2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進学校からだと早慶より地底の方が楽だと思う

1 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 18:56:54.20 ID:tY4wB55H.net
全科目まんべんなくやってるし
逆転合格なら早慶だろうけど

2 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 19:06:00.23 ID:E3CXIZif.net
>>1
指定校があるんやで

3 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:14:09.68 ID:6y6NyXkM.net
俺もそう思う。

4 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:20:15.87 ID:eSxGElVr.net
進学校で数弱とかあんまいないからな

5 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:28:27.40 ID:RCsk2g8p.net
数学数学って自慢するから私大の経済学部と比べてどれほど
高度な数学を使って経済学を教えているかググったら
旧帝大なのに糞簡単な数学(算数?)しか使っていなくて爆笑した
この程度で数学自慢していたのかww
恥ずかしすぎるなw
慶應経済の専願向けの統計学やミクロ経済学のほうがよっぽど
高度な数学使っているじゃんw


http://ocw.nagoya-u.jp/files/41/yanagihara15.pdf
http://ocw.nagoya-u.jp/files/133/quiz1Ans.pdf
名大経済学部 
あまりのレベルの低さに驚くねwwこれでも旧帝大ww
連立方程式が分かれば解けるレベルw

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/myano/Class/MathEcon/MathEcon9908.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/ec2nen.pdf
慶応経済
せめてこれくらいはやらないとね

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/stat/resume/ts16.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/takakofg/micII14final.pdf
慶應経済
統計学1やミクロ経済学初級は社会受験入学者も必須
名大経済学部の経済学のレベルは慶応経済の専願向けの
授業のレベルより低いのが現実

6 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:31:06.04 ID:4CI5+MIK.net
現役で東京一工地底早慶に入れるのが半分もいないという現実

7 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 20:58:17.44 ID:TbxTnVAk.net
>>6
そこには入れるのは浪人まで入れても、
3人に1人か4人に1人くらいじゃないか?

高校偏差値70以下の高校で真ん中にいたんじゃ、
センター7科目8割にも届かないからなぁ

8 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:02:12.33 ID:dyKOcBWt.net
少ない科目に絞りそれを研ぎ澄ます路線には思いのほかリスクが伴うものよ
マルテンサイトばりに抜群の切れ味を得たいっぽうで簡単に刃こぼれ
焼き入ればかりに気を取られ焼きなましが不足してしまったり
熱いうちに打てなかったりで学力における靭性に欠けてしまいがち
そしてなによりもひときわ高いポテンシャルを要求されるじゃない?
国立型のつぶしの効く受験準備のほうが本人の到達感と結果が一致しやすいことは確かね
そしてそういう傾向は進学校に限ったことでもないのよ

9 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:06:11.08 ID:eSxGElVr.net
難関国立レベルの数学も高いポテンシャルを要求されてると思うぞ センター数学も

10 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:09:36.51 ID:tY4wB55H.net
早慶文系とかの英語だと限界見えたら死にたくなりそう
その点地底は他の科目でカバーできるし

11 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:11:41.39 ID:8pgWKlWW.net
それはあるかもなあ
私文で実際早慶行けるのって英国にセンスがあるけど数学が絶望的な奴とか、普通に英数国全てに適性があるけど国立目指して複数科目やる気にはならねえやって奴な気がする
でもそういう奴は当然ながら少数派で、私文の大半は3科目も出来ない(一番上でも東大にはやっぱり劣る)から、平凡的な国立志望を中心に叩かれやすいんだよな

12 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:15:43.57 ID:dyKOcBWt.net
>>9
もちろんそうね

13 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:16:57.71 ID:eSxGElVr.net
>>10
流石に数学英語はカバーできないと思うよ
国社理はカバーできるとおもうけど
早慶は一つでも苦手あったら詰むけどな

14 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 21:19:56.74 ID:vv+4i5Rm.net
進学校なら早慶の指定校推薦が使われずに余っているから早慶のほうが楽だろ

15 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:07:49.56 ID:BQGUtNsB.net
進学校の指定校こそ難しいでしょ
あの定期テストの難易度で評定よくできるとか普通に凄いぞ 実際指定校で行ったやつ二人いたけど普通に有能だったし
だめなのはなぜかたまにある偏差値50台の指定校

16 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:12:31.28 ID:BQGUtNsB.net
>>10
二次の科目はカバーできないし変わんねぇよ

17 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:13:36.82 ID:TrBtlzQV.net
>>1
それは事実やね
偏差値70前半が境界線かな

18 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:13:40.77 ID:QuswET0b.net
指定校あるやんって書きにきたらすでにあった

19 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:26:38.72 ID:E3CXIZif.net
>>15
普通にそれだけ勉強したたら
4.3とか余裕やぞ
出るところいってくれてるやん

20 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:27:28.99 ID:jpcqM0k3.net
文系どうしで比べてんのかな
ちなみに理系は勉強時間のほとんどを理系科目に費やしてるだけであって英語が苦手なわけじゃないぞ

21 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:28:34.61 ID:vv+4i5Rm.net
>>15
進学校でも落ちこぼれはいるから、そういうのを集めたクラスの評定平均高くして有名私大に入れ込んで大学合格実績増やすのってよくあるだろ

22 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:37:04.44 ID:tqwk9Ipq.net
>>21
普通公立進学校はそういうのないよ
全部普通科だし、クラスも学力均等になるようにすふ

23 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 22:47:41.78 ID:oloc9FRy.net
難易度は地底も総計もかわらないじゃん

24 :名無しなのに合格:2017/11/11(土) 23:12:33.55 ID:5XlnuLOo.net
コレはまじ
ウチもそこそこの進学校で東北大に何人入れるかを競ってるから、早慶オープンはやらないけど東北大オープンは学校開催したり、東北大志望向けに河合の講師呼んだり過去問とじた冊子を配ったりする。
しかし慶應志望のワイ、一人で参考書調べたりして頑張れって言われる。
挙句の果には東北大を受けろと言われる始末。

25 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:20:02.67 ID:CmNRxP2L.net
>>5
統計なら統計同士で比べたら

上のは政治系の授業だろ

26 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:36:48.92 ID:tEPi2q6z.net
やっぱ地方では指定校のイメージがあるんだな
そのイメージで一般も簡単だと思ってる

27 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:40:05.28 ID:tlecG/f7.net
>>22
公立進学校だけど2年で文系クラスと理系クラス、3年で理系物理選択、生物選択、文系と文系私立専願クラスに別れるよ
うちは国立信仰だったから私立専願が一番成績悪い人たち集まってて成績も取りやすいと思う

28 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 00:57:52.01 ID:HE2mon9M.net
高3の途中まで学年ビリに近かった先輩が急に頑張りだして現役で北大文系行ったのは見たことある。
でも早慶も毎年何人かは学年最底辺からでも進学してるしどうなんだろうな。

29 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:02:40.17 ID:tEPi2q6z.net
あと早慶と一括りにするのも遠方私立で良く分かってない証拠だと思う
例えば早稲田の政経と教育なら合格者偏差値で7〜10の差がある
教育や所沢受かるの見て早慶を判断してそう

30 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:04:29.63 ID:Pax47YT9.net
>>19
日本語でよろしく

31 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:05:07.21 ID:Pax47YT9.net
>>27
?? 成績は絶対評価だろ

32 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:08:48.59 ID:dV/w+1SB.net
たしかに専願で行ってるのは成績底辺多かった
授業は捨ててるのかもしれないけど
あとは東大の滑り止めでセンター利用で合格とか
そいつらは最上位

33 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:30:45.94 ID:77cgNwbL.net
>>26
早稲田政経は指定校をこの数年間で150名→90名まで減らしてるんだよな
慶應経済は指定校なし、早稲田法や慶應法は160名くらい募集してる

34 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:32:11.69 ID:U6majOux.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

35 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:37:35.94 ID:JSpAQLev.net
地方進学校には私文クラスってものがない、そもそも圧倒的に理系が多いしな
早稲田文系行ったやつは数学の時間に
ずっと内職してたみたいだ

36 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 01:37:56.11 ID:Pax47YT9.net
>>32
よっぽど専願で受かったやつの方が底辺だったよな

37 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 07:36:14.88 ID:E0ch240m.net
今は地底の方が楽かもな
塾の先生で、63くらいしかないのに早稲田商うかったガハハ
って自慢してる人もいるし、
私立難関は10年くらい経つと2ランクくらい変動するらしいから
昔はいろいろあったんだろうね

38 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 09:31:40.54 ID:tlecG/f7.net
>>31
アホが集まるから簡単な定期テストになって点が取りやすいという意味

39 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 10:44:33.06 ID:3Z9TxbWo.net
全体で見たら早慶は推薦AO天国になった。
早慶に本気で受かりたいなら推薦対策、AO対策するのが1番簡単なのに。
偏差値65もいらない、偏差値40でだって受かるのに。
要領の悪い奴は推薦AOに枠を喰われた一般入試に固執して自滅してる。

40 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 10:50:17.57 ID:GNIs5DJe.net
単に多科目こなして高いレベルに持っていく気力と基礎ベースがあるかどうかだよ

特に文系は文系っていう時点で理数系を武器として使うことから逸れた集団だから
英国は苦手もクソも得意じゃないといけない科目で
あとは数学適正がどれだけあるかで私文になるか国立文系志望になるかがほぼ決まる

41 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 10:59:53.46 ID:tRWCcdLI.net
>>39
私立は必死こいて一般入試で入るとこじゃないよな
だがそれには中学時代から志望校決めて入る高校を考えなきゃいかん
要領いいやつはワンランク下の高校入ってらくらく指定校ゲット

42 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 12:21:20.34 ID:lSc223Oj.net
AO推薦はまだ良いけど指定校推薦ってダメだろ
大学は平等に門戸を開くべきだし、現に国民の税金で賄われてる国立大に指定校推薦はない

43 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 12:27:28.16 ID:77cgNwbL.net
>>42
東工大の付属校との連携推薦は?

44 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 12:29:53.04 ID:R50hqwVC.net
都民の税金で賄われてる首都大はなぜか神奈川県の私立高校に指定校推薦出してるけど、あれなんなんだろ

45 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 12:30:46.45 ID:n/J6ETFa.net
お茶の水女子大とか東京学芸大学にも付属との連携推薦あるよ

46 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 13:27:06.00 ID:lSc223Oj.net
付属高校って国立じゃないの?それなら問題ないと思うけど
公立は結構特殊だよね

47 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 13:45:49.46 ID:NovshacO.net
東京学芸大附属の奴はまず東京学芸大学なんか行こうとは思わないだろうな。
お茶の水附属がお茶の水女子大にってのはありそうだが。

48 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 13:53:30.61 ID:77cgNwbL.net
>>46
問題あるとは言わないが、国立なら問題無くて公立なら悪い理由がわからんな

49 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 14:35:27.75 ID:tlecG/f7.net
いやそもそも公立大学に指定校推薦があるの初めて知った
どこの高校とか何枠あるかとか調べたけど分からんかったんだけどソースある?

50 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 14:39:09.31 ID:tRWCcdLI.net
国公立の推薦AOは私立と違って確実に受かるもんではないぞ
選考に何段階も大学もあるし

51 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 14:39:47.50 ID:tRWCcdLI.net
何段階にも分けて選考する大学もあるし

52 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:03:42.14 ID:oXbX2e/2.net
>>49
例えば首都大学東京の指定校推薦
そろそろ面接の時期みたいだね
https://www.tmu.ac.jp/news/entrance/15701/15702.html?d=assets/files/download/auth/sdgisokghuwsogk.pdf

53 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:43:02.70 ID:pyrjDk6Y.net
北関東だが、国立大学にも明らかに指定校のようなものあるな。

偏差値40の高校から、多い時は10人弱国立受かる。全部推薦。

ちなみに、一般ではマーチ合格者もでないレベル。

それが、普通だと思っていたが、西日本は指定校推薦ないのか?

54 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:47:28.39 ID:OL9Rf1QM.net
現役旧帝一工が半分以上いる公立高校は日本には存在しない。
(私立ならいくらでもある)

55 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:50:20.14 ID:x2pdNYxn.net
>>50
私立も早慶のAO推薦は難関だよ
揶揄されるのは指定校だな

56 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 15:54:45.34 ID:FZR9DLHj.net
【企業トップの出身大学】

三菱商事(京都大学経済学部)
三井物産(東京大学工学部)
住友商事(大阪大学経済学部)
伊藤忠商事(東京大学経済学部)

三菱地所(東京大学法学部)
三井不動産(東京大学法学部)

三菱東京UFJ銀行(慶應義塾大学経済学部)
三井住友銀行(京都大学法学部)
みずほFG(早稲田大学商学部)

野村証券(同志社大学商学部)
大和証券グループ(早稲田大学政治経済学部)

東京海上日動火災保険(東京大学経済学部)
日本生命保険(京都大学経済学部)

電通(慶應義塾大学経済学部)
博報堂(慶應義塾大学法学部)

NHK(一橋大学法学部)
フジテレビジョン(慶應義塾大学法学部)
日本テレビ放送網(東京外国語大学)
テレビ朝日(慶應義塾大学商学部)
TBSテレビ(京都大学経済学部)

朝日新聞社(千葉大学人文学部)
読売新聞社(早稲田大学政治経済学部)
毎日新聞社(早稲田大学法学部)
日本経済新聞社(東京大学法学部)

57 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 17:10:51.40 ID:JBC6b8kk.net
私立

58 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 17:20:58.26 ID:OoTlCR0o.net
文系なら絶対地底の方が楽理系は進学校じゃないとどっちも無理だろうな地底文系は正直英語と数学さえ得意なら早慶より絶対楽だからな進学校からすりゃそら楽だろう逆に底辺校は元の頭悪いから7科目8割とか絶対無理暗記ゴリ押しするしかない

59 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 17:34:15.28 ID:1gTatJIt.net
やっぱ数学って大事なんだな

60 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:02:29.20 ID:Ie+wSRcf.net
>>15
基本的に進学校の上位層はわざわざ受験を制限される指定校なんて使わないよ
上限が早慶だし受験以外にリソースさかれちゃうし
だから上位層が抜けたレベルでの戦いになるから頭はそんな良くないやつが多い

61 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 18:20:08.11 ID:OoTlCR0o.net
指定校が凄かろうが指定校って聞くとああ…ってなるのは事実

62 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:02:07.25 ID:4VGe2Xde.net
早慶の推薦は叩くくせに医学部の推薦は叩かれない風潮

63 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 19:32:08.12 ID:3Z9TxbWo.net
医学部の推薦はセンターあるしな。

64 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:22:59.72 ID:HfnrXA+F.net
所詮ワタク

65 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 20:43:45.76 ID:HCijLP3B.net
さすがに医学部比較は知的障害

66 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:21:51.39 ID:e0Dfi9vM.net
>>43
クソ有能なやつしか推薦されないんだよなぁw

67 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:40:49.13 ID:jNZirHFo.net
>>63
一般入試より楽して入ってる点では同じな訳で。

68 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:32:31.56 ID:QaDc+BQq.net
私立の医学部コンプはさすがに草

69 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:21:47.86 ID:MKmiE0Tp.net
今日も早慶のことが気になって仕方ない国立君どもが一生懸命早慶サゲ

70 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:28:27.99 ID:8FZ6wG0n.net
>>60
親が慶應とかだとよくある話だけど…

71 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:34:49.41 ID:g4j+Cb+1.net
どっちもきついやろ

72 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 01:39:50.18 ID:SxBsKeNO.net
親が慶応云々とかなら尚更一般受験がメインの進学校とか行かないだろ。

73 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 11:42:05.19 ID:sSXFyZh5.net
お前ら「数学」って泣き声なのか?何てポケモンだ?

74 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 13:09:25.58 ID:vqekBlSy.net
>>72
高校から東京行こうとは思わないだろ普通

75 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 13:14:47.72 ID:t9SDohNg.net
指定校で早稲田政経や慶應法のコスパは最強クラス
これを受けずに一般受験は一橋以上じゃ無いと割に合わない

76 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 14:28:46.04 ID:51Kp599C.net
入試で数学使えば偉いって考え方が理解できない
得意科目があればそれ使ってサクッと受かる方が賢いしコスパいいだろ
受サロ民にどう思われるかなんて気にする方が馬鹿

77 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:00:12.68 ID:FI+ABBvj.net
センターやらないで3科目に特化して私大行って毎年100万円はらうか
センターやって国立入って毎年50万円払うかの違いだが
親目線で言えばセンターやって国立に入ってくれたほうが助かるよな
私大で100万円分の授業を受けれるなら差はない

78 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:45:52.58 ID:is81mW9n.net
>>76

その考え方は正しいと思うけどこういう調査もあるよ

「文系で数学受験」は高収入 京大など調査
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG1100T_R10C12A4CR0000

早慶レベルならまた違うだろうが基本的には数学受験組の方がその後も優秀なようだ

79 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:29:21.78 ID:cyb5ai2I.net
>>78
単純に文系で数学受験が必要な大学は難関大が多いからじゃないの?

80 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 18:23:49.03 ID:is81mW9n.net
>>79
東大京大なり一橋なりが引っ張りあげてる可能性はあるかも

少し古い調査だけど、私大だけを対象にした調査でも数学受験した人の方が年収は高いらしい

https://www.jcer.or.jp/download/fileDownload.asp

81 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 18:38:34.04 ID:E3SgaNc/.net
>>80
なんとも言えないところだけど単純に数学受験できる私立は難関私立が多いからっていうのが大きい気がするな
もちろん数学受験組は難関国立落ちが多いからもともとの能力が高いっていうこともあるかもしれないけど

ただ数学的素養がある方が年収が高いっていうデータは面白いね確かに仕事なんかでも数学的な考えが出来た方が有利な側面はあるのかもしれない

82 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 18:48:22.70 ID:MKmiE0Tp.net
>>78
数学はわかったよ
じゃあ英語との相関はどうなの?
英語との相関も高いならば科目よりも学歴と相関してるってことだし

83 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 18:56:06.36 ID:is81mW9n.net
>>81
調査は3つの私立大学の経済学部を対象にしてるらしいから、同じ大学学部内でも受験科目によって差が出るってことだよ

数学受験できない大学が下位に多いのは知らなかったけど、そういうもんなの?

84 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:03:18.64 ID:is81mW9n.net
>>82
基本的にどの大学も必須受験科目にする英語の成績と年収に相関があるかってこと?
それやら難関大学の方が就職がいいって前提なら相関はあると思うよ

別に俺は地底を上げたいわけでも早慶を下げたいわけでもない

85 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:05:10.59 ID:Tz+7A/83.net
>>73
ガクモン(´・ω・`)

86 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:07:24.97 ID:6cd6wCz6.net
受験数学なんて数学のうちに入らないよ。
まあ、ある程度の論理的思考力が身につくのは確かだけどな。

87 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:07:38.77 ID:G01mS3sN.net
下位の私立文系ほど数学受験出来ないって、何を根拠に話してんだ

どっちかと言えば下位の大学ほど沢山の選択科目用意して、上位ほど科目絞り込んで来るイメージすらある

早慶法文(早稲田法は今年からセンター数学選択できる)早稲田教育文化構想なんかは数学受験出来ないけど、マーチ法文は大体数学選べるし

88 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:10:59.60 ID:6cd6wCz6.net
昔は早稲田文も数学選択できたみたい。
堀井雄二も数学が得意で数学選択で合格したと言っていた。

89 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:17:17.11 ID:Tz+7A/83.net
>>87
受験生側に注目した時に文系下位になればなるほど、
数学がそもそも出来ない人の割合が増える傾向にある、
みたいなことが言いたかったんじゃない?

まぁ、実際にそういうデータがあるのかはわからんけど、
偏差値低い高校の方が文系の割合が増える、みたいな話は聞くね

90 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:21:00.60 ID:G01mS3sN.net
>>89
あーそういうのはあるかもね

91 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:48:09.45 ID:E3SgaNc/.net
レベルの低い文系私立になるほど「数学できないから文系」という生徒が増えると思ったので

92 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:50:05.36 ID:E3SgaNc/.net
同じ大学内でも差が出るとは知らんかった
やっぱり数学受験組は国立落ちとか優秀な層が多いのだろうか

93 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:53:27.72 ID:NmO5PLBv.net
中央法が司法試験とか公務員試験でやたら強いのは宮廷落ち大量に入れてるから大学側の法学部に対する気合いの違いもあるけど

94 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:57:11.50 ID:Tz+7A/83.net
底辺校だと文系選択する事で、
数学、理科科目は履修なしとなったり、
基礎的な範囲だけの履修になったりするからねぇ…(´・ω・`)

理系選択だと社会の科目数は減るけど、
国語や英語は履修する場合が殆ど

だから理数科目に限らず全体的に勉強出来ない子は
とりあえず文系にぶちこむ事になりがち…

95 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:40:32.82 ID:SxBsKeNO.net
意志を持って文系を選択したのなら理系文系云々は関係ないが
単に数学が出来ないから文系を選択した(せざるを得なかった)ような奴だと
数学以外でも抜けてるところが多々あることが多いので
それが収入にも影響してるんだろ。

96 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:43:11.89 ID:H88axzw4.net
当たり前だろ
高1から早慶洗顔すりゃ馬鹿でもうかる

97 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 09:55:04.51 ID:xNw3ZrqH.net
>>86
数学者目指してる訳じゃないぞ
どんな上から目線だよ
一般社会で受験数学以上の数学を使う機会なんてほぼ無いわw

98 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 11:38:24.62 ID:VqRDt3J1.net
:38
とりあえず草かなあ

慶應内部だけど質問ある?&#160;
54 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 17:44:30.70 ID:St4a8+yS
しょせん総計やし&#160;
98 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:02:54.52 ID:St4a8+yS
>>55&#160;
医学部ですまんな
詩文は見下してるよ
99 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:05:10.60 ID:St4a8+yS
わいが思うに地底が叩いてるわけでなく
総計自身が出しゃばらなければ叩かれないんだと思うよ
「せいぜい総計」の自覚を失ってる人間の多いのが致命的欠点で、それから抜け出せていない
102 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:27:47.06 ID:St4a8+yS
https://i.imgur.com/zKmRdYZ.jpg
いくらでも見てくれ
104 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:39:13.18 ID:St4a8+yS
客観的に総計は東京一工に難易度や実力、実績面で完敗
地底と総計は一長一短でお互いに完勝出来ていない
上は東大不合格者から下は外耳レベルまで雑多なのが総計やね
ちなみに都内中高一貫校出身やで

99 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 11:45:00.57 ID:CF752Ok8.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

100 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 11:46:05.97 ID:IokwswmL.net
数学的思考って生きる上ですごい重要だよ

101 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 13:08:11.19 ID:Rzs/DqQ9.net
面接官「今までで一番頑張ったことはなんですか?」
地底人「センター5科目を...0°≦θ≦360°の時の三角比の値を...ブツブツ...ドゥフw」
面接官「へぇすごいですね」
地底人「ドゥフw」

102 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 17:00:27.97 ID:cppwC+XK.net

これはバカ
普通に部活頑張ってきたやつが多い

103 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:08:25.44 ID:EbXz2zSe.net
早慶近は偏差値50代の高校でもたまに見るけど旧帝はほぼいないだろうなまあスレタイには激しく同意

104 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:13:53.44 ID:d7kZHVPJ.net
>>101
理系ならそれが前提だぞ

105 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:51:30.86 ID:UF7qavGh.net
>>103
地方だと偏差値50代の高校から地底いるよ
あと地方から早慶はトップ公立以外は殆どいない

106 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:06:12.35 ID:uiFK257R.net
ていうか関東以外からの早慶が殆んどいない。
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06//data021.pdf
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/area.php
合格者の関東出身比率は早稲田が75%、慶応が78%。
合格者でこれなら入学者だと関東出身比率が8割超えていると筈。
地底で地元比率の高い名大や九大でもここまで地元比率は高くない。

107 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:26:44.73 ID:buoG5LEc.net
まあ早慶近と地底の難易度なんて科目数が全然違う以上比べようがないし無意味だけどなどちらも実績ある素晴らしい大学だよ

108 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:33:18.65 ID:gewyZIIo.net
こんなイメージ
□…授業や定期テストでの勉強 ■…自主勉強

地底文系
英□□□□■■■
国□□□□■
社□□□□■
数□□□□■■■
理□□□□■

早慶文系
英□□□□■■■■■■■■
国□□□□■■■
社□□□□■■■■■■

授業含めた勉強量全体では地底の方が多いが
自習だけ見たら早慶のほうが多い

109 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:35:50.35 ID:RUiiFQEh.net
早慶は地方入試を頑なにやらないから、国立大二次試験の直前に地方からわざわざ受けにいくこと自体がリスクだわ。
現に本州中部以西からは殆ど早慶なんて受けてない。

110 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:37:13.46 ID:buoG5LEc.net
近大は偏差値50代の高校でもたまにいるが早慶は少ないイメージだな
やっぱ私立は早慶>>近大≧上智かなあ

111 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:39:03.98 ID:7V8ESVdg.net
https://i.imgur.com/mniFqNn.jpg
関東圏県立高校
進学実績

112 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:39:40.87 ID:gewyZIIo.net
専願しないで早慶が勝負になるのは東大京大レベルだけだから
東大京大の滑り止め以外ではほとんど早慶受けないし、仮に地底レベルがうけてもほとんど受からない

113 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:43:19.74 ID:buoG5LEc.net
去年地底受けて早慶は普通に落ちたよ中央法とかはセンターで普通に抑えれたし早慶近は私立では別格に難しいのは確かでもだからと言って早慶近>地底とはならないけどね

114 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:50:09.00 ID:uiFK257R.net
それが東大となると関東出身比率は大きく減って約5割になるんだよな。
早慶と比べての関東出身比率の低さは、関東以外だと早慶合格圏内でも実際に受ける人は少数ということ。

115 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:09:23.51 ID:RUiiFQEh.net
>>114
そういうこと。
京大阪大神大のお膝元の近畿一円の有力校は早慶を
相手にしてないと言っていいくらい受けてすらない。

116 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:28:20.94 ID:Vhlpu4j/.net
もはや一流校の灘東大寺甲陽星光は総計を一瞥もしてないからねえ

117 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:32:13.71 ID:4wqYolgF.net
18歳人口は南関東以外大きく減っていくから
今後文系で早慶と地底の差はどんどん拡大していくと思う

118 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:36:55.86 ID:4wqYolgF.net
>>115
灘から阪大文系とか殆どいないじゃん

119 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:42:37.98 ID:RUiiFQEh.net
>>118
灘で早慶を語るのがおこがましい。
北野高校とかの早慶合格者と進学者を調べてご覧なさい。
中部以西の早慶の扱いは冷たいものです。

120 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:46:00.91 ID:0YYGxkM0.net
修猷館みたいに早稲田合格者が多くて、MARCHでさえ結構いる地方校もあるから
いっしょくたにして語れるもんじゃないよ

121 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:47:23.75 ID:gewyZIIo.net
中部を勝手にひきいれるな
少なくとも東海地方では>>112のとおり

122 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:56:51.42 ID:4wqYolgF.net
>>119
東海、旭丘とか岡崎は早慶合格者結構いるしな
単なる関西の東京コンプなような気がする
広島や九州になると早慶が増える

123 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:59:05.27 ID:u3l+q/SZ.net
愛知のヤリ高卒だが、受けてりゃ早慶取れてる奴は確かにたくさんいたよ。
でもそういう生徒は国立一本でスパッと受かっていってたわ。
少なくとも早慶は東大京大レベルじゃないととかフカシこいてるのは嘘だな。

124 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 02:06:23.21 ID:X9qkBAtL.net
>>106
推薦入試は一般より関東出身率が低い
http://www.waseda.jp/inst/ches/assets/uploads/2016/06/160322_BM_CHEIR_word.pdf

125 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 02:06:30.48 ID:RUiiFQEh.net
少なくなくても嘘でしょ。
早慶の実質的な難易度は千葉大や広島大相当だというのが受験産業での共通認識です。

126 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 02:22:23.25 ID:gewyZIIo.net
>>123
受けてれば受かった()
名大ボリューム層は早慶中位でもC判D判ぐらいのはずだが

しょせんはいくらでも嘘をつける便所の落書き
そのレベルにあるやつはちゃんと知ってるからいいわ

127 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 04:13:04.13 ID:lirtczz4.net
>>126
理系ならそれでいいと思うけど文系はどうなんだ
早慶専願のやつは名大Dも取らないと思うが

128 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 04:13:19.59 ID:lirtczz4.net
>>127
取らない→取れない

129 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:10:29.77 ID:gewyZIIo.net
>>127
それでいいと思う?
おまえは何を言っているんだ

130 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:58:33.45 ID:LF+k19zN.net
専願しないと早慶勝負にならないとか千葉とかその辺から下からしかありえんな
地底併願で商学部あたりぽんぽこ受かる上に
地底落ちさえ受かってるのに専願の妄想半端なし

131 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 09:05:29.56 ID:gewyZIIo.net
本当にそのレベルにある奴はちゃんと知っとるでなあ
いくらわめいてもね…

132 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 09:34:07.70 ID:HTvUeW0O.net
2006年度 併願成功率とその頃の偏差値

名大経済合格者→慶応経済 54.5%
名大経済合格者→慶応商 84.6%

(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)

<河合(法経済系)>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)

慶応商は明らかに滑り止めだといえる

133 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 09:46:20.05 ID:8zldtY1D.net
東京で言うと
地方旧帝大に進学するのは、西、国立、麻布
早稲田に進学(合格ではない)するのは、戸山、新宿、本郷。

埼玉だと、格差はもっと大きい。

134 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 09:46:53.27 ID:gewyZIIo.net
うわーメーダイからケーオーにこんなにうかるのかー(棒)

コンプ拗らせて2ちゃんで粘着することになってしまった気分はどんなだい?

135 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 09:51:58.42 ID:6qvbrrcG.net
中部出身のバカ専願早慶
怒りの国立コンプ

136 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 10:01:32.93 ID:dSGx2maz.net
>>133
しかし地底文系に進学するのはどれだけいるよ
早稲田進学が戸山高校あたりってのは別に悪いことじゃない
名門都立だし

137 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 10:48:53.62 ID:OCX2tQJ5.net
>>133
浦和高校 早稲田合格158 早稲田進学50
そんな抜けてなくね

138 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 11:03:32.19 ID:sTmfZkbM.net
>少なくなくても嘘でしょ。
早慶の実質的な難易度は千葉大や広島大相当だというのが受験産業での共通認識です。

お前の脳内妄想ではそうだろう
京大合格者の早稲田政経合格率は4割台、お前の虚偽のキャンペーンが痛すぎるぜw

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率

139 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 11:03:59.14 ID:sTmfZkbM.net
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]

[ ]は不合格者併願成功率

140 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:10:19.67 ID:szEeYgck.net
併願以前に京大で1番多いのは早慶受けずに合格だろうに。

141 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 12:16:14.55 ID:DYUn8w+D.net
早慶が千葉広島相当なのは駿台武田塾、そして併願馬鹿が崇める河合塾の指導担当の共通認識だろ。
この板の誰かが宣ってる東大京大なみ()より余程信頼出来る話じゃないか。
林先生だって早慶だけ狙うなら大したことないと断言してるんだぜ?
早慶信者で文句があるならそれらの予備校に文句言ったら?w

142 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:27:05.03 ID:nF66EU6J.net
大学で重要なのは入り口より出口早慶でも広島でも千葉でもまともな職つけなきゃ等しくカス

143 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:28:52.87 ID:gewyZIIo.net
>>141
早慶レベルに程遠い受験生かな
受けてみればわかる

144 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 13:58:19.30 ID:CnG90NiO.net
@東一工>早慶
A東一工>千葉 

@とAより早慶=千葉

桐朋高校 東大 7 一橋 9 東工 5 慶応 44 早稲田 45
柏陽高校 東大 4 一橋 4 東工 9 慶応 39 早稲田 77
東邦東邦 東大 2 一橋 1 東工 8 慶応 35 早稲田 48
吉祥女史 東大 2 一橋 9 東工 2 慶応 31 早稲田 70
逗子開成 東大 7 一橋 5 東工 4 慶応 44 早稲田 85
横浜共立 東大 5 一橋 4 東工 2 慶応 40 早稲田 58
洗足学園 東大 6 一橋 5 東工 7 慶応 69 早稲田 110
昭和学院 東大 2 一橋 8 東工 2 慶応 40 早稲田 86
桐光学園 東大 2 一橋 5 東工 4 慶応 56 早稲田 83
帝京高校 東大 0 一橋 3 東工 2 慶応 26 早稲田 48
頌栄女子 東大 5 一橋 4 東工 2 慶応 68 早稲田 104
久我山高 東大 0 一橋 2 東工 4 慶応 38 早稲田 69
山手学院 東大 1 一橋 3 東工 5 慶応 55 早稲田 132
湘南白百 東大 1 一橋 1 東工 1 慶応 33 早稲田 35
白百合高 東大 4 一橋 0 東工 0 慶応 42 早稲田 54
鎌倉学園 東大 0 一橋 0 東工 4 慶応 37 早稲田 73
広尾学園 東大 2 一橋 0 東工 2 慶応 35 早稲田 85
希望丘高 東大 0 一橋 0 東工 1 慶応 22 早稲田 30

145 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:03:28.49 ID:gewyZIIo.net
>>144
こんなレベルのやつが早慶語ってたのか
ワロタ

146 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:13:42.73 ID:0YYGxkM0.net
>>133
西も国立も麻布から地方帝大に合格してるのなんて現役浪人合わせても20人ちょっとしかいないじゃん
しかも大半北大か東北大で、九大・阪大・名大はかなり少ない

147 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:19:21.39 ID:CnG90NiO.net
>>112 
専願が地底受けても受からない
>>126 
早慶入学者のボリューム層はD判
>>143 
国立受験に程遠いのが専願

148 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:23:42.50 ID:gp5zy4fA.net
>>144
俺は東大10人、地底60人くらいのよくある地方公立トップ校卒だけど
この中で東大複数名受かるところに関してはボーダーは公立トップ校より高いと思う

149 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:37:02.35 ID:gewyZIIo.net
大学受験サロンといっても底辺がわめいてるだけなんだな
相手して損した
熱上がってきたから寝るわ

150 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:39:20.08 ID:vfyiq6Ys.net
ワタク仮病で敗走w

151 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:44:29.65 ID:rwnCekGd.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

152 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:01:11.66 ID:uiFK257R.net
http://kintaro.boy.jp/
で偏差値65〜70の東京都立の公立高校の東大と早慶の合格者数

八王子東高校[公立/共学]普通科70
東大2 早慶89
小山台高校[公立/共学]普通科69
東大1 早慶38
駒場高校[公立/共学]普通科68
東大0 早慶37
新宿高校[公立/共学]普通科68
東大2 早慶99
両国高校[公立/共学]普通科68
東大4 早慶56
国分寺高校[公立/共学]普通科67
東大1 早慶55
竹早高校[公立/共学]普通科67
東大0 早慶47
東京都立国際高校[公立/共学]国際学科67
東大0 早慶56
武蔵野北高校[公立/共学]普通科67
東大0 早慶38
富士高校[公立/共学]普通科66
東大0 早慶56
小松川高校[公立/共学]普通科65
東大0 早慶49
町田高校[公立/共学]普通科65
東大0 早慶42

ここらだと学年トップで東大行けるかどうかが微妙なレベル。
偏差値67以下の高校だと学年トップでも厳しいくらい。
東大受かった生徒にしてもギリギリだったと思われるし、地域的にも早慶合格圏内の生徒の多く早慶を受験している筈。
つまり他の地区でも学年トップで東大行けるかどうかが微妙レベルの公立高校なら
実際には受験してないだけで、早慶合格圏内の生徒は50人はいると思ってよい。
だから現実には地方のそのレベルの高校の学年50位くらいが、どこの国立大学を合格しているかを見ればよい。

153 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:06:26.57 ID:nF66EU6J.net
早慶と地底の難易度語っていいのは実際にどっちも受けた人のみ

154 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:07:25.96 ID:qqie+W/C.net
早慶近と地底は永遠のライバルだからね荒れるのは競ってる証拠

155 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:08:01.10 ID:CnG90NiO.net
>>152
つまり早慶=駅弁ということだな

156 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:10:16.44 ID:gp5zy4fA.net
>>152
首都圏公立と地方公立の青天井の高校じゃ全然違うぞ

157 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:20:22.88 ID:Krkx6C+N.net
入学者のボリューム層がD判定とか現実見ろよ
実際に自分がD判定取った場合何回か受ければ可能性があるとでも思ってるのか

158 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:40:03.51 ID:0YYGxkM0.net
>>152
都内の偏差値68と地方の偏差値68が同じだと思うか?

159 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:43:44.83 ID:BR72LYAc.net
aを実数の定数とし、f(x)=x^2-2(a+1)x+3aとする。

(1) 2次方程式f(x)=0が、-1≦x≦3の範囲に2つの異なる実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ。

(2)aが(1)で求めた範囲を動くとき、放物線y=f(x)の頂点のy座標が取りうる値の範囲を求めよ。

(東北大)

地底人ご自慢の数学の問題です。

160 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:07:54.84 ID:CnG90NiO.net
>>157
私大入学者のボリューム層はD判定である
受サロの常識だからよく覚えておけよ

161 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:11:34.21 ID:BR72LYAc.net
>>160
受サロの常識は世間の常識か?w

162 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:16:19.57 ID:uiFK257R.net
確かに都内の偏差値68だとボーダー近辺しかいないが
地方の偏差値68でエリアトップの場合は上限が無いから
学内上位については明らかに
地方の偏差値68>都内の偏差値68
だわな。
つまり都内の偏差値68の50位と比べるのは
地方の偏差値68だと100位以下で比較したほうが良いということか。

163 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:21:29.83 ID:A4hiyRcD.net
>私大入学者のボリューム層はD判定である

脳内妄想キャンペーンが草

164 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:25:04.73 ID:CnG90NiO.net
>>161
>>163
河合塾が出してる判定と合否を貼ったらお前ら土下座するの?w

165 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:28:57.46 ID:Tp5oo607.net
ここの奴らは
単語帳開いてないことで愉悦感に浸り
過去問で安心感を得て
受験サロンに入り浸り
受験に落ちる
まともな受験生は
単語帳を毎日のようにやって
過去問は基礎がしっかり終わってから始め
ネットはやらない

166 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:31:44.48 ID:uiFK257R.net
河合塾的には

A判定 80%
B判定 60%
C判定 40%
D判定 20%
E判定 それ未満

だから、D判定合格が20%いれば河合塾の仕様どおり。
もしD判定合格が20%を大きく下回るなら、もっと上にD判定を設定しないといけなかったという河合塾側の問題。

167 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:40:31.48 ID:8zldtY1D.net
>>146
地方旧帝大に10人以上受かってるのは、都内だと西、国立、麻布、開成とか、そのレベルの高校しか無いんだ。

もし合格が簡単なら、巣鴨、城北、本郷、新宿、青山、武蔵(公私両方)とかその辺りの高校からも10人超えるだろ。

マーチレベルなら、北園とか上野あたりから10人くらい受かってるでしょう。

168 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:44:30.11 ID:YFEfT9QX.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

169 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:48:26.07 ID:CnG90NiO.net
>>166
そういう意味じゃないよ
倍率5倍の試験で、言い換えれば受験者の平均合格率が20%の試験で
入学者(合格者)の判定ボリュームがどこかという話
倍率1.1倍の試験ならほぼ全員合格で合格者の判定ボリュームはAになる
で俺が言ってるのは
早慶の入学者の判定ボリュームがDということだ

170 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:51:55.77 ID:0YYGxkM0.net
>>167
>巣鴨、城北、本郷、新宿、青山、武蔵(公私両方)とかその辺りの高校からも10人超えるだろ。

そこらへんの高校地方帝大にも10人程度の数なら普通に受かってるだろ
例えば本郷なら今年15人受かってるし、城北も14人いる
そもそも東工と一橋に毎年それなりの数受かってる高校ばっかなんだからその気になれば地方帝大10人程度なんざ楽勝だわな
もっと言えば筑波大も

むしろ本郷と麻布の地方帝大の合格者数が大差ないという時点でそもそも受験ターゲットにされにくいことが分かる

171 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:59:55.77 ID:CnG90NiO.net
>>166 嘘、間違いは書くなよ
河合塾
A判定 合格率80%以上
B判定 合格率65%
C判定 合格率50%
D判定 合格率35%
E判定 合格率20%以下

172 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:09:40.10 ID:gp5zy4fA.net
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2015】(2) 週刊朝日2015.6.5+高校HP
◆東北大
文学部
2人 川越・県立(埼玉)、千葉東(千葉)
1人 熊谷,○本庄東(埼玉)、薬園台,○市川,○成田(千葉)、駒場,小山台,戸山,八王子東,町田,○海城,○攻玉社(東京)、
  相模原中等,○藤嶺学園藤沢(神奈川)
教育学部
2人 日比谷(東京)
1人 大宮,川越・県立,○本庄東(埼玉)、千葉東(千葉)、小山台,立川,○日本放送協会学園(東京)、小田原(神奈川)
法学部
4人 春日部(埼玉)
2人 浦和・県立(埼玉)、武蔵野北(東京)、○逗子開成(神奈川)
1人 川越・県立,○開智,○本庄東(埼玉)、佐原,○東邦大付東邦(千葉)、◇筑波大附駒場,国立,西,八王子東,富士,
  ○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○豊島岡女子学園,○武蔵(東京)、○自修館中等,○洗足学園(神奈川)
経済学部
5人 浦和・県立(埼玉)
3人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
2人 東葛飾,○市川,○東邦大付東邦(千葉)、○本郷(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
1人 浦和・市立,浦和第一女子,大宮,春日部,熊谷,○本庄第一(埼玉)、佐倉,船橋東,○市原中央(千葉)、
  ◇東京学芸大附,◇東京大附中等,九段中等,国分寺,小山台,西,○麻布,○穎明館,○国学院久我山,○巣鴨,○田園調布学園,
  ○桐朋,○明法,○安田学園,○早稲田(東京)、小田原,平塚江南,○浅野(神奈川)

173 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:10:17.76 ID:gp5zy4fA.net
↑首都圏からの東北大文系はこんな感じらしい

174 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:21:45.37 ID:vDGwBfa2.net
浦和高校 進学者数
東大 31 一橋 11 東工大 14 京大 16 阪大 8 北大 18 九大 1
東北大 32
東北だけ多すぎるのはなんなんだ

175 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:23:02.95 ID:gp5zy4fA.net
>>174
そりゃ大宮から仙台まで新幹線で1時間だからじゃないか

176 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:44:17.73 ID:ShpQqBRN.net
★東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19

サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

177 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:49:05.17 ID:vY2+VZlK.net
>>174
私立大も調べてきた
合格者数
早稲田158 慶應81
進学者数
早稲田50 慶應28

首都圏なのに国立信仰すごそう

178 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:51:20.05 ID:BR72LYAc.net
>>177
ヒント:私立洗顔でのw合格者数

179 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:55:59.47 ID:gp5zy4fA.net
>>177
埼玉は北関東的価値観なところもあるからな
公立は男女別学だし
東京神奈川だとまた違う

180 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:03:44.06 ID:0YYGxkM0.net
>>177
むしろ早稲田の延べ合格者数158人で進学50人ってかなり選ばれてるだろ
158人の中には東大や一工で併願合格した連中や
複数学部同時合格した奴らも含まれてるから
多分実合格者数は120人もいない

181 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:09:25.50 ID:vDGwBfa2.net
>>175
そりゃ便利だ、受験者も多そう
>>177
他の難関校と比べて、合格者数に比して早稲田の進学率高めだな。早稲田の学内併願とかそんなしてない人が多いのかな。

182 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:11:20.41 ID:DYUn8w+D.net
3分の2に蹴り殺されて 選ばれる大学() だってw
ワタク洗顔は大変だな。

183 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:20:04.24 ID:dSGx2maz.net
>>180
早稲田は110人くらい、慶應は60人くらいかね
浦和だと早稲田の方が近いのが大きいかな

184 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:26:59.28 ID:HBBklS56.net
浦高も国公立大学合格者の95パーセントがそのまま進学してるんだから私立信仰なんて微塵もないのがよく分かる。
そもそもだが、埼玉にも私大信仰なんて元々無いんだろw
国公立大学に行けるもんなら行きたいが、行ける頭がないからワタクになるだけw
消極的ワタク選択なだけで、それを私大信仰と勘違いしてるだけw
つまりそんな事のたまう奴は埼玉内でも大したことないレベル。

185 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:39:52.66 ID:m9aT7Afo.net
そもそも埼玉で早慶志向だと早慶附属にいってるからな
浦和高校もそこまで高いレベルじゃないけど、早慶附属に落ちたにせよ、蹴ったにせよ、受けなかったにせよ国立大志向ではあるだろう

186 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:45:20.00 ID:0YYGxkM0.net
国立辞退率が低ければ国立信仰って中々に凄い理屈だな
その基準なら多分全国の全高校が国立信仰だぞ

187 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:52:33.07 ID:HBBklS56.net
>>186
その通りで実際日本のどこでも基本は国公立大信仰なんだよ。
筑駒灘から地方の自称公立に至るまでな。
なんでそれが異端視されないかと言えば国公立大信仰という名の 常識 として認知されてるから。

188 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:08:40.90 ID:df5cbHKh.net
浦和高校は全国有数の公立

189 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:11:36.91 ID:df5cbHKh.net
浦和高校が大したレベルじゃないとは驚いたな

190 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:12:52.69 ID:dRPJrlJN.net
浦和が大したことないって灘か筑駒に通ってるんだろうなあ?

191 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:32:47.60 ID:CnG90NiO.net
実際大してことなくね?浪人多すぎだろ
現役でさくっと合格しろよ

192 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:43:20.71 ID:sTmfZkbM.net
受サロで早慶ディスカウントキャンペーンやってるお前らの目的は?

193 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:54:32.31 ID:sTmfZkbM.net
そんなことしたところでお前らの大学の評価は微塵も上がらない()

194 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:11:30.93 ID:juOD2pGA.net
東大30人以上合格してる高校って何校あるんですかね

195 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:39:12.98 ID:up2qN9GJ.net
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉首都明治くらい

196 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:44:58.82 ID:mUTGVgsh.net
>>195
さすがに明治と千葉首都が同格はない

197 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:12:15.00 ID:CnG90NiO.net
>>195
W合格したらどっちに行くかってことと同義だな
多く選ばれるほうが上になる
ということは地底>早慶>駅弁

198 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:17:37.38 ID:idwywGQ7.net
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

地方旧帝大と早慶上位学部のダブル合格で、早慶行くのは少数派。
早慶上位学部は難易度が高く、なかなか受からないが、それでも行かない。

199 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:24:00.71 ID:HTvUeW0O.net
都立だと国立合格実績が東工大1,筑横千3で旧帝大は0で止まってる
自称進学校代表みたいな高校から早稲田に30や40近く受かってるからな

代表例は竹早や武蔵野北あたり

国立は合格者どころか志望者が少なく片っ端から私文専願乱れ打ちして
早稲田やマーチに大量進学していく私文中心主義の高校

200 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:25:42.78 ID:sTmfZkbM.net
>>195
W合格したらどっちに行くかってことと同義だな
多く選ばれるほうが上になる
ということは地底>早慶>駅弁

バカですか?地底などほぼ行かない、よって
早慶>>地底>駅弁

開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
ttp://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33

2016年 早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学者数
早稲田大学  148
東京大学    37
東京工業大学  23
慶應義塾大学  21
国公立大医医  14
私立大医医   12
一橋大学    10
東北大学     6
千葉大学     6
京都大学     5
大阪大学     0

http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2016.pdf

201 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:26:09.64 ID:sTmfZkbM.net
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185  15  19   1   1   1   0   0   0   0
筑駒 112   1   7   0   0   0   0   0   0   0
 灘   94   3   0   0   0   0   0   0   0   0
麻布  88  12  21   0   1   0   0   0   1   0
駒東  82   4   5   1   2   2   0   0   1   0
桜蔭  76  15  15   5   3   4   0   0   1   0
聖光  74  16  25   0   2   0   1   0   3   0
渋幕張 56  36  35   4   5   4   0   1   1   2
海城  56  27  21   3   7   0   0   0   1   2
学芸  54  22  30   6   4   1   1   0   3   1
栄光  45   3   9   1   0   0   0   0   0   0
浅野  40  19  44   0   4   5   0   0   2   0
日比谷 37  24  24   3   3   1   3   3   2   0
久留米 37   3   2   −   0   0   0   0   1   0
渋渋谷 33  23  20   2   3   3   1   2   2   0
東大寺 32   0   1   0   0   0   0   0   0   0
女子学 30  30  36   2   2   4   0   2   1   1
豊島岡 30  50  29   7  17   6   2   3   7   1
早稲田 28 146  26   0   0   2   0   0   2   1
甲陽  28   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西大和 28   6   2   0   2   0   0   0   2   0
県浦和 27   9   4   0   1   0   0   0   1   0
武蔵  27   7  11   1   1   2   1   0   1   1
富山中 27   5   5   1   1   2   0   0   2   3
東海  27   6  16   −   4   2   0   0   2   0
広島学 25   3   8   2   1   2   0   0   1   0
ラサル. 25   3   5   −   1   0   0   0   0   0
土浦一 23   7   4   3   6   3   1   2   3   3
県千葉 23  22  16   6   6   5   2   6   0   4
 西   22  15  20   0   8   7   2   0   2   0
白陵  22   2   4   0   1   1   0   1   0   0
攻玉社 21  34  23   5   7  12   0   2   7   1
巣鴨  21  13  15   2   4   6   0   0   3   1
岡崎  21   3   9   −   0   2   1   0   0   2
洛南  21   9   2   0   0   2   0   1   3   1
修猷館 21   9   8   −   1   3   3   2   4   0
国立  20  17   9   1   3   7   2   2   5   1
湘南  19  44  27   9   3  11   8   8   4   3
旭丘  18 非公表
大阪星 18   1   2   0   0   0   0   0   0   0

202 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:26:51.97 ID:sTmfZkbM.net
2011年首都圏高校現役進学者(2011.7.8:週刊朝日)

筑附  :東大24、早稲田35、慶應24、横浜国立0、埼玉0、首都大0

筑駒  :東大74、早稲田 6、慶應 9、横浜国立0、埼玉0、首都大0

学附  :東大42、早稲田17、慶應19、横浜国立2、埼玉1、首都大2

麻布  :東大42、早稲田10、慶應20、横浜国立0、埼玉0、首都大0

桜蔭  :東大58、早稲田19、慶應10、横浜国立3、埼玉0、首都大0

海城  :東大24、早稲田28、慶應38、横浜国立1、埼玉0、首都大4

駒場東邦:東大46、早稲田15、慶應19、横浜国立0、埼玉0、首都大0

女子学院:東大27、早稲田46、慶應23、横浜国立0、埼玉0、首都大0

桐朋  :東大23、早稲田22、慶應27、横浜国立3、埼玉1、首都大3

浅野  :東大27、早稲田33、慶應40、横浜国立0、埼玉0、首都大0

栄光  :東大44、早稲田 2、慶應10、横浜国立0、埼玉0、首都大1

聖光学院:東大45、早稲田21、慶應26、横浜国立5、埼玉0、首都大1

203 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:30:50.19 ID:HTvUeW0O.net
>>200
一工はどうお考えかな?
滑り止めにされてるだけなのが何の誇りかしらw

204 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:32:07.73 ID:QnSxyTNm.net
早慶蹴って地底に進学する理由は学費だよ
貧乏人にとっては学費の差は大きいからね

205 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:34:34.93 ID:sTmfZkbM.net
東大合格者上位10校はすべて国立 私立の超高偏差値の進学校
彼らの眼中には一工などない、あるのは東大 早稲田 慶應
実際これらの国立私立の高校の進学先トップスリーは東大 早稲田 慶應

206 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:36:49.18 ID:1wNHsu0L.net
貧乏家庭の子供ほど学力が低いから
貧乏人ほど早慶止まりのアホが多くなる不条理
バカに大量の国費を投入するのは無駄との考え

207 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:53:23.52 ID:dSGx2maz.net
>>199
上のやつだと武蔵野北から東北大法に2人合格してるがw

208 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:56:26.41 ID:m9aT7Afo.net
東北大経済は慶應商に蹴られることがけっこうあるよ
データは古いがそれより上の早稲田政経、慶應経済には国立なのにW合格で負けてる

209 :sagb:2017/11/15(水) 22:00:48.20 ID:1wNHsu0L.net
慶応は募集人数は減らしてるのに合格者数は横ばいとう状態
つまりどんどん蹴られるようになってるヘタレだということだ
東北大や北大は関東出身者が年々増加

今時宮廷に受かって早慶に行くなんてのはほぼいないだろう

210 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:06:26.07 ID:BR72LYAc.net
>>209
「旧帝」←w w w w w w w w w w w w w w w w

211 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:08:20.78 ID:dSGx2maz.net
首都圏からの東北大文系は埼玉の公立校ばかりだよ
貧乏人が多いしね

212 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:12:15.60 ID:df5cbHKh.net
ずっとそうだった俺は貧乏人でも成り上がってこそのb-boy七転び八起きの波乱万丈成り上がったよ今じゃジム付きのタワーマンション

213 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:23:02.00 ID:NbsW/JQv.net
武蔵巣鴨本郷あたりは学年平均くらいで北大受かるやろ。

214 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:23:11.19 ID:NbsW/JQv.net
武蔵は私立の方

215 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:25:59.78 ID:dSGx2maz.net
私立武蔵はその中じゃ抜けてるよ
腐っても御三家
海城レベルはある、都立なら日比谷を超える

216 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:26:46.36 ID:NbsW/JQv.net
青山新宿は学年平均でMARCHくらいだろ。
学年平均で早慶や地底に行けるのは日比谷西国立しかない。

217 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:27:24.02 ID:NbsW/JQv.net
>>215
武蔵は過小評価されがちだよな

218 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:27:51.95 ID:dSGx2maz.net
>>217
卒業生数が170人くらいだからな

219 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:30:19.27 ID:NbsW/JQv.net
>>218
合格者数も大切だけど率の方を重視するべきだと思う。
一学年170人で東大30はすごい。実質日比谷や海城より上なのは間違いない。

220 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:39:53.54 ID:0YYGxkM0.net
武蔵は「大学合格者数なんか意味がない。進学者数しか公開しない」
って堂々宣言したのを聞いて以来好きだな

221 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:42:41.41 ID:dSGx2maz.net
>>219
ただ武蔵高校は医学部が弱いからな
海城高校が負けてるとは思わない
今年は武蔵は東大32人出したが、去年までは20人程度と低迷してたし

222 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:52:17.66 ID:A4KMJ12u.net
>>205
早慶は眼中にないよ
仕方なく入学してるだけだな

223 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:01:11.32 ID:xV4I4x58.net
>>5
あくまで大学入試において数学を選択したら否かの議論であって 大学の教育の内容は次元の異なる話しじゃね?

224 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:17:28.90 ID:gewyZIIo.net
まだやってるのか
>>144
@東一工>早慶
A東一工>千葉 

@とAより早慶=千葉

これには笑ったw
この知能のやつがペタペタと趣旨不明のコピペ貼ってるだけで説得力のあるレスが一つもない
本当に旧帝なのか?絶対違うだろ
いくらなんでも旧帝はこんなに頭悪くない

225 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:29:00.23 ID:A4KMJ12u.net
ゴミ私立にフルボッコされる早慶

226 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:58:06.05 ID:gewyZIIo.net
2番手3番手グループで東大受からない高校からも早慶はたくさん受かるのに宮廷は受からない
という主張だと解釈しよう

ならば愛知県のこんな高校はどうだ

瑞陵高校 東大0 京大3 一橋1 東工0  名古屋30 地底計38 慶應3 早稲田6
一宮西高 東大0 京大4 一橋0 東工1  名古屋34 地底計39 慶應3 早稲田4
豊田西高 東大3 京大2 一橋0 東工0  名古屋50 地底計57 慶應5 早稲田6

この数字から同じ主張をするなら、東大京大を全く排出できないゴミ高校でも名大には大量合格できる一方早慶は全く合格できない
こういうことができる

これは>>144の主張と矛盾する。つまりどちらの解釈も正しくないと言えそうだ。
東京一工の下実力の層は、東京では(専願して?)早慶を志望し、地方では旧帝を志望する。
とこう解釈するのが正しそうだ。

また、早稲田の辞退率は78%、慶應の辞退率は59%らしい
すると早慶の実合格者は平均して合格実績の31.5%しかいない。合格数が10人とあっても合格した人間は3人しかいないということ。
早慶には下位学部もある。特に早稲田の下位学部はマーチに近く上位学部とはかなり差がある。
推薦も数人含まれているだろう
これらを考えれば実質的には>>144の早慶合格数は決して多くなく、上記の愛知の2,3番手校の名大よりもずっと少ない。
つまり難しい。

227 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:02:59.49 ID:jVKn4h19.net
>>226
そりゃわざわざ愛知県から早慶受けに行こうと思わんだろ…

228 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:06:38.28 ID:xXc8YtpZ.net
早慶の志願者に占める愛知の割合は首都圏以外の都道府県では全国トップだけどな
愛知からだったら東京なんて新幹線のりゃあっという間じゃん

229 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:10:11.29 ID:brPFZq69.net
>>226
東京一工の下の学力層の需要で早慶が成り立つなら文系の軽量入試なんて存在しないよw
実際にその需要で成り立つのは定員が小さい理工学部だけ

莫大な定員を抱える文系でまともに重量入試をしたら偏差値が底割れするから
英国社や英社で受けられる方式を設けて金岡千広レベルの専願を吸収してる

230 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:21:09.38 ID:cubp/QVb.net
早慶文系の各学部の人数が200人や300人くらいになったら
英国数社必須かつ数学重視の入試をしても一工の次の学力層が揃った大学になるだろう

231 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:36:01.41 ID:XDtTOti+.net
早慶の合格者数云々は東京の高校でないと意味が無い。
関東以外だと早慶合格圏内でも、実際に早慶受験するのは極少数なんだし。

232 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:36:23.69 ID:MxhK1yUB.net
東大不合格者 5500人 (学力は一工以下)
慶應入学者 6500人
早稲田入学者 9000人

東大不合格者全員が早慶に入学したとしても
残り2/3は一工未満で埋める必要がある

233 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:46:12.74 ID:cubp/QVb.net
関西見りゃわかるけど
同志社なんて京大阪大神大名大その他西日本の国公立のメイン併願を一手に引き受けてるのに偏差値があんな感じ
関東みたいに私大専願層が厚くないから定員が多すぎて偏差値をまかなえない

234 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:57:38.58 ID:e2ETVw7s.net
>>233
関西はまだマシだと思うの(´・ω・`)

九州の私大とか福大にしろ西南にしろ、
まともな国公立大受験者の滑り止めとしては、殆ど機能してない
国公立を最初から諦めざるを得ない層が多数派

235 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 01:18:18.38 ID:24MGxl0e.net
国立大主義なんて概念は全国どこにもない。
それは常識であり大学受験制度の定理だから。

236 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 01:26:07.04 ID:gGtN6g/G.net
一流高は須らく国立大実績が素晴らしいからな。
国立大少しの私立大だらけの高校って自称か底辺だよ。
これは首都圏地方関係ない。

237 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:16:15.00 ID:5MzNwf2p.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

238 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:51:58.65 ID:DBCdgQOK.net
難易度なんかどうでもいいんだよ、バーカ
上級国民になるには痴低より早慶
下級国民になりたい奴は痴低へ逝けw

有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より

【大林組】       @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】        @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】     @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】     @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】    @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】        @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】        @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】     @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】       @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】      @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】         @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】     @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】         @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】     @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】       @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】    @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】   @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】        @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】         @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】    @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】        @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】      @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】       @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】     @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】  @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】     @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】     @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】     @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】     @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】     @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】    @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】     @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】  @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】     @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】  @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4

239 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:52:35.45 ID:DBCdgQOK.net
【JFEグループ】     @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】    @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】   @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】   @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】    @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】       @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】    @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】        @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】      @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】         @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】    @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】       @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】        @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】         @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】         @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】        @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】         @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】      @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】      @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】    @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】       @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】     @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】         @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】     @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】    @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】          @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】    @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】      @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】    @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】   @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】        @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】     @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】    @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】    @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】    @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】   @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】         @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】    @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】       @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】        @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】        @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】    @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】         @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】        @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】    @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】      @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】       @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】       @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2

240 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:53:06.14 ID:DBCdgQOK.net
【伊藤忠商事】    @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】      @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】        @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】      @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】        @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】      @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】      @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】   @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】    @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】      @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】   @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】     @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】   @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】   @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】  @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】  @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】      @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】  @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】      @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】      @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】      @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】   @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】      @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1

241 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:53:35.24 ID:DBCdgQOK.net
【JR東海】       @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】     @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】     @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】      @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】      @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】         @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】      @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】      @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】      @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】    @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】        @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】  @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】    @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】    @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】    @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】    @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】    @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】   @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】         @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】      @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】      @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】      @慶應3 A早稲田,立教,法政2 D東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 @早稲田8 A慶應5 B千葉,中央,法政2 E東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】    @早稲田11 A慶應7 B上智,明治,立教2 E千葉,東外大,立命館1
【電通】        @慶應31 A早稲田21 B東京13 C青学4 D東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】       @慶應25 A東京,早稲田16 C東工6 D青学,立教5
【関西電力】     @京都,大阪22 B神戸18 C同志社13 D慶應10 E阪府7
【九州電力】     @九州28 A大阪8 B東京7 C早稲田5 D筑波,慶應3
【中部電力】     @名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,立命館5
【東京電力】     @早稲田,慶應15 B東京,名古屋,明治10 E日大9
【東北電力】     @東北28 A早稲田6 B慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】      @京都16 A大阪11 B早稲田,同志社6 D神戸5 E慶應,立命館,関学4
【東京ガス】      @慶應20 A早稲田17 B東京12 C東北10 D理科大8 E京都7
【アクセンチュア】     @慶應28 A早稲田27 B東京,京都9 D筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】    @早稲田9 A慶應6 B筑波,立教,神奈川4 E明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】    @早稲田44 A法政40 B立教33 C明治27 D立命館25 E日大23
【セコム】         @早稲田6 A一橋4 B北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】@慶應29 A早稲田25 B東京19 C理科大14 D東工13 E京都9
【楽天】        @早稲田49 A慶應32 B同志社15 C明治14 D青学13 E立教12
【ヤフー】         @早稲田12 A電通大,慶應8 C東京,理科大5 E京都,神戸,立命館4

242 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 03:39:05.45 ID:24MGxl0e.net
    ワ     し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 タ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  ワ え
  校 ク    L_ /                /        ヽ  タ  |
  生 が    / '                '           i ク マ
  ま 許    /                 /           く !? ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

243 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 07:22:14.00 ID:MxhK1yUB.net
高校受験は英国数理社やるのに
どうして私文はたった3教科なのだろうか

3教科型の中高一貫私立奴は
根っから国立受験なんて無理で中学入学時から数理捨ててそう

244 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 08:22:25.02 ID:lMcDYg19.net
地底文系の勉強してたら早慶なんか無理なのは地底志望者には常識だと思うけど
余裕合格の上位層は知らんけど

地底は広く浅く早慶は狭く深く
早慶の勉強するならセンター対策やるわ

245 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 08:28:56.68 ID:brPFZq69.net
2006年度 併願成功率とその頃の偏差値

名大経済合格者→慶応経済 54.5%
名大経済合格者→慶応商 84.6%

(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)

<河合(法経済系)>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)

慶応商は明らかに滑り止めだといえる
早慶はなめてると落ちるけどちょっと英語に力入れて勉強した上で併願すりゃ普通に受かる
その程度

246 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 08:58:21.84 ID:lMcDYg19.net
エアプさん…

247 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 09:24:31.64 ID:DBCdgQOK.net
>2006年度 併願成功率とその頃の偏差値

名大経済合格者→慶応経済 54.5%
名大経済合格者→慶応商 84.6%

お前の主張によれば名大生は京大生より慶應に受かる確率が高いことになる
どうみても捏造データ、違うというならソースを出せ

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率

248 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 09:26:13.30 ID:659f6Ncv.net
乱れ打ち前提なら旧帝大合格の学力で早慶は難しくはない。
ワタク洗顔にはエベレストにでも見えるんだろうがなw

249 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 09:41:02.72 ID:nHhtsyum.net
対策すれば埼玉千葉大受験者でも受かってるからなあ。
早慶は問題が一部運ゲーで倍率もあるから合格者の下半分はニッコマレベルが受かったり難関国立大クラスが落ちたりカオスだよ。

250 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 09:54:31.28 ID:BFaLfH8X.net
>>205
頭がお花畑だなwww
東大目指した奴が、仕方なく早慶に行くと二つの地獄をみる

ひとつは、上に一工がいること
東大逃げて一工は、チキンと馬鹿にしてたのに、そいつらの格下となるのは耐えられない屈辱
学歴コンプを拗らせるわな

ふたつ目は内部や推薦のアホさ
これも相当つらいわなww

小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早慶に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で二流、いや、三流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc

だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

251 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:23:03.59 ID:KIhhZY6R.net
シガクコピペマンがそろそろやってくる予感する

252 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:42:41.27 ID:jVKn4h19.net
>>228
それは専願やろ
併願でわざわざ受けに行こうとはあまり思わんわ

253 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:53:50.37 ID:lMcDYg19.net
もはや巧妙な地底サゲ

254 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:09:10.17 ID:U/Cb/2J6.net
>>247
京大で併願失敗してるのは
歴史選択して重箱クイズに嵌る間抜けが多いのと
何もせず当日ぶっつけ本番でつっこんでしくるやつが多いからだろうね

255 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:10:23.68 ID:U/Cb/2J6.net
そもそも2006データはワセホニートが出したと自白してるから
捏造だとしたら早慶のやつの捏造だなw

256 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:15:28.31 ID:U/Cb/2J6.net
東大京大になると過去問をチラ見すらせず
とりあえず受けときますか程度のノリで早慶受験するやつが多いから
それで歴史選択で受けると暗記地獄早慶特化の訓練だけした専願に総合で競りまけることはありえるよね

257 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:20:46.83 ID:9j/vSzRn.net
地底落ちで慶応商に受かる奴が多いけど
英強で数国が弱いタイプだろうね

258 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:22:03.33 ID:KIhhZY6R.net
>>255
代ゼミ通うやつは受験界で底辺だから合格者の中でも底辺層
たぶん駿台とか河合のほうが併願成功してるよ ただの予想だが

259 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:24:54.64 ID:SscgLYZD.net
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理だ

260 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 11:30:28.85 ID:KIhhZY6R.net
東京一工合格者で早慶落ちるやつは東京一工の恥だからやめてほしいわ

261 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 12:16:08.83 ID:nHhtsyum.net
東京一工合格者で1番多いのは国立大一本でしょ。
特に現役はね。

262 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 12:45:02.50 ID:txNL/3oH.net
>>261
開成高校

263 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 13:10:37.96 ID:uh/zc0qG.net
東工大は早慶どっちか受けてる人が多数派な気がする
募集人数から考えると、慶應よりは早稲田受けてる人の方が多いかな?

264 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:24:00.03 ID:lMcDYg19.net
>>260
東京一工までディスるとかもうね…

265 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 17:50:28.66 ID:MPZ13HwS.net
国公立受かったら国公立進学するのが当たり前であってそれを信仰とは呼ばない

わざわざ学費の高い私立大学に国公立を蹴って進学する人がいたらその人は私立信仰と言えるだろう


国立大信仰があるとすれば日本にも国粋主義者や国家主義者がいるからそういう人達だね

266 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 17:55:13.76 ID:1B+Vw5VZ.net
★東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19

サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

267 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:11:09.32 ID:h9Pgkx0l.net
高校だって公立受かったから私立蹴るのは当たり前なんだよな。開成日比谷ラサール鶴丸久留米附設修猷館など。だからといって公立が私立に勝っているかはまた別の問題。

268 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 02:11:13.32 ID:IiKCe7q6.net
平日の真昼間から早慶叩いて大口叩いて粋がって
人間こうなったらおしまいだな
学歴は大事

269 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 02:42:14.38 ID:53xbO1dY.net
ここでも早慶の4割を占める無試験組については頑なに語られないあたり闇は深い。
これがある限り学力云々でワタクに勝ち目なし。

270 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 06:35:19.01 ID:mGY6bCv7.net
受サロで早慶叩いても地底 駅弁の評価は変わりようがない
ただの自己満足、叩いて気がすむのならそれでいいだろう

【第25回】 日経BPコンサルティング調べ
「大学ブランド・イメージ調査2016-2017」ランキング
順位 前年比 大学種別 所在地 大学名 大学ブランド力 (偏差値)

1位
国立 東京都 東京大学 87.5
2位
私立 東京都 慶應義塾大学 82.0
3位
私立 東京都 早稲田大学 81.9
4位
私立 東京都 上智大学 70.4
5位
国立 東京都 一橋大学 69.2
6位
私立 東京都 青山学院大学 68.6
7位
国立 東京都 東京工業大学 68.4
8位
国立 東京都 東京外国語大学 68.3
9位
国立 東京都 お茶の水女子大学 66.6
10位
私立 東京都 明治大学 65.8
11位
私立 東京都 立教大学 64.4
12位
私立 東京都 国際基督教大学 62.5
13位
私立 東京都 学習院大学 62.3
14位
国立 神奈川県 横浜国立大学 61.5
15位
私立 東京都 東京理科大学 61.4
16位
私立 東京都 中央大学 61.1
17位
私立 東京都 法政大学 60.2
18位
私立 東京都 日本大学 59.5
19位
私立 東京都 津田塾大学 59.2
20位
国立 東京都 東京学芸大学 56.1
https://www.nikkeimm.co.jp/tips/ranking/25.html

271 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 08:57:25.05 ID:qUP+b9IQ.net
>>270
慶應といえば性犯罪とかキチガイのイメージだよ

272 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:45:51.07 ID:o7z2O2kH.net
私大でも早慶近は別格だわな
S 早慶
A 近畿
B 上智 ICU 中央法
C 明治 立教
D 青学 中央非法
E 法政
F その他有象無象

こんくらいのイメージちなみにB以下は行く価値なし就職すべきだと思う

273 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:03:54.23 ID:rP6MZvv0.net
p

274 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:05:30.16 ID:k5Ka1AS6.net
115エリート街道さん2017/11/07(火) 19:38:07.26ID:3oNLhioF
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗

275 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:08:45.62 ID:k5Ka1AS6.net
115エリート街道さん2017/11/07(火) 19:38:07.26ID:3oNLhioF
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗

276 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:28:37.34 ID:k5Ka1AS6.net
>>250
それでも地底や駅弁行くよりましじゃん
大学受験時代に私文とか馬鹿にしていたやつらのほうが
就職もよくて出世でも優遇されているのが現実だからね
社会に出たら
早慶専願>>地底や駅弁
おまけに早慶のほうがネームバリューのあるからいくら国立のほうが
難しいと必死に主張しても誰も聞き入れてもらえない
せいぜい5chで吠えるしかない

277 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:28:59.52 ID:k5Ka1AS6.net
★東大以外の雑魚旧帝大6校と広島、筑波を合わせても慶応に勝てないのが現実
慶應義塾大1141人>>1135人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人+広島大32人+筑波大3人)
http://2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16--- 19

サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

278 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 01:08:54.97 ID:2tbv4hkM.net
>>276
マ?

279 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:09:15.30 ID:xo3RW+xX.net
東大と比べたら負け組だよそりゃ仕方ない
けども地底駅弁と比べたらまだ多方面で勝ってるよね

東大>早慶
をなぜか
国立>早慶
と脳内変換する奴が多い不思議

280 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:39:06.08 ID:xk5LOEQq.net
センター試験9割目指してる受験生にとっては興味ない話題

281 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 11:16:19.89 ID:CXXzpMEU.net
バカは千葉大や農工大や首都大より上智や明治や青学に行きたがるのかな?w
バカによるバカのための価値観

282 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 13:25:32.66 ID:F/8ksvwO.net
>>280
センター9割取れたけど東大落ちて早慶に行く人もたくさんいるから気を付けろ

283 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 15:03:23.07 ID:un7IvgT+.net
俺のいとこ早稲田落ちて東大行ってる

284 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 19:14:28.83 ID:oru0otIa.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

285 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 07:33:09.10 ID:rn9bc6aE.net
>>282
カルトクイズに外れただけだから気にしなくていいのに

286 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:46:56.04 ID:eHSp3Six.net
高校のレベルに関係なく実際地底の方が入りやすいだろう。
ただ、早慶の方が大手予備校などで研究されてる分、受かるためのノウハウが世間に出回っててくみしやすい印象が先行してるだけやろう。

福岡の英進館という塾は灘高合格者日本一のとこだけど、そこが大学受験に本腰入れ始めたんで、九大なんか英進館経由でアホでも入れるようになってるらしい。

287 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 23:20:12.78 ID:X5w8j7oq.net
>>250
正々堂々闘って敗れた東大落ち早慶より敵前逃亡した一工組のほうがこじらせてる、という説も
あるな。俺は田舎の底辺進学校出身の私文洗顔組だったので本当のところはわからんが。

288 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 09:55:36.46 ID:aB+g29BT.net
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
  小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった

289 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 11:13:38.12 ID:GyQIpK/0.net
私立140

290 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 16:44:21.55 ID:1iDd7YUo.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

291 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 17:38:37.79 ID:S38mAM7X.net
進学校は指定校使って早慶行ける、なのになぜか使いたがらない

292 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 18:37:35.86 ID:A0qsGrdL.net
>>291
現役だとMARCHや中堅国立レベルの高校が殆どなのにな

293 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 18:38:21.08 ID:GhHZb2TZ.net
p

294 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 00:32:25.58 ID:GZ7R6KU4.net
地方衰退

295 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 11:29:30.86 ID:cEuBCc8z.net
>>291
教師が使わせないようにしてやがる
7月には来てるのに9月の終わりにひっそりと教室の隅に貼り出される
注意してないと見逃してしまう
生徒の多くも推薦は逃げだと教師に洗脳されているので見向きもしない
そして要領のいいやつがあっさり指定校GET

296 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 11:51:16.88 ID:3erP9576.net
>>269
ぶっちゃけ学力が全てでもないからな
指定校や付属はそれはそれで要領の良さだったり他のことに打ち込んでたり良さがあったりする
勉強できるコミュ障と指定校でもバリバリのリア充じゃ就職どっちがいいかなんて目に見えてる

297 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:44:56.20 ID:fn7exZ7I.net
a

298 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 07:20:33.46 ID:ovCHCeJA.net
自己満かもしれんが、早慶推薦で行くより地底一般合格を目指すほうがええ。

299 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 11:31:12.36 ID:EyRboLsP.net
就職は早慶のがまるでいいよ

300 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 23:29:10.79 ID:iZRf4pDx.net
明治

301 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:11:25.37 ID:S6yG02OO.net
東京学芸

総レス数 301
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200