2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史の正誤問題が苦手なんだけどどうすればいい?

1 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:00:50.05 ID:pHnSrL2Z.net
.

2 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:09:35.66 ID:pNFmBaNj.net
早稲田の?

3 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:10:40.79 ID:pHnSrL2Z.net
センター試験

4 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:12:44.70 ID:pNFmBaNj.net
形式云々では無く、ただの知識不足かと。

5 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:13:13.12 ID:42d2NMHU.net
理解できてない

6 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:13:47.54 ID:4Tdtxc2C.net
知識不足だろ

7 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:17:05.45 ID:pHnSrL2Z.net
教科書読みまくればいいの?

8 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:17:44.34 ID:yQuMk0mj.net
過去問やりまくってごり押しでええやろ

9 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:18:30.29 ID:pHnSrL2Z.net
ありがとうございます
今週中に近代と現代の復讐終わらせたらセンター解きまくって対策します
センターの正誤対策はもちろん私大にも有効ですよね?

10 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:19:22.98 ID:Kgt6UH1j.net
>>9
有効っていうかセンターレベルできなきゃ私大対応できないし
センターレベルが出来た上での勝負だから

11 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:22:40.69 ID:pHnSrL2Z.net
>>10
マーチレベルの世界史だと7.0-7.5は取れるんですよね、ただ穴埋めで稼いでるだけで正誤だと全くできないという有様
目標としてはセンターで9割取れたら私大をガンガンとき始めるという感じが良さそうですかね

12 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:24:27.40 ID:0iSmXyqf.net
解答見て確かにそうだったと思うなら知識不足だろ
それは知ってるけどだからってその選択肢切れるか?ってなるなら正誤問題が苦手なんだろうなって思うけど

13 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:25:53.60 ID:jZITJnm1.net
最近荒れてたスレの人も正誤できないとか言ってたけど
苦手なやつ多いのかね
そういう問題集買ってときまくればいいのに

14 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:28:50.26 ID:4kvM/F6O.net
わかる。知識だけじゃ正解に導けんこともあるよな。
いつだかのマーク模試で
・新安商人と山西商人は全国区で活躍した
ワイはこの文章を誤と判断したが、正解は正だった。
参考書には江南の新安商人、華北の山西商人と記載があったために間違えてしまったのである。

15 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:30:44.89 ID:pHnSrL2Z.net
>>12
確かにそうだったとなることもありますが、全く知らなかったー、忘れてたってなることも多いです
>>14の問題の新安商人なんか知りません・・・
山西商人が華北ということも忘れてました
教科書の熟読が足りないのかなあ

16 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:31:47.89 ID:pHnSrL2Z.net
>>13
多分それ私ですよ?

17 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:31:48.13 ID:Kgt6UH1j.net
>>14
もしそれが違ってたとしても、センターでそこまで細かいこと聞かれないから気にするな
センターは大ざっぱでいいある程度実力に自信があるならそういう細かいとこで迷った場合全部正しいとすればいい

18 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:42:00.35 ID:4Tdtxc2C.net
>>14
他が明らかに間違った選択肢だったんじゃないのそういうのは

19 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 22:47:08.36 ID:tnUVAtoM.net
英語の誤文訂正もできないだろ?
知ってるぞ

20 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:06:47.22 ID:4kvM/F6O.net
>>17それ使わせてもらうわ

21 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:11:16.44 ID:4kvM/F6O.net
>>18
(ア)文章〜
(イ)文章〜

@(ア)正 (イ)正
A(ア)正 (イ)誤
B(ア)誤 (イ)正
C(ア)誤 (イ)誤
このタイプの問題だから消去法はあまり使えない

22 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:17:00.50 ID:s67VnlP4.net
>>14この問題はひどくね?

23 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:36:17.56 ID:Kgt6UH1j.net
つーか山西新安の出身地がそこなのであってそこ中心に全国区で活躍したってことじゃないのか
山川p183みてみろ全国って書いてある
上に書いた通りセンターレベルでここまで見分けるのは出ないからどうでもいいけど

24 :名無しなのに合格:2017/11/12(日) 23:54:15.70 ID:OgUpR+ZP.net
りょーふぐちゃんが次スレたてないのたてれないからでしょ?
今日スレたててたし

25 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 00:29:47.64 ID:N+syrzKW.net
高得点の人って何割ぐらい自信持って選んでる?

26 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 00:33:43.48 ID:kjJHhbKL.net
センターに関してはほとんど迷わなくなってから9割超えるようになったよ
センター世界史に関しては読んだらすぐわかるようになるよ間違った勉強してなけりゃ

27 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 02:51:07.43 ID:Zz6Od86U.net
本来は山川の教科書やら用語集使って知識入れる段階でここは正誤問題で使われそうだなとか意識しながらやるべきなんだよ
まあ早慶レベルならともかくセンターが解けないなら単純な知識不足だろうけど

28 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 07:41:25.42 ID:RZ8d3cMF.net
正誤問題解いてから解説読んで教科書で確認する
この作業の繰り返しでセンターレベルならすぐ得点上がるぞ
何度も言われてることじゃないか

29 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 09:23:39.89 ID:uwSzzCVE.net
>>14
俺も間違えたなそれ

30 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 09:35:44.05 ID:fjzTRxb6.net
センター9割超えることあるけど2択まで絞ってどっちだ〜ってなることはある

31 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 09:36:42.25 ID:fjzTRxb6.net
いつぞやのセンター
英印円卓会議は1920年代に行われた
正or語
こういうのやめてほしい
一々年号とか覚えとらんわ

32 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:07:36.28 ID:LtvBJyR6.net
>>24
がいじにからまれるんだもん

33 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:43:03.08 ID:3JPsoaTM.net
>>31
中世とかならともかく
近現代史なら細かく年号覚えなきゃいけないのは当然だと思うが
おれはフランス革命以降の世界史の年号は細かく覚えた方がいいと思う

34 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:56:09.00 ID:jv8wEQ/+.net
りょふぐってシリーズスレでも全く同じ質問をして
それに対して同じアドバイスを何度も受けてたのにまた
わざわざ立て直して聞いてるんだよな
こんなやつにアドバイスしても本当に無駄だぞ

35 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:11:13.55 ID:Kl/V9vtX.net
>>34
ごめんーだってヤフーで回答来なかったんだもん
ちなみにアドバイスはみんな参考になったけど言ってること違ったよ

36 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:21:09.36 ID:1vboqAry.net
身近に世界史に関して信頼できる人とかおらんの
その人にずっと見てもらって適宜アドバイスしてもらった方が良いよ
ワイは世界史に自信あるから助けてあげたいのはやまやまだけど
こんなとこでやっても意味がないからな...。

37 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:46:31.84 ID:Lj8bNLWt.net
>>14
俺とおんなじ間違いしてる
ナビゲーターか時代と流れで覚える世界史Bかのどっちかに書いてあってそのまま覚えてたから
クソもんだなって思ったわ

38 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:57:43.26 ID:xX9rP4F9.net
>>14
商人は市場求めて全国区はおろか国境を超えて活動するものだからな
狭い範囲だけでしか活動しない商人なんて基本的には有り得ない
勿論海禁政策等時の政権に制限されることはあるにせよ
迷った時は教科書以前の社会常識みたいなものも役立つことはあるだろう

総レス数 38
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200