2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三大胡散臭い証明法「背理法」「数学的帰納法」

1 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:02:54.53 ID:0J1PF/1k.net
あと1つは?

2 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:07:08.92 ID:Tr0jxdI3.net
演繹法

3 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:17:25.70 ID:s5+tJbzX.net
ディクレの部屋割論法

4 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:17:32.36 ID:vmCVjCCg.net
はさみうち

5 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:20:33.63 ID:wbidqQFf.net
無限降下法

6 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:39:09.84 ID:jkCLC2r9.net
鳩の巣

7 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 07:52:54.04 ID:rM6V9PFd.net
一文字固定

8 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 08:55:56.24 ID:rcBgVZia.net
部屋割り論法ってなんであんなわかりにくい説明するんだろう

9 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 09:05:24.45 ID:pkB/Q7Jk.net
逆関数の微分
なめてんのかあれw

10 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:33:05.08 ID:DPACFlSB.net
数学的帰納法のどこが胡散臭いのか

11 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:45:52.92 ID:zFPhab91.net
数学的帰納法が胡散臭く感じるってそれただ原理、意味を理解してないだけだろ

12 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 10:48:41.16 ID:fO+YzfgY.net
数学的帰納法原理は最小数原理から証明できるよ

13 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:34:49.39 ID:KwsnYkDJ.net
はさみうち
挟もうと思えば何でも挟めるし作為的に別の極限値に収束できそう

14 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:40:08.57 ID:CH2MDOqw.net
わい文系、ここまで一つも分からない

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 11:55:39.37 ID:2m084GeY.net
ハイリホ〜♪

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:34:31.89 ID:csC5tYdT.net
>>14
背理法は証明したい事柄が難しいとき、数学的帰納法は数列、部屋割論法は互除法に使うよ

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:40:24.32 ID:YHatgskL.net
帰納法で相加相乗出てくるとんほおおおおおおおってなる

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 12:42:16.10 ID:uI7jejP/.net
帰納法は初め習った時はわかったようなわからんような感じやったけど理解するとすげえってなる

19 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 19:01:07.39 ID:tEVN/8wK.net
背理法は命題nでないしか証明できないからね
この動物は犬であるって命題を背理法証明しても犬でないことしかわからない
猫かも紙かも花かもしれないからね
そこが胡散臭いってのはわかるよ

20 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:39:27.39 ID:6BQ4zFli.net
同一法でしょ
くっそもやもやするわ

21 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:42:18.85 ID:RCsk2g8p.net
数学数学って自慢するから私大の経済学部と比べてどれほど
高度な数学を使って経済学を教えているかググったら
旧帝大なのに糞簡単な数学(算数?)しか使っていなくて爆笑した
この程度で数学自慢していたのかww
恥ずかしすぎるなw
慶應経済の専願向けの統計学やミクロ経済学のほうがよっぽど
高度な数学使っているじゃんw


http://ocw.nagoya-u.jp/files/41/yanagihara15.pdf
http://ocw.nagoya-u.jp/files/133/quiz1Ans.pdf
名大経済学部 
あまりのレベルの低さに驚くねwwこれでも旧帝大ww
連立方程式が分かれば解けるレベルw

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/myano/Class/MathEcon/MathEcon9908.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/ec2nen.pdf
慶応経済
せめてこれくらいはやらないとね

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/stat/resume/ts16.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/takakofg/micII14final.pdf
慶應経済
統計学1やミクロ経済学初級は社会受験入学者も必須
名大経済学部の経済学のレベルは慶応経済の専願向けの
授業のレベルより低いのが現実

22 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:45:06.45 ID:Qf82QYi4.net
数学的帰納法を帰納法と省略するやつは数学的帰納法を全く理解していない

23 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:47:25.57 ID:dNaLL+vm.net
>>22
言葉の問題
演繹法を知らず、演繹法である手法を帰納法だと思ってるだけ
原理が分かっていないわけではないだろう

24 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:49:05.87 ID:jGYV41nO.net
無限降下法

25 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:27:10.20 ID:tO630+De.net
背理法と帰納法ってごく自然な証明方法やろ
むしろ名前が付いてることが不思議なくらい

>>22
それなら多くの数学者は数学的帰納法を理解してないことになるな

26 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:38:14.92 ID:tEPi2q6z.net
そう、数学的帰納法ってなんで帰納法って名前がついてるのか不思議
普通に考えれば演繹法じゃないか
数学の世界の定義にすぎないのか?

27 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 09:42:21.78 ID:vEzo5Y6T.net
帰納法はわかるけど、おととい法とか言ってるやつはなんか寒い

28 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 10:11:14.50 ID:ZLxm22B9.net
>>15大きくなれよ

総レス数 28
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200