2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【みんなで】H30東大受験総合スレpart.1【合格】

1 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 14:29:17.26 ID:zHBO70oo.net
ここは、平成29年度に、日本最高峰たる東京大学を受験する人のためのスレです。参考書や東大に関する情報など、みんなで教え合いましょう!

↓以前落ちたスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1505041653

2 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 15:33:26.96 ID:UvHJigaN.net
宅浪だが、頑張ります

3 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 19:34:30.96 ID:44VaHUdk.net
東大模試スレ使いきったらここだね

4 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 19:51:05.48 ID:AMRULoCk.net
数学怖いなぁ

5 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:13:10.90 ID:9+jhjOYD.net
今週末の東大プレ
がんばるぞい!

6 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:25:04.07 ID:t3CJ/cQd.net
文系、実戦のop対比数学上昇分15点、地歴で食われてなくなりそうでこわい。
みんな実戦の方が点数高そうなこと言ってたけど、ホント?

7 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:33:12.97 ID:mGpm0bHd.net
>>6
俺はオープンのほうが点数高いよ
地歴が大きいかな

8 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:41:06.58 ID:t3CJ/cQd.net
さっきまでたってたスレにはいなかったけど、数学易化、英語易化で盛り上がってるけど地歴で持っていかれちゃう部分割とあると思うんだよね

9 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:43:25.30 ID:t3CJ/cQd.net
あと国語も自分の答えと解答との距離感は河合の方が近く感じた

10 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:49:48.35 ID:mGpm0bHd.net
>>9
俺も国語、地歴は実戦のほうが悪い
個人的にその2科目で稼ぐので自己採点は即応オープンのほうが20点ほど高い

11 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 20:59:01.14 ID:t3CJ/cQd.net
>>10
実戦の国語は自己採点とのブレ小さくするの難しい気がする

12 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 21:27:39.41 ID:aaUXbdCh.net
募集要項出たよ

13 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 21:51:40.81 ID:deC2axET.net
東京の東大模試とか特別講座とかに出没するおっさん何者なんか分かる人おる?

14 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:06:03.56 ID:mGpm0bHd.net
>>13
50代くらいの人?

15 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:14:34.29 ID:rARsbWw4.net
>>13
普通に再受験

16 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:27:04.55 ID:KKRjskbG.net
この前に東工大模試受けたら土方のにーちゃんみたいな人いたよ

17 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:52:59.05 ID:deC2axET.net
>>14
>>15

年はかなりいってそう。40は越えてるだろうね

再受験っぽいけど、なんか怖くね?

前答案ちらっと見たらほぼ白紙だったし

18 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:24:50.74 ID:Vj2Vf+Mr.net
>>13
俺、一浪目だけど、大きい会場行くと2,3人は普通にいるよ。
ちなみにそういう人の解答は大抵白紙(特に数学)なんで、見てて悲しくなる

19 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:27:41.43 ID:Vj2Vf+Mr.net
>>18
あ、最初に一浪って言ったのは、去年と今年とで、色んな会場に何回も東大模試を受けに行ったことがあるって言うためねw

20 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:06:12.52 ID:5XTxyykp.net
あんまおっさんの特定合戦みたいのはやめようよ
暴れるとか異臭がするとかなら試験監督に言えばいいし
自分も5chで噂話されてたら嫌でしょ

21 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 05:36:36.23 ID:XliPVbNG.net
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

22 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 06:42:35.27 ID:VvSgGP14.net
>>13
私塾の塾長とか結構多いよ

23 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:30:01.40 ID:5wGVGons.net
>>19
こないだの実戦となりがおっさんだったのだが英語マークシートの真ん中あたり(リスニング)が白紙でわらた 勘でもかけよw

24 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 08:31:03.14 ID:5wGVGons.net
もしかしたら他塾関係者がその模試を手に入れるために受けてるのかもなとは思った

25 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:53:06.39 ID:rwnCekGd.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

26 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:44:45.92 ID:LWZdu1fN.net
第3回駿台全国って受ける?

27 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:46:27.70 ID:Vwx3/Klp.net
>>26
さすがに受ける

これまで受けてきたからコンプしたい

28 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:54:26.32 ID:YNfohFCp.net
受けるよ
もう大した模試残ってないし腕試しで

29 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:12:12.54 ID:4n7NTJ4V.net
おれは受けないわ それ受けるくらいなら過去問もう少し遡りたい

30 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 16:32:03.61 ID:WaQUcHLz.net
俺はあとは早慶オープンとセンプレだけやなぁ
模試って体力持ってかれるし復習せないかんしで正味2日は確実にかかるから自分の勉強が遅れる気がする

31 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:14:40.36 ID:/hUrexnL.net
>>30
言えてる、opから実戦の間も疲れ残ってて、実戦終わってまだ疲れたまんま

32 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:19:16.16 ID:v3r2qBjn.net
みんな今週末の東大プレ受ける?

33 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:20:13.61 ID:OmUaZyRy.net
>>32
受けるけど正直惰性

34 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:18:17.29 ID:ObfQxdLQ.net
>>32
受けない

35 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:25:07.80 ID:KC7lJYbd.net
>>32
受けるが申し込まなければ良かった
キツい

36 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:54:46.30 ID:1Uw/N7hg.net
たぶん受けない、二週連続でもうお腹いっぱい

37 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:11:33.62 ID:v3r2qBjn.net
>>36
自分はプレ超楽しみ^_^

38 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:55:41.79 ID:j0X+BaqZ.net
浪人生でも、秋のOP、実戦でA取れたらほぼ受かりますか?B、Cだった場合、厳しいですか?

39 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:01:37.91 ID:KOU25uMt.net
>>38
あまり詳しくないですけど、
Aならほぼ受かるんじゃないですか
B,Cなら少し厳しいけれども志望校を変えるほどではないと思います

40 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:02:29.46 ID:GbtdI72L.net
場合によるとしか
現役秋Aでも普通に落ちるし
数学の点数がどのへんかとか大きいんじゃないかな
かの有名なへろんはこの時期D判くらいで本試で数学118点で受かってるし

41 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:12:09.31 ID:wtNbZW2V.net
プレの問題 レベルは本試に近い?他の模試より点数高めにでるのかな?

42 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:13:00.21 ID:H5478uFe.net
>>38
両方A取って油断する奴は落ちるんじゃね
でも普通にやってれば受かるでしょ

43 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:20:34.90 ID:oPkKhP5M.net
高2で東大オープン受けたら数学14点でワロタ
来年までに取れるようになってるんかな

44 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:28:12.05 ID:aO6Hoxab.net
代ゼミの東大プレが、質的にも難易度的にも一番東大入試に近い気がする

45 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:33:04.54 ID:CWWjH5JU.net
>>41
物理化学の問題が問題数少ないし、簡単過ぎて&#128169;

46 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:35:07.69 ID:OmUaZyRy.net
東大プレそんなに悪くないよ

去年の物理ほぼ的中だし

難しくないけど割と良問で簡単すぎるほどではない

47 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:38:11.92 ID:ql7kbuQy.net
代ゼミの東大プレは問題は良質だけど採点の当たり外れが大きい

48 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:40:25.03 ID:OmUaZyRy.net
採点と解答解説は確かによくない

解答とか多分作問意図と違うの入ってるし

49 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:44:42.75 ID:j0X+BaqZ.net
>>39
>>42
ありがとうございます。
判定、そんなに気にせず頑張ろうと思います

50 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:46:01.53 ID:v3r2qBjn.net
代ゼミ東大プレ数学の過去問
やってたけど難易度十分高いよ
そりゃ当たり外れはあるけど

51 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:00:32.99 ID:UGDkozo5.net
難易度が高いかどうかじゃないでしょ
それなら荻野の参考書でもやれば間に合いそう

52 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:10:36.34 ID:CObimh5u.net
>>50>>46に対するレスでは

53 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:25:38.14 ID:GbtdI72L.net
>>48
作問意図と解答ズレるってどういうことだよw
問題作ってる人と解答作ってる人が違うのか?

54 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:39:10.49 ID:OmUaZyRy.net
>>53
数学で、気付けばきれいに解けるのに模範解答は地道なやり方でしかも別解も載ってないとか。

あと国語とか英語も講師の解説と説明の仕方が違うところが多い。

模試は一般向けでオーソドックスなことしか書けないっていうのもあるんだろうけど

55 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:28:06.79 ID:1Uw/N7hg.net
ところで国語の漢字、本試の配点って1点?2点?

56 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:28:48.50 ID:pwE6TH0u.net
>>55
2点
昔は5問だったしね

57 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:30:12.87 ID:TnduVi/n.net
>>20
ジャップランドらしくていいと思う
レールから落ちたやつはどんどん特定して晒上げていこう

58 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:34:51.04 ID:1Uw/N7hg.net
>>56
サンクス、よかったよ3問で、5問とかぞっとする

59 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:38:08.88 ID:538Gm6ey.net
その寒いスレタイやめないか
東大受験生ならクールに行こう

60 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:38:51.36 ID:pwE6TH0u.net
>>57
そういう発想をしてる時点でなあ
リアルでそれ言えるの?

61 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:39:12.85 ID:xV4I4x58.net
東大法四年 予備試験合格者だけど質問ある?

62 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:40:45.86 ID:vNFZqkUv.net
高2文系志望だが今はひたすら1対1をやるのでいいの?

63 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:41:24.50 ID:pwE6TH0u.net
>>61
文一と文二と文三の差ってどう思う?
行きたい学部に行ったと考えるのか
それとも文二や文三は文一に届かなかったんだなと思うか

64 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:49:17.96 ID:xV4I4x58.net
>>63
そもそめ大学は学びたい事があるから行くわけで
法曹志望者が文学部経済学部受ける理由はないよね?

65 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:01:45.20 ID:YUtdtfeX.net
>>64
トップだから文一も一定数いるよ

66 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:09:28.91 ID:YUtdtfeX.net
俺はそう考えてないよ
文一生が文二文三をどう考えているのかを知りたかった

67 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:16:43.71 ID:YsETqXH0.net
文系はどこもほぼ合格点変わらんしな
しかも近くに文一より上の理系が普通にいるのに文二三を見下せるわけがない

68 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:21:05.34 ID:YUtdtfeX.net
>>67
文一=理一>理二
じゃない?

69 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:49:01.82 ID:OcSkmEyt.net
>>62
まだ時間あるんだから青チャとかFGで数こなした方がいいよ
解法のストックに助けられることって結構あるからね

70 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 07:46:02.08 ID:h3V6vAI5.net
5年に1回くらい
理二>理一になるぞ

71 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 07:48:17.94 ID:h3V6vAI5.net
まあ理一理二は採点官違くて、理一の方が採点厳しい説あるから単純比較は無理だけど

72 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 07:49:38.93 ID:h3V6vAI5.net
あと字がかなり汚い奴と同値記号⇔使う奴は採点厳しいらしい

73 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 08:40:40.54 ID:1P2yskHm.net
>>64
法曹志望者でも確実に東大に入りたいから文三に入学して予備経由で弁護士になったのもいるよ

74 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:05:14.95 ID:21WymWss.net
>>72
字が汚いのは今さら直せないよ、そんなこと言われると不安。今のところ模試では指摘、減点なしだけど。

75 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:08:58.40 ID:npjH/cc7.net
どう考えても去年は理2≧理1の流れだったのに数学のせいでさらに理1が上回った感じだな

76 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 13:29:19.42 ID:QY66E/hZ.net
>>74
だいたいどの教科も死ぬほど時間ないのに
丁寧に書いてるやつがいるのかというはなし

77 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 13:31:35.02 ID:mkNfRRo5.net
>>74
よっぽど汚いとか読めないとか文句つけられたことないなら大丈夫だろ

78 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 13:58:05.35 ID:kgvVh2AG.net
「同値記号使う奴は採点厳しい」ってどういうことだよ草生える

79 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:08:36.40 ID:yYmyWSXb.net
むやみに同値記号使われるとミスするから予備校や参考書が流してるデマだよ

80 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:08:58.21 ID:/5pBMuYB.net
正しく使えてない奴が多いから採点官の見る目が厳しくなるって聞いたことはあるぞ、確実に減点されるとかじゃないけどその可能性は出来るだけ下げましょうねって話で

81 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:09:21.94 ID:mkNfRRo5.net
>>78
逆が成り立たないのに使っちゃったりすると減点ということじゃない

82 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:15:24.04 ID:kgvVh2AG.net
やっぱそういう話だよね
>>72の書き方的に「こいつ同値記号使うとか小賢しいな、全体的に厳しくつけたろ!w」みたいな感じになるのかと思ってそんなわけないだろと思ってしまった
あと細かい話だが同値じゃないのに同値記号使ってたら減点されるのは当たり前だしそれが別に「厳しい」とは全く思わない

83 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:51:01.55 ID:YsETqXH0.net
解答は必要十分なものを書くべきなんだからそれを記号にするかどうかなんて関係ない話

84 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 14:54:51.98 ID:vDEjwhk0.net
ワセホーニート仮面浪人・再受験交流会
https://twitter.com/kamennrouninn
【日本史選択のみなさんへ】
『少年少女日本の歴史』をぜひ読んでください。全23巻ですが、漫画なのですぐ読めます。そこらの参考書より役に立ちます。
この漫画を読んで基礎を固めたあとに日本史の学習をすれば日本史が得意になります。
私は駿台全国偏差値76、東大実戦70までになりました。

漫画で日本史を学習した結果がこれ★

センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法baka受験遍歴

現役:前期文T落ち、後期足きり
一浪目:前期文T落ち、後期足きり
二浪目:前期文T落ち、後期足きり
三浪目:前期出願せず、後期文V落ち
四浪目:前期出願せず、後期文V落ち
その後、10、11浪目では法学部学部編入落ち

落ちた回数数知れず
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

85 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 15:30:54.44 ID:OcSkmEyt.net
きみたち東大受けるのにこんな板に張り付いてるようじゃ心配だな

86 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 17:55:23.37 ID:gA64vXjQ.net
OP 実戦の平均、判定ライン予想どの辺に落ち着いたの?
自分の予想 両方170、文1 A判 215

87 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:55:06.88 ID:zKKsxNdA.net
採点官違うから採点基準違うってのは本当だろうけど、その差は誤差程度だと思う。

科類違っても数学系の先生が採点することにかわりはないし、数学以外の科目にそんなに採点基準変える余地無いだろうから。

88 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:39:18.75 ID:C78LfrH/.net
そんくらいに落ち着けばいいけど
実戦の冊子掲載気になるなぁ
240くらいだけど載るかな…

89 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:57:38.55 ID:zlK0ntEV.net
>>75流石に2018は上回りそうな予感

90 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:32:05.66 ID:9mNOWcJc.net
>>88
平均が180近くまでいってなきゃ大丈夫じゃね。
平均180って英語58、数学25、国語52、地歴45とか? ない気がするけど。
平均は実はOpの方が高いと思ってる。

91 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:55:04.30 ID:C78LfrH/.net
>>90
地歴はそんなないと思うけど
三教科はあるきがす

92 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:57:49.81 ID:9mNOWcJc.net
>>91
平均はOp>実戦 あってる?

93 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:08:23.65 ID:C78LfrH/.net
>>92
実戦>OPかな
個人的にはね

94 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:23:45.50 ID:rkuoZIIC.net
>>93
河合-駿台=-5+10-5+15=15で自分は河合が+15

95 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:34:58.50 ID:tDlMq5Tc.net
今年受けなくてすまないが毎日六時間くらい勉強してます。

96 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:44:08.96 ID:n4RQ9fXN.net
>>90
国語が52はあり得ないから安心しろ
前回は42で難易度はそうかわってない

97 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:47:28.18 ID:IoNAAMKE.net
2月にある河合と駿台の東大直前講習は受けた方がいいですか?

98 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:48:53.69 ID:n4RQ9fXN.net
英語58
数学25
国語43
社会40

合計165前後かと

99 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:57:40.01 ID:ZmiGDxty.net
俺も予想する 理系ね
英語57数学35国語26物理20化学17

100 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:33:31.36 ID:9mNOWcJc.net
>>98
夏国語48?か

101 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:36:55.35 ID:zlK0ntEV.net
>>99opか実戦か

どっちにせよ平均似たようなものか

102 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:46:42.60 ID:GOBBZs70.net
文二志望でop195~215,実戦210~230
くらいだったわ

実戦の方が英語20点高かった

103 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:48:04.55 ID:GOBBZs70.net
実戦は英数易化の地歴難化だけど、地歴はそもそもの平均点が低いので全体としては英数に引っ張られて平均上がりそう

104 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:54:08.92 ID:ZmiGDxty.net
>>101
ごめん書き忘れた、実戦
オープンは個人的に全体的に実戦より難しく感じたけどそうでもないのかな

105 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:00:34.74 ID:ghRo4Su7.net
実戦の方が英語と文系数学は相当簡単だったと思う

106 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:01:04.00 ID:ghRo4Su7.net
から平均もAラインも実戦の方が高いだろうな

107 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:31:43.80 ID:kU1xq9IO.net
理系
個人的にはオープンのが簡単だと思う

108 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 01:31:30.32 ID:kjpy/PdI.net
英60
数30
国45
社35

で170位かな駿台は

109 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 01:31:39.82 ID:kjpy/PdI.net
平均

110 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 01:39:40.50 ID:sPMJIgCu.net
東大生やけど駒場祭来てくれや

111 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 02:18:40.11 ID:bxRuMWSr.net
>>110
願書もらいに行くよ

112 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 06:52:22.61 ID:b53KnrdB.net
>>108
河合 : 駿台の順位で平均予想、文系。
英語 51:57
数学 19:26
国語 53:47
地歴46:39
合計169:169
結果、どうてん。

113 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 07:15:09.79 ID:TWUhdHy+.net
地歴46もいかなくね?

114 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 07:58:57.54 ID:ZJ3fwuv0.net
>>104
実戦もopも平均150〜160くらいだろうな

115 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 08:10:41.05 ID:b53KnrdB.net
夏って、実戦とOPで地歴の平均点どれくらい違ってたっけ?
自分の点数としては15点違ってた。

116 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 09:34:58.67 ID:N3yCOQ7a.net
>>97
採点とかしてほしいなら河合

的中狙うなら駿台

文系なら河合

理系なら駿台

117 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:30:08.00 ID:mBeIBenx.net
理系やけど、個人的には実戦のがOPより簡単だと思ったから10~20点くらいは実戦のが上なんじゃないかな?

118 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:37:43.97 ID:4YTbHcDt.net
文系だけど、英数の分は国語、地歴で相殺じゃない?
俺は実戦のほうが悪いよ

119 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:42:57.15 ID:tDCDG9D8.net
>>117
国語:実戦>>オープン
数学:実戦>オープン
物理:オープン>>実戦
化学:実戦>オープン
英語:オープン>実戦

個人的には総合するとほぼ同じ

120 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:10:49.20 ID:d4PQKmDJ.net
センター物化めちゃくちゃ苦手なんだが。
二次取れるけど

121 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:15:35.23 ID:O2ktTb+A.net
俺も2次理科もセンター物理も化学も90くらいだわ

122 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:16:44.96 ID:HIarNaO+.net
ところで僕は射精しました

123 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:43:15.79 ID:d4PQKmDJ.net
>>119
河合 駿台で
英50 58
数30 30
国35 32
物17 20
化22 20

124 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 11:50:30.63 ID:mBeIBenx.net
センター理科は何気に難しいよね
センター数学は余裕で満点狙えるのに、理科は満点取るのきつい気がする。

125 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 12:40:35.01 ID:bzWAXm70.net
化学は厳しいけど物理は全科目中いちばんぬるいでしょ

126 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 12:41:39.82 ID:bxRuMWSr.net
化学はゴリゴリ詰め込んでしっかり見直しして実験問題正解してやっと満点だ

127 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 12:41:45.94 ID:acy89+IX.net
センター理科は100一度もないけど90切ったことないわ

128 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 12:43:11.86 ID:acy89+IX.net
ちな二次はこの前の模試で物も化も40前後

129 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:05:18.97 ID:SCnPBSEP.net
>>118
おなじ。

130 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:09:17.34 ID:kU1xq9IO.net
二次の物理50切ったことないが
化学40超えたこともない
本番までになんとかせんとなあ

131 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:18:34.32 ID:GGDT9QRq.net
人数的には、実戦よりOPの点が高い人の方が多いと思ってた

132 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:19:11.48 ID:GGDT9QRq.net
文系ね

133 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:26:32.22 ID:tDCDG9D8.net
>>123
それは2次もとれてるとは言えない

134 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:27:27.30 ID:tDCDG9D8.net
>>127
去年センター本番で初めて化学9割切ったから油断しない方がいいよ

135 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 13:52:51.93 ID:d4PQKmDJ.net
>>133
平均のはなし

136 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 14:26:46.63 ID:tDCDG9D8.net
>>135
それは失礼。

数学30は低くね?去年の難しい実戦でも30くらいじゃなかったっけ。

特に今回のオープンとか簡単めだったしもっといいはず。

あと河合の化学は物理捨てて時間かけた人多いから平均高めに出る気がする。

137 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 14:34:16.20 ID:bxRuMWSr.net
去年の難しい実戦は普通に平均20くらいだぞ

138 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:09:32.87 ID:eO+t+2fS.net
【慶應大学】「暇な女子大生(2017年現在4年生)」の基礎情報
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1510898339/

<<特定に至れる立場>>

1、慶應義塾大の運営側

1995年4月2日〜1996年4月1日生で2014年4月に
慶應義塾大の文系上位学部(法学・経済)に入学した女子生徒で
母親が慶應義塾大OGという条件を満たす現4年の女生徒名

慶應義塾大の運営側はこの情報だけで暇な女子大生(bored_jd)の正体(中高一貫女子校の母校名含む)に到達可能

2、慶應義塾大の男子生徒

Tinderで暇な女子大生(bored_jd)は本名で登録しており
男子生徒のTinder利用者がもしライク対象にされればその時点で
本名を閲覧出来る(ライクされるまでは閲覧出来ない)のでその条件を満たす
2017年現在で現役慶應文系上位学部(法学・経済)現4年の女子生徒名

2017年時点で慶應義塾大の男子生徒かつTinder利用者であれば正体の到達に可能

3、中高一貫女子校の母校と高校時代の大手予備校

1995年4月2日〜1996年4月1日生で
2013年10月〜2014年3月までに現役生の立場で大学受験を東大早稲田慶應
の3校のみを受験し浪人せず2014年4月から慶応大学義塾の文系上位学部(法学・経済)に進学した条件を満たす女子生徒名

この条件で中高一貫女子校と大手予備校が絞込みをすれば正体に到達可能

4、東京大学の運営側

1995年4月2日〜1996年4月1日生で
2013年10月〜2014年3月までに現役生の立場で大学受験を東大を受験し落ちたが
父親が東京大学OBという条件を満たす女子受験者名

東京大学の運営側はこの情報だけで暇な女子大生(bored_jd)の正体(中高一貫女子校の母校名含む)に到達可能

5、内定先を含む大手企業

2018年3月卒業予定にも関わらず
2017年3月31日の段階で内定が確定している為
大手企業の中で総合職として
2018年3月卒業予定の現役慶應文系上位学部(法学・経済)現4年の女子生徒を
2017年3月31日時点で採用決定を下した条件を満たす大手企業
しかも内定先にインターンした事も確定しているのでこれらを満たす女子生徒名

総合職を持つ大手企業の中でこの条件に合致する組織であれば正体の到達に可能

139 :Royal road paradise:2017/11/17(金) 16:17:13.64 ID:cpzU3WNb.net
大学生だが留年しそう
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1510902879/

140 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:25:28.23 ID:eO+t+2fS.net
暇な女子大生(bored_jd)のFacebook

https://goo.gl/BnYr5J

141 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:51:23.39 ID:slKTvF38.net
質問いいですか
池袋駅のホテルから駒場に受験しに行くんですが、月曜日の朝は池袋→渋谷間は何線で行くのが混みませんか?
埼京線と山手線と東京メトロ副都心線急行が選択肢としてあるんですがよくわからなくて…
おねがいします

142 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:57:39.48 ID:8tSbBRln.net
>>141
山手が乗り換え楽

143 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:00:06.63 ID:siiY7U6k.net
田舎から東京まで遠出して紙ゴミ作りに来るだけとか草生える

144 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:20:20.40 ID:0FHuR93a.net
>>141
朝ラッシュで死ぬほど混んでるのと、渋谷の乗り換えはキツいから一度調べておくのがお勧め

145 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:23:31.49 ID:0FHuR93a.net
>>144
渋谷は迷路で迷うかもしれないということ

146 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 19:39:59.12 ID:1GOSywgK.net
駒場で受験する時点で負け組だと気づくんやで

147 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 20:17:38.22 ID:kU1xq9IO.net
理系の人
冬季講習何とる?

148 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 20:24:15.70 ID:oM4df7rz.net
>>147
全部駿台で
東大英語
東大理系数学
物理特講
化学特講T

149 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 20:26:51.02 ID:PwCPAuWs.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

150 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 21:00:53.62 ID:Ej82QSf5.net
>>146
よくわからん
東大の看板は法学部だが?

151 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 21:18:36.80 ID:V9V0gCW9.net
>>150
こういうのは反応してもらえると嬉しい人間だから反応しちゃいけないんやで
さんまさんの東大のやつに出てた風俗の勧誘でもなんでもいいから話しかけてもらいたい人と同じレベル

152 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 21:23:38.48 ID:1GOSywgK.net
>>150
入学時の理科文科と学部は関係ないだろ

153 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 21:51:44.95 ID:kU1xq9IO.net
>>148
数学の難易度どんな感じ?

154 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 21:57:09.36 ID:MdUbiFTR.net
東大の願書届いた!募集要項読むだけでどきどきしちゃうよ

155 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:31:02.35 ID:4YTbHcDt.net
>>151
サンクス
釣りみたいなもんか
文系ってだけで馬鹿にされると嫌だね
やっぱり

156 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:33:10.29 ID:1GOSywgK.net
>>155
君は数学出来ないんだからそこは認めよう

157 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:43:20.41 ID:FcjymDcz.net
>>155
東大模試スレでも何度かキモいのが湧いてたよな

最後荒らしまくってたやつと同一人物だろうけど

158 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:54:44.43 ID:aBh0JOUt.net
重問しかしてないけど新演習に手を付けるか悩むわ
化学実戦40点くらいだった

159 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:05:17.49 ID:e84pf3ru.net
>>158
もう十分なレベルじゃん
余計だけどもう東大の化学25年とかでもいいんじゃね

160 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:10:41.37 ID:4etZKulv.net
>>157
事実から目をそらしてはいけない
受験期だからこそ敵を排除して味方と馴れ合いたいのだろうがそんな甘えた男がいていいものか

161 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:11:59.13 ID:9or2NLs1.net
>>154
募集要項読むだけでどきどきってかわいいな。
でも、俺も同じやわw
4月には入学できるよう頑張ろうな

162 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:12:24.76 ID:/z7+Taok.net
>>158
新演習というより不足してる分野を埋める勉強すると良いよ
古い東大過去問やるなら京大の方が良いかな
予備校の東大問題集もなかなか良問多いけど
あと重問には物質収支の問題が載ってないから(まあオープンで近い問題は出たが)やっとくと良い
実戦受けてないからそっちで出てたらすまん

163 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:12:58.38 ID:9or2NLs1.net
>>155
文系だから、っていう理由で馬鹿にする人なんて東大生にはほぼいないでしょ。
気にすることないよ。
それに東大では文転だけでなく理転もしやすいんだし。

164 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:19:27.48 ID:4etZKulv.net
>>163
理系が適当な歴史の選択科目をとって、しかもそれを理解することは容易だ
文系が量子力学の授業をとって理解できるか?(円運動の方程式、波動についての基本的な式の理解を要する)
文科生の理転には要求科目があることもあるが、それは正直数単位程度の話だ だから君の言うように理転は簡単だろう(それでも理系の文転よりはずっと壁があるのだが) しかし上に挙げたようにそれだけでは到底その後の学部での授業には追い付けないのだ
それは文系が高校で学んだことの空虚さを表している
そして東大生に文系差別がほぼいないなんて何故言える?公然と外で文系差別をする人などいないだろう 私でさえそうだ

165 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:23:47.16 ID:/z7+Taok.net
めんどくさいから>>164みたいなのはNGしてスルーしてね
このスレ立てたの俺だけどそういうのはよそでやってくれ

166 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:26:01.13 ID:4etZKulv.net
いやスレ立てたの俺だけど

167 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:30:33.44 ID:4etZKulv.net
大事なのは発言の主体じゃなくて発言の内容なんだよな
誰が言ったって正しいことと誰が言ったって間違ってることはある
それをNGによってこの人間が発言したことだからといって間違っていると決めつけるのは愚の骨頂
他に話題があるならそれの話も出来るくらいにスレの進行は遅いんだからいいじゃないか
別に学習相談やめろなんて言ってない

168 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:33:58.57 ID:RdezKec0.net
>>160
事実から目をそらしてなんかいないんだが。
ただキモいのがいるよねって言っただけで。

頭大丈夫か?

169 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:38:40.68 ID:4etZKulv.net
>>168
事実から目をそらしてないなら僕の主張はもっともだろうし、もっともなことを言う人がキモいはずがない

170 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:40:08.38 ID:oPU1GnWK.net
>>169
仕方ないなあ
かまってやろうか

学部長の序列は法学部がトップね
東大は官僚養成学校だから法学部こそ東大ね
立法司法行政財界全て握ってるのは法学部ね
東大法学部がある文系こそ最強なわけ
東大法>他のすべての東大の学部

171 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:46:28.20 ID:9t5hOxk4.net
でもお前東大生じゃないじゃん、でこの話は終わりだよ
俺らが来年東大行ってもずっとここで禅問答の様に来年の受験者達にも同じこと布教してなよ

172 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:46:59.18 ID:YE0YtWK3.net
キチガイに反応する奴が一番害悪だからお前ら荒らす意図なしに反応してるならこれからはスルーしてくれ
端から見たらどっちも同じくらい頭悪そうだ

173 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:49:52.96 ID:QjXKMp+0.net
>>172
同意。こういう奴はどんなに説得しようとしても、自分の意見が絶対!他は認めない!って奴だからスルーが一番。

174 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:51:47.77 ID:zcE4xuuy.net
>>159
>>162
はえ〜、過去問やって苦手な箇所新演習で補完するわ、サンガツ

175 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:55:16.58 ID:/8xUoHCP.net
猛虎弁気持わる

176 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:01:03.37 ID:XGydKBt1.net
伊沢が動画で今年のセンターに挑戦してて8割とってたけど東大生5年ブランクならこんなもんなのかな

177 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:03:22.42 ID:4etZKulv.net
>>170
分かるよその主張 でも入学時の理科文科と学部は100%のリンクがあるわけじゃない 理系からでも進める 法学部がいいなら法学部に進めばいい でも論理的思考から逃げて文系入学はダメだ
>>171
ちな東大生 ちな勿論理科
>>173
ところがどっこい僕は負けは認めるよ 僕は正しいことを知りたいから

178 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:04:20.21 ID:vGXWrKM6.net
先輩が受かってから試しに模試受けてたけど半年でC判まで落ちてたよ
数学で受かるタイプの数強だとA判取り続けそうだけど

179 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:06:26.21 ID:4etZKulv.net
>>178
じゃあ単に数学失敗しただけだし実力落ちたとは言えんでしょ
理科が20点落ちたとかならそれはそうなんだろうが

180 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:16:07.75 ID:vGXWrKM6.net
>>179
まともに文も読めないアスペごときが俺にレスすんなよカス

181 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:20:38.20 ID:4etZKulv.net
>>180
ガガイのガイ
数学で受かるタイプの数強ならA取り続けるんだからCの先輩は当然そういうタイプじゃない
だから模試では数学のせいでC判と言えるが、東大模試の数学での低得点は実力低下とは言えないという理屈なんだが

182 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:25:04.06 ID:vGXWrKM6.net
>>181
消えろよゴミ
二度とレスするなよ

183 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:27:14.23 ID:4etZKulv.net
イライラしてる人間がどうも多すぎるね
女と話してるみたいだ

184 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 02:44:14.31 ID:d8eLe7hy.net
理転の要求科目は数単位笑
もっと調べないとボロ出まくってるぞ

185 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 08:42:13.28 ID:4etZKulv.net
>>184
そこは正直良く知らんわ 自分理系だし
まあ数単位よりももっと多いんだとしたらそれは俺に有利な情報でしかないけどね

186 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 08:43:59.65 ID:RdezKec0.net
>>184
東大模擬スレでも、東大生名乗ってるやつが荒らしててし、コメントはだいたい日付が変わったころだからほぼ同一人物。

こいつは荒らすだけだからもうみんな関わらない方がいい。

187 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 08:48:53.46 ID:4etZKulv.net
単位数みたけど数学と情報科学だと文系は18単位も必要なのか
対して法経文教はなにも要求科目がないというね
やはり理系が上だ

188 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 08:56:27.09 ID:4etZKulv.net
>>186
理屈とデータで物を語れよ そうすれば聞くんだからさ 君たち文系が馬鹿にされるのはそういうところだよ

189 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:28:18.68 ID:oPU1GnWK.net
今日、プレ受ける人いる?

190 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:36:26.09 ID:s6IfIi9Q.net
>>189
受けるよん (理系)
実践もオープンもまあまあだったから
プレ超楽しみ^_^

191 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:30:54.10 ID:9or2NLs1.net
OP,実戦、プレ全部受ける人は3週連続で模試ってことになるのか・・・。
頑張ってください。

192 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:45:57.87 ID:LgGieTbJ.net
>>142
>>142
>>145
ありがとうございます
山手線が楽なんですね
調べたら埼京線は混むらしいので辞めときます
ちなみメトロ副都心線の急行は混んでますか?

193 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:49:33.88 ID:o1DKTDVa.net
受験票忘れたんやが
理科14:30からだよね?

194 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 13:52:53.67 ID:x1uxPmce.net
試験開始14:30やで

195 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:01:11.74 ID:o1DKTDVa.net
>>194
ありがとう

196 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:03:27.42 ID:zSzTsrA8.net
文系で夏秋オールAでの合格率って何パーセントくらいなものなの?

197 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:14:42.93 ID:3tqQKf8a.net
現役なら滅多なことないと落ちないし浪人も冊子ならほぼ落ちない
文系は

198 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:29:11.80 ID:473tTdDA.net
>>196
駿台が冊子掲載なら95%くらい

199 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 19:14:09.31 ID:Y3f8+va8.net
どうやった?
個人的には数学難しくなかった
と言っても良くて3完だけど

擁護は2ちゃんねるで見て書けるか不安だったから頭の中で書いてたのが役だった

200 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 19:35:43.22 ID:8Ln6tMQf.net
数学簡単過ぎ
全完して10分余ったわ
合ってるかは知らんけど

201 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 19:42:44.96 ID:8Ln6tMQf.net
理系で
擁護は書かんかったけど

202 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 19:43:46.15 ID:8Ln6tMQf.net
すまんです
書けんの間違い

203 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 19:45:10.72 ID:H8bcp30G.net
東大プレの現代文は、おそらく笹井が作ってるんだろうけど、
質の高さでは評判いいみたいね

現代文の問題は河合も駿台も東進もイマイチだからなあ

204 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:05:28.66 ID:4ezzTNJi.net
数学がクソ簡単だった

205 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:18:45.88 ID:wGcqFZhR.net
東京大学−卓越性と多様性の相互連環−
https://youtu.be/5GSpYgk-rGM

206 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:28:25.41 ID:hZ0pNwDW.net
>>164
医医以外は全学部どんぐりの背比べでは…

207 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 21:54:53.22 ID:xedJkyTG.net
やっぱり数学簡単だったんか
2017本試とどっちが簡単なんだろ
半分じゃまずいよなあ

208 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:11:31.26 ID:98VId2GC.net
2017本試は典型題・標準題という意味で簡単だった

今回のプレは問題自体は一見ややこしそうだったけど、予備校とかが好きそうな解法に気付けばあとはヤマが無いという意味で簡単だった

今回のプレで取れたら必須解法が身に付いてることは確認できるけど、思考力とか本質見抜くような力の確認にはならないかと

今回取れなかった人は解法の突破口とか入試数学の掌握みたいな分野にまたがる解法を扱う参考書やるといいと思う

209 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:22:33.16 ID:s6IfIi9Q.net
ワシには数学に加え
物理と英語という武器があるのだ
物理は50切ったとこないしね!
英語は8割五分が目標
明日も頑張るぞい!

210 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:29:30.25 ID:s6IfIi9Q.net
>>208
思考力とかセンスを磨く問題集て?
自分は大数の学力コンテストと宿題と数オリ問題集やってるけどどうなんかな?

211 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:32:42.24 ID:jc2STfVg.net
模試うpしない成績自慢マジで寒いな

212 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:36:56.28 ID:zSzTsrA8.net
三週連続で受けてる人たちすごいね、プレの受験者数何人くらいいるの?

213 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:39:53.60 ID:98VId2GC.net
>>210
思考力とかセンスはそれ用の問題集があるようなもんじゃなくて、経験値を応用に活かす個々の能力だと思うからどうすりゃつくかなんて分からん

でもそれ以外の部分はちゃんと勉強すれば身につくものだと思う
模試はそれを確認する素材

214 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:53:49.14 ID:0ZCcNIXv.net
>>212
第二回は2500くらいじゃない?

215 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:39:13.48 ID:gIS+yIty.net
今年の東大は穴場らしいね

http://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/trend-2nd.php
2018年度入試は後期日程の募集が廃止されて3度目の入試となります。
今回の模試の志望者は東京大学全体で前年比101%と前年並みでした。また、成績上位層が文類を中心に減少していることも特徴的な動きです。


理科二類

志望者は前年比94%と、減少率が全科類の中で最も大きくなりました。加えて成績上位者も前年比73%と大きく減少しています。
ボーダー得点率は2017年度入試より1%低い89%と予想しています。

216 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:42:25.20 ID:wGPS1it7.net
>>215
そのサイト全部見せてくれん?会員じゃないから見られない

217 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:49:47.45 ID:gIS+yIty.net
>>216
無料登録だしそのくらいはご自分で…

218 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:58:18.08 ID:u/owDnoU.net
>>215
駿台のデータはどこも志願者増加だぞ

219 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:08:41.73 ID:wGPS1it7.net
>>217
見られるならコピペするだけやん 明らかに登録するより早い
住所登録して家になんか送りつけられても困るし

220 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:11:22.78 ID:RkSsDgG2.net
たいした手間じゃないからって人が何でもやってくれるわけないやろ

221 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:14:54.97 ID:2h/Jf8bq.net
今から東大志望にしたら受かるか?

222 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:28:10.44 ID:m467R3tj.net
>>221
受からない

223 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:46:12.71 ID:u/owDnoU.net
>>215
理2文3なんて、どうせ理1文2あたりから直前になって流れてくるから信用できないぞ

224 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:07:17.76 ID:wGPS1it7.net
>>220
もうそういうレベルをこえて大したことないでしょこれは 30秒で出来るんだから

225 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:24:53.35 ID:HJ48wIqw.net
態度が悪い奴にはやらなくていいよ

226 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:44:29.41 ID:wGPS1it7.net
>>225
態度悪いな君

227 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:45:03.28 ID:fA0RmHbf.net
>>224
少しめんどい手続きをして、家に勧誘チラシ送られる手間を踏んでやっと得られる情報をタダでくれっていう方がおかしい。

228 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:45:38.19 ID:XXtk7ADd.net
ガイジ湧いとるやん

229 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 13:07:47.32 ID:Rwp0e0N8.net
4etZKulvだろお前

230 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 13:13:41.86 ID:wGPS1it7.net
>>227
まあ確かに分かるわそれは
でもわざわざ217のレス打つよりコピペしてくれたほうが俺も幸せだったわけだしそうしてほしかったね
去年の実戦英作に、周りよりは高い給料を貰える人と、その人よりさらに高い給料を貰えるけど周りの人はそのまた更に上をいく給料を貰うというような人のどっちがいいかということで前者を選ぶ人が多いという話があったけどまさにそれだよね
全体の幸福より自分が優位に立つことを優先してしまうというね
いや分かるよその気持ち 批判はしてない だけど人間の嫌なところだねという話
こんなことしてる間に無料登録しろよって思った人いる?でも無理なんだ 俺大学生だから河合塾から資料来たらおかしいでしょ?

231 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 13:15:58.47 ID:u/owDnoU.net
間違いないこいつは模試スレから荒らし続けた奴だ。

232 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 13:48:56.85 ID:wGPS1it7.net
すぐに退会したわ
とりあえず貼っておく
文科一類
志望者は前年比104%と文類では最も高い伸び率となっています。一方で成績上位者は前年比90%と減少しています。
ボーダー得点率は2017年度入試と変わらない89%と予想しています。

文科二類

志望者は前年比100%と前年並みです。成績上位者は文科一類と同様に前年比90%と減少しています。また、女子志望者が前年比86%と減少していることも特徴的な動きです。
ボーダー得点率は文科一類と変わらない89%と予想しています。

文科三類

文科一類・文科二類と同様に志望者は前年比99%と前年並みです。成績上位者は文科一類・文科二類ほどではありませんが前年比94%と減少しています。
ボーダー得点率は、文科一類・文科二類と変わらない89%と予想しています。

理科一類

志望者は前年比102%と前年並みです。成績上位者は文科各類と異なり、前年比99%と前年並みです。女子志望者が前年比105%と増加している点も特徴的です。
ボーダー得点率は2017年度入試と変わらない90%と予想しています。

理科二類

志望者は前年比94%と、減少率が全科類の中で最も大きくなりました。加えて成績上位者も前年比73%と大きく減少しています。
ボーダー得点率は2017年度入試より1%低い89%と予想しています。

理科三類

志望者は全科類中最も高い増加率となり、前年比112%です。一方で、成績上位者は前年比97%と前年並みです。
ボーダー得点率は2017年度入試と変わらず94%と予想しています。

233 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 14:48:42.71 ID:aZEg6teZ.net
やっぱり将来性考えて
文系理学系不人気
工学系医学系人気なんだね
文系の俺にとってはラッキーだけど

234 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 15:41:56.15 ID:h812KlAU.net
みんな1月の東進の模試受ける?

235 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 15:57:56.96 ID:8LL33e0b.net
文科に確実に受かるためにはどこに出せばいいのか
これもうわかんねぇな

236 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 15:58:49.75 ID:5XAZsfDy.net
>>235
基本的には文三でセンターミスったら文二

237 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 16:01:45.21 ID:9RuzGDrk.net
>>235
なんだかんだ文三は1ランク落ちる

238 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 16:20:56.16 ID:bD2EXxKo.net
センターが簡単→文さん
センターが難化→好きなとこだす

239 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 16:57:26.28 ID:u/owDnoU.net
https://i.imgur.com/IKUY98y.png

駿台の今年の動向データ

河合と真逆

240 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 16:57:40.17 ID:+1vz2JGo.net
代ゼミプレ自己採点(理三)
英語85 数学110 物理50 化学20
国語知らんって感じ
(数学物理はいい感じに安定してるのに
化学がなあ)
他の人どんな感じかおせーて

241 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 16:58:34.22 ID:+1vz2JGo.net
あと化学できる人アドバイスください

242 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:01:09.13 ID:m7F8xhcK.net
数学80物理50化学30
英語は記号40以下でお察し

243 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:03:53.99 ID:gMw1KKiv.net
>>241
アドバイスでも何でもないが有機が去年みたいなレベルの簡単な構造決定だったらさすがに満点近くとれるように勉強しとけ
理論は経験の部分も大きいし無機は運だからなぁ
化学平衡は模試で似たような問題多くて勉強しやすいかな

244 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:11:44.68 ID:RoudFwvC.net
今回の化学は簡単ではなかったけど特別なこともなかった気がするけど

無機とかとれなきゃいけないやつだし

245 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:38:30.35 ID:fCNXiL5y.net
東大プレ自己採(理一)
国語25数学70物理55化学30英語70Σ250

文系科目が過去2年の東大模試の中で一番難しかった気がしたんだけどどうだった?
あと数学で結構ミスがあったの悲しい

246 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:46:34.17 ID:aNaJ0WDO.net
国語そんなに難しかったの?

247 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:46:52.14 ID:RoudFwvC.net
>>245
古典やばかったわ古文の答え見たとき別の問題の答え見てんのかと思った

英語はリスニング以外そうでもない

248 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 17:52:03.91 ID:+1vz2JGo.net
>>245
国語も英語も普通な気がするけどなあ
個人的にはオープン実践プレの化学で
プレが最難だったような

数学のミスはホント悔しいよね

249 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 18:03:43.61 ID:RoudFwvC.net
化学の難しさはもう一方の科目との兼ね合いで印象変わってくるからなあ

250 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 19:40:06.32 ID:N6l+B+l/.net
プレ自己採
英語65
数学45
国語55
世史35
地理25
合計225前後
文IIなんやが判定どんなもんじゃろか

251 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 19:47:52.35 ID:fHoeh1CS.net
今回受けてないんだけど難易度、平均点の出方的にはオープン、実戦と比べてどうだった、文系?

252 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 20:01:19.99 ID:SgmKO9px.net
プレの理系数学の問題見たい

253 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 20:51:30.50 ID:+1vz2JGo.net
自己採点の書き込み少ないなあ
平均の予想が立てられんがな

254 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 20:55:04.34 ID:o6qcBiIr.net
理系は
国語 低め
数学 かなり高め
物理 普通
化学 微低
英語 微高
みたいな感じじゃない

具体的な点数は分からんけど

255 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 21:40:09.19 ID:qEOpe+md.net
プレ自己採
国語 20
数学 40
物理 45
化学 25
英語 90

256 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 21:41:27.84 ID:qEOpe+md.net
数学ミスひどすぎた
数学はオープンの半分以下の点だわ

257 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 21:56:55.44 ID:aT69DQF8.net
理一志望自己採点
国語30とか
英語60
数学50
物理14
化学20
理数伸ばさんと

258 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 22:00:55.02 ID:aT69DQF8.net
数学のはさみうちのやつ上から抑えてれば五点くらいはいるかな
英語は前半焦ったなあ

259 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 22:51:30.38 ID:luF0gggQ.net
数学どんな問題出たの?

260 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 23:36:58.28 ID:o6qcBiIr.net
1定数分離・関数の値域
2確率漸化式・状態遷移
3三角関数と図形・整数
4空間座標・写像と値域
5数列の和の評価・極限
6図形と式・回転体求積

261 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 23:41:08.88 ID:Gb+WYNpU.net
見せてくれや

262 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 00:16:12.56 ID:yp4rSFry.net
【トップの出身大学ランキング】「2018年版役員四季報:東洋経済新報社」
1位   慶応義塾    292名
2    東京大学    206
3    早稲田     195
4    京都大学    110
5    日本大学     87
6    明治大学     80
7    中央大学     65
8    大阪大学     59
9    一橋大学     54
9    同志社      54
11   関西学院     50
12   関西大学     41
13   法政大学     39
13   東北大学     39
15   青山学院     36
16   東海大学     35
16   神戸大学     35
18   立教大学     33
19   九州大学     32
20   東京理科     30
21   北海道大学    25
22   近畿大学     23
23   名古屋大学    22
23   東京工業     22

263 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 01:07:05.40 ID:SFgENnbP.net
東大入試では何より思考力が求められるけど、みんなはそういう思考力どこで身に付けた?

264 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 01:17:19.25 ID:o/PXux10.net
>>263
中学受験

265 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 01:18:06.06 ID:vxa47/g6.net
>>263
実際思考力ってほどのもんはいらなくね
演習して色んなパターンを経験しておいてそれを当てはめていくのがほとんど

組み合わせ方によって難しさが変わるけど、その場で斬新なやり方を発想しなければいけない問題なんて後期とか特色入試以外でまずない

266 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 01:34:21.02 ID:o/PXux10.net
90年代は思考力いるのそこそこ出てたけど最近はやさしいよね

267 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 01:34:28.94 ID:SFgENnbP.net
>>264
やっぱり中学入試か

268 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 03:36:42.63 ID:AVf1A6IJ.net
>>263
数オリ問題集

269 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 03:39:40.68 ID:pvUNJpxA.net
情報処理能力の方が強く求められてる気が

270 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 08:26:10.20 ID:AVf1A6IJ.net
>>269
それはあると思う
数学の発想力とかセンスがある人よりも
大量の情報を素早く処理

271 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 08:27:03.29 ID:AVf1A6IJ.net
できる人の方が受かりやすい気がする

272 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 10:29:54.95 ID:3myeyzdc.net
文系、英数簡単だったの?

273 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:38:57.15 ID:JwlnXzuV.net
みんな後期どこ受ける?理I志望なんだがわりと貧乏なのでなるべく浪人と私立はNGで、東大落ちて後期受かったらそこ行くんだが。
工学部希望だと北大か筑波か農工かくらいだよね 迷い中

274 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:39:14.60 ID:JwlnXzuV.net
あと横国 千葉か

275 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:43:33.96 ID:hILILSzC.net
山梨大の医学部

276 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:43:34.88 ID:9VNqcSPM.net
工学部は無いなあ

首都圏がいいなら一橋とか、地方でいいなら医学部とか考えてる人多いと思う

あとは東北とかの理学部?

277 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:44:29.01 ID:hILILSzC.net
全く知らないけど東北とか後期工学部ないの?

278 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 15:45:19.46 ID:9VNqcSPM.net
早稲田の理工って特待みたいなのなかったっけ

279 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:13:03.99 ID:hILILSzC.net
国立行った時に奨学金とか貰わず普通に学費払える人なら早慶は給付型奨学金貰えば行ける
理系はそれでも国立よりちょっと高くなるけど

280 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:48:25.81 ID:JwlnXzuV.net
>>277
東北は理学部だけ

281 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:50:19.13 ID:JwlnXzuV.net
>>278
早稲田の特待は満遍なくかなり解けてないとあかんのやろ
過去問少し解いた感じ英語が5割くらいしかできん… 化学はかなり簡単に感じたけど

282 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:54:58.77 ID:JwlnXzuV.net
東工大の7類はちょっとうーんって感じだしね… 他の学部も含めて検討するわ
答えてくれた人たちありがとう

283 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:58:13.17 ID:3myeyzdc.net
>>276
一橋の後期、枠減ったからメチャ厳しくなるよね

284 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 18:30:59.35 ID:zNtowEBs.net
後期廃止はほんとクソ
受けれるところ全然ないやんけ

285 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 18:48:22.20 ID:hILILSzC.net
後期とかいう制度が欠陥品だからな
同じ大学なのに前期より難易度が高いとかおかしい
以前の東大みたいに全然内容が違ったり今の京大法だっけ、ああいうのならまだ良いが
まあ一橋も後期は理系が受けられるという点では一応機能しているし、そういう目的なのかな

286 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 21:44:27.30 ID:yhqf5Kx6.net
東工7類後期を検討してるよー
最近は生物出なくなったけど、
生物の知識0で受けるのはハイリスクと思う?

287 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 23:12:11.94 ID:rGoODDGL.net
>>272
英語はそこそこ難しい、数学は小問取りやすいけど1問除いて完答はムズいかなと思った

288 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 00:50:08.89 ID:GYoX21S5.net
早く模試の結果返ってこんかいな
気になって眠れんがな

289 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 09:59:32.65 ID:MFvdaNe1.net
>>288
河合の内部生がオープンの点数とか判定ラインとか早め教えてもらえるのっていつなの?

290 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 17:37:55.20 ID:K67DIXcT.net
>>289
うちは12月上旬と聞いたけど遅いよねー

ところで日本史選択の人どう勉強してる?浪人だから大分過去問とか解いちゃって正直もうやることないんだけどなんかオススメのやり方とかないかな

291 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 18:10:04.54 ID:hp4xc/Dw.net
12月上旬って普通に返却のときやん

292 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 18:11:57.29 ID:hp4xc/Dw.net
と思ったら実戦より一週間早いくせに返却は一週間遅いのか

293 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 18:14:56.57 ID:1APcbRWQ.net
オープン模試は採点の質が売りだから(震え声)

294 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 19:33:38.85 ID:QD2U5N7/.net
オープンはネットがないからな
成績詰めるのに時間がかかる

295 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:13:35.98 ID:9upYJSwu.net
東大英語の時間が足りないのですが、
みなさん、どんな順番で解いているのですか?
自分は、1A要約→2英作→4A文法→3リスニング→4A文法続き→5長文→4B和訳→1B穴埋め
っていう感じなのですが。

296 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:20:46.23 ID:hp4xc/Dw.net
1→2→4→3の問題を見る→3→5→見直し
って感じ
東大英語については毎年の形式なら並んでる順にやるのがいいよ

297 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:27:11.55 ID:9upYJSwu.net
>>296
リスニングまでに1,2,4を終わらせられる気がしません。。。
どうすればそんな早く読めるのですか?

298 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:29:56.94 ID:tzYyns91.net
4→1A→2→3→5→1B
1Bがわけわからないもので
英弱です

299 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:33:40.06 ID:h507tp+s.net
夏、オープンも実戦も英作同じように書いたつもりが、実戦8割なのに河合はすげー引かれたんだけど、本試もあんな勢いで持っていかれるんだろうか?

300 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:40:14.49 ID:tzYyns91.net
俺は逆に夏オープンは英作10点、夏実戦は8点だった
正確な英文を書けないかも

301 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:45:29.16 ID:fYWq3+O4.net
オープンも実戦も内容点の減点は0だった

302 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:47:00.64 ID:hp4xc/Dw.net
>>297
要約は本番も模試も大した問題じゃない 一読して適当に全体を書けば満点近くくる (6分)
1Bは内容も難しいし埋めるところも難しいから最初の方をガチって2つ合わせにいく
すると選択肢が大分減って、文の形式だけでもかなり絞れてくるはず 例えば新しい固有名詞とか専門用語が当然のように使われてるならその文より前にその言葉があるはず 残りはやや適当になっても仕方ない どうせ真面目に読んでも難しいんだから割りきってやる(12分)
2はあまりレベルの高くない英語でも日本語にしたときの内容がへぇ〜そうだねくらいになるなら満点近くくる だからパッと書いてしまう 日本語にして、ん?みたいな文章はほぼ点が来ない(10分)
4Aは文章はあまり真面目に読まず文法的に攻める 分からなければその段落だけ読んでもいいかも (5分)
4Bの和訳は簡単すぎる 全文読んで和訳するだけ テクニックはない (8分)
3は毎日英語を聴こう
5は難しすぎる どうしようもない 半分とれれば良し

303 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:48:07.39 ID:GYoX21S5.net
>>295
自分は
要約、文法、和訳、作文、リスニング
作文、分補充、小説って感じ
これで5分あまるからちょうどいい
けど7割で足踏み状態

304 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:51:07.09 ID:WLtUTRZs.net
>>302
なるほど、日本語にして違和感なければ内容点ok? 英作

305 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:54:14.14 ID:C46F8VJZ.net
リス前後に作文いれるべき
英文読んでる最中にリスだと効率悪い

306 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 20:58:07.29 ID:GYoX21S5.net
>>302
1b
3つの東大模試で一問ミスにおさえてるからまあまあできるけど
個人的には選択肢に頼っちゃダメかと
必ずどんな内容が来るか予測してから
選択肢読めばすぐ埋まるかなって感じ

307 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 21:03:07.95 ID:9ZBF7nkT.net
オープン秋C判定の現役は40%合格するってまじ?
実戦でも言えてるかな?

308 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 21:30:02.54 ID:fuHBtrFl.net
俺は英作の内容チェック→5→4b→英作文→リスニングチェック&リスニング→英作文の残り→1a→1b→4aみたい感じだけど8割くらいは安定してとれる

何回か過去問といて上にもあったけど途中中断でも大丈夫なように英作文を真ん中にして、残りは得意で確実に得点狙える所を前半に、そうじゃないのは後半にみたいな感じにするのが良いと思う

309 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 21:41:35.08 ID:2ooHTJ4O.net
>>307
なんか以前z会の通信で
現役
A判定は85%合格
Bは60
cは40
dは15
っていう調査結果が乗ってた

310 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 22:26:46.85 ID:tzYyns91.net
Cなら十分勝負になるよ

311 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 22:35:18.37 ID:CMYBBRL/.net
まあ受かりうるかどうかで言うなら判定、偏差値より順位が大切
これまで3,4回東大模試受けて定員内の順位に入ったことが一度もないならまあ落ちるだろうね

312 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 22:46:21.42 ID:finkBpX2.net
英作のお題チェック、1A、2A,2B、3下読み、時間次第で4Aか4B、リスニング、4の残り、1B、5
だな
個人的には作文と1Bで点数決まる感じ

313 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 22:58:41.99 ID:kj6D9foQ.net
俺は英作のお題チラ見の後12と解いてリスニング始まる5分前になったら下見する感じ
いつも2のBで途中離脱になるが

314 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 23:02:00.38 ID:9upYJSwu.net
>>302
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

315 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 23:14:36.97 ID:+YvE7kWq.net
>>311
あとは、英数の合計か

316 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 23:16:26.90 ID:+YvE7kWq.net
現役でどう、浪人でどう、というよりも

317 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 01:42:54.95 ID:P2HkGQnW.net
駿台全国模試って難しい?

318 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 01:44:04.90 ID:cIqoT2mb.net
いつも残酷模試って言われてるけど本当に難しいのは第三回だけだとか
理科はいつも難しめだけど数学がね

319 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 06:15:18.83 ID:P2HkGQnW.net
>>318
理数の、平均はどんなもんなん?

320 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 07:38:08.91 ID:zsTiHnY5.net
英作題読み
1B
5
4A(時間がなくなったら適当)
4B
1A
2

でやってるわ

リスニング終わりまでにマークは全部終わらせるようにしてる

4Aは考えても分からんから最悪飛ばして時間調節

321 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 08:09:21.97 ID:D2SzqMfX.net
4B
5
1A
リスニング
2
1B
4A
やなこれで10分あまる

322 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 11:54:16.54 ID:v+O37Tjo.net
私立併願まだ決めてないんだけど、慶経の英作文とか個別対策したりするレベル?のもの?

323 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 12:53:26.56 ID:MmcP+UEd.net
英語は自信がないので慶應対策もする
ついでに小論も
東大はマーク以外で全部A判だけど、英語がイマイチで他で稼ぐタイプだからやばいんだよね
早稲田はセン利の予定だけどハードルが高いから一応一般対策もするつもり

324 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 16:05:55.42 ID:cIqoT2mb.net
>>322
私立は基本的に慣れがいる問題が多いから直前に赤本に乗ってる過去問全部やればおっけー
東大対策として英語しっかりやってれば、少なくとも去年の俺は大丈夫だったよ

325 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 16:46:04.67 ID:eZcyyp7u.net
>>158
重要問題集で40点も化学取れるの?すごい

326 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 17:19:59.19 ID:Tf+KUL91.net
90分程度かけていいなら大して出来なくてもでも40は行くぞ
結局時間との勝負や

327 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 17:52:08.46 ID:JVqZWUtC.net
実際東大の問題は簡単なの見極めて時間ちゃんと使って丁寧に解けば高得点取れる

でもそれができるのこそが一番実力がある人

328 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 23:11:35.50 ID:V39eR8Gi.net
東工大後期考えてる人おらん?
東工大スレ覗いても同志がいないんよ…(´・ω・` )

329 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 23:13:13.48 ID:2Cs196iY.net
東工大後期って7類でしょ?理一工学系は違うし、センター取れてて医学部狙えるならそっちって人も多いし…

あんまり受けるって人いない気がする

330 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 13:21:42.86 ID:yOdEsRnc.net
東大の英語の何がいやかって、大問がたくさん分かれていることだよな。
一つに12分くらいなら確かにできそうにないことないが、次の問題の難易度とかどれくらい時間かけられるか考えると焦りが出てくるし。
他の大学なら長文に和訳とか入ってる形式でだいたい20〜30分かけられるし、どこかで時間省略できるんだよな。

331 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 14:37:08.20 ID:8kzv/bSF.net
>>330
その分設問の数も内容も概ね定型だから、いくらでも準備できるからね

鶏が先か卵が先かだけど、

傾向が明確で対策可能
だから/なぜなら
分量的難度が高い

332 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 15:21:00.13 ID:UnNnyYYd.net
昔に比べたら英語は難しくなってるな〜
気づいたら、1Bは文補充から段落補充に戻ったのか

333 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 15:30:22.20 ID:L62zlJbR.net
あれ、昨年文補充じゃなかったっけ
一昨年の間違い?

334 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:00:36.97 ID:jV7EXzTZ.net
システム英単語だけで東大の長文読めるかなあ

335 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:29:31.93 ID:S2GBtGWP.net
>>334
1、2、3、5章まで覚えれば単語量としては必要十分かと

でも熟語は意外と大問5で難しい、というか盲点になりがちなのが出まくる
そのためには熟語を1000個以上覚えるか、もしくは前置詞についてかなり深くまで勉強するかしかないのかも

それよりも東大は英文解釈をかなりやらないと太刀打ちできないね。4Bのためというよりは4Aでちゃんと文構造を取れるようにするために

336 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:31:58.89 ID:+ChJdywi.net
>>334
東大は単語レベル低いからたぶん大丈夫。

337 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:32:58.84 ID:MqN0AIa/.net
>>332
英語は80点を目標に!みたいなこと書いてる受験記事多いけど、ひと昔前の話で最近なら他がまともなら60台でも可かなと思う。英語難化、数学易化が明らかな傾向では?

338 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:37:42.15 ID:wIEj1fdR.net
こういうこと言うと不要なレスバを起こしそうだが、
男子は数学の点数が高い傾向にあり、
女子は英語が高い傾向にあるから(ソースは駿台)
東大もそこらへん意識して難易度変えてるのかなあ…と思う

ちなみに女子の方が国語ができるというけど
国語の男女差はそんなにないみたいよ

339 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 16:38:49.17 ID:251acfFM.net
この時期に言ってるってことは時間がないんだろうが、よっぽど他の勉強しなきゃマズい場合でもなければシス単4章程度のレベルを覚えない理由がない
1ABあたりでキーになる単語の意味わからず詰む可能性は十分ある

340 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 17:01:31.36 ID:TdfNKQFQ.net
>>338
化学かんたんにしてるのも女のためだと思う

341 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 19:16:08.43 ID:fe0w1UFC.net
5は熟語というよりは動詞の語法。満点確実とは言わないがシスタンで十分。満点狙うにしても、選択問題だから、識別や消去法での対応の方がポイントになる。

4はABともかなり緩急がある。ちゃんと頭使うべきものもあれば、基礎的なことで注意力を試してくる場合もある。ミクロとマクロの両視点を並行して読む意識が重要かと。

最近の英語は英語が何となく分かるレベルを排除する方向で難化してるから、帰国とかでも満点取れる訳じゃない。

その分誰でもある程度のところまで取れれば差がつかないようになってるし、最低ラインに達してないとかなり大勢に対してディスアドバンテージを負うことになる。

実はその傾向は全科目に見られる。数学や理科は逆に易化してるけど、ちゃんと勉強してれば割と高得点が取れて、できるやつは満点取れてもそれだけで決定的なリードはできなくなってる。

つまり各科目での差を小さくして、総合的に得点しないと受からない試験を今の東大は目指していると考えられる。

どの科目も苦手でも5割は切らないようにしておくべき。(国語は4割くらい)

342 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 19:38:11.49 ID:+ChJdywi.net
>>341
確かに、数学易化の主な理由は、今まで難しすぎてちょっとできる人と全くできない人の差がつかなかった(昔は数学10点台でもごり押しで受かってた)からみたいだしね。
天才はもしかしたら入りにくくなったかもしれないけど、天才ならちょっと努力すればすぐ合格点達するだろうし、それより、凡人が努力すれば受かりやすくなってる気はする。

343 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:02:25.23 ID:fe0w1UFC.net
>>342
おそらく、地頭だけよくてそんなに勉強もせずなんとなく東大入ってくる学生を減らしたいんだと思う。

理三で志望理由書と面接復活させたのも意欲の無い学生を排除するためだろう。

それで落とすかはともかくとしても、面接とかを敬遠して理一とかに流れる層はいるだろうかし。

344 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:02:32.40 ID:0VxSGFQn.net
>できるやつは満点取れてもそれだけで決定的なリードはできなくなってる。

ここ勘違いしてる奴多すぎでしょ
東大志望にはそんないないと思ったけどまあ現役生は知らないか
数学に関しては満点とったら決定的なリードだよ
去年の理1合格最低点は347
センター100として数学120と合わせて引いてのこり127
理科60英語50国語20で合格な

もちろん文系は数学満点取っても落ちるけどな

345 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:12:23.91 ID:irr6A79M.net
>>344
決定的は言い過ぎかもしれないが、ここ2年で数学の得点の相対的なウェイトが急激に下がってるのは事実だろ。

例年なら理一合格点に加えて数学満点で理三に受かるレベルだけど、今年はそれは厳しい。

346 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:19:24.78 ID:TZqyuIas.net
最近2017東大解いて添削してもらったのが帰ってきたんだが
英語64数学88国語38物理36化学45
Σ271だった!
なお実戦オープンは200ジャストくらいな模様

347 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:22:16.18 ID:TZqyuIas.net
りにしぼう

348 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:26:06.49 ID:MyXGa5kJ.net
>>345
俺が離散志望じゃないから考慮に入れてないのはすまなかった
正直別次元だし一括りにして語るもんじゃないと思ってる

ただ数学が飛び抜けて出来る奴が(理1理2においては)有利なのは昔も今も変わらないよね
数学を捨てたら受からなくなったわけだし、ウェイトが下がったっていうのが何を指しているのかあまり分からないけれど

349 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:35:53.04 ID:DemqLmaI.net
実戦の自己採点220くらいで2017の本試に換算すると何点くらい(まだ解いてない)文系?

350 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 20:43:33.07 ID:rbs+PBZW.net
>>346
英語60数学50国語30物理30化学30とか?

351 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 21:03:16.06 ID:Sr31mv+Z.net
今年の数学は答え間違ってたら部分点0だったな

352 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 21:18:44.28 ID:MyXGa5kJ.net
他のとこは知らんけど理2は部分点あったよ

353 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 21:25:24.80 ID:AxMT8gMt.net
数学が致命的にできない理一志望なんだけど、やっぱり青チャートレベルからやった方がいいのかな

354 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 21:56:31.25 ID:fVVEu0gX.net
>>349
事故採点通りなら270くらいあるとおもう

355 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:04:58.21 ID:FdsyNzY1.net
220ならよくて250かな

356 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:06:11.71 ID:MyXGa5kJ.net
>>353
どのくらいのレベルか分からん
今年受験生なら出来ないにしても今1対1やってるくらいじゃなきゃ厳しいんじゃね

357 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:09:02.84 ID:t2uP0Pyx.net
>>354
ありがとうごさいます、地歴は40点で置いてます。

358 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:11:12.65 ID:fVVEu0gX.net
>>355
去年河合(平均190)でほとんどの人が40あがってるから
平均160〜170の東大実戦なら50くらいあがるとおもうよ

359 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:13:57.05 ID:fVVEu0gX.net
>>357
それで220かすごいなー
俺は
英60〜80
数30〜40
国50〜60
社40〜50
左が超絶最悪な場合で合計180
右が普通自己採点で合計230

360 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:24:11.97 ID:AxMT8gMt.net
>>356
1対1ねえ
網羅系を今までやってこなかったからなあ
ちなみに秋実戦30、入試プレ50(自己採点)マーク模試1A80、2B85程度だけど
チャートレベル難しいんだよな

361 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:32:58.34 ID:46XjQVGB.net
>>359
やっぱ振れがでるとしたら英語だよね、英作とか夏の採点基準くらいと変わらないことを願ってます。

362 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:33:25.99 ID:FdsyNzY1.net
>>358
あと三ヶ月で詰めればそんくらい上がると思うけど
現時点の話なら実戦はそれほど本試と難易度離れてないし50はあがらんだろ

363 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 22:35:54.04 ID:46XjQVGB.net
>>362
地歴は離れてると思われ。
難易度というか採点基準/方式が。

364 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 23:58:09.86 ID:Ezp0HlWK.net
ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」
https://m.newspicks.com/news/2645547/

365 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 00:02:10.75 ID:drDxlnHO.net
東大にはもっと難しい問題出して欲しい
特に物理と数学
初回の京大特色ぐらいを希望

366 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 00:31:05.92 ID:97RYmayQ.net
>>365
京大特色ってなんですか?

367 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 00:39:45.11 ID:u33u5+Zo.net
>>366
そんくらい知っとけ

368 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 08:45:44.86 ID:etfsjHHO.net
リスニング、今まで特に対策やってなくて夏秋模試受けるたびに2点ずつ上がって秋実戦で22点、慣れもあるのかなあと思いつつも、ここから直前までやるとすれば何やるのがいいんですかね?過去問?

369 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 09:10:43.94 ID:rZk8yIab.net
リスニングなんて戦術じゃないから何でもいい
過去問、模試の過去問、鉄緑会販売のやつを全部やればいい

370 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 09:59:35.24 ID:PS+ovivH.net
今更だけど
下読み→展開の先読み→選択肢にあたりをつけておく
みたいなことができれば英弱でも26くらいで安定する
鉄のリスニングは評価高くないけど、「鉄の数学や古典に比べたら」ってだけで演習価値は十分あっておすすめ

371 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 10:17:27.57 ID:qJ8aC8/a.net
リスニングって聞き取れるようになったら設問と選択肢の速読ゲーじゃね

372 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 10:18:18.52 ID:X+eCn+TS.net
鉄緑の数学古典ってなに 過去問のやつでしょ?あれは演習価値というか東大入試そのものじゃん

373 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 12:06:33.15 ID:jN15EV3/.net
鉄緑の数学古典が演習素材として評価されてるとは誰も言ってないでしょ

374 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 12:28:12.24 ID:atUtNcgu.net
リスニングは東大のリスニング15カ年分ぐらいしかやる時間無いと思う

375 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:00:50.23 ID:DfAIk3U0.net
キムタツスーパーだけでよくね

あとマークシート導入したからディクテーションとかの形式はないと思う

376 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:00:51.58 ID:K3idgvDO.net
>>350
オープンはそんな感じ 実戦は英語70化学20 あと同じ

377 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:02:11.83 ID:K3idgvDO.net
>>328
7類は生物に近い学問だしキャンパス隔離されてるし興味ないわ

378 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:08:53.89 ID:/tcW5Nah.net
>>375
キムタツと過去問15ヶ年、優先するならどっち?

379 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:20:42.35 ID:oc3G+hJw.net
15ヶ年はスピードが遅い
キムタツ(特にsuper)は速いしちょっと訛り入ってたりもする
自分のレベルで選べ

380 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:22:47.58 ID:DfAIk3U0.net
>>378
俺は割と得意だったから難しいって言われてるスーパーだけやったけどそれで十分だった

381 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:23:37.85 ID:etfsjHHO.net
今更だけど、河合のマークでセンター換算みたいのあるけど、あれどういう算出根拠なの?

382 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:26:57.42 ID:oc3G+hJw.net
高い奴をさらに上げて低い奴をそのままの点にするだけの換算
複数回受けたら前回からの伸びとか見てかんがえてるのかな

383 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:48:47.98 ID:IUTyIfKZ.net
>>381
そのマーク模試の偏差値を前年度のセンターの偏差値に当てはめて点数を出しているだけ

384 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:51:42.93 ID:qoPnQnlg.net
偏差値を使って換算しているのでは?
要は模試偏差値=センター(昨年度の)の偏差値として、そこから昨年度のセンター得点を逆算する。

例えば模試で得点99点(国語200点満点)だったとして、ぴったり平均で偏差値50だったとする。
昨年度のセンター国語の平均点は106.96点なので、模試で偏差値50だった人の換算得点は106.96になる。
みたいな方式じゃないの?

385 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 13:54:24.88 ID:IUTyIfKZ.net
>>384
正解

386 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:11:02.32 ID:GSoE7POP.net
模試とかで270/440くらいから伸び悩んでるんだけど、安定して300取れるようになった人いない?

理系

387 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:16:11.70 ID:I8ldeJd0.net
本当に300安定、本番410/550超えを狙うなら2chから離れることをおすすめします

388 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:24:54.13 ID:gWOxII+8.net
>>386
りさん?

389 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:24:55.89 ID:X+eCn+TS.net
300安定って最高350くらいとったことないと無理でしょ
つまり君には無理

390 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:25:38.39 ID:drDxlnHO.net
>>386
一応自己採点した感じでは
オープン 実践 プレ
どれも300取れてるはず

自分の場合は数学物理で引っ張ってる
やっぱ圧倒的な得意科目が2ついるかと

391 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:26:58.67 ID:gWOxII+8.net
>>390
すごいな
英語80数学100国語40物理50化学40とか?

392 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:27:25.41 ID:n3vjLcDb.net
365 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 00:02:10.75 ID:drDxlnHO
東大にはもっと難しい問題出して欲しい
特に物理と数学
初回の京大特色ぐらいを希望

390 名無しなのに合格 2017/11/24(金) 16:25:38.39 ID:drDxlnHO
>>386
一応自己採点した感じでは
オープン 実践 プレ
どれも300取れてるはず

自分の場合は数学物理で引っ張ってる
やっぱ圧倒的な得意科目が2ついるかと

&#129300;...

393 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 16:45:23.91 ID:drDxlnHO.net
>>391
英語数学はもうちょいあるかな
国語化学はもうちょいないかと

いま英語を数学並みにするのに必死
出来るか知らんけど

394 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 17:22:53.89 ID:rZk8yIab.net
実戦数学100以上で数学出来ないってなに

395 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 17:23:23.81 ID:rZk8yIab.net
数学で足を引っ張ってるだと思った むしろ得意なのか

396 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 17:40:22.02 ID:oc3G+hJw.net
数学出来ないってどこで言ってる?

397 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 17:42:43.97 ID:drDxlnHO.net
引っ張ってるって
まあまあ出来るから
持ち上げてくれてるってことね

足引っ張るじゃなくて

398 :名無しなのに合格:2017/11/24(金) 23:25:15.09 ID:ou6ip/Sy.net
>>343
それは割とありそう。
それいいことかは分かんないけど凡人からしたら素直にうれしいね。

399 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 00:32:56.49 ID:4/OHfLbx.net
河合の東大プレ
代ゼミの東大直前テスト
東進の東大本番テスト

テスト好きだから
全部受けるつもりだけど
みんなも?

400 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 00:36:46.35 ID:pSrAe9YC.net
東進の東大本番テストって第4回のとはまた違うの?

401 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 00:50:16.56 ID:VJzLIv2+.net
>>399
現役なら駿台のプレテストもあるよ

402 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 07:20:31.24 ID:MocsEyGu.net
鉄緑会東大直前演習会

403 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 17:04:47.25 ID:S7DWzavR.net
化学が解けるようにならないけど
本当に東大の化学は基本的な内容が結構あるんだろうか

404 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 17:15:40.68 ID:+gmjh9JW.net
>>403
理論は基礎のハードルがかなり高いよ。

少なくとも教科書レベルではないと思う。

でも深く理解してしまえば確かに簡単なんだよなぁ。浪人してからかなり分かるようになった。

405 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:13:47.37 ID:Zk1jq/l5.net
日本史で高得点とれる人ってどうやって解いてる? 未だに30こえたことないんだが…
地理は40後半とれるようになったが、日本史で頭打ちしる

406 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:20:02.69 ID:pSrAe9YC.net
駒場祭に行って同級生に励ましてもらった、みんなも頑張ろう

ところで予備校に通ってない浪人生いる?1年放置してるし12月入った段階でもうセンター対策ぼちぼちしてくべきかな

407 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:21:23.90 ID:FH0jLMPZ.net
化学はテキトーにやって今年の難易度なら50、それ以前の難易度で40くらいで安定させて英数やるべきでは

408 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:23:30.29 ID:/U2CC4xz.net
>>405
てか、地理の40後半すごくね、
どういうふうにやってんの?
センター地理とかどんくらいいくの?東大地理ってセンターイマイチでも以外と取れちゃったりする気がするんだが、違う?

409 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:27:09.97 ID:3GRXB8QG.net
>>405
浪人だが、去年はずっと模試で20あるかないかとかだったけど本番38だったから模試は全く当てにならんぞ
友達も大体40前後に落ち着いてたからそんくらいは取れる、45以上はあんま見ないが

410 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:35:37.97 ID:Zk1jq/l5.net
>>408
センターは大体90〜100の間をうろうろ
高校のカリキュラム上、独学でやり始めて2年目だけど、資料集とデータブックと地図帳でノート作って自分でまとめてる。あとは過去問使って論述の練習してるだけ。
それより、日本史をどうにか上げたい…

411 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 18:43:26.01 ID:Zk1jq/l5.net
そんなものなのか…
去年、模試は自分も20ないぐらいだったけど、本番24だったわ

412 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 19:14:25.17 ID:x8/iDash.net
日本史は過去問研究あるのみじゃね

413 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 19:33:20.63 ID:3GRXB8QG.net
つかはらの日本史工房ってサイトがいいぞ
25ヶ年の著者が古い年度の過去問とかその他にも色々載せてる

414 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 19:55:28.46 ID:VJzLIv2+.net
>>409
同じ
模試20~30で本番45
本番のほうが点数は出るね

415 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 19:56:32.93 ID:HrygT3+m.net
日本史って本番印象採点らしいし模試みたいな要素採点全く参考になんないよ
ちゃんと聞かれてる事に答えてるかとか大事だって
模試の解答って加点要素の為に聞かれてない事まで書いてるし

416 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:05:21.35 ID:TTg2BO+1.net
>>404
これ
明らかに教科書レベルを超えた理解や知識がないとかなりきつい問題も少なくないよね
東大入試では教科書レベルの基礎的な内容しか出ないなんて都市伝説

417 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:06:18.04 ID:2SM4J+pf.net
その点日本史は点伸びるからいいよな
浪人生だけど周りで6割取れてないやつ聞かないし、
地理で40はキッツイ

418 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:11:39.20 ID:sVUmg+P4.net
地理は知識量より論証力だよな
記号外しても理由書けてたら部分点貰える

419 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:18:23.78 ID:Zk1jq/l5.net
地理は意外とすぐに40こえるぞ、日本史はもう少し頑張ってみるわ

420 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:20:39.15 ID:MO20/auY.net
ところで地歴の得点平準化みたいなものは実際あるの? あるとすればどういう基準なんだろう?

421 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:24:19.22 ID:2SM4J+pf.net
模試で40超えてたら相当のトップレベルやろ
夏はオープン実戦どっちも偏差値67くらいはあったけどそんくらいなら本試40いくもんなのか?

422 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:31:25.64 ID:QIc2hyjh.net
理系の人はセンター数学9割安定なの?

423 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:47:24.31 ID:VJzLIv2+.net
>>421
実戦偏差値70で本試験45だった
本試験は失敗した感触だった
日本史ね

424 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:50:33.15 ID:pSrAe9YC.net
>>416
そもそも教科書によって載ってること違うのに教科書レベルの〜とか言ってるのがおかしいんだよな
二社以上の教科書見て初めて気づいたけど

425 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 20:52:49.08 ID:21LWPeyz.net
>>422
大体8割
なお数弱

426 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 21:02:13.60 ID:hufNb22T.net
理系だけど緑パックの2B50点切ってクソワロタ

427 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 21:12:37.96 ID:+gmjh9JW.net
東大理系合格者はセンター数学の平均9割は余裕で超えてる。確か95%くらいだった気が。予備校の資料にあったけど忘れた

428 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 21:53:41.16 ID:bQCQjmft.net
>>420
東大の先生は忙しいから一回採点した点数を事後調整なんかしない、長年の経験でおおよそ40点が合格ラインになるように点数つける、てな話を聞いたことがある。

429 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 21:59:43.54 ID:x8/iDash.net
日本史の採点はある程度は相対評価が入るって野島が言ってたから、上の人が言ってるように科目間の調整というよりらそれぞれの科目が平均点とか意識して採点してるんじゃないか

430 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 22:25:27.49 ID:v9H5IsNT.net
>>426
緑は昨問がうんこだもんほんと

431 :名無しなのに合格:2017/11/25(土) 22:45:23.99 ID:pSrAe9YC.net
>>428
全員点数足すだけだよ
忙しいもクソもない

432 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 09:52:06.22 ID:dzbsvI/5.net
センターの日に体調崩したら、どの程度までなら本試受ける?
てか追試ってどれくらい難しい?

433 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 09:56:44.14 ID:B99RIJ/U.net
>>432
追試の一番の問題点は試験日と場所がズレるってことだから、本当に意識飛びそうじゃない限り本試受けた方がいい

434 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 11:50:19.71 ID:SiIjTRY3.net
場所の問題なんだよな
大阪と東京だっけ、その近くに住んでるなら別に良いと思う

435 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 18:47:12.33 ID:bhK4wbg4.net
今日駿台で東大対策のイベントがあった
ほんで化学の先生が
実践の平均3点くらい下がる
って言ってたで

436 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 18:54:33.27 ID:73fIElI0.net
>>435
どの校舎で誰がやったん?
どこから3点下がるん?

437 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 19:04:58.50 ID:cNaHFQWN.net
>>432
去年、センター当日インフルエンザで熱かなりあったけど、強行して受けたわ
足切りはこえたけど、会場ではいろいろあったしかなり辛かった

438 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 20:39:20.53 ID:bhK4wbg4.net
>>436
1回目の実践から
サンプルを抽出しただけだけら
多少ずれはあるらしいけど

439 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 20:41:31.82 ID:bhK4wbg4.net
すまんです
わかりにくいな

一回目の実践から
3点くらい下がるらしくて

関東の受験生の2回目の実践のサンプルを採取したってことね

440 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 20:43:16.99 ID:73fIElI0.net
>>438
俺が聞いた話では第一回よりだいぶ下がるみたいな感じだったけど...

3点くらいか

441 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 20:45:31.68 ID:KCkz9nt+.net
駿台は3号館の生徒あたりの解答で採点&採点基準の修正を行うから
内部生だとまともな採点官(講師)に当たる可能性が高いというメリットも有る

442 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 21:09:19.96 ID:73fIElI0.net
>>441
うちのコース(クラスかも)化学の採点ずっと同じ講師だわw

443 :名無しなのに合格:2017/11/26(日) 23:07:37.17 ID:bRfl4BG1.net
>>422
殆どの人が満点安定してると思う。
ちなみに、模試によってはセンターレベル余裕で越えてるのあるから模試の結果はそこまで気にしなくてもいいと思う

444 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 10:10:29.90 ID:vHC/SZ38.net
>>440
ほーんと3点しか下がらないのかってかんじ

445 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 10:39:21.55 ID:vBOsuT0p.net
>>444
秋は受験生の学力伸びるからね
それで3点下がるのはかなり難化してるよ

446 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 10:43:44.63 ID:xybc5Otx.net
みんなセンター9割余裕な感じ?

447 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 11:12:12.15 ID:RRePUgIg.net
>>446
浪人だけど現役時で9割あったし今年は特に対策しないつもり
理科基礎の知識だけは補充しないとだけど

448 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 11:18:57.06 ID:xybc5Otx.net
>>447
俺も文系で浪人だけど昨日の模試で超えなくてなんか怖くなってきた

449 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 11:24:51.42 ID:RRePUgIg.net
>>448
どこの模試か知らんけどセンター模試なんて本番より難しかったり悪問だったりするから気にすんなよ
抜けてる知識を確認する場でしかないから

450 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 15:37:58.42 ID:Tl70K8RG.net
物理は微積使ってますか?

451 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 16:32:33.14 ID:YMlOQw84.net
>>450
逆に微積使わずに仕事とかエネルギーとか分かるのか?

452 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 16:39:53.03 ID:KlrWTHfZ.net
今更だけど夏実戦(理科)の数学の確率で
鈍角三角形のやつって典型問題?

453 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 16:53:41.91 ID:a7iRNC0r.net
>>452
俺もそのときできなかったけど、典型題だよ。

解説授業でも触れられなかったレベル。

454 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 22:35:33.84 ID:QcXBJ79y.net
誰か
どーしたら理科二科目
時間内に終わるのかおせーて

455 :名無しなのに合格:2017/11/27(月) 22:43:07.22 ID:+T8Vq61q.net
>>454
頻出分野をやりこんで機械的に処理できる範囲を増やすだけ。

でもそもそも解き終わらないように出来てると思ってもいい。普通のテストなら解答欄埋めて8割とかあり得るけど、東大の理科をちゃんと計算までして時間内に全問解答できるならそれだけ9割は余裕で越える実力に匹敵すると思う。

東大レベルでは速さと正確さは別次元にないから、あんまり速さにこだわらずに着実に解ける問題増やしていくしかない。

456 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 20:16:12.52 ID:tLO95RoB.net
地理の平均15弱だとよ

457 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 20:19:59.92 ID:PFD+FMMv.net
あと数学平均30大幅に超えてる
文系ね

458 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 20:59:50.48 ID:KqxuBls7.net
文系の総合はどんなもんなの

459 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 21:22:50.64 ID:wceN7D7h.net
>>457
てことは、文系平均
E58+M33+J47に地歴の37として175くらいまでいっちゃってる?

460 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 21:42:28.15 ID:GgXlV3MT.net
>>459
地歴はあっても32

461 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 22:02:55.64 ID:Z4NdNMeu.net
2012秋のデータ

理系 平均点、標準偏差
総合167.7 51.1
英数国115.5 34.2
英語60.8 17.9
数学27.7 18.0
国語26.8 8.1
物理30.2 13.4
化学22.4 10.7
生物23.5 8.3
地学24.1 10.9
理科2科目52.1 21.0

理1 222でA

全体平均流石にここまでいかないよな…

462 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 22:18:08.15 ID:wXzi1RrG.net
今年の動向ってどうなんですか?
去年より志望者多いの?

463 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 22:24:55.42 ID:wceN7D7h.net
>>456
もはや文系の判定は英数国の三科目でみるしかないかな、自己採点の感触も地歴はオープンと実戦で20〜30違う気がした。実際夏は30点オープンが上だったし。

464 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 23:31:06.96 ID:p99dzC/T.net
多分英語も60点は超えてるやろね
実戦ね

465 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 23:33:30.25 ID:uWDcTfLP.net
上で言われてる数学の平均30オーバーって実戦?もしオープンのことだったらAが遠のくんだが

466 :名無しなのに合格:2017/11/28(火) 23:56:52.55 ID:Db2EfiKy.net
理1 Aが222は高すぎない?

467 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 07:59:24.41 ID:Ltwh0Uek.net
オープンは夏とあんま変わらなそうって河合講師が言ってたらしい。駿台講師が実戦は40近いと言ってた。

468 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 09:41:15.02 ID:7o4WRDrh.net
>>467
40近いの文数学?

469 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 12:40:37.48 ID:xn/TcBwE.net
実戦物理平均23らしいよ

470 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 13:01:35.11 ID:cGbwlp9R.net
理系平均
化学20物理23 (←確定)
英語60数学37国語30

合計170とかあるだろ

471 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 13:16:58.84 ID:KGigwQO8.net
>>468
そう

472 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 13:28:50.20 ID:USseAlP3.net
文系
英+数=100
国+社=80
で平均180くらいあんのか

473 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 13:29:22.91 ID:5jtEkY2V.net
実戦のときに本番だったらボーダー210くらいって書いてボロクソ言われたけど
やっぱり理系は相当簡単だったな

474 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 14:22:00.83 ID:oCphAtWt.net
>>472
ま? ってことは標準偏差40だとしても、A判ライン220?

475 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:05:56.16 ID:7U4vbCDh.net
195じゃ、理1理2ともにCかな

476 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:13:00.96 ID:ym2ved/O.net
平均予想最新
英語 65(こんなもん?)
数学 35(30を大きく越えてるという情報)
国語 45(こんなもん)
社会 30(よくて32という情報)

合計175前後

477 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:28:30.03 ID:pZggdFul.net
180前後だろうね
前スレで170いくわけないとか言って煽ってきたやつ呼び出したいw

478 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:33:52.01 ID:ZR9D2hmd.net
実戦って社会もう少し平均高いと思ってたけどそんなもんか

479 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:33:53.99 ID:m+0CWZW8.net
>>475
数学英語の平均どんなもんか聞いてる人いないの?

480 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:34:19.51 ID:PiAXitmI.net
で判定ラインは?そこから+45くらい?

481 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 18:34:24.68 ID:m+0CWZW8.net
>>479
理系ね

482 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 19:26:40.93 ID:KGigwQO8.net
実戦地理は採点かなり厳しめで生徒の出来も良くないらしい
日本史も夏は典型的なテーマ多めで平均14点台だから、知識ゲーの文化史とか出た秋は現役の伸び考慮しても大幅に上がることはないだろう

483 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 19:37:01.86 ID:viDnotLI.net
理1のAライン210はあるだろな

484 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 19:44:53.61 ID:ym2ved/O.net
なぜ出来が悪いのに採点を酷しくするのか

485 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 19:46:23.30 ID:LWdIy0/j.net
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen10k/
A判定ラインはこちら♪

84★京都(法)後期
83●東京(文科T類)
82★京都(法)、●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
81
80★京都(経済・文系)、★京都(文)

486 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 20:05:09.76 ID:KKfo/Xc0.net
判定ラインと平均ってパラレルにあがるんだろうか?
夏は平均+40がA判ラインだった気がするが、文ニ。

487 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 20:38:35.12 ID:27jOlhyH.net
まーた地理が平均低くて世界史が高いのかよ
本番は真逆なのに

488 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 20:58:01.10 ID:GQIM190m.net
>>482
英語55
数学35
国語45
地歴30
165くらいだと思う

489 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 21:00:42.69 ID:yrZyaUbC.net
オープンの方の平均点はどうなってるんでしようか、文系?

490 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 21:02:48.52 ID:sB/IQMS6.net
理系上位はそんなに伸びてないイメージあるけど、A判ラインとかどのくらい上がるんだろうか

491 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 22:01:29.66 ID:pZggdFul.net
実戦こんなかんじやろリアルに
国47
数35
英62
社31
計175

492 :名無しなのに合格:2017/11/29(水) 22:07:15.76 ID:KunP/4x8.net
まあなんにしろ
返却が楽しみですな

493 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 01:02:35.29 ID:KEiu0+o+.net
>>491
英語62も行くかな?
そこまで簡単だったとは思わないが

494 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 01:42:03.59 ID:3O1qL+yD.net
英語は簡単だったと思うし簡単にしたって駿台3号の講師が言ってた

495 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 06:45:58.41 ID:XAuGHdh+.net
3号館いるけどそういう情報流れてこないわ
高卒生しか教えてもらってないのかな

496 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 06:49:35.52 ID:mAt2EAZJ.net
そうだよ
成績程度ならチューターとかに聞けば河合は少し早く教えてくれたけど

497 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 07:38:39.31 ID:B/UkrszJ.net
簡単にしたし受験者も簡単って言ってるけど取りこぼし多くて点が伸びてないって大島は言ってた

498 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 07:49:20.96 ID:7y8qOpoE.net
やっぱり採点厳しいのかな

499 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 08:14:32.91 ID:p+vij2bj.net
>>508
駿台は採点厳しいよ

500 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 15:20:28.69 ID:8B6BdLJg.net
>>491
文系、判定ライン予想も教えて

501 :名無しなのに合格:2017/11/30(木) 15:30:06.74 ID:GhHZb2TZ.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

502 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 03:31:23.32 ID:mFxyi4Z2.net
今年度じゃなく来年度の東大受験を考えてる者ですが参考書とかを聞いてもいいですか?

503 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 06:23:11.57 ID:AOlPbLhb.net
いいけど
基本的にスレたてれば返答来るよ

504 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 08:14:10.62 ID:WB3JFPCN.net
鉄緑通いだから鉄壁以外は使ってないよ

505 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 08:28:12.97 ID:L1BosV6Y.net
大体煽ってるのは大学生だから無視しとけ

506 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 08:28:52.53 ID:L1BosV6Y.net
大学生といっても東大落ちのコンプマンね

507 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 17:23:08.33 ID:mFxyi4Z2.net
>>503
ありがとうございます!では晩にでもスレを立てますのでよければ回答してくださいね
>>504
田舎者なんで知らなかったんですがすごい塾があるんですね・・・
興味はありますが難しそうなのである程度力が付いた後でそこの問題集をやってみたいと思います

508 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:09:24.25 ID:BqWZGfkA.net
参考書に異常にこだわる奴いるけど参考書ってたいして優劣ないからこそ同じようなのが何種類も出回ってるんじゃないの

509 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:13:29.42 ID:e0V7f+Eq.net
それぞれ優劣があるから色々売れるんでしょ
なかったら数学は青チャ一対一しか出回らないよ

510 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:23:39.45 ID:vb9MDW/C.net
受験した皆さん、日本史なんですが本番と模試でどれくらい点数の剥離がありましたか?

511 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:32:13.12 ID:6q2jiJLC.net
実戦で高得点取って全国10番くらいだったやつは本番30切ってたよ

512 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:40:09.27 ID:9tW5gI+W.net
駿台生はもう返されてたりするのか?
流石にしないよな?
こんなツイートを見かけたもので

https://twitter.com/kato_baseball_/status/936550226181046272

513 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:43:09.01 ID:WB3JFPCN.net
嘘松

514 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:47:09.25 ID:SIuSM24F.net
集計とか終わってるぽいし
学校にデータだけ返却とかあったんかね

515 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 21:54:12.01 ID:vb9MDW/C.net
>>511
駿台ボロボロだったんであてにならないとはいえ少し心配になってました

516 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 22:06:34.53 ID:qkiwdfhM.net
予備校の講習受けると参考書は出し惜しみしてるなって感じるなぁ。

特に問題の解き方の講義受けると、市販の問題集の"解説"は"解法"とは違うなって感じる。

もちろん解説鵜呑みにせずに自分で考えながら勉強してれば分かるようなことも多いけど。

517 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 22:20:53.85 ID:YDT30fkL.net
>>516
まあ一般論としては札束で予備校の門を叩いてしまえば早いよね、東大志望なら特待生になるって手もあるけど

518 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 22:23:57.17 ID:qkiwdfhM.net
>>517
特待で受けてた通年の講義よりも金払って受けた講習の方が圧倒的に良かった。

短期集中で無駄がないから。

講習だけ頑張って受けてあとは自分で勉強するのが一番いい気がする。

519 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 22:25:25.03 ID:iWJYyxvC.net
>>515
実戦20→本試験45
だった
昨年度は

520 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 22:38:46.32 ID:vb9MDW/C.net
>>519
日本史どんな勉強してました?
過去問中心ですか?

521 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 23:13:53.72 ID:/pI50IEE.net
高2だけど東大特進の壁に貼ってあった東大opの所見を見て病みそう
あの英数がやや易〜標準とか受かる気しないなあ

522 :名無しなのに合格:2017/12/01(金) 23:31:21.48 ID:YDT30fkL.net
まあ東大特進の所見は書いてる先輩ウルトラエリートだからなぁ...

理3主席の天野さんに文系数学の所見を書かせたらあかんやろ....

523 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 00:13:35.39 ID:1TTVoyCx.net
>>520
学校の授業中心に教科書の基礎知識を入れて、東大向けの参考書と過去問をやりました
駿台は問題は良いと思いますが、採点はおかしいので気にしなくて良いと思います
河合も読み取り重視しすぎです
代ゼミも採点がおかしい
本番はきちんと東大対策をしているなら40は取れるはずです
ただ、さすがに東大模試で偏差値50くらいとる基礎学力は必要ですけどね

524 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 07:34:06.86 ID:DcUiur/d.net
東大実戦?の最後のシールを貼って回転させる問題って答え4π?

525 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 08:16:07.84 ID:B3hUpHUm.net
>>524
オープンな。4πであってるはず。

526 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 08:16:57.22 ID:B3hUpHUm.net
>>521
OPの数学は普通に簡単だったぞ。東大の過去問と比べてみれば明らかに。

527 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 09:02:54.66 ID:VEP9MtbO.net
駿台の少なくとも高卒生が結果を知らされてるのは事実みたい

528 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 09:11:38.64 ID:BItF5ac2.net
河合は知らされてるらしいけど駿台は知らされてないぞ?

529 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 09:16:31.67 ID:VEP9MtbO.net
担任に聞くんだよ

530 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 09:38:04.56 ID:VAIEZvlz.net
河合と駿台のひとデータ教えてください

531 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 09:52:26.93 ID:loL68QWn.net
特進の実戦の文系数学の所感標準って書いてあったのもおかしいと思う

532 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 10:11:43.41 ID:23ektATf.net
何年分かまともに過去問解いたことある人なら分かると思うが実戦、OPの特に数学、理科は本番と難易度や傾向が違いすぎる。
A判定でも落ちる人、E判定でも受かる人がいるのは模試以降の頑張りだけじゃなくてこの辺の事情も大きく関係してると思う。
判定が全くアテにならないわけじゃないけど、参考程度にしておいた方がいいよ

533 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 10:24:51.16 ID:VAIEZvlz.net
駿台と河合の平均とかってわかりますか

534 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 10:33:11.28 ID:VEP9MtbO.net
「傾向が変わった」はありえない
模試から帰ってきたとき、あまり解けなかった子どもが言いがちな言葉が「傾向が変わった」です。
けれど、私はこの言葉を決して許しませんでした。何回かそういう言い訳をしたこともありましたが、
「何言ってるの。あなたに合わせて問題が出るわけないじゃない」
「大学が問題の傾向を変えるのは当たり前のこと」
と言い続けていたら、二度と「傾向が変わった」などと愚かなことは言わないようになりました。
そもそも、傾向が変わったら問題が解けなくても仕方がない、と思うことが間違いです。「あの大学の問題は得意じゃない」というような言い方も同様です。

佐藤亮子「『灘→東大理三』の三兄弟を育てた母の秀才の育て方」

535 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 11:00:43.85 ID:oDWWkY6g.net
模試のデータなんかを得るのに一秒一刻を争う必要ないだろ

落ち着かないのは分かるが、やるべきことをやらないとこれからどんどん焦る時期だよ

536 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 11:17:50.35 ID:Xy9ptmdZ.net
どんな問題がきても安定して
爆発的な点数が取れる科目を作れば
模試がとっても楽しみになるよ

537 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 12:10:46.62 ID:1TTVoyCx.net
東大即応オープンのフォローアップ動画見ようよ
楽しいよ

538 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 13:19:32.11 ID:23ektATf.net
>>537
大体の平均点も教えてくれるみたいだね。
理系数学の平均は30半ばなのか。
割とみんなの予想当たってるね

539 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 13:23:57.83 ID:Z+MncTgI.net
文系数学の平均はどんくらいですか、オープン??

540 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 16:57:13.03 ID:23ektATf.net
>>539
点数は言ってないけど、全体的に難しくてそんな良くなかったとは言ってた。

541 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:04:59.41 ID:iDOfKT2Z.net
オープンAライン
文一229 文ニ228 文三227
理一204 理ニ202 理三287

542 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:20:10.33 ID:FcRp0Xon.net
理三高っw

543 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:22:13.19 ID:ZGoSIQ0T.net
理三志望だけど270くらい...化学7点が痛すぎた

544 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:26:45.50 ID:KDqtUkKB.net
>>541
まじか、そんな簡単だったか。(理系)

545 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:30:04.11 ID:Z+MncTgI.net
>>541
確定情報?

546 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:32:22.39 ID:FcRp0Xon.net
>>545
みつけてきた
https://imgur.com/5bAQo7u

547 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:34:06.73 ID:KDqtUkKB.net
>>542
理3去年は300だったし、こんなもんじゃね?

548 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:41:22.78 ID:Z+MncTgI.net
>>546
ついでに実戦も誰かお願いしまーす(^o^)

549 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 21:54:58.23 ID:FcRp0Xon.net
>>547
確かに
去年に比べれば緩いまである

550 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 22:31:08.96 ID:ttCk5hmQ.net
>>541
文系、英数夏より難化ってみんな言ってたけどAライン夏と大して変わってないな。国語がインフレしてる、か地歴が上がってる?

551 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 22:32:56.39 ID:vG+xyNL1.net
>>550
地理が常識問題だったね

552 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 22:51:08.13 ID:S+zIcApF.net
入ったあと理一と理二あんま変わらないから迷ったら最低点低そうな理二にした方がいいよ(体験談)
行きたい学部決まってなくて詰んでるから暇つぶしに来ました

553 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 22:56:07.27 ID:S+zIcApF.net
>>552
今一年の理2だけどなんかストレス発散に質問でもあったらしてください

554 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 22:56:58.07 ID:UtvIqxVg.net
>>560
ライン同じなのは問題難化したってこと
受験生の学力は上がってるんだから

555 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:07:03.45 ID:KDqtUkKB.net
>>553
流石に今年は恐らく理2が理1を上回る

556 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:13:53.19 ID:23ektATf.net
>>553
理二が理一を上回るって言ってる人いますが、実際どうなんですか?
それと、薬学部に行くためには教養学部で浪人時代より勉強しないと厳しいですかね?

557 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:13:58.03 ID:iDOfKT2Z.net
数学が例年通りだったら去年時点で既に最低点理2=理1くらいになってたと思う
去年の数学だと理2は更に出来ずに差がつく層が多くて合格最低点が下がったが

558 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:17:38.90 ID:17CXvkiC.net
即応って実戦よりも採点甘いの?

夏の即応パスしたので感触が分からんくて、229点とか絶対行ってない気がするんよね。夏の実戦はAなのに

559 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:22:14.98 ID:S+zIcApF.net
>>556
今年は東大にいたので特に模試の動向は知らないけど、去年の模試は理一の平均は理二よりも高かったし予想通り理一の方が最低点高かった

つまり本番までわからないというのは事実だけど理一の方が高かった時はその差はかなりあるけど理二の方が高くても5点以内くらいだろうしやっぱり理二の方が低いこと可能性が高いのではと思う

後薬学部に行けるかだけど大学の点数的には確か理一の方が行きやすい
ただ理二の方が頭悪い人多くて点数取りやすいし結果あまり変わらないと思う
どれだけ勉強しなきゃかだけど俺はSセメ(一学期的なやつ)で授業以外で2時間程度平均して勉強してたけど薬学部行ける点数は現時点では取れてる
もちろんどれくらいの成績で入学したかも多少は関係あると思う(一応大学で関係ありそうな英数理は260くらいで合格しました)
浪人ほど勉強する必要は決してない(周りほとんど勉強してないしスペ語取れば余裕でいけると思う)

560 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:26:50.20 ID:Xy9ptmdZ.net
>>541
自己採点した限りでは
理科三類Aっぽいから安心したわ

561 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:28:54.05 ID:vG+xyNL1.net
>>558
くっそあまいで
特に国語
解答見て完全にばつだと思っても
結構点くれる

562 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:43:44.12 ID:17CXvkiC.net
>>561
そうなのか、少し安心した
安心して良いのか知らんけど

563 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:46:06.06 ID:X90dlLEs.net
>>552
まだいたら聞きたいんですけど、理二→医は手が届かないくらい難しいですか?
目指してる人ってどんな人なんですか?

564 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:49:17.35 ID:FXO44wre.net
>>543
化学7点で270って逆にやべえな
化学人並みにすれば余裕やんけ

565 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:53:55.19 ID:23ektATf.net
>>559
親切に解答していただきありがとうございます。
あと、イタリア語を取ろうかと思っているのですが、スペイン語などと比べるとそこから薬学部に行くのは格段に厳しくなりますか?それともさほど変わらないでしょうか?

566 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:57:17.38 ID:4PhL51Ed.net
>>565
変わらない

あと薬は最近落ち目なんじゃないのか?
文系学部(特に経済)はガンガン上がってるけど薬は行きやすそう
行ったあとに6年生の方行きたいなら大変だろうが

567 :名無しなのに合格:2017/12/02(土) 23:59:02.97 ID:S+zIcApF.net
>>563
まぁ実際離散入る方が難しいっていうのが言われてるのがよくわかった
まぁ必修の教員が成績くれない人だと詰むしまぁ繰り返すようだけど離散目指す方が断然楽だと思う、正確には離散に普通に合格できるレベルじゃないと話にならないかと
知り合いで目指して行った人いるけどそりゃずっと遊ばず努力してた人でしょ(当たり前の解答ですが)

568 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:00:33.12 ID:tqa5CnhC.net
>>565
566の人が言うようにあまり変わらないかと

てか東大入って真面目に勉強すれば医進以外は普通に可能だと思う

569 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:02:53.87 ID:tqa5CnhC.net
確か理二のイタリア語は一クラスしかなくて離散もほとんどいないから離散が試験対策めっちゃしてくれるとかはならないかもね(俺はフラ語で離散の人が献身的にシケタイやってる)

570 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:17:59.21 ID:2JZ/OHZb.net
ドイツ語既習入りたいけど、点数の取りやすさとかついていけるかとか聞いてますか

571 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:20:48.21 ID:rRkvdeNB.net
既習でアレス選択しないと上限下がるのかな

572 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:46:44.16 ID:dLZvStc1.net
入った後の話もいいけど、まず入るための話を!

573 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:46:54.12 ID:qTAYLoCH.net
理三は入学してから遊び呆けるやつも多いから、理三多いからってシケタイに恩恵あるかは何とも言えんぞ

574 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 00:51:33.30 ID:OWVojQ1C.net
>>571
既習で英語選ばないってこと?
それなら下がらないよ

575 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 01:49:04.51 ID:1j0Agzlw.net
理三は遊んでても楽な1Sで平均80くらい取っとけば安泰

576 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 03:34:35.08 ID:ck3z6a2J.net
イタ語に理三少ないって…少なくとも今年の1年には疎そうだな

577 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 03:44:02.99 ID:vJFL7mhD.net
彼らも勉強してますよ
あくまで中高生の時程はしていないというだけであって
相対的に見れば
普通に勉強している部類に入ると思いますが

578 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 07:21:12.16 ID:D61Y80cF.net
現役で理三余裕なやつらはマジで頭キレるな。

東大の試験は制限時間キツいのにあの点数取れるのは、単純に知ってる知らない分かってる分かってないのレベルじゃねえ。

579 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 08:34:58.94 ID:EKneNziX.net
科類問わずに読書している奴は頭がいいよ
俺は東大行きたいけれど、知的水準の低い人間にはなりたくないね
受験だけみたいな

580 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 08:38:22.10 ID:lOYz9owE.net
>>579
受験だけの人になるかどうかは大学入ったあと3ヶ月で決まると思う

それまでどうだったかよりも

581 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 08:42:03.51 ID:h9JBGx0X.net
「読書している奴は頭がいい」ってめちゃくちゃ頭悪そうだな

582 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 09:26:36.57 ID:dnPbWaPw.net
中国語行けば大抵中国出身のガチ勢いるからそれでいいよ

583 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 09:41:39.63 ID:MYI814Ad.net
>>567
ちなみに医進なんて理3なんて遥か及ばないような人ばっかだよ
なぜ医進が理3より難しいと言われるかというと、医学部進学をほぼ手中にした理3生でさえ平均90はほとんどいないからであって、非理3の凡人は点数のくる科目を選択して、運がつけばまだ可能性のある医進のほうが簡単
ただ2年捨てるまでのことをするほど確率は高くないからそんなに医学部に行きたいなら理3受験を勧めるというだけ これなら失敗の確率は高いけど失敗しても他の選択に逃げられるからね

584 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 09:45:59.21 ID:kTbuQOz9.net
>>591
別にネットの記事でも新聞でもいいけれど
活字をまともに読んでないのはヤバイ

585 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 11:21:07.85 ID:Rm7JAJuA.net
>>584
一番頭悪そう

586 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 13:21:30.07 ID:0fLl3mUR.net
普通に受験勉強なりなんなりしてればそれなりに活字読むしそれで最低限は越えれるっしょ

587 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 13:27:43.76 ID:uxLm5WPX.net
医進ほぼ確定してて単位さえとれればいい理三と狭い枠競ってる理二を比較しても意味なくね

588 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 16:23:16.55 ID:4FFYn5OF.net
>>587
それな
俺なら点のために1年半人に頼ったり過去問あつめたりするのは無理だわ

589 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 16:37:50.45 ID:uneAe8/h.net
>>581
正確には、読書する人間は読書していない人間より知的水準が高い可能性が高い
くらいだけどね

590 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 17:15:02.31 ID:ReX5zlZd.net
何にせよ受験をそこまで卑下しておきながら受験に成功してないなんて人権はないよ

591 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 17:33:29.78 ID:iqYFx2EW.net
>>600
受験は重要だけれど、毎日新聞を読み、読書をし、年齢にみあった知的水準を保ちつつ合格するのが東大の求めている学生だと思うけれどね

592 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 17:56:10.15 ID:fT015hU0.net
>>591
毎日新聞に見えた。
社員かおまえみたいな

593 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 18:03:42.87 ID:zTz3BjCi.net
>>602
それは自分でも思ったw
すまんな
毎日、新聞を
だね

594 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 18:32:46.99 ID:zTz3BjCi.net
俺はもちろん東大に合格したいし努力もしてる
でも、一般常識や高校生らしい生活を犠牲にしてまで東大に合格しようとは思ってないよ
落ちたら一浪はするけれど、それで駄目なら他の大学に進学してそこで研究者目指して頑張るよ

595 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 19:42:41.94 ID:TZm0Bqta.net
>>594
大学院行けばいいしな。
大学の内容なんてどこも変わらないし。

by12月まで続けてもう止められない仮面浪人

596 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 20:54:25.61 ID:KK4REnku.net
>>566
ありがとうございます
イタリア語って毎年理三生少ないんですか?

597 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 22:02:03.02 ID:R8Z8Ddl/.net
>>573
ほんこれ

ちなみに俺は数学のシケタイだったが何もしなかったわ

598 :名無しなのに合格:2017/12/03(日) 22:40:20.20 ID:tqa5CnhC.net
>>597
うちのクラス離散6人中5人働いてるからめっちゃ助かってる

599 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 11:55:09.36 ID:0Wn1mUhK.net
オープンと実戦の返却明日?

600 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 12:07:01.71 ID:IdkuBgPA.net
>>609
実戦はwebが12/7
オープンはわからない

601 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 12:23:31.74 ID:obf/4TI5.net
>>600
オープンは13日

602 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 12:24:06.17 ID:obf/4TI5.net
>>601
もちろん発送だからこれより遅くなる

603 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 12:40:52.43 ID:+8G+MJE+.net
河合の校内生は点数だけ知らされてるみたいね

604 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 13:49:31.44 ID:g4MAsOgK.net
河合の判定ラインもう出回ってるのに、駿台どうなってんの?

605 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 14:52:05.19 ID:Soj8KUVt.net
むしろ河合がどうなってるんだ感
さっさと返却してくれ

606 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 15:00:05.16 ID:obf/4TI5.net
>>605
ほんと、採点とデータ集計終わってんのになにしとんねん

607 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 15:49:28.52 ID:t14tqj9n.net
紙返却は詰めるのに一番手間がかかるからしゃーない

608 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 16:35:17.61 ID:i+eaXdQM.net
Z会の都合では

609 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 18:57:45.18 ID:j5QyQnFA.net
どんな模試でも
理系数学9割まではいくんだが
あと1割をとりこぼす

理科三類志望やから満点欲しい
だれかアドバイスくれよんしんちゃん

610 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 19:21:29.73 ID:iF8KfWIv.net
>>609
そこまでいったら自分のミスるポイントとか弱点を見つけて潰すだけだろ

逆にそのレベルで人の助言あてになるか?

611 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 20:05:47.19 ID:VO+bIqPd.net
実戦9割ねえだろ嘘つくな

612 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:18:37.92 ID:zxdmJlY7.net
実戦英語そんな簡単だったか?
平均上がる?

613 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:23:21.47 ID:PuHBd7+1.net
>>612
10 15 15 10 5 Σ55は少なくともありそう

614 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:39:36.98 ID:BRWJUGYB.net
河合生だけどオープン点数だけ来た!
英語67数学78国語34物理27化学?
冊子載るだろうから化学は伏せる

615 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:40:32.84 ID:BRWJUGYB.net
理一

616 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:42:54.02 ID:ZDmj0xpU.net
文系河合の229に対して、実戦のA判ラインって上?下?

617 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 21:56:48.55 ID:8xI2cPms.net
>>616
いやー流石に下だろ
夏模試のAラインを考えても河合より駿台の方が相当に採点が厳しい

618 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 22:13:46.51 ID:gWNJgWHD.net
>>617
そうあってほしい、英数は実戦高そうだけど国語地歴に呑み込まれて210〜215くらい?

619 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 23:15:52.12 ID:+WZO8BZU.net
英語60
数学35
国語45
社会30
平均170強
A判定220弱
じゃね

620 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 23:17:49.12 ID:FTsm3/vs.net
そんくらいな気がする
さすがに220は上まわらんだろ
冊子掲載は235〜と予想

621 :名無しなのに合格:2017/12/04(月) 23:52:55.29 ID:qRGHMUnt.net
理系数学の4,5あたりは採点の厳しさに掛かってるな

622 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 00:19:23.87 ID:tcxhOV2K.net
文科だけど、本番の合格ラインは240くらいなんだから、河合くらいの採点が妥当だと思うよ
駿台は採点が厳しすぎるし配点もおかしい

623 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 00:24:01.53 ID:Rammibus.net
河合の数学とかほんとに解答読んだんかってくらい間違ってても点くるから信用出来ん。
駿台は現代文の解答と地歴の採点がアホすぎる。

624 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 07:22:44.36 ID:Kc9jgNoT.net
実戦返却まであと2日
ドキドキするね

625 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 08:54:55.29 ID:48SXhnMV.net
理系の英語平均65って本当?
実戦は平均インフレしてるってきいたけど

626 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 09:57:25.82 ID:C/KG7NXj.net
どこ情報?

627 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 10:31:17.24 ID:4Eg0P52J.net
理2のラインはどんなものだろうか
せめてBはとりたいな

628 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 10:43:20.82 ID:v4/jfbpb.net
噂だと平均170越えあるぞ
E65M35J35C20P20で

629 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 10:55:35.84 ID:cPXZ/b70.net
英語65超えてって、マ?

630 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 11:41:25.64 ID:pujeA2bR.net
マジらしいね
駿台で見せてもらってた人言ってた

631 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 11:55:34.34 ID:v4/jfbpb.net
Aライン210越えね?理12

632 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 12:36:11.45 ID:3tljEnnV.net
文系自己採点で235くらいだからA判とれそうでよかった

633 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 13:52:55.36 ID:evEGnWrv.net
自己採点(理系)第一回東大実戦は理一Aだった。

第二回東大オープン 240〜250
第二回東大実戦   210〜220

やっぱり何があるかわからないね。後半しっかりと勉強せねば・・・。
どちらかがBだったら、東工大に変更する予定だが・・・。

634 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 14:25:24.96 ID:iPG+OXwL.net
>>633
浪人?

635 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 14:29:54.39 ID:evEGnWrv.net
>>634
寂れた高校の現役です。
高校では情報が少ないので、時々5chで参考書などの情報を手に入れるのに使います。

636 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 15:13:51.61 ID:1ztXD3vN.net
自己採点
英語77
数学40
国語64
日本史33
地理25

合計239

果たしてどこまで落ちるか

637 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 15:15:12.26 ID:EdsHXkQg.net
>>633
理一1000位以内なら確実に受けていいでしょ
1500人は受かるんだから。
東工大は数学が東大より癖強くて配点もでかいから注意な 最近は数3減って来たし傾向も読めない

638 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 16:02:55.46 ID:kEvnFI99.net
お前らがオープンの数学は部分点バラマキっていうから50はあるなとか思ってたら37で泣いた
そのかわり英語で76あったからなんとかAに載せられたが

639 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 17:13:08.80 ID:ad4+YDC+.net
オープン数学 2完4半で78点だった

640 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 17:14:54.76 ID:ad4+YDC+.net
合計で260点台だった
10位以内行けてるか楽しみ
ちな理二 一浪

641 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 17:50:13.53 ID:IeApm7M7.net
浪人パワーってやっぱりえげつないな

642 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 18:00:06.27 ID:SVjeH5+v.net
260台で順位一桁いくんか

643 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 18:11:18.51 ID:zN0IFFfJ.net
いけないやろ

644 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 18:31:13.67 ID:mPkK32Ln.net
実戦の話聞いてないのか

645 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:02:47.48 ID:avUgIeDs.net
去年だと260でギリギリ1桁いくね

646 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:12:55.83 ID:NdyaXSRK.net
東大実戦平均点
英語:62.1
理系数学:30.5
国語:28.8
物理:21.6
化学:21.8
理科二科目:43.5
4教科5科目:165.2
判定ライン(偏差値)
理二 A57.4 B54.9
理三 A73.0 B68.1

647 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:17:37.16 ID:4Eg0P52J.net
偏差値54.9って得点では何点?

648 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:18:22.13 ID:f4q0rsAl.net
文系も分かる方お願いします

649 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:25:25.54 ID:NdyaXSRK.net
>>647
190前後だったと思います。

650 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:26:12.34 ID:4Eg0P52J.net
>>649
ありがとう

651 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 20:47:30.59 ID:VJMJ576O.net
データありがとう!
理1はどうでしょうか?

計算したところ理2Aは197かと

652 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:04:38.23 ID:7QoSyxz4.net
標準偏差わからんのにどうやって得点だしたん

653 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:09:44.92 ID:VJMJ576O.net
>>652
理科二科目と見間違えたから違うわ
ごめん

654 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:11:24.16 ID:TW53HRV+.net
偏差値73って何点くらいかしら?

655 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:33:51.31 ID:NdyaXSRK.net
>>654
274くらいだと思います。

656 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:35:34.69 ID:NdyaXSRK.net
>>655
ちなみに理二のA判定は200くらいだと思います。

657 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:38:39.06 ID:IeApm7M7.net
文系はわからん?

658 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:41:18.06 ID:ZJwoAr2+.net
今回ってweb返却希望のマーク欄あった?
受けた時見つけれなかったんだけど

659 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:42:50.13 ID:uUAgR+p3.net
駿台ならもちろんあるよ

660 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:44:05.63 ID:NdyaXSRK.net
>>657
すいません。
理一と理三のしかわからないです。

661 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:45:31.35 ID:TW53HRV+.net
>>655
あざす!
多分Aっぽいから安心したわ

662 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:52:18.42 ID:ZJwoAr2+.net
>>659
だよなあ
しょうがない1週間待つわ

663 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 21:55:09.87 ID:LWeuyWj0.net
>>660
あのデータは理1?

標準偏差47だとAは200

664 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:02:58.01 ID:uUAgR+p3.net
>>662
もしかしてi-sumみたいなので申し込んでないんじゃないのか

665 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:11:03.15 ID:3n4+QRfZ.net
標準偏差大きいね
理三は280超えると思ったけど大人しいな

666 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:15:25.55 ID:ZJwoAr2+.net
>>664
学校で申し込んだんだけど、受験票にweb返却希望マーク欄があると思うんだよね

667 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:19:36.78 ID:uloPI11d.net
実戦理系240-250くらい取れたけどオープン大ゴケして200切ってそーなの俺だけなのかな

668 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:37:48.36 ID:VJMJ576O.net
>>667
おんなじだわ

op数学焦りまくって456爆死してたぶん35くらいだからな

669 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:46:42.36 ID:NdyaXSRK.net
>>663
科目平均点は全員のやつだと思います。
判定(偏差値)のは理二と離散です

670 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:49:35.38 ID:NdyaXSRK.net
偏差値と平均点は公式のものですが、判定の点数は、偏差値と自分の点数をもとに自分で計算して出したものなので、もしかしたら違うかもしれません。
大きく違っていたらすいません。

671 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:54:18.49 ID:4Eg0P52J.net
>>670
ドキッ

672 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 22:59:14.73 ID:NdyaXSRK.net
センター対策ってさすがにもうやらないとまずいですか?
理二志望で、模試では8割5分くらいくらいしか取れてないです。
地理はノー勉で5割くらいしか取れないのと国語もノー勉で6割くらいしか取れないので、やるならその辺の科目かなあとは思っています。。
他の科目は9割以上が安定してるのでやらなくてもいいかなとは思っているのですが。。

673 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:07:19.71 ID:KI8VR8WN.net
自分のやりたいようにすればええ

674 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:11:26.68 ID:uUAgR+p3.net
足切りかからなければ良いけど二次対策兼ねてセンター対策出来るぞ 化学とかな

675 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:18:01.02 ID:ad4+YDC+.net
>>642
理2の中の10位や すまん

676 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:19:11.93 ID:ad4+YDC+.net
夏の

677 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:19:26.55 ID:ad4+YDC+.net
何でもない すまん

678 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:20:47.06 ID:ad4+YDC+.net
>>674
センター化学なめない方がいいよな
模試よりムズい
ソースはワイ
去年模試で85点は安定してたけど本番70点だった

679 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:23:32.95 ID:Rammibus.net
この時期地理ノー勉5割ってなかなか焦るべきな気がするけど

680 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:26:43.54 ID:ad4+YDC+.net
地理はちょっとやれば7割は行く そこそこやれば8割行く そこからは今までの経験値次第

681 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:29:38.75 ID:Aeg96VJd.net
地理は8割とれててもミスって6割になったりするからむしろ焦らなくて良い
去年易化して9割の俺も2016のは6割だ

682 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:33:11.29 ID:1Cr9X/R0.net
文系だけどノータッチ理科基礎53点(センタープレ)がじわじわ来ている

そろそろやるかなぁ

683 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:34:49.96 ID:3tljEnnV.net
>>682
今から始めれば満点は全然ありえる

684 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:37:45.61 ID:7QoSyxz4.net
センターなんてぶっちゃけ足があればいいんだよ

ほぼ二次勝負だし、仮に落ちたとしても「センターでもっと取っとけば…」とはならないからな

685 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:40:24.33 ID:ad4+YDC+.net
750行ってれば、とりまあんぱい

686 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:41:42.85 ID:VJMJ576O.net
>>685
慶應経済で仮面してるから、首都圏で後期千葉医しか考えてないし820とらないとまずい

687 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:42:33.84 ID:avLJTuuY.net
文系の平均点、判定ラインが放置プレイになってる、誰か教えて

688 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:42:38.35 ID:k3Mb0rhN.net
夏だとオープン理一や理二のトップぶっちぎってた覚えあるけど
今回も圧倒してるのかな

689 :名無しなのに合格:2017/12/05(火) 23:59:05.56 ID:cbZtPH22.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

690 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 00:00:59.13 ID:wNgTe1aj.net
>>684
それは思う
前百分の一点で落ちることもあるからセンター大事って言われたけど
二次の実力あれば何でもないよね
(俺はないけど)

691 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 00:24:04.64 ID:fcieU44c.net
二次で自分より取れてないやつがセンターのお陰で受かってるの見ると死にたくなるぞ
わいが去年そうだった

692 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 00:28:09.60 ID:nq0pJ+oz.net
俺センター777だけど二次300弱で問題なかったし周りもそういう人多いしセンターで二次の点数ひっくり返るのもほとんど見たことないし結局二次勝負だな

693 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 00:55:37.61 ID:aGFWEumT.net
>>691
落ちたら誰だって死にたくなるわ

それに結局落ちてるってことは二次で取れてないってことだろ?"自分より取れてない奴が"って言えるほどの点数があるなら受かってるよ

694 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 01:00:42.33 ID:fcieU44c.net
>>693
それは結果論であってなるべくセンターもできるなら対策して取れた方がいいって話や
そんな突っかかってこんでええで

695 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 01:14:41.62 ID:aGFWEumT.net
>>694
受験に結果論以外の論理持ち込んでどうすんの?受かるか受からないか以外に何の基準があるわけ?

なるべくやっとくべきなんてぼやけたこと言ってるから落ちるんだよ。

センターもなるべくやろう、なんて、二次でもなるべく満点近く取って余裕で受かろう、くらい意味のない考え方だろ。

一回落ちてんのによくそんなヌルいことが言えるな。

受験が終わってからの方が結果出さなきゃいけない場面多いのに、未だにちまちまやっててどうすんだよ。

696 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 03:03:00.63 ID:d+yvdkrW.net
二次の点数で他人を殴れるのは350/440クラスだけだろw
理三で二次300超えてるのにセンターいまいちで落ちた奴結構いるけど、誰も二次の自慢なんてしてない
あくまで二次は550点のなかの一部分、総合点以外はただの自己満足

697 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 03:07:35.80 ID:zDX4nMhS.net
シカゴ大学教授が「劣悪なネトウヨの心理と論理」について解説する 的確すぎると話題に [284093282]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512489371/

698 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 03:51:10.68 ID:YAuxCUnF.net
くっさいの湧いてるな

699 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 04:20:48.65 ID:d+yvdkrW.net
W

700 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 06:46:01.59 ID:1lSWnnya.net
合否ラインなんて団子状態でもっかいテストやれば入れ替わるとか言われてるのに少しでもセンターで稼いどこうと思わない理由がわからん。センター捨てなきゃ間に合わないほど勉強遅れてるだけやんけ。

701 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 08:36:00.45 ID:3/VHsB0S.net
本番何があるかわからんしセンターできるだけ取ろうとするのは普通だと思うけどな

702 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 09:38:16.71 ID:exoiKRUe.net
センター捨てる捨てないって話じゃなくて二次とのウェイト配分の話でしょ。

東大理系なのに社会不安だからって社会ばっかやったりするのは効率悪いと思うよ。

理科とか二次対策とセンター対策被る部分多いしそういうところを詰めていった方がいいと思う。

数英理の二次対策プラス計算とか知識の仕上げ中心でやって、国社は苦手なら7割を越えれるくらいでもいいと思う。

自分なりに得点を最大化するためには、どの科目も周りよりいい点とらなきゃいけない訳じゃないから。

703 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 11:19:18.56 ID:yM0NX9b+.net
何が悲しくて本番40,50日前に理科基礎なんて覚えなきゃいけないのか
センター模試の地学3回連続宇宙0点やぞ

704 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 11:28:15.10 ID:APeL7F9w.net
>>703
模試ってだいたい難しくつくってあるから、そんなに気にしなくてもよくね

705 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 13:18:19.86 ID:7BrRnrpF.net
東大よ〜今風の中〜

706 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 18:38:57.07 ID:YmkMBE81.net
いよいよ実戦のネット返却間近
気になるね

707 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 18:46:57.10 ID:RYeG4I8Z.net
実戦のweb配信って7日の0:00時から見れるんだろうか?

708 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 19:03:33.71 ID:YmkMBE81.net
>>707
夏は早朝3時頃だった

709 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 19:36:04.28 ID:yM0NX9b+.net
俺以外に明日の04:45からのCL見る奴おる?

710 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:34:56.25 ID:YmkMBE81.net
今、オープンのスクーリング見てるけれど、現代文と漢文は採点基準公開してくれてていいね
自己採点しやすい

711 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:38:26.06 ID:7eQsDPWJ.net
C判定くらいまでは募集人数の定員に入ってるから受かる可能性はあるはず・・・ですよね?

712 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:40:35.58 ID:P8w+iYOL.net
>>711
現役なら余裕でいけるから
大丈夫

713 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:41:05.92 ID:7eQsDPWJ.net
>>712
浪人は・・・。

714 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:43:49.56 ID:pXqcWSFf.net
>>713
夏C→秋Bならうかるかもだが
夏A→秋Bは危うい

715 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 21:49:52.19 ID:YmkMBE81.net
>>713
オープン夏、秋でC→Cの浪人で合格率10%くらいだよ
河合のデータによると

716 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:08:11.49 ID:2MVy+Jep.net
理3ならCは無理 他ならワンチャン

717 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:09:19.98 ID:P8w+iYOL.net
結局は本人次第だ、がんばろう

718 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:17:38.26 ID:7eQsDPWJ.net
ひええ。。まじかよ。。。
浪人生で実戦夏C秋C OP夏Bだから相当やばいのかな・・・。

719 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:19:15.07 ID:pXqcWSFf.net
>>718
文系?理系?

720 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:23:44.35 ID:Wj9dwTiw.net
昔実戦OPの結果がCCCCの浪人で通ったけど
現役時代遊び呆けていたとか、特定の科目が死んでて今対策している、とかだったら十分伸びるからそれほど絶望死しなくていいよ

721 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:46:57.35 ID:SVKgalZi.net
>>720
本番ではどれくらいの成績で受かったんですか?

722 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:58:54.40 ID:7eQsDPWJ.net
>>719
理系です。

723 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 22:59:08.14 ID:Wj9dwTiw.net
>>721
合格者平均点+10

724 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 23:01:04.45 ID:y9OnwL+w.net
夜中から結果掲載するなんて無駄な努力しないで
まとまり次第出せよって思っちゃうけど
そんな上手くいかないんかね

725 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 23:05:14.75 ID:7eQsDPWJ.net
なんかもう受かる気がしない。
ああ…。東大行きたかったなあ…。

726 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 23:22:32.69 ID:rdBmRWi6.net
>>725
俺は二浪するけど

727 :名無しなのに合格:2017/12/06(水) 23:45:25.37 ID:7BrRnrpF.net
諦めたらそこで試合終了

728 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:00:18.21 ID:cU3/e9LO.net
いよいよ明日が模試返却ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

729 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:02:24.67 ID:L3MxamYL.net
アクセス集中してるーー

730 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:12:03.73 ID:+ONrH302.net
繋がんないなあ

731 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:13:28.99 ID:ncAzWjoQ.net
繋がったけど更新されてなーい

732 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:16:43.48 ID:cU3/e9LO.net
>>731
まじか〜
マジで今は寝て朝に備えた方がいいやつだな

733 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:24:38.80 ID:9eTqkC92.net
駿台、i-sum.jpだけじゃなくてsundai.ac.jpも落ちてるやん、どんだけ鯖弱いんだ

734 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 00:54:12.47 ID:+ONrH302.net
駿台いつになったら見られるんだ?

735 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 01:00:11.33 ID:L3MxamYL.net
>>734
もう一時間経つなぁ

736 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 01:10:30.81 ID:9eTqkC92.net
現役生から「繋がったけど結果まだ出てない」ってLINEが来ました。もう寝ましょう。

737 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 04:12:14.95 ID:cy/ZZm71.net
実践帰ってきたでー
理系数学の偏差値90越え!すごくね!!
けど理科三類B判定で微妙

738 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 04:50:48.61 ID:dx5RYs8r.net
文系高すぎて草

739 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 04:57:11.76 ID:bu0/fsa/.net
結局数学ゲーだな

740 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 05:12:58.10 ID:78ztoB/R.net
4時きっかしだったね
一番最初に見た自信ある

741 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 06:18:07.94 ID:VMJ+LaJX.net
英作6点でワロタwwwww

742 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 07:21:19.64 ID:a6e3PXcC.net
文系数学の平均が37は流石に草
苦手なセットだったので死んだわ

743 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 07:32:12.70 ID:trmQOEsc.net
E判定で死亡
一橋に志望変更すべきかな?

744 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 07:40:57.38 ID:2bmdxj9X.net
死にたい A判定まであと1点、、
熱力学途中からミスして10点くらい吹っ飛んだのが痛すぎた
理一

745 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 07:42:05.37 ID:6+rw9Nlh.net
171点でした
英語80で後はお察しのD判定現役理系
数学25がなあ

746 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:12:21.36 ID:OFNbiLGS.net
理2何位までが冊子掲載?

747 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:12:21.45 ID:I3PHGe8X.net
国語偏差値40なかったけど文ICだった
国社詰めれば受かるな

748 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:19:02.47 ID:YVC9gDp7.net
文U志望で文T、U共にA判きた
初めての冊子掲載きたかな

749 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:23:30.11 ID:HPegm5ow.net
A,B判定以外は東大受験生とは言えないしこれからはC判定以下は立ち入り禁止にしないか?

750 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:31:20.16 ID:OFNbiLGS.net
英語80点でも偏差値70行かないのかよ

751 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:35:37.82 ID:OFNbiLGS.net
>>750
偏差値60に訂正

752 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:41:34.88 ID:VHj3YBdM.net
離散死亡の一浪で夏秋B判ってどうよ?
A判取ったことないままで受験本番迎えるの怖いなあ…

753 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:42:19.79 ID:0Ip5fzIs.net
>>744
ワイやん

754 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:44:10.10 ID:0Ip5fzIs.net
1点足りんかった

755 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:49:55.75 ID:bu0/fsa/.net
>>752
twitterでイキってる多浪の理三A,B判定勢見て自分が彼らより劣っていると思ったら降りてもいいんじゃない
真面目な話はセンターの出来具合/OPの判定/親と相談でしょ

756 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:51:49.31 ID:9X6yiYOU.net
俺は秋実戦A(掲載)オープンDで理三受かったわ
万年B判とどっちがいいんだろな〜

757 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:55:12.89 ID:bu0/fsa/.net
本試験並の理科が得意なら実戦のほうがいい判定でるし
英語や変則の数学が得意ならOPの判定が出るような気がする
逆に両方で判定が出るっていうのも自信もっていいんじゃない

758 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:55:47.56 ID:0Ip5fzIs.net
理一Aと理二A思ったより基準開いたな
河合は2点しか変わらんし、駿台の理一志望者が優秀なのかね

759 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:56:48.67 ID:+NMLiDBt.net
>>752
おま俺

俺はA判でもB判でも受かるときは受かるし落ちるときは落ちると思うから受ける。

まだもう少しやり残してることあるし、そこ仕上げて勝負って感じ

760 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:56:59.54 ID:0Ip5fzIs.net
>>757
数学って駿台の方が変則じゃない?
近年の難易度に近いのはオープンかと

761 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 09:01:33.96 ID:MaTXrw4d.net
https://i.imgur.com/JxGPKiu.png

誰だよ今年は東大敬遠気味だとか言ってたやつ

762 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 09:07:54.85 ID:MaTXrw4d.net
>>761正確に言えば、易化

763 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 09:22:30.75 ID:+ONrH302.net
>>749
お前はアホか?
AB判でも落ちるものは落ちて、CDE判でも受かる者は受かる
E判ですら合格率は5%ある
受験を舐めてるのはおまえだろ

764 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 09:26:29.19 ID:bo70sCnh.net
>>761
難しくなってんだろ

765 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:27:15.85 ID:5aNLcT2c.net
文系でオープンA実戦Cなんだが実戦は地歴クソだから気にしない方向で()

766 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:36:36.04 ID:91H+ZPxK.net
>>743
一橋は一橋で凝った問題を出すし、十分に対策してる連中もいるし、東大E判が志願変更しても厳しいんじゃないか?

767 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:40:01.52 ID:RUFkRR8e.net
>>766
東大ってオーソドックスな問題しか基本どの教科も出さないから、理系なら国語ないぶん、その学校の対策しとけばいいからいくらでも志望変更は可能だと思うぞ。

768 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:49:14.30 ID:trmQOEsc.net
>>766
サンクス
大人しく今年は散って二浪するよ
オープンに一縷の望みをかけて

769 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:53:57.70 ID:G/I5o0eC.net
ワイ去年無勉で実質現役の浪人の東大志望や

770 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:55:29.33 ID:G/I5o0eC.net
理一 夏BD秋ABなんだが行けるやろか
伸び代は物理かな 相互誘導と熱力学勉強不足でほとんど点無かったけど今見たら簡単に見える

771 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 10:57:56.99 ID:G/I5o0eC.net
あと10月東進はB 化学第2問と物理第2問の解答用紙逆にするガイジ行為がなければおそらくA

772 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 11:00:04.39 ID:gYEJbrUE.net
>>769
俺かよ
あと10点弱でAだった

773 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 11:00:49.51 ID:YVC9gDp7.net
>>768
同じく一浪だけど二浪するメンタルはもうないわ・・・・
例え1点差落ちで早慶全滅でMARCHしか受からなくてもMARCHに行くつもり

774 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 11:05:13.43 ID:R4L+MP48.net
夏実戦AオープンA(冊子)→秋実戦Cってやばいか?今まで他の模試でもCなんて取ったことないから不安でしょうがない
ちな浪人

775 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 11:06:18.19 ID:R4L+MP48.net
>>774
文3だ

776 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 11:50:16.68 ID:vpn7wZeT.net
夏D→秋B(Aまで2点) 理一
正直心臓飛び出るくらい嬉しかったけど、ラスト頑張るンゴ

777 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:01:37.84 ID:cy/ZZm71.net
ワシの偏差値大体
英語60 物理67 国語32(笑)
数学92 化学47
これでB判定(理科三類)
残り2ヶ月何したらいいか
アドバイスクレヨンしんちゃん

778 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:05:22.21 ID:aIuV7tbz.net
>>777
漢字、古文、漢文、化学をやればええのでわ、、

779 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:07:23.11 ID:aIuV7tbz.net
>>774
模試の過去問とか実際の過去問も、解いて判断したら?11月の模試だけで決めるとたまたま出来たたまたま出来ないがあるから

780 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:08:45.53 ID:aIuV7tbz.net
ワイ2000位とかなのにB判定だったんだがなんでやろ
東大理系って約1500人ちょいやろ
あかんやん

781 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:08:48.20 ID:bG3LALCB.net
全弱した
夏B→秋E…死にそうになる。
理工仮面なんだけど秋は実験で時間取られまくった

782 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:16:52.61 ID:Y+JJIhTE.net
>>780
医学部のやつとかとりあえず受けさせられるからな
鉄緑は全員

783 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:28:50.03 ID:/2LWWyPe.net
>>784
慶応?

784 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:29:15.46 ID:RUFkRR8e.net
>>781
慶應か

785 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:34:21.38 ID:PdxardvB.net
腹減ったわ

786 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:51:00.35 ID:rNIOF3/1.net
どーでもいいこと聞くんだが
理一で生物選択者おるん?

787 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:57:33.64 ID:rGLz4aB9.net
>>781
理工か?こっちは春で助かった

788 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 13:00:27.69 ID:BbvxiL9v.net
理工仮面って言ってる奴に理工か?はワロタ

789 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 13:04:17.83 ID:/tCeR3eB.net
英数ですらオープンの方が合わせて20点以上高い結果になったんだけど、そんな人います、文系?

790 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 13:13:55.79 ID:pEsEV9AD.net
2学期の成績 (夏の東大実戦理一A 理三C)
・第二回駿台全国:理一A 理三C 阪大医A 京大医B
・第二回全統記述:理一A 理三C
・第二回阪大実践:医C
・第二回東大実戦:理一A 理三D

以下返却まだされてない。予想。
・第二回東大オープン(予想):理一A 理三C
・第二回京大実戦(予想):医B
・第二回名大オープン(予想):医A
・第三回駿台全国(予想):理一A 理三B 阪大医A 京大医B

こんなところで収まりそう・・・。
阪大医・京大医は厳しいかな。順当に理一かな。

791 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 13:20:02.50 ID:EZx4OM7Z.net
古文漢文の採点、目玉ついてんのか?っていう採点だわ

792 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 13:20:46.70 ID:R4L+MP48.net
夏と秋で実践の点数下がりまくったわ
英語79→58
地理38→20
国語48→42
勉強サボったつもりはないのにな…
たまたま出来が悪かったと思いたい

793 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:12:08.71 ID:ZlAOjnlL.net
>>792
地理平均15点って問題に問題ある、ということにしたい。

794 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:33:45.93 ID:78ztoB/R.net
東大合格者の社会得点って
50点以上とりやすいのが日本史で
40点以上とりやすいのが地理
30点以下とりやすいのが世界史(Z会調査では地理で30点以下は0%)
んで地理が一番偏差値高い

795 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:34:09.12 ID:78ztoB/R.net
>>794
偏差値じゃなくて平均

796 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:43:27.00 ID:bu0/fsa/.net
>>786
オープンの科類別志望者見れば分かるけどいるよ
全体の人数を考えればかなりレアだけど

797 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:44:21.23 ID:czmcWZ+s.net
>>791
理系なんだが古文の俺の点数が
0 0 1 5 6で笑った
いつもは
3 2 2 1 0とかなのに

798 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 14:46:44.50 ID:5aNLcT2c.net
文系だが古文0032020の7点でワロタww
笑えないんだが…

799 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 15:28:01.38 ID:YVC9gDp7.net
>>798
0121020で1点負けたw

800 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 15:38:48.32 ID:iXfYh9cq.net
偏差値が数学33で国語63だったんだけどなんで俺理系選んだんだろう

801 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 15:53:03.96 ID:EqhTrGFY.net
国語も別に良くないし理系でいいんじゃね?

802 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:00:45.55 ID:iXfYh9cq.net
偏差値63って良くないのか
じゃあ俺得意教科無いじゃん死にてえ

803 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:12:31.08 ID:YVC9gDp7.net
実戦で63なら文系国語でもそこそこいくでしょ
逆にその偏差値だと文系数学もちょっとやばいんじゃ?とは思う
あと地歴2科目は大変だよ

804 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:18:55.95 ID:/7teGlFr.net
英数で偏差値60ぐらいで国社で40て何なんだまじで
よく考えたら駿台も悪いけど俺も悪いな

805 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:28:29.94 ID:2hGLK5jb.net
国語と地歴の偏差値30で草
慶應に絞るわ

806 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:42:26.95 ID:htQrYBck.net
国語はたまたまできただけで偏差値爆上がりしたりするからなぁ。安定して高いなら自信持っていいけど。

807 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 16:57:18.62 ID:Q7e4NBOv.net
和訳採点厳しくね?
自信あったのに0点とか笑えない

808 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:00:38.70 ID:Q7e4NBOv.net
その割適当に書いた英作文20点ももらえるのかよ

809 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:03:40.37 ID:Q7e4NBOv.net
みんな夏からどんくらい点上げたんだ?

810 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:04:53.16 ID:Q7e4NBOv.net
ちなみに俺は実戦で70点程

811 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:08:54.21 ID:XAB7a8wv.net
文系秋D判定は厳しいですよね...
宅浪です

812 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:11:40.80 ID:/7teGlFr.net
>>811
わい現役EDDで数点差落ちだから無理ではないと思う
頑張ろうぜ

813 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:17:19.58 ID:INTaTL9o.net
実戦の文系数学の平均高すぎる

814 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 17:43:43.59 ID:5aNLcT2c.net
実戦の地歴は相変わらず解答も採点も何もかもおかしいな

815 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 18:05:02.05 ID:y5mzYdY1.net
和訳は採点厳しくしたって駿台の大島が言ってた。

816 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 18:05:02.54 ID:K81eR5gr.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

817 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 18:22:51.47 ID:QO6JYq9q.net
去年秋オープン260点秋実戦240点だった友達4点差で理一落ちてるから気をつきや

818 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 18:23:17.02 ID:QO6JYq9q.net
慢心はあかんで

819 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 18:25:06.21 ID:QO6JYq9q.net
特に苦手科目がある人
a判でも数学40点未満国語25点未満英語60点未満理科それぞれ25点未満の人は特に気をつきや

820 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:01:00.48 ID:W1KMseDc.net
プレの返却いつだっけ

821 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:37:36.17 ID:cU3/e9LO.net
英語が12+14+20+7+6=59で満遍なく悪いんだけどこれから何やればいいんだ…なんかアドバイスください

822 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:41:17.40 ID:EH8bOjH/.net
実戦全く関係ないんだけど、高校卒業したら合法的にjkとやれなくなるって考えると全く勉強に身が入らないんだが、共感できる奴いる?

823 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:43:01.74 ID:x6QacSzo.net
>>782
てことは定員以上の順位なら浪人でもワンチャンあるのかね?

824 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:51:55.74 ID:INTaTL9o.net
今年の夏A判、秋C判の宅浪だけど、もう見込みないのかな…
ここにきて判定落ちたから親が下げろ下げろうるさくて、自分もショックでもう自信喪失しかけ。

825 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:52:10.76 ID:TjHz9IiO.net
俺地理23点で72位なんだけどほんとなんなん
誰がどう考えても世界史選択有利だろ

826 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:56:28.17 ID:ViZxwJo6.net
>>825
駿台の場合
日本史世界史は加点方式なのに
地理は減点方式だからね

827 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 20:56:36.51 ID:x6QacSzo.net
C判定で落ち込んでたけど、A判定と14点しか変わらなくてちょっと自信ついた。
それに、順位が定員以内に入ってたし…。
実戦は本調子が出なくて数学ができなかったし、14点って大門1個分もないって思うとまだ受かる可能性がある気がしてきた。
理三の方は分からないけど、それ以外だったらC判定でも受かる可能性はあるはず・・・。

828 :781:2017/12/07(木) 21:05:50.97 ID:tRogdGpc.net
>>784
>>787
慶應です
理類志望は経済とか行った方が仮面成功率高そうやけどな

829 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:07:38.93 ID:dGdX0NNb.net
>>822
勉強に身いれなくてもヤれないじゃん

830 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:09:22.64 ID:tRogdGpc.net
ほぼあってるのに計算ミスで数学5番が0点になって色々と狂ったの辛い
ゆーてあれただの処理ゲーやからミスったらアウトなのはわかるけど…

国語は二行問題全滅しました()

831 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:13:53.62 ID:EH8bOjH/.net
>>829
それはそうなんだが、卒業したら完全に違法になると考えると諦めきれない

832 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:15:56.53 ID:i1przlyo.net
>>831
そんなんより地方の医学部行く同級生がよく分からん先輩に食われる方が悲しかったよ俺は
それはそうと、オープンしか受けてないから流れにのれなくてつまらんな

833 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:45:49.79 ID:MaTXrw4d.net
>>827
前年度のデータ使って、偏差値と合格率すり合わせてんだから、そんなわけなくね?

834 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:48:20.45 ID:YEHEIcDO.net
>>824
冷静さを失うな

課題を明確にして潰していこう

835 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:48:37.89 ID:ncAzWjoQ.net
>>825
OP地理40弱、実戦地理16点ってマジまいる。
実戦地歴二科目足してとOPの1科目に追いつかん。
駿台が頑なにこういうカンジにするのは何か理由あんの?

836 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:51:30.63 ID:KPuLwq2H.net
>>835
ここでショックを与えて気を抜かせないためかもな

837 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:59:27.73 ID:J1pDjrDU.net
去年のセンター化学難しくないか?

838 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 22:03:25.21 ID:J1zn129L.net
>>837
難しかったと思う。俺は今年のセンター化学8割切ったけど東大入試8割越えた。

839 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 22:05:11.25 ID:MaTXrw4d.net
>>837
正しくは2017

840 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 22:22:16.22 ID:Es8t6nrn.net
8割切るような難易度ではなかったが東大志望でも9割行くか行かないかって難易度だったな

841 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 22:42:29.70 ID:cy/ZZm71.net
プレとオープンの返却いつや?

842 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:16:37.89 ID:2bmdxj9X.net
>>841
河合のワイはオプン返却された

843 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:28:49.39 ID:Q7e4NBOv.net
>>827
どこ?
あと14点ってことはBに近いCだよな

844 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:52:10.53 ID:cU3/e9LO.net
>>821
誰でもいいからアドバイスください(´;ω;`)

845 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:59:27.16 ID:28Sg+ybo.net
>>844
わい16/26/24/8/7

846 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:59:48.44 ID:9JIhWS/o.net
>>844
長文と和訳じゃない?
あと本番も英作文がでかいから英作文で20点狙えるようにしたいところ

847 :能登:2017/12/08(金) 00:02:48.68 ID:NutjhRNx.net
>>821
時間食ってるのはどこ?

点数あげるのと時間短縮するのを同時にできるところを優先するのがいいと思う。

あと、センターに余裕なければセンターとの兼ね合いもあるし。

とりあえずリスニングはちゃんとやれとしか言えない。

848 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 00:21:26.49 ID:gPDr2tvo.net
>>842
文系の平均点と標準偏差わかりますか?

849 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 08:41:59.44 ID:8lTbc0ss.net
今年の東大難化ってまマジ?

850 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 08:59:12.99 ID:p5g2hi7Y.net
>>849
受験生のレベルが上がるって

851 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 10:44:01.54 ID:TKNXL9yM.net
数学は当面あの難易度で行って女子を掻き集めたいとかいう噂

852 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:07:54.34 ID:kf1sRRh2.net
いや、女子目的じゃなくて真の数弱排除と東大は説明してたよ
実際問題、難問で数強と数弱で点差が開かないより、はっきり点が分かれる方が選別できるし
去年はそれで排除されたwww

853 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:16:08.86 ID:ZvYtWVHM.net
ガチ数強は他人に差をつけられず落ちる

854 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:28:44.75 ID:kf1sRRh2.net
>>853
そうはならんでしょ

855 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:34:28.26 ID:p5g2hi7Y.net
トイレ籠もってるやつまじうぜぇ

856 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:57:39.70 ID:ezhMCb8x.net
>>852
真の数強は入試問題ごときの
難問ではたじろがないやろ
本当にセンスある数強集めたかっら
京大の特色入試レベルの難易度にしろや
って思うけどなあ

857 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 11:57:58.31 ID:jcb146EG.net
>>852
数弱が他でカバー出来ないほどの点差を付けるってことか。
>>853
数強他弱だと数学で巻き返せなくなるから数学が人並みにできるのが最低条件でそれさえクリアすればあとはバランスゲーってことか。

858 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:04:57.93 ID:8Imw6FyA.net
>>856
京大特色入試の定員知ってますか

859 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:24:53.94 ID:4qnrhiVl.net
またエアプ湧いてんのか
離散志望じゃなければ数学だけ出来れば受かるよ

860 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:26:50.33 ID:ezhMCb8x.net
>>858
他は知らんけど
理学部は5人だったけ?
実践理系数学全国一桁のワシが
過去問2年分解いた感じでは
少なくとも6割は取れたから
理科三類トップ層なら決して
時間内に解けない難問ではない気がす

というか個人的にはそれくらいの
難問を東大に作って欲しい

861 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:30:06.90 ID:8Imw6FyA.net
>>860
なんで定員5人の超特殊な問題を普通の学部で出すって発想が出てくるんだ
つか「東大は本当にセンスある数強集めたい」とかどこにも書いてないし
さすがに頭が悪すぎだろ

862 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:30:45.88 ID:CtUJSUup.net
じゃあ京理特色受けろよカス
東大行かなくて良いよ

863 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:37:37.80 ID:ezhMCb8x.net
なんか
余分なこと言っちゃったみたいで
すんません

864 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:40:59.47 ID:od6peEWw.net
>>860
自分語り君に質問やけど数学なに使って勉強してんの?

865 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:47:29.04 ID:Gd7mEXss.net
今年は例年より「東大受かりそうな層の人」が多いらしいね
ワンチャン狙いの人は厳しいよ

866 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:49:08.30 ID:Gd7mEXss.net
まあスンダイがたった1回の全国模試とマーク模試だけで判断してるから違うかもだけどな
ただ志望者人数自体は増えてるのは間違いないこと 受かりそうもない層の志望者が増えてることを祈る

867 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:51:23.11 ID:juwcjNpC.net
うpなしの成績自慢って大体嘘だと思ってる

868 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:52:59.15 ID:MxMWEqwH.net
文系だけど数強ほんとうに羨ましい。
実戦48で少し喜んでたけど偏差値はそれほど高くなかったから、平均見たら37?で俺の喜び返せーってなった。本番2完半以上目指してるけどそこまで持っていけるかな…

869 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:54:26.68 ID:Gd7mEXss.net
数学難しすぎると全然できない人と努力してそこそこできる人の差がつかなくて天才だけが点取ってしまうからそれを一般入試でやる意味は無い
だから近年の理系数学は比較的簡単なんやで
2013は若干難しいけどな

870 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 12:56:49.22 ID:Gd7mEXss.net
>>868
アドバイスすると何完半みたいなタスクを事前に固定化しない方がいいよ 臨機応変にその場で作戦たてる

871 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:22:47.22 ID:kf1sRRh2.net
>>856
数強が欲しいんじゃなくて数弱排除ね

>>857
東大は元々バランスゲー
文系なら数学10点未満で帰国子女が英語でカバーとか、そういうのを排除したいんだろうね

872 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:32:46.30 ID:zD/3MG2d.net
>>866
平均偏差値があがってるから、志望者のレベルがあがってるんじゃないのか

873 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:40:57.03 ID:Gd7mEXss.net
>>872
その偏差値が一回の模試の偏差値だからあてにならないでしょう
去年と問題も違うわけだし

874 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:42:47.81 ID:Gd7mEXss.net
問題が難しければ難しいほど東大志望の平均偏差値は高くなるよ

875 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:43:59.20 ID:p5g2hi7Y.net
>>873
三回データ出てるじゃん駿台の

876 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 13:44:35.41 ID:p5g2hi7Y.net
https://i.imgur.com/H1jBgIN.png

去年の、普通に当ててるしね

877 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 14:11:53.53 ID:dcVqj2w5.net
>>856
お前読解力低いな!
少数のすごく数学ができるを拾うんじゃなくて
少数のすごく数学ができない奴を切りたいんやろ
できる奴以外みんな0点だったら
普通の奴とできない奴の区別ができない

878 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 16:13:47.74 ID:ZvYtWVHM.net
全科類で英語国語は二次試験としてこれとセンターを合算して二次合格者を決めて、そのあと数学240点理科or社会120点でこれまでの点数は全く関係なく三次試験をするべきだと思う

879 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 16:17:03.96 ID:uLCUUvEX.net
>>878
SFCの英語と小論文の関係じゃないけど、英国基準点未満の者は数学/理社採点しませんでいいのでは。

880 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 16:52:07.70 ID:CtUJSUup.net
やる意味がない
アホ?

881 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 18:23:17.45 ID:2+YwnN+2.net
リスニングの過去問どれ使うのがベスト?
赤本?

882 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 20:23:44.75 ID:hCJ+gHhT.net
文3B判ボーダー何点?

883 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 21:24:39.65 ID:8QFryx8/.net
ボーダーライン、ボーダー偏差値と標準偏差から出せるよな???

884 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 21:59:38.44 ID:cS0Pf6nn.net
>>882
ボーダーの偏差値から50引く
その値に標準偏差かけて10で割る
最後に平均点足す

885 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:05:44.36 ID:hCJ+gHhT.net
まだかえってきてない

886 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:10:50.44 ID:hCJ+gHhT.net
まだかえってきてない

887 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:13:30.98 ID:8QFryx8/.net
ぶんかさんるいのボーダー偏差値
59.4 55.0 51.1 47.0

英数国歴2
平均185.5 標準偏差41.0

888 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:24:29.29 ID:eQWSveBA.net
>>843
理二です。
あと2点でBでした。

889 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:29:19.63 ID:BHcf81qG.net
>>888
俺は去年の第二回B判まで1点だったけど普通に落ちた。うまくいってそれならやっぱり厳しい。

890 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:30:42.30 ID:MDfsAB/8.net
>>881
傾向かなり変わってるし鉄オススメ

891 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:33:52.12 ID:ZxZSg8IC.net
母校が文系45人受けて25人A判で安心した

892 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:34:50.13 ID:8QFryx8/.net
東進は校内1位でC判定とか出してくるし怖い

893 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:35:55.54 ID:zeFo9uZJ.net
>>889
全く同じだわ

894 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:36:51.69 ID:HsHBPR2h.net
わいCよりDで文II2点落ちだから頑張れ

895 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:37:02.71 ID:BHcf81qG.net
>>892
校内2人とか3人しかいないのに平均点出してくるから相手の点数丸わかりで笑う

896 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:37:02.10 ID:zeFo9uZJ.net
>>892
東進の問題うんこ過ぎないか?
数学は採点もひどい

897 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:38:03.59 ID:BHcf81qG.net
>>893
ドッキングではB判だったし正直いけると思ってたわ。辛いな。

898 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:39:19.10 ID:zoLpOmj9.net
オープンの文一の判定ラインわかる人いない?

899 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:39:21.13 ID:gPDr2tvo.net
オープンの文一の判定ラインわかる人いない?

900 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:44:25.25 ID:8QFryx8/.net
>>895
それはかなり悲惨
>>896
全般的にクソなのに、東大特進ったら昨年度分東大本番レベル模試の過去問を演習材料とかいって配るわけだからどうにもならん。
ちなみに東大特進の教材は現役時代のやり残しが沢山あるからのちのち使おうかな。

入学後に文転して法行きたいんだけど、 セャ塔^ーは去年やbチてた倫政かノ=[タッチの世界試jかどちらがよb「だろうか

901 :末シ無しなのに合滑i:2017/12/08(金) 22:45:55.10 ID:8QFryx8/.net
>>899
文1ボーダー偏差値は
60.6 56.7 52.1 48.4
あとは過去レスから点数出してどうぞ

902 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:47:22.02 ID:8QFryx8/.net
>>884>>887 を見ていただければ出ると思いますのではい

もううつのだるいので文IIボーダー偏差値
59.6 56.0 52.1 48.4

903 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 23:01:03.85 ID:ms1alwuE.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

904 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 23:14:21.77 ID:gPDr2tvo.net
>>902
サンクス

905 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 23:15:35.22 ID:EMniqRTl.net
>>899
Op文1 229

906 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 23:30:49.32 ID:EMniqRTl.net
判定ラインは実戦と似たようなもんだけど、上位層の得点は国語と地歴の分で実戦よりもだいぶ上じゃないかと思ってる、本試に近いカンジ。

907 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 07:58:40.87 ID:VFTKajqJ.net
オープンのほうが実戦より偏差値5~10は良さそう
国語、地歴のほうが得意だとそうなるのかな?

908 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 11:47:23.96 ID:f3W9XOdH.net
今回文系は、
実戦が英数易でオープンが国語易とか教科毎の難易がうまくバラけてるから、なんとなく実戦とオープン足して2で割ったくらいで、自分の相対的な力確認できるのかなと思ってるけど、そんなカンジでいい?

909 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:01:22.11 ID:VFTKajqJ.net
>>908
地歴も採点は変かな
文系はオープンで見た方がいいと思う

910 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:25:30.63 ID:QczbZHiI.net
地歴は模試酷すぎでアテにならんが理系の人、理科はどんな感じなの?

911 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:38:02.07 ID:LkJhDyH/.net
実戦の地学の採点がひどいらしいな

912 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:46:40.03 ID:+oIbGslq.net
加点する要素全部足すと
日本史世界史は満点100点くらいあんのに
地理は60ぴったしっておかしくね

913 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:50:47.51 ID:OEcsGWkb.net
>>910
記述なんてほとんどないからな
答えと式があってるかどうかだし

914 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 12:57:34.53 ID:yvzQXk6e.net
理科の記述って、
運動量保存則の式で1点、エネルギー保存則の式で1点、答えで1点、とかそんな感じやろ

915 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 13:39:14.03 ID:yWD29Saw.net
物理は本番は答えだけで点数くるのに過程に点数つけるオープンは(実戦もだっけ?)あてにならない

916 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 13:47:23.38 ID:Kfp+XyV1.net
センターパック3色買ってきたんご

917 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 13:53:10.60 ID:Xa6vw+rT.net
>>912
偏差値60で20点ないって、だめでしょ問題も採点も。

918 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 14:11:50.07 ID:9JdENYJD.net
>>917
偏差値60で20点ないマジ?ゴミでは

919 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 15:25:31.47 ID:d0ui0eqF.net
>>915
実戦は無くていいぞ

920 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 15:44:32.28 ID:Xa6vw+rT.net
>>918
地理選択は今回つらい

921 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 16:39:18.08 ID:q2KJPBlm.net
>>913
採点でそこまで質落とす要素ないのはわかるが問題の質はどうなのかな?と思って
数学みたいな感じなのかな、近いと言われれば微妙だが学力差はしっかり反映されるみたいな

922 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 16:39:34.45 ID:q2KJPBlm.net
ID変わってるけど>>910

923 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 16:42:41.82 ID:LUENMgLD.net
理科は典型問題的なの多い気がするからなあ

924 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 17:14:16.08 ID:qb9FTrtL.net
オープンの英語と駿台の英語ってどうなの
問題の質とか本番に準拠してるとか
簡単言われてた駿台が平均大きく下回ってオープンが上回ったんだけど

925 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:07:18.12 ID:1v2ZxGIi.net
誰か
英語の小説の読み方おせーて
あれ超苦手

926 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:26:41.85 ID:s5u7SBqJ.net
>>924
それそれ。あえて本番に近いのどっちか聞きたい、実戦の和訳全然点入ってないし。

927 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:39:25.09 ID:X/XwSkz9.net
>>924
>>926
駿台英語偏差値57の中の上くらいだけど
駿台の英語は普通じゃない?
和訳も厳しいけど幅広い訳を認めてるし
丁寧にやれば高得点狙えると思う

928 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:40:00.42 ID:X/XwSkz9.net
>>926
本番に近いのは駿台だと思った
配点はくそだけど

929 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:41:41.31 ID:yWD29Saw.net
>>925
苦手とかじゃなくて東大英語で一番難しい部分だから
まあ問いに答えるんじゃなくて読むだけだったら慣れで行けるけど

930 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:45:47.00 ID:xDhynS1C.net
これ京大版ないすかね

931 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:55:26.37 ID:DZNmkDqQ.net
op文三の判定ライン教えちくり〜

932 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 19:31:40.59 ID:hYl4uiqt.net
>>931
227,212,199
a,b.c

933 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:43:46.35 ID:Lbp0cTok.net
理三志望現役だけど、やっと過去問でその年の理ニの合格者平均点超えた
今物理化学足して44しかないクズだけど、過去問演習以外のやることありますか?

934 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:52:10.88 ID:k9nwcBZi.net
>>933
足して44なら今までやった問題集復習が先じゃない?

935 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:55:00.28 ID:k9nwcBZi.net
あと理二から医学部は地獄だからやめとけ

936 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:57:24.29 ID:ly7cINue.net
>>933
理科44で理二平均越えるってどないやねん

937 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 21:15:00.92 ID:ly7cINue.net
と思ったけど理科+40とかで理三合格点か。

938 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:03:41.24 ID:LTU4xRrI.net
>>935
別にそんなことないだろ

他の大学の問題なんか東大よりも普通の問題しかださないぞ

939 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:05:22.09 ID:VEr8DtCu.net
>>938
東大の問題はちょくちょく変な問題でてくるしな

940 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:11:41.69 ID:LTU4xRrI.net
>>939
ていうか国語全然取れなさすぎて千葉医に変えるわ
今年は穴場っぽいな、医科歯科とかも

941 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:14:59.40 ID:TtytkvV/.net
いや理2から医学部とか地獄だよ
必修で大鬼とか引いたら即死だと思う

現に同クラ上クラに再受験離散いるもん(2人とも点数足らなかった)

942 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:16:58.84 ID:LTU4xRrI.net
>>941
東大の進振の話しか
全然違ったわ。すまん

943 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 22:38:07.76 ID:VgXRwFab.net
実戦の成績優秀者ってもう見れるの?

944 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 23:25:00.58 ID:NzSHK42v.net
>>943
Web返却組はダウンロードできると思われ

945 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 23:30:51.07 ID:VFTKajqJ.net
>>943
成績優秀者は紙返却のみ

946 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 00:50:28.53 ID:WaLAQ7Pc.net
>>940穴場というのは?

947 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 07:13:52.51 ID:Gl2z6st0.net
そういえばここにいる人たちってどんくらいの高校でどんくらいの位置なの?

自分は毎年10人くらいしか受からない泡沫一貫校で文系2位

948 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 07:29:47.80 ID:XuasdXNp.net
>>947
今年東大0人、その前数年も1,2人くらいの高校出身の浪人

949 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 08:23:34.44 ID:ok7xkKKN.net
>>946
志望者がめちゃくちゃ減ってる。
東大は増えるっぽいけどな。

950 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 08:27:11.67 ID:7FJyMfr7.net
>>947
東大10人くらいの学校で文系5位くらい

951 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 10:30:58.58 ID:SIpPEtYa.net
>>947
都立五番手で1、2年東大出てないけどそれ以前は一人ずつくらい
マークは1位〜10位、記述は7位くらい
東大実戦秋1位、東工大実戦3位
お察しの通り数弱

952 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 10:32:26.39 ID:zbZxu63D.net
>>949
理三志望増えてんの?

953 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 10:57:13.27 ID:C0v6WKL0.net
>>952
理3は例年通りだったはず

954 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 13:09:30.34 ID:NmZLwyea.net
オープンって平均でてない?

955 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 14:23:21.56 ID:0hihqDd8.net
物理化学みんなどっちからどんくらいの配分なの?

956 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 16:46:07.11 ID:U3hwuqRv.net
75-75

957 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 16:49:19.92 ID:3ZPb/+0b.net
>>955
物理から、各問終わらなくても25分で切って70分前後。

化学は問題ごとの時間気にせず詰まったら飛ばし。

基本それでほぼぴったり。たまに戻る余裕がある。

958 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:10:01.60 ID:p3ihjjTQ.net
理科基礎なんかに時間取りたくないけど流石にマーク模試で合わせて50点超えないとかやばいからそろそろ始めるかー
市販のおすすめとかある?
ちなみに地学特にやばい

959 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:17:04.67 ID:2sBDo8NI.net
>>958
教科書
黄色本とかセンター用参考書は細かすぎる
いまから始めるなら教科書熟読(数時間で終わる)を繰り返して過去問の方がいいと思う

960 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:29:56.64 ID:XuasdXNp.net
>>958
センター対策問題集の薄いやつ(学校専売とかでいい)を全部覚える。

解説は読み込まないで、自力で解けるようにして覚えるとめっちゃ力ついてなんで分かってなかったのか理解できなくなる

961 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:31:48.90 ID:KhdmL0Gd.net
理科基礎は教科書で充分

962 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:48:04.16 ID:ewXgJTfJ.net
実戦理一の判定ラインどんくらい?

963 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 18:08:59.24 ID:82sksCv9.net
理科基礎は教科書とひたすら模試過去じゃね
まぁ模試過去5回、本追2回ずつくらいとけばまず満点だろ

964 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 19:43:34.52 ID:U3hwuqRv.net
>>962
A 209
B 195
C 180
D 163

965 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 22:12:02.75 ID:Gl2z6st0.net
今日の林先生の東大現代文行った人おる?

966 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 22:36:10.29 ID:yFC/Jz2Y.net
大鬼ではないが、電磁気学の期末テストが簡単すぎて(ほとんど高校範囲だった)、優を取るのがむちゃくちゃ難しかったことがあったな

医進は運ゲー要素強い
入試問題で一発当てた方がまだ目があるかもな

967 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 23:52:09.85 ID:gdRVojyu.net
理系だけど、地理は何すればいい?今は60〜70点くらい

968 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 00:06:21.35 ID:ZwlijP70.net
>>967
基本センターだけなら網羅型参考書を2周くらい流し読んだ後に過去問やって、間違えたところは参考書に戻るというやり方が良さそう

統計は主要な穀物や鉱物の生産と輸出、主要国の基礎データとか貿易とかは何となくでも覚えとくと良さそう

文系志望で東大模試の地理全国1桁とか取ってるけど、あれは要点抑えてくものだし、頭良い理系ならささっと80~85%はいくはず

969 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 00:09:51.39 ID:Fh6sng1P.net
60〜70点じゃいかんのか
少ない勉強量で簡単に7,8割とれるのが地理の良いところだけど

970 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 00:19:12.35 ID:1RJ2MLZT.net
>>968
文系なんだが地理どうやって勉強したん?

971 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 02:46:26.52 ID:ShWD8WBV.net
現文ェ…
夏休みのうちに林修やっとけばよかったと後悔する今日この頃

972 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 07:51:01.33 ID:ZwlijP70.net
>>970
高2で網羅型参考書と統計資料を一通り読んでおいて、とりあえず同日で90%取って、そっから6月までに塾の講座と過去問10年分やって解法固めたら1回目の本番レベル模試で40点台取ったわ

もともと興味を持ってたというのが大きいんだろうけど、歴史と違って1回やったら抜けないので前期に片付けるの割とアリかなと思う。夏以降は日本史に全振りして地理は週1年くらい過去問やってる。

973 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 07:52:57.56 ID:ZwlijP70.net
手前味噌ではあるけど地理はセンス(というか雑学)が必要ってのはある。けどそういうの抜きでも典型テーマを押さえれば35~40は取れるんじゃないか?

あと冬の東大特進で地誌を網羅してくれるので取っといたわ。テキストが有能

974 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 09:33:54.69 ID:wvz46hYY.net
地理はセンスというか普段からものごとちゃんと考えてるかが出るよね

去年から変わったのかも知れんけど少なくとも去年の林の方法で現代文解いたら点数伸びないぞ
東大も流石に対策してきてる

975 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 10:50:55.56 ID:CBkPaIDv.net
地理はちししっかりやった方がいいよ
センターも東大もちし多めにだしてきた

976 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 11:11:16.02 ID:TIoY5PoX.net
>>974
現代文で対策されるとかあんのか?

977 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 11:12:46.21 ID:Fh6sng1P.net
英語で1Bみたいな文挿入の出る大学ってある?
河合の問題集はまだ段落整序になってるよな

978 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 11:14:12.53 ID:uVjhUkQj.net
>>977
Z会とるとかかな

979 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 11:23:50.01 ID:TIoY5PoX.net
>>977
いつ段落整除にもどるかわからないし、本質は変わらない。

980 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 11:27:39.42 ID:OL4F8lg4.net
>>979
全然ちげーよゴミ
段落整序なんてまともにやってたら時間足りないから小手先のテクニック使いまくる奴だぞ
あと段落整序の点と英語の総合点には負の相関があるらしいから東大がそこ見てるならそうやすやすと戻さない

981 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 12:04:19.45 ID:wvz46hYY.net
>>976
林は受けるとわかるが表面を掬って無難にまとめるだけだからすべてとは言わんが特に本質を聞きに来てる問題はまず点にならない

982 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 13:32:00.47 ID:3Rk90zmH.net
段落整序と合計得点の負の相関は時間制限があるからであって、考え方は変わらないと思う。それにその相関があったのって難しかった年だけでは?

文挿入で他に材料見つからないなら段落整序を時間かけてやればいい。

983 :977:2017/12/11(月) 13:59:47.29 ID:zDqYjBAg.net
挿入する文が長けりゃ同じだけど今年みたいな短文だと全く別物じゃね
長い文に慣れすぎて今年の本試全然出来なかったんだよ…

984 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 15:11:23.00 ID:vyGBhJ3g.net
その程度の形式の変更でできなくなるのは単なる英語力不足だからあきらめろ

985 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 15:21:08.52 ID:zDqYjBAg.net
英語力が不足してるからカバーするために問題を探してるんだがな

986 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 15:41:03.05 ID:XhxpPGmy.net
>>989
Z会の通信添削取りなよ

987 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 15:41:17.93 ID:vyGBhJ3g.net
>>985
もし次長いのが出たときは
短い文になれたら長い文に対応できなかったって言うんでしょ
小手先の技術じゃなくて根本を鍛えた方がいいと思うよ

988 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 15:43:30.72 ID:zDqYjBAg.net
>>987
言うわけないじゃん
どういう思考回路してんだ

989 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 16:52:55.30 ID:3Rk90zmH.net
考え方を身に付けたいなら手元にある過去問と模試の問題で解き方研究すればいいと思う。

問題が少ないって言ったって、数学の難問ならともかく、英語の文挿入問題なんて素材文さえあれば誰でも作れるんだし、与えられないと対策できないものではないと思うが。

990 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 20:05:59.32 ID:z7MA8Rd9.net
センター駒場だったわ
ちな理

991 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 20:15:09.98 ID:+Biu9qm1.net
林が対策されたら僕達東進難民はどうやって勉強すればいいのでしょうか…

992 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 20:17:04.37 ID:+Biu9qm1.net
次スレ用意しといた
【みんなで】H30東大受験総合スレpart.2【合格】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1512990993/

993 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 20:52:14.10 ID:XhxpPGmy.net
>>997
読書

994 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 20:54:02.16 ID:C0rSc2Nh.net
>>986>>993
どこのブラウザ使っとるのか知らんがあんかズレてるぞ

995 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 21:26:43.15 ID:1RJ2MLZT.net
>>972
網羅系って具体的に何使った?

996 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 21:30:55.66 ID:TO9Ya4CO.net
じっちゃんの名にかけて!

997 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 21:52:04.51 ID:uVjhUkQj.net


998 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 22:07:58.80 ID:hkIVcarn.net
>>891
栄光?

999 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 22:09:33.03 ID:TO9Ya4CO.net
>>1000ならみんな合格

1000 : :2017/12/11(月) 22:59:05.94 ID:Fh6sng1P.net
>>1000ならみんな合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200