2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター数学対策

1 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:30:20.89 ID:MQSm+8iG.net
過去問よりマーク式問題集の方がいい気がするのはワイだけかな

2 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:30:58.29 ID:LiFbRWV8.net
記述してたら9割乗ったから記述しろ

3 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:51:14.51 ID:RzM+AIV8.net
>>2嘘つくな

4 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:52:27.70 ID:Yd+EMclI.net
>>1
やっぱ過去問のほうが難しいから過去問やった方いいかと思う
だけど、過去問だと便利な解き方とかが学びにくいのがなあ

5 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:52:57.24 ID:LiFbRWV8.net
>>3
数学出来なくても四則演算となぞなぞ得意ならまじで8割は取れる情報処理テストだからな

6 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:54:36.01 ID:yz3pmU0Z.net
>>3
穴埋めだけどメモみたいな記述じゃなくて計算欄にちゃんと記述していったらできるようになった
ということじゃね
『試験場であわてない』 にもそうするよう書いてあるし

7 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:01:09.74 ID:RzM+AIV8.net
すまん、勘違いしてたわ
記述の問題とければセンターいけるっていう趣旨だと認識してた

8 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:03:24.83 ID:LiFbRWV8.net
>>7
いや普通にプラチカで記述問題解いてたわ
日本語足りなくてすまんな

9 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:12:40.31 ID:RzM+AIV8.net
>>8
きっと数学が「できる」人なんだな
おれはセンターは別物としてそれに特化した訓練積まないときつかったタイプだわ

10 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:19:21.78 ID:GhTuFVrL.net
ワイ1A確率使いたくないねんけど2014までの過去問は確率強制やん せやから最新過程版でした方がいいかなぁと

11 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 14:13:32.94 ID:jJDYb5wv.net
全レベル問題集A+過去問じゃあかんの?

12 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:49:56.30 ID:OtpF6Uio.net
医学部

13 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:07:01.79 ID:Lt7ilJF0.net
v

14 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 04:41:19.81 ID:K/7PDAg+.net



15 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 10:05:10.95 ID:KCMOsOee.net
いちたすいちは?

16 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 12:34:13.70 ID:E6qhC4Df.net
数学の基礎がかたまってる人なら過去問10年分やれば80点は安定するだろ

17 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:25:44.21 ID:yI4qyrO3.net
センター数学の過去問ってどっちのほうがいいの?
ふつうに1年分ずつ解いてくか
例えばベクトルを10年分→数列を10年分→・・・みたいに分野ごと解くか

18 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 17:57:01.43 ID:kb+Ir4Nx.net
一年分ずつ

総レス数 18
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200