2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】早稲田大学の偏差値が、政経、教育、人科、スポ科以外すべて同じになる

1 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:19:14.76 ID:TG3jExIP.net
この度発表された最新の大学偏差値ランキング

政経はワンランク上の70.0、教育はワンランク下の65.0、人科はさらにワンランク下の62.5、スポ科はさらにそのまたワンランク下の60.0

しかし、それ以外の学部はすべて67.5で並んでいる

2 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:20:52.05 ID:Fx99wvLe.net
それで?

3 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:28:30.76 ID:qLXtT1OY.net
いつ更新された?

4 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:46:04.33 ID:ALVZqocs.net
全部同じなら、法だよなあ

5 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:49:49.36 ID:TG3jExIP.net
法学部、商学部、社会科学部、文学部、文化構想学部、国際教養学部が同じ偏差値

6 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 15:50:07.16 ID:nx8ZM4bU.net
偏差値操作お疲れ

7 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:20:23.92 ID:VE/tBWUf.net
ソースがない

8 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:31:23.39 ID:CJMy1DVz.net
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

9 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:36:18.63 ID:9pwpUb4u.net
社学と商が70になりそうだからつかの間の平等だよ

10 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:40:14.06 ID:BXwUC/LH.net
【朗報】ネトウヨさん、加計韓国人留学問題で一夜にして排外主義を憂う普通の日本人になってしまう「韓国は大事な国」 [511393199]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510556570/

11 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:43:13.31 ID:6cd6wCz6.net
早稲田大学 (文系) 一般入試

政治経済学部
政治学科 70.0
経済学科 70.0
国際政治学科 67.5

法学部 67.5

文化構想学部 67.5

文学部 67.5

教育学部
教−教育学 65.0
教−生涯教育学 65.0
教−教育心理学 65.0
教−初等教育学 65.0
国語国文 62.5
英語英文 65.0
社−地理歴史 65.0
社−公共市民 65.0
複合文化 65.0

商学部 67.5

人間科学部
人間環境科学 65.0
健康福祉科学 62.5
人間情報科学 65.0

スポーツ科学部 60.0

国際教養学部 65.0

http://www.keinet.ne.jp/rank/18/ds03.pdf

12 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:46:57.87 ID:a+EymNfw.net
早稲田は超マンモス大だからちょっと学生減らしただけでこの難化
しかもあと15年間減らし続けるという
覇権確定してる

13 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:47:01.53 ID:6cd6wCz6.net
2017年度入試 偏差値帯合格率 (河合塾)

早稲田大学 (文系) 一般入試

政治経済学部 《68.7》 [7.6倍]
【70.0以上】 59%(144/245)
【67.5〜69.9】 36%(164/458)
【65.0〜67.4】 14%(76/550)
【62.5〜64.9】 5%(27/547)
【60.0〜62.4】 2%(8/386)

法学部 《67.6》 [4.7倍]
【70.0以上】 77%(118/154)
【67.5〜69.9】 60%(144/242)
【65.0〜67.4】 33%(111/336)
【62.5〜64.9】 16%(59/378)
【60.0〜62.4】 8%(22/293)

国際教養学部 《66.9》 [4.4倍]
【70.0以上】 88%(45/51)
【67.5〜69.9】 64%(70/110)
【65.0〜67.4】 41%(69/168)
【62.5〜64.9】 25%(48/190)
【60.0〜62.4】 12%(19/164)

文学部 《65.6》 [9.1倍]
【70.0以上】 69%(59/86)
【67.5〜69.9】 57%(117/207)
【65.0〜67.4】 38%(155/410)
【62.5〜64.9】 17%(98/579)
【60.0〜62.4】 11%(72/653)

文化構想学部 《65.5》 [11.1倍]
【70.0以上】 65%(47/72)
【67.5〜69.9】 52%(118/229)
【65.0〜67.4】 30%(162/538)
【62.5〜64.9】 18%(141/804)
【60.0〜62.4】 7%(62/861)

14 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:48:25.59 ID:6cd6wCz6.net
商学部 《65.5》 [10.9倍]
【70.0以上】 55%(65/119)
【67.5〜69.9】 45%(162/358)
【65.0〜67.4】 29%(201/691)
【62.5〜64.9】 16%(155/998)
【60.0〜62.4】 7%(73/1084)

社会科学部 《65.4》 [11.8倍]
【70.0以上】 57%(41/72)
【67.5〜69.9】 45%(113/252)
【65.0〜67.4】 26%(141/533)
【62.5〜64.9】 15%(122/800)
【60.0〜62.4】 6%(57/939)

教育学部 《64.6》 [7.4倍]
【70.0以上】 71%(66/93)
【67.5〜69.9】 63%(157/251)
【65.0〜67.4】 47%(261/559)
【62.5〜64.9】 29%(252/867)
【60.0〜62.4】 13%(143/1125)

人間科学部 《62.6》 [8.4倍]
【70.0以上】 54%(7/13)
【67.5〜69.9】 58%(35/60)
【65.0〜67.4】 48%(53/110)
【62.5〜64.9】 30%(67/225)
【60.0〜62.4】 19%(58/307)

スポーツ科学部 《59.5》 [7.4倍]
【70.0以上】 60%(3/5)
【67.5〜69.9】 56%(5/9)
【65.0〜67.4】 67%(12/18)
【62.5〜64.9】 53%(23/43)
【60.0〜62.4】 33%(22/66)

《 》は合格者平均、[ ]は実質倍率

15 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:48:52.48 ID:LrYmnUAp.net
河合塾のサイト見て来たらマジで草

これは早稲田覇権不可避

16 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 16:54:53.33 ID:6cd6wCz6.net
70.0 政治経済
67.5 法、文化構想、文、商、社会科学
65.0 教育、人間科学
62.5 スポーツ科学

17 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:09:41.34 ID:leuvcm+J.net
マーチレベル受験生で早稲田ワンチャン狙いだとスポ科くらいしか受からんなあ

18 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:11:28.84 ID:E04SfIBL.net
>>13
これ見ると政経だけ飛び抜けてるよな
別格扱いしてもいいくらい

19 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:30:40.38 ID:3CqB1X+M.net
早稲田ワンチャン勢は人科スポ科教育国文にひっかかれば御の字だな

他は全部65.0以上だし主要は70.0か67.5

20 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:33:25.80 ID:y7FMIoRT.net
おまえらどんだけ偏差値みてるねん

21 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:39:58.61 ID:zYBZ6Ekz.net
慶應は
法学部
経済B
商B
総合政策学部
環境情報学部
が偏差値70
やっぱり慶應は神

22 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:43:28.51 ID:8081v+p/.net
>>21
なお科目数

23 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:44:44.06 ID:f81Oetog.net
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理ぽけ

24 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 17:50:24.66 ID:E04SfIBL.net
>>21
これの慶應版も貼ってほしい
河合塾の慶大塾から見れるはず

25 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 18:36:10.84 ID:ALVZqocs.net
駿台だと、慶応法66、早稲田政経65、早稲田法64だったな

26 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 19:22:28.88 ID:81+pQTzm.net
>>23
宅浪やけど、塾でもそんな低いのか

27 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 21:09:07.78 ID:C4Wvh/eY.net
>>17
来年の河合ポスター偏差値で、早稲田スポ科がついにSFC
と並ぶかもしれない、気を引き締めていけよ

28 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:56:49.98 ID:8LlkD1/f.net
スポ科人科が伸びててSFCが下降してるからあり得そう

29 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:06:53.46 ID:06UcwnqF.net
>>21
ほんとくだはんわ
SFCなんて英語の河合塾平均偏差値64だったんだが?
いくら金払ってこの偏差値設定にしてもらってんのかね

30 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:27:09.49 ID:YJqRK/8Y.net
>>11
もう本格的に人科と教育の差が埋まったな

31 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 04:38:10.05 ID:p8csda2+.net
>>18
そうでもないだろ

32 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 04:39:42.59 ID:p8csda2+.net
>>21
科目数が違うから単純比較はできないよ

33 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 06:36:33.73 ID:TVkvDYMY.net
>>21
・・2教科ありでねw

34 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 06:59:54.62 ID:msGPxlcF.net
>>29
河合は合格者ベースで偏差値出してるからこんなおかしな数字になってる
SFCは偏差値70でもバンバン落ちる一方で偏差値50代でも割と受かる特殊な入試形態だから

35 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 07:40:24.50 ID:U5jz8Tzs.net
もういいかげん
河合塾の偏差値だけで語るのやめよう

36 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:02:28.89 ID:wPWjhJO3.net
まあでも受験業界で一番影響力強いのは河合偏差値じゃない?

37 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:12:22.42 ID:iS9hsOvk.net
河合偏差値はゴミとか進研はあてにならないとか自分が考えた基準で大手塾をゴミ扱いしちゃう奴〜wwwwwwwwww

38 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:19:04.85 ID:HliT0rVO.net
こういう学歴厨みたいな奴らって必ず私文だよな
今の進学校は理系ばっかなのに学歴厨はなぜかほとんど私文

39 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 08:47:34.84 ID:U5jz8Tzs.net
ボーダー予想値と合格者平均が矛盾している
河合塾はどうかなって思うけど

40 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:14:40.01 ID:CF752Ok8.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

41 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:18:05.65 ID:+V8S5xqX.net
上智
神 57.5
哲学 62.5
英文 62.5
仏文 62.5
独文 62.5
国文 62.5
史学 62.5
新聞 62.5
英語 65.0
独語 62.5
仏語 65.0
西語 62.5
露語 62.5
葡語 62.5
教育65.0
心理 65.0
社会67.5
社福 62.5
総グ 65.0
法律 65.0
国関 65.0
地環 65.0
経済 65.0
経営 65.0

42 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:22:19.11 ID:69yWCnfk.net
でも政経ですら就職でSFCに負けてるじゃん

43 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:25:42.21 ID:msGPxlcF.net
>>41
外英65てマジか
二次無くしたのに
もう語学系学部は人気無くなった来てるのかな

44 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:29:25.60 ID:A7x6AUh2.net
>>42
偏差値で勝ってるからええわ

45 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:30:10.93 ID:ko2naGwZ.net
早慶上位学部受かる力があるやつは
必要だと感じたら英語は多少使えるようになる自信があるんだろうし
きょうび翻訳家や通訳家になるつもりとかじゃない限りわざわざ
外国語学部選ぶメリット薄いよね
上智がアカンというより外国語学部そのものがオワコン

46 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 10:32:53.19 ID:+V8S5xqX.net
外大とかに比べると専攻言語学科設置数が少なくて
中途半端、国際色という面でも早稲田に追い上げられてしまってるから上智にとっては痛い

47 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 12:14:29.96 ID:RzM+AIV8.net
3教科偏差値60で早稲田人受かったぞ

48 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 03:24:51.85 ID:5+AisFlT.net
2017年度入試 偏差値帯合格率 (河合塾)

早稲田大学 (文系) 一般入試

政治経済学部 《68.7》 [7.6倍]
【70.0以上】 59%(144/245)
【67.5〜69.9】 36%(164/458)
【65.0〜67.4】 14%(76/550)
【62.5〜64.9】 5%(27/547)
【60.0〜62.4】 2%(8/386)

法学部 《67.6》 [4.7倍]
【70.0以上】 77%(118/154)
【67.5〜69.9】 60%(144/242)
【65.0〜67.4】 33%(111/336)
【62.5〜64.9】 16%(59/378)
【60.0〜62.4】 8%(22/293)

国際教養学部 《66.9》 [4.4倍]
【70.0以上】 88%(45/51)
【67.5〜69.9】 64%(70/110)
【65.0〜67.4】 41%(69/168)
【62.5〜64.9】 25%(48/190)
【60.0〜62.4】 12%(19/164)

文学部 《65.6》 [9.1倍]
【70.0以上】 69%(59/86)
【67.5〜69.9】 57%(117/207)
【65.0〜67.4】 38%(155/410)
【62.5〜64.9】 17%(98/579)
【60.0〜62.4】 11%(72/653)

文化構想学部 《65.5》 [11.1倍]
【70.0以上】 65%(47/72)
【67.5〜69.9】 52%(118/229)
【65.0〜67.4】 30%(162/538)
【62.5〜64.9】 18%(141/804)
【60.0〜62.4】 7%(62/861)

49 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 03:25:25.27 ID:5+AisFlT.net
商学部 《65.5》 [10.9倍]
【70.0以上】 55%(65/119)
【67.5〜69.9】 45%(162/358)
【65.0〜67.4】 29%(201/691)
【62.5〜64.9】 16%(155/998)
【60.0〜62.4】 7%(73/1084)

社会科学部 《65.4》 [11.8倍]
【70.0以上】 57%(41/72)
【67.5〜69.9】 45%(113/252)
【65.0〜67.4】 26%(141/533)
【62.5〜64.9】 15%(122/800)
【60.0〜62.4】 6%(57/939)

教育学部 《64.6》 [7.4倍]
【70.0以上】 71%(66/93)
【67.5〜69.9】 63%(157/251)
【65.0〜67.4】 47%(261/559)
【62.5〜64.9】 29%(252/867)
【60.0〜62.4】 13%(143/1125)

人間科学部 《62.6》 [8.4倍]
【70.0以上】 54%(7/13)
【67.5〜69.9】 58%(35/60)
【65.0〜67.4】 48%(53/110)
【62.5〜64.9】 30%(67/225)
【60.0〜62.4】 19%(58/307)

スポーツ科学部 《59.5》 [7.4倍]
【70.0以上】 60%(3/5)
【67.5〜69.9】 56%(5/9)
【65.0〜67.4】 67%(12/18)
【62.5〜64.9】 53%(23/43)
【60.0〜62.4】 33%(22/66)

50 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 03:25:58.08 ID:5+AisFlT.net
慶應義塾大学 (文系) 一般入試

法学部 《69.6》 [5.2倍]
【70.0以上】 57%(208/362)
【67.5〜69.9】 32%(102/314)
【65.0〜67.4】 16%(47/289)
【62.5〜64.9】 10%(25/247)
【60.0〜62.4】 4%(7/185)

商学部B方式 《69.4》 [8.9倍]
【70.0以上】 61%(78/127)
【67.5〜69.9】 35%(51/147)
【65.0〜67.4】 12%(20/171)
【62.5〜64.9】 5%(9/194)
【60.0〜62.4】 1%(2/179)

経済学部B方式 《69.1》 [5.3倍]
【70.0以上】 58%(88/153)
【67.5〜69.9】 32%(54/167)
【65.0〜67.4】 20%(28/143)
【62.5〜64.9】 12%(16/129)
【60.0〜62.4】 7%(8/117)

経済学部A方式 《68.2》 [4.2倍]
【70.0以上】 70%(217/312)
【67.5〜69.9】 49%(163/334)
【65.0〜67.4】 26%(95/370)
【62.5〜64.9】 21%(82/400)
【60.0〜62.4】 13%(35/280)

商学部A方式 《67.5》 [3.0倍]
【70.0以上】 83%(179/216)
【67.5〜69.9】 68%(232/339)
【65.0〜67.4】 46%(189/413)
【62.5〜64.9】 27%(108/405)
【60.0〜62.4】 13%(44/330)

文学部 《66.4》 [4.2倍]
【70.0以上】 76%(128/169)
【67.5〜69.9】 61%(152/251)
【65.0〜67.4】 40%(140/348)
【62.5〜64.9】 30%(114/383)
【60.0〜62.4】 17%(62/360)

総合政策学部 《65.7》 [9.4倍]
【70.0以上】 38%(50/131)
【67.5〜69.9】 30%(35/115)
【65.0〜67.4】 20%(29/143)
【62.5〜64.9】 11%(22/196)
【60.0〜62.4】 13%(24/190)

環境情報学部 《64.1》 [8.4倍]
【70.0以上】 39%(31/80)
【67.5〜69.9】 26%(21/80)
【65.0〜67.4】 21%(22/105)
【62.5〜64.9】 22%(29/130)
【60.0〜62.4】 10%(14/142)

《 》は合格者平均、[ ]は実質倍率

51 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 07:19:01.32 ID:MttdVvce.net
人科なら上智派かな

52 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:12:05.05 ID:dSGx2maz.net
>>42
政経は商社や国家総合職多いぞ
早慶はちゃんと学部毎の就職者出してるから自分で見たほうがいい

53 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:48:06.01 ID:XliPVbNG.net
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

54 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:29:45.78 ID:1joGPT9o.net
政経商社が偏差値70へ
法は上位学部から脱落

55 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:45:36.01 ID:qBYp30vw.net
>>54
なんで法は落ちたの??

56 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 02:08:08.82 ID:KCoEleCR.net
法は全国的に不人気傾向でしょ
弁護士も増えすぎてあんま旨味ないし

57 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 01:03:05.79 ID:LFV7FpZ+.net
早稲田の均質化

58 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:28:07.03 ID:fDo7Mvys.net
統計じゃなくて好き嫌いやろもはや

59 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:45:14.14 ID:rP6MZvv0.net
a

60 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:33:41.28 ID:+deP7ua3.net
早稲田政経に就職で勝ってるとかエビデンスなしでほざくSFCのくずって
実在するんだw

61 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 02:45:11.36 ID:vfgrAckR.net
早稲田のフラット化

62 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 02:17:45.51 ID:yrxEXLIF.net
SFCは就職後学歴で舐められるから出世は難しいだろうな

63 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 21:09:07.81 ID:VZKqByIX.net
早稲田政経とか法は過去5年くらいで就職がかなり悪くなったよ。
理由は、卒業生が馬鹿だからというのもあるが、
伝統的な就職先がこぞってリストラ嵐だっていうのも否めない。
特に金融とか悪夢の連続じゃん。

理系なら実力と大学紹介で就職先がまとまりやすいが、
文系は実力評価なんか無いし大学も紹介してくれないから、
地獄みたいな待遇が今後も10年くらい続くんじゃないのかねえ。

64 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 14:00:32.52 ID:f4xPGTUZ.net
慶應経済とか法はかなり良いのに不思議だね?

65 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 14:07:06.39 ID:J4mCnlxJ.net
慶應経済を出て電通に入って数年で企業解体の憂き目に合うwwwww

66 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 14:22:32.94 ID:rrH1M1Ga.net
早稲田政経の就職上位企業

東京都25
みずほフィナンシャルグループ24
アクセンチュア19
NHK17
三菱東京UFJ銀行17
東京海上日動火災15
三井住友海上火災11
三井住友信託銀行10
国家公務員総合職9
有限責任あずさ9
ゆうちょ銀行8
三井物産8
伊藤忠商事8
農林中金8
三菱商事7
三井住友銀行7
日本IBM7
アビームコンサルティング7

慶應と比べてもかなり良いぞ

67 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 14:23:23.90 ID:rrH1M1Ga.net
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2017/07/2016careerdata.pdf
早稲田
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/1_joi_2016.pdf
慶應

ちな他だけど早稲田法はあまり良くない
早稲田の中だとやはり政経が飛び抜けてる

68 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 14:25:30.48 ID:chLHuGgt.net
早稲田法だと地味な地方公務員やロー進学者も結構いるしな

69 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 17:03:16.39 ID:L8tCkoQx.net
早稲田は慶應より公務員指向とマスコミ指向が両方強いからな
そこの数字抜かして比べたって意味ない

総レス数 69
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200