2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学って学校の授業から重要問題集繋げられる?

1 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:54:47.81 ID:+73WCLqv.net
何か挟んだ方がいい?

2 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:56:02.57 ID:FLkEcIeI.net
基礎的な問題集挟んだほうがいい

3 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:56:54.63 ID:QvhENxBO.net
セミナーはさめ

4 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 22:57:10.19 ID:QvhENxBO.net
ハッテン例題問題はやらなくていいから

5 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:02:18.71 ID:NpG+lPn5.net
>>3
完全な同意
セミナーの応用以外をやってから重問に行くべし

6 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:05:21.58 ID:yc+NFZSu.net
かなりきつい

7 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:09:40.05 ID:ihAPM2NC.net
難関大志望なら繋げたいとこだけど、実際繋げられるのは化学得点源にできるくらい得意な人だけ

8 :名無しなのに合格:2017/11/13(月) 23:14:44.94 ID:6e8/4uww.net
学校で配られる問題集やってからの方がいいと思う
いまから重問ってことは高3や浪人生ってこともないだろうし時間あるやろ

9 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:00:06.41 ID:qw/wbjrf.net
定期テスト対策にセミナーしっかり勉強して後から重問に繋げるとやりやすかったよ

10 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:01:26.87 ID:dn93W3E0.net
難関志望で学校の進度が遅いとかだと自主的に進めた方がいいかもね

11 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:09:51.17 ID:EV2j2x+Q.net
周りで直に重問やってるひと明らかに身についてないし自分も夏前そうだった
リードαは神

12 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:12:28.70 ID:3svQoAJJ.net
講義系から重問はキツイかな?

13 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:14:41.82 ID:2rpa47DF.net
ワイは直接重問に肯定派

俺がやったときは基礎問を間に挟んだんだけど、絶対に必要なかったわ
まあ、教科書に載ってる問題ぐらいはやるべきかもしれんが

14 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 00:42:04.81 ID:y2Uwp5La.net
取り敢えず重問をやってみて無理そうなら基礎問を挟めばいい
問題数少ないから一、二週間で終わる

セミナーは時間かかるから俺は絶対やらない方がいいと思う

15 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 13:51:30.51 ID:TdBdLC3i.net
重問のAはわりと簡単だよね
新標準演習終わらせてから入ったけど重問Aと難易度被ってた

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200