスカレーター上りしかねーし、売店はゴミだし、ラウンジはしょぼいし悲しいよ。

42 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:17:44.82 ID:jt2LOhnR.net
>>41
法学部も入口の色合いはなんか好きです。

43 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:20:03.79 ID:4n8eQtyN.net
>>42
俺も法学部の外観は好きだよ。中も綺麗だし良いんだけど不便なんだよね。
社学とか商も綺麗で好き。教育は流石に悲しすぎる。

44 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:21:34.83 ID:Wsu4C/Tt.net
早稲田って教育学部以外ほんと綺麗だよな
ワイの大学と大違いだわ
悔しいからこないだの祭りのときウンコして帰ったわ

45 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:23:04.48 ID:4n8eQtyN.net
>>44
ウンコくらいならどんどんしてくれ。
どっかのバカみたいに爆破予告はするなよ。

46 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:24:04.82 ID:Wsu4C/Tt.net
>>45
あれ結局どうだったん?
その日全休講とかになった?

47 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:26:51.73 ID:4n8eQtyN.net
>>46
いや、1〜3までら休講で4からは一応普通に授業あったよ。
でも俺の友達の授業とかは先生がもー面倒って言って休講になってるのもあったよ。

48 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:28:52.86 ID:Wsu4C/Tt.net
>>47
どこの大学生も似たようなもんなんだな
早稲田の場合、落ちてるやつの人数多すぎて
頭おかしいやつもかなり混じってそうだから本当に怖いね

49 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:31:20.86 ID:4n8eQtyN.net
>>48
まあな
まあ今回の件は中間とかが嫌な早稲田生がやったってのが大方の予想

50 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:31:31.13 ID:MPrsznQH.net
マーチ受けてないんだな
すげえ

51 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:35:04.70 ID:4n8eQtyN.net
>>50
センリの明治出すの忘れてたんだよね。まあセンター歴代最高に死んじまったからどっちにしろ落ちただろうけど。
慶応商に関しては割と受かる自信があったからマーチ一般受けなかったわ

52 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:36:14.68 ID:F1BH7psG.net
>>51
センターなんぼや?

53 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:38:13.34 ID:4n8eQtyN.net
>>52
英語170 リス50
国語140
世界史100
英語に関しては一年前から9割取れてたのに本番何故かわからんけど死んじまったんだよね。
国語はもともと苦手でした。

54 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:40:45.94 ID:F1BH7psG.net
>>53
俺も英語爆死して160前半だったのになぜか明治法受かったから
1だったら受かるレベルだろと思ってたら
これに関してはそうでもなさそうやな
二教科爆死したらダメか

55 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:42:29.30 ID:MPrsznQH.net
早稲法の国語も過去問対策でゴリ押せたと思う?

56 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:43:20.45 ID:4n8eQtyN.net
>>54
そー、まあワセホー受かったから問題なし

57 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:50:36.63 ID:4n8eQtyN.net
>>55
うん、過去問はかなり大事。
俺国語苦手だし嫌いだったからあんま参考にならないかもだけど、過去問の文章をとにかく読みまくって解答読みまくってたらワセホーの記号問題に関しては8割取れるようになったよ。
俺が国語本格的に始めたのはセンター後だから割となんとかなる。でも古文漢文の文法句法は早いうちに固めといてね。

58 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 01:53:34.99 ID:qzwIxFBH.net
世界史どうやって勉強した?

59 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 02:08:01.85 ID:P7FTVgV5.net
>>58
あんまりオススメされないと思うけど俺は兎に角東進の一問一答をひたすらやり込んでたなー。もしかしたら20周くらいしたかも。
オススメの教材としては
・東進一問一答
・Z会近現代史整理と入試実戦
・資料集

60 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 02:11:30.62 ID:4n8eQtyN.net
世界史やる時資料集は必ず使うべきよ。位置関係わからないと話になんねーから地図で確認したりするのが大事。
あと絵とかも名前だけだとわかんなくなっちゃうから資料集で絵を見たり、ネットで調べたりする小さな積み重ねが大事よ。

61 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 02:40:33.51 ID:aSrldLzT.net
英語って、早稲田教育とか商レベル読めるようにするにはどうすればいい?
センターは140〜150程度で今までターゲットとネクステと長文音読くらいしかしてない。過去問やったりすると大まかな把握しか出来なくて、細かいところまで読めないんだが…

62 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 06:03:09.67 ID:z5sYRZkd.net
商の論文テスト、どんな対策しました?
過去問何年分解きました?
過去問以外で使った教材あったら教えて下さい。
論文テストの対策練るくらいだったら英語世界史に振ったほうがいいですかね?

63 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 06:03:33.33 ID:z5sYRZkd.net
上の商とは慶應です

64 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 06:55:33.34 ID:uIj/d9RL.net
早稲田大学法学部には一浪して入ってきた人どんぐらいいますか?友達にいますか?

65 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 06:55:54.51 ID:uIj/d9RL.net
早稲田大学法学部には一浪して入ってきた人どんぐらいいますか?友達にいますか?

66 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:07:00.47 ID:NIuMXbRC.net
実際に受かった大学とこの時期の判定教えて

67 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:45:47.33 ID:xm3nfdTo.net
英語で使った参考書は?

68 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 08:04:52.56 ID:ED2X2zxj.net
過去問で対策って具体的にどんな感じ?

69 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 09:26:09.48 ID:vkCy0eSu.net
単位とるの大変?

70 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 09:27:10.13 ID:gnoK+bNm.net
この時期早稲法の過去問何割取れてた?

71 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:17:59.95 ID:5Zfy7zOU.net
英語と国語はどう言う勉強するべき?
特に英語の超長文と作文

72 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:37:33.77 ID:1G8/Nxkx.net
英作文と漢文の対策はいつ頃から始めた?

73 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:19:17.20 ID:4n8eQtyN.net
>>61
センターその点数じゃ過去問解くのはまだ早い気がする。
まあしっかり読めるようになりたいなら英文解釈をやるべきだと思うよ。おすすめは基礎英文解釈の技術100からのポレポレ

74 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:20:06.56 ID:4n8eQtyN.net
>>62
過去問しかやってないよ。やった年数は赤本にある年数だけ。商学部に関しては論文対策はほぼいらんと思う。

75 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:20:30.46 ID:4n8eQtyN.net
>>64
どんくらいかは分からんけど普通にいるよ。

76 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 13:21:19.24 ID:4n8eQtyN.net
ごめん、時間ないから夜まとめてかいとうします。

77 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 15:24:19.48 ID:yx+hd7oi.net
今センター150-160くらいで商、社学、教育受けるんだけど早稲田の英文がマジで読めない

解釈って基礎100しかやってないんだけど今からポレポレってありだと思いますか?

78 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:08:24.78 ID:4n8eQtyN.net
>>66
受かった大学はさっき言った通り。
判定はたしか志望順に
慶応法b
早稲田法c
慶応商a
早稲田商b
上智b
って感じだった気がする

79 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:12:37.41 ID:4n8eQtyN.net
>>67
単語帳は単語王とパス単準一、熟語は解体英熟語、長文はやっておきたい500.700.1000、東進のレベル別5.6、英文解釈は基礎100とポレポレ
まあこんな感じかな。これに加えて東進のテキストを使ってたよー

80 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:18:54.55 ID:4n8eQtyN.net
>>68
まあ問題の傾向を知るってのが一番大事。
例えばワセホーの英語ならパラグラフごとの要約みたいなのがあるし、ちょっとした英作があるみたいな感じでどういう問題が出るかを早いうちに知っとくのが大事ね。
これは過去問を解く段階に入る前、かなり早いうちにやっとくといいと思う。

81 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:20:35.28 ID:4n8eQtyN.net
>>68
言い忘れてたけど、過去問解く段階に入ったら一回といて満足するんじゃなくて複数回やるのがおすすめ。音読をして英語の頭を作るべし。

82 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:21:12.18 ID:4n8eQtyN.net
>>69
大変。
俺は法サー入ってないから前期かなり死んだ。

83 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:23:17.91 ID:4n8eQtyN.net
>>70
よく覚えてないけど
英語6割弱
国語6割弱
世界史7割くらいかな
全部論述抜きの記号の正答率ね。
世界史は範囲終わってなかったからアレだけど範囲終われば8、9割安定してたなー

84 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:26:58.94 ID:4n8eQtyN.net
>>71
英語は兎に角単語と熟語を死ぬほど覚えるとこから始める。
そのあと英文解釈をして時間さえかければ難しい文章を読めるって状態にする。
それが終わってやっと長文に入るわけなんだけど兎に角音読が大事。音読何回もしてると頭の中で英語を処理するスピードが格段に上がると俺は思う。
音読は疲れるし面倒だけどワセホーとかの1000ワード超える超長文を10回くらい音読してみ。そういう積み重ねが大事って事に気付くから。

85 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:28:59.94 ID:4n8eQtyN.net
>>72
英作対策はほぼしてない。
ワセホーの英作は割と簡単だからね。
英作のポイントは簡単な文章で書くって事。下手に難しい構文使ったりして間違えてたらあほでしょ。
漢文を本格的に対策し出したのはセンター後かな、でも句法とかは割と早い段階で固めてたよー

86 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 17:30:31.04 ID:4n8eQtyN.net
>>77
センターその点数じゃ早稲田の問題は解けないだろーな。
基礎100しっかりやってれば9割は取れると俺は思うよ。ポレポレやる前にしっかりそっちを極めるのが優先だと思う。その状態でポレポレやっても消化不良になって終わり。

87 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 18:25:13.99 ID:6ehfT+Oq.net
マーチ受けてないの?
早稲田政経は何で受けなかったの?

88 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 19:26:37.05 ID:KlsD6VIf.net
法や商でも早稲田よりも慶應のほうが判定良いんだな

受かりにくさで言えば早稲田>慶應っていうのはマジなんだな

89 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:51:42.66 ID:5Zfy7zOU.net
回答さんくす
めっちゃ丁寧で有難い

90 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:24:17.94 ID:5+PIVTv4.net
>>88
プレやオープンじゃない限り慶應は世界史と英語の二科目判定だから国語が不得意な人は三科目判定の早稲田の判定が悪くなる
早稲田の方が受かりにくいってのは同意

91 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:25:33.96 ID:aSrldLzT.net
基礎100だけで早稲田どのくらい取れるようになる?商学部と教育だったら

92 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:48:13.59 ID:5Y7cEoFl.net
上智経営目指してる高2なんだけど
英検準1受かるくらいなら英語そんなきつくないかな?長文読むの遅いです。
覚えてなかったらいいんだけど現代文とか世界史の難易度もどんな感じだったか教えて欲しいです

93 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 23:47:55.46 ID:xm3nfdTo.net
>>79丁寧にありがとうございます。
慶應法は受けてみてどうでしたか?
英語のアドバイスを頂ければ助かります。

94 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:13:30.58 ID:h2flRL3w.net
>>87
マーチは受けてないよー
元々法学部志望で滑り止めとして商学部を受けたんだよね。政経だと滑り止めにならないから受けなかったってとこかな。

95 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:14:36.63 ID:h2flRL3w.net
>>88
俺は国語苦手だだったからね。
英語と世界史にかなり振ってたから慶応の判定は早稲田より良かった。

96 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:16:07.51 ID:h2flRL3w.net
>>91
どのくらいかは分からないけど、商学部と教育なら割と読みやすい文章が出るから合格点までは十分持っていけると思うよ。ただ英語で差をつけるってのは難しいかもね。

97 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:20:43.36 ID:h2flRL3w.net
>>92
英検と入試って結構違うからなー、なんとも言えん。
俺も英検準一の筆記なら9割以上は確実に取れたよー。英検は割と時間に余裕あるからね。
上智の現代文は兎に角選択肢を絞りづらいって印象。文章の抽象度自体はそこまで高くないから読みにくくは無いんだけど、問題はいかに選択肢を絞れるかってとこかな。
世界史に関しては割と解きやすいよ。ただたまに百パー分かんねーだろっていう地図問題とか出てくるからそこら辺は捨てていいと思うよ。そこ捨てても確実に8割は取れる。

98 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:54:46.33 ID:Hxz1lRb7.net
法サークルってどれ位の人が入ってるんですか??

99 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:35:28.36 ID:U6majOux.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

100 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 04:28:42.87 ID:WYNDroL+.net
憲法って何年生で受けるんだ?
今関さんの授業(講義・ゼミ)はどの先生が引き継いだの?

101 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 08:02:29.24 ID:u2H9ciRe.net
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

102 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 09:37:44.94 ID:8PvEk0/n.net
>>98
俺の体感的に9割5分はに入ってるよ

103 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 09:38:37.04 ID:8PvEk0/n.net
>>100
憲法は一年よ
今関先生の授業は水島先生が引き継いだよー

104 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 11:24:23.39 ID:oQSFU88Z.net
英文法は何やってましたか?

105 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 12:01:08.06 ID:4lXTGIE/.net
Fランどう思いますさ

106 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 13:44:45.67 ID:bswb1a6U.net
なんで法学部って早稲田慶應中央とそれ以外でものすごい差がつくの?

https://s.resemom.jp/article/img/2017/10/03/40643/182428.html

107 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:06:37.47 ID:jPksefij.net
世界史のやった参考書と進め方詳しめに教えてください

108 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:18:05.84 ID:rzMBGLtE.net
本番の入試で
国語英語世界史何割くらい取れたか教えて
早稲田法と商だけでかまわない

109 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:32:38.53 ID:L6rD83Yd.net
将来は弁護士かな?
犯罪しそうなジュサロ民もいることだしそのときは弁護してやれよな!

110 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:56:47.61 ID:0CAsIBo6.net
南山知ってる?

111 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 16:16:12.93 ID:LTjeTKKi.net
緑峰入った?

112 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 16:39:05.66 ID:8x64z/4F.net
予備試験組とロースクール組ってどれくらいいるの?

113 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:18:26.41 ID:vCr500uB.net
>>104
英文法の参考書はやってないよ。
東進の今井の授業でやったくらい。

114 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:19:57.60 ID:vCr500uB.net
>>105
別になんとも。
ただ将来のことなんも決まってないなら少しでも良い大学に入った方がいいと思うよ。Fランだと潰しが効かない。

115 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:20:24.68 ID:vCr500uB.net
>>106
わからん

116 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:24:45.74 ID:vCr500uB.net
>>107
世界史で使ったのは前も言ったけど東進一問一答、Z会近現代史くらい。あと学校で配られたやつもやったかわ。
進め方としては俺は授業で終わったとこから完璧に固めて行って、学校で授業が終わった時にはセンターレベルは満点取れるようにはしてたな。
でもこのやり方だと俺みたいな非進学校だと終わるのかなり遅くなるからおすすめとしてはナビゲーターなり、見取り図なりの講義本読んで先取りしてやることかな。俺は文字読むのが嫌いだったから無理だったけどね。

117 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:27:43.56 ID:vCr500uB.net
>>108
論述はわからんからそれ抜きの正答率でいうとだいたい
早稲田法
英語7割 国語8割 世界史 7割5分
早稲田商
英語8割5分 国語7割 世界史 7割5分
くらいだった気がする。
ワセホーは過去問の時より世界史かなり悪くて死んだと思ったけど、奇跡的に国語が出来たから助かったわ

118 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:28:26.17 ID:vCr500uB.net
>>109
弁護してやりたいとこだけど俺は一般企業に就職する予定。
法曹志望のやつら頭良すぎ

119 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:29:18.29 ID:vCr500uB.net
>>110
もちろん知ってるよー

120 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:30:03.52 ID:vCr500uB.net
>>111
俺法サー入ってないんだよね、かなり少数派よ。
そのせいもあって前期は単位落としまくったわ

121 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:30:50.09 ID:vCr500uB.net
>>112
俺まだ一年生だからあんまりそういうのわからないわ
役に立てなくてすまんな

122 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:48:45.32 ID:rzMBGLtE.net
>>117
ありがとう
あと世界史の論述がうまく書けないんだけど解答のアドバイスとかある?

123 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 21:10:56.33 ID:vCr500uB.net
>>122
論述対策はあんましてなかったから参考にならんかもだけど、俺は分からなかったら兎に角知ってることを書き連ねてたなー。一橋とかの論述だと無理だけどワセホーとかのやつならテキトー知ってること書いとけば部分点くらいはもらえるかなってね。
あ、あといきなり論述書き出すと文章ぐちゃぐちゃになっちゃうから最初にメモしといて、整理してから書き出した方がいいよ。
カスみたいなアドバイスですまん。

124 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:36:58.47 ID:GoUdWfz7.net
今関死んだの悲しいよな。ちな二年。憲法くそだるい。なにが8万字のコメント四回アップしたや

125 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:57:36.37 ID:3OMfNAcZ.net
早稲田法学部第一志望です!
法の英語の過去問、長文だけで2時間弱かかるんですけど流石にかけすぎですよね...
以前他の方にアドバイスしてもらった時は1題につき25分で解け、なんて言われましたがあの2つの長文を多く見積もっても60分以内に解くなんて未だに考えられません...。
法の問題自体は2時間弱かければ8割取れるので、文章自体は読めてると思います..
やはり読むスピードを上げるには音読しかないんですかね?

126 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 00:01:10.31 ID:bWQv8bb5.net
段落一致問題をどのように解いていたか教えてもらえると幸いです…!

127 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 00:52:42.32 ID:kjJHhbKL.net
>>125
時間かかる人が早く読めるようになるためには、
構文と、定冠詞がどこにかかってるかとかを瞬時に見抜けて
しかも息切れしないことが必要なんだろう
超長文だとはじめのうちはトレーニング難易度が高すぎるから
早稲田の人間科学とか、上智タイプの問題解きっぱなし耐久100分とかやったら力つくと思うよ

128 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:07:25.12 ID:qVzRiHPr.net
>>124
憲法は前期落としたわー
今関先生の訃報はいきなりでびっくりひたわー

129 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:09:59.36 ID:qVzRiHPr.net
>>125
音読しかないってことはないだろうけど、俺は音読をお勧めするよ。
声に出して読まなくても心の中で読むのでもおっけい。兎に角たくさん英語の文章を読むことが大事だと思う。そうすることで英語に慣れて、頭の中で英文を処理するスピードが上がると思うよ。
もちろん英単語、熟語、文法、解釈がある程度固まってるっていうのが前提ね。

130 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:11:51.30 ID:Ysdo4KeF.net
>>128 一年ってことは民法総則とかはだれなん?俺は岩志だったけど 何言ってるか聞こえねぇしくそつまらんかったわ。

131 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:13:34.84 ID:1sMhxRBb.net
そもそも民法じたいが、面白いと思って受けてる奴がなんぼほどいるのかわからんくらいつまらないのに
話も聞き取りづらかったら地獄だね

132 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:14:42.26 ID:qVzRiHPr.net
>>126
おれは先に全部選択肢読んで重要そうなワードにチェックつけてから本文を読み始めてたよ。
全部読んでから選択肢見ると完全に忘れててまた読み直す羽目になっちまう可能性があるからあんまオススメしない。
あの問題はひと段落ごとに処理していくのが良いと思う。

133 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:15:13.49 ID:qVzRiHPr.net
>>130
おれもイワシ
そして落としたー

134 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:16:06.50 ID:qVzRiHPr.net
>>131
そーなんだよー
後期は民法今の所全切り

135 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 02:02:05.57 ID:JJm7XjfL.net
単語王のいいところと単語王のCDを使ってたか教えてください&#128578;
それと法学部のアクセント問題ってなにか対策しましたか...?

136 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 08:09:19.24 ID:ctyWq5Cv.net
>>123
いやいやわざわざありがとう
あと東進の一問一答と過去問だけで商の過去問7割くらいはいける?笑 他教科の兼ね合いとかで参考書絞ろうかなと思って

137 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 08:20:33.33 ID:fYJlsfkU.net
慶應法は受けてみてどんな感じでしたか?
英語と小論文のアドバイスを頂ければ助かります。

138 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 12:06:57.59 ID:qVzRiHPr.net
>>135
単語王の良いとこは一つの単語の欄に沢山派生語が載ってるとこと、沢山の意味が載ってるとこかな。
CDは使ってなかったよー
アクセント問題は特に対策はしてない。単語帳やるたびに発音しながらやってれば自然とアクセント問題は解けるようになるよ。

139 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 12:09:42.11 ID:qVzRiHPr.net
>>136
全然いける。
でも一問一答だけでやるのは知識が点になりやすいから何周もやって、その一つ一つの知識を繋げて線にするのが大切ね。
一周、二周じゃ天才じゃない限りまあ覚えらんないから兎に角やりまくってくれ。

140 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 12:13:11.07 ID:qVzRiHPr.net
>>137
英語は単語レベルがかなり高い。時間的にはそんなにきつくなかった気がする。ただ2014?だったかの英語は時間もやばくておれはほんと無理ゲー。
あと文法問題がむずいなー。意外と沢山間違い探しの文法出るから慣れといたほうがいいよ。
小論は本当に苦手だったからアドバイスは特にない。小論も疎かにしないでしっかり勉強してねってことくらいしか言えない。

141 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:03:39.00 ID:8Nhe91MB.net
>>139
ありがとう
掲載されてる問題は全部問いに答えられるようにするよw

142 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 01:17:20.06 ID:GKx/XEqz.net
多浪の人っているの?

143 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 01:43:35.87 ID:5r/aW1yX.net
>>142
スレ主では無いが27歳で四年の人がいたな

144 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:15:16.65 ID:MwuSAb33.net
>>142
いるだろうけどおれの知り合いにはいないなー

145 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 13:18:50.87 ID:YDruf+V9.net
音読するの今からでも遅くないですかね?

146 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 16:57:02.65 ID:MwuSAb33.net
>>145
遅くない。
兎に角沢山文章読みまくってね。

147 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 17:13:16.46 ID:M73nYcuE.net
>>146
ありがとうございます

148 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 18:25:47.62 ID:vX3zWT8l.net
今高2で本キャンの早稲田目指してるんだけど可能性的に1番高いのって教育?
もし教育の問題解いたことあったら特徴教えて欲しい。ちなみにわたしは英語が得意で国語が大の苦手です

149 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 19:57:34.61 ID:8UDA+bqT.net
法学部二年だから多分俺の方が先輩か?
主専攻だれにしたいとかあるん? 女子人気とかだとやっぱ大場か?

150 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:01:47.67 ID:WXsXVk5l.net
二浪でも居心地がいい学部ってどこかな?

151 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:41:42.06 ID:wtLdr1iV.net
>>148
教育の問題は一回しか解いたことないからアレだけど早稲田の中ではかなり簡単な部類に入ることは間違いない。
おれも英語割と得意で高3の春にここの問題やったら8割取れた。
てか高二なら普通にどの学部でもチャンスあるから頑張れ。

152 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:42:05.39 ID:wtLdr1iV.net
>>149
まだなんも決めてねー
オススメある?

153 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:42:53.91 ID:wtLdr1iV.net
>>150
わからん
まあ上位学部の方が太郎は多いだろうからそっちのがいいんじゃない。

154 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:13:31.68 ID:WXsXVk5l.net
>>153
商学部って上位学部に入る?

155 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:14:27.16 ID:pg6YE3Zl.net
オススメの予備校講師と学習サイトを教えてください

156 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:51:10.08 ID:KDGc3PQS.net
法学部って実定法学が嫌になってしまった場合
ドイツ語かフランス語を読めるようにして
基礎法学のゼミ入ってなんとか卒業するしかないよね

157 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:11:33.84 ID:H/69ppz2.net
>>153
上位学部は附属が多いから浪人少ないよまず多浪なんてどの学部でもレアキャラだけど

158 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:18:57.75 ID:6hQUHZ2q.net
>>154
上位には入らないと思うな

159 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:20:19.81 ID:6hQUHZ2q.net
>>155
俺は東進だったからそんなかでいうと英語の今井かな。
あいつのおかげで英語得意になった。

160 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:22:04.33 ID:6hQUHZ2q.net
>>156
わからん

161 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:22:54.34 ID:WXsXVk5l.net
>>158
まじか、上位って言えるのは政経だけ?

162 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:32:01.85 ID:pg6YE3Zl.net
>>159
今井の他には、どの講師を受けたことがありますか?

今井の次にはどの講師をオススメしますか?

163 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:57:41.84 ID:ShpQqBRN.net
★東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19

サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

164 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:49:36.96 ID:p2M3H6ZR.net
>>161
文系ならそうかな。
まあ法学部も上位に入るかもだけど、やっぱ政経が抜けてるよね。

165 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:53:36.87 ID:p2M3H6ZR.net
>>162
英語は今井しか受けてないなー
古典は吉野受けたよ。面白かったけど力がついたかって言ったらそうでもない気もする。
この二人しか受けてないから誰がいいかよくわからんなー。
あと大切なのは授業受けっぱなしにしないってことね。どんなにいい講師に教わっても復習しないと抜けちゃうから。

166 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 09:34:46.67 ID:fOw5J7Lr.net
慶應って小論文対策しないとキツい?
小論文はそんなに得意じゃない。現代文は得意だけど。
あと慶應で一番簡単な学部ってどこなんだろ

167 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:21:10.42 ID:4D6hMxt9.net
>>166
小論対策はするべき。現代文が得意ってのは大して小論には関係ない。
SFCって言われてるけど、俺個人としてはあんな小論無理だから、商学部かなー。
あそこの小論は対策しなくても日本語読めれば大体行けるしね。てかあれ小論文じゃないよね

168 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:48:09.96 ID:5MzNwf2p.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

169 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 17:32:22.10 ID:tn3FPBo3.net
>>167
ありがとう!
やっぱり対策はするべきかぁ…
慶應の商学部見てみたんだけどあれ論文テストが
数学っぽくて完全に私文の自分には厳しいと感じてしまった…

170 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:11:55.14 ID:1B+Vw5VZ.net
★東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19

サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

171 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:34:57.00 ID:Rn9UOBBP.net
>>79
単語王とパス単準一級を使ったなんてすごいですね。まさに最強コンビの単語集ではないですか。

ちなみに、その2冊の見出し語は全部覚えることができましたか?
また、見出し語の他に派生語や関連語も全部入試日までに覚えましたか?

172 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:55:56.98 ID:byR/K5/L.net
>>169
俺も自分だけど余裕だったよ。
あれ数学っていうか算数みたいなもんだからいけるいける。とりあえず問題解いてみるのがいいよ。

173 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:58:47.07 ID:byR/K5/L.net
>>171
見出し語は当然全て覚えたよ。
派生語もほぼ覚えてたと思うけど完全に覚えてたかって言われると微妙だねー。
単語帳は終わってからも毎日30分くらいチェックしてたから抜けとか漏れはだいぶ少なかったと思う。

174 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 04:47:05.29 ID:iun3i4A7.net
単語帳どんな感じでやってた?
あと早稲田の入試で単語で困ることあった?

175 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 06:22:55.06 ID:dNG5U09g.net
ワセホーニート仮面浪人・再受験交流会
https://twitter.com/kamennrouninn
【日本史選択のみなさんへ】
『少年少女日本の歴史』をぜひ読んでください。全23巻ですが、漫画なのですぐ読めます。そこらの参考書より役に立ちます。
この漫画を読んで基礎を固めたあとに日本史の学習をすれば日本史が得意になります。
私は駿台全国偏差値76、東大実戦70までになりました。

漫画で日本史を学習した結果がこれ★

センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法baka受験遍歴

現役:前期文T落ち、後期足きり
一浪目:前期文T落ち、後期足きり
二浪目:前期文T落ち、後期足きり
三浪目:前期出願せず、後期文V落ち
四浪目:前期出願せず、後期文V落ち
その後、10、11浪目では法学部学部編入落ち

落ちた回数数知れず
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

176 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:45:46.50 ID:ALLginzM.net
解体英熟語使ってるけど覚えられなさすぎワロタ
早稲田の入試で英熟語ってどれくらい重要?

177 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:47:21.10 ID:5f1W+g3n.net
スタッフが怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
ということで中

178 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:54:44.60 ID:BHya5oQJ.net
何年生?

179 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:20:32.92 ID:fDo7Mvys.net
三流

180 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:05:57.45 ID:rP6MZvv0.net
a

181 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 02:24:19.65 ID:1q3GiIOh.net
後輩よ〜〜

182 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:04:26.37 ID:kBFwrhdf.net
561 :実名攻撃大好きKITTY:2017/04/03(月) 13:20:19.94 ID:Q+jpdhMA0
高2の時点から東大入試を見越して、地歴を鍛えていたからな

センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法bakaが地歴()に拘泥する理由が判明w


東大実践

英語57,2
数学46.2 ←www
国語50.1
日本史70.0
世界史59.0
5科目総合58.9


一浪代ゼミ

英語:54.6
国語:58.0
数学:49.5 ←www
世界史:62.2
日本史:65.3


暗記科目しか取り柄のない数学力ウンコの池沼ガイジだからでしたー(爆笑)
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

総レス数 182
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200