2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター終わってから地学の勉強始めて

1 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:36:43.15 ID:nD1V08Yw.net
間に合う?
文系で地学基礎しかやってないけど二次試験で地学使いたいんだが

2 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:40:38.89 ID:0Xqtm+YK.net
志望校は?

3 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 22:41:22.30 ID:neG+AfDv.net
センスがあれば間に合う

4 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:09:13.58 ID:nD1V08Yw.net
ちなみに金岡千尋志望です

5 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:12:46.95 ID:LiFbRWV8.net
金岡千広って金だけショボくね

6 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:18:33.03 ID:neG+AfDv.net
専門用語をしっかり自分の言葉で説明できるようにするのが望ましい
物理化学のどちらかが苦手でもセンター基礎レベルの物理化学の素養は必要
教科書を読み込み丁寧に理解することが一番大事
金岡千広レベルならセンター基礎なしを選択肢なしで論述計算問題としてスラスラ解ければ大丈夫

7 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:22:31.56 ID:nD1V08Yw.net
実際地学基礎と地学の勉強料ってどれくらい差ある?

8 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:26:23.66 ID:neG+AfDv.net
センター地学基礎と2次地学との比較なら3倍くらいかな

9 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:26:51.05 ID:neG+AfDv.net
2次地学は高校や予備校でもほぼ講座がなく更に参考書もろくにないから強い興味があるか独学力がないと大変

10 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:39:30.08 ID:nD1V08Yw.net
マジか〜そんなにきついのか…

11 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:40:04.14 ID:nD1V08Yw.net
数3でも受けれるんだけど
数3やるよりは地学独学したほうが短時間で済むかな

12 :名無しなのに合格:2017/11/14(火) 23:40:23.67 ID:nD1V08Yw.net
センター終わってから数3の勉強始めても間に合わないよね

13 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:42:44.65 ID:7Li0mlkn.net
さすがに数学のほうが時間かかるしそれなら地学のほうがいいかもね
言うても地学基礎で基本は既に勉強してるし独学できないことは絶対ないよ
もし2次試験の科目数が1科目で勉強時間をずっと数学に当てられるなら間に合うと思うけど2科目以上なら時間のコスパから地学を選ぶべきだね

14 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 00:47:20.02 ID:7Li0mlkn.net
あとは実際の過去問のレベルと配点次第かな

15 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:26:17.27 ID:H4/0xR2a.net
ちな虹は英語生物地学で2:1:1の配点ですね

16 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 01:26:33.49 ID:H4/0xR2a.net
地学の配点はそこまで高くない模様…

17 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 10:43:35.29 ID:RwsSAHs/.net
その配点は恐らく筑波大学かなぁ
それなら2次も6〜7割は取らないといけないし勉強した分点が安定する地学しかないでしょう
今から数学は勉強しても入試本番で報われない可能性もある
年によっては数3から半分以上出ることもあり得るし一か八かのギャンブルになる

数3未修が理転文系だからというなら絶対地学にすべき

18 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:48:59.53 ID:iNogw3XV.net
>>17
なるほどぉ
なら地学しかないですねぇ
地学の勉強ってどれくらい時間かかりますかね?

19 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:49:44.37 ID:iNogw3XV.net
独学なんですかどどうやって勉強すればいいですか?

20 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 15:50:21.95 ID:iNogw3XV.net
地学も生物もやらなあかんしキッツイなぁ

21 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:57:36.12 ID:RwsSAHs/.net
>>18
効率よくやって100時間くらいかな

教材は
「地学」の教科書(啓林館)
浜島書店の地学資料集
センサー地学(問題集)
志望校の過去問
があれば大丈夫

22 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:09:32.03 ID:RwsSAHs/.net
勉強法は
1.教科書を読む(用語や現象の流れを説明できるように理解するのが目標)
→理解の確認にセンサー地学の基本問題やセンター地学を使う. 分からないことは資料集で調べる.
2.過去問の傾向を研究する(論述問題の割合, 毎年出題される分野があるか、地質図など描図問題も出るのかなど)
3.過去問演習
志望校の過去問をやり尽くしたら他の国公立大の過去問で演習する

国公立2次試験は論述問題や計算問題が配点のほとんどだから教科書は読むだけじゃなく用語や現象を自分の言葉で説明しながらまとめておくとよい

23 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:19:56.48 ID:RwsSAHs/.net
地学受験で地学系の学生なので答えられる範囲で質問答えます
生物は選択してなかったので頑張ってとしか言えない

24 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:29:25.11 ID:H4/0xR2a.net
>>23
ありがとうございます!
全くわからないことだらけなんで色々と教えて欲しいです!

25 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:30:19.72 ID:H4/0xR2a.net
地学きそと比べてどれくらい難易度違う商いますかね
やっぱり理解し辛いこととかってあるんですかね?

26 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:31:07.44 ID:H4/0xR2a.net
あと筑波大の地学の対策って何やればいいんですかね

27 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:32:03.07 ID:H4/0xR2a.net
げんざ親にスマホあたけてるので返信不定期になります
ごめんなさい🙇

28 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:34:50.72 ID:H4/0xR2a.net
>>22
結構重そうですね、

29 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:49:59.98 ID:BGhsVhKe.net
正直地学の配点がそこまで多くないので他の科目でごまかしたいと考えています

30 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 01:20:24.71 ID:OUabSBR/.net
>>25

センター試験レベルなら覚える量が倍になるだけ
それでも化学生物より暗記量は遥かに少なく,物理より圧倒的に覚える公式が少ないのでやる気があれば今からでも間に合わせられる
地学受験のデメリットは情報の少なさと独学以外対策手段がないことぐらい
(大学で勉強するならこれくらいは自力で乗り越えなさいということでしょう)

31 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 01:29:13.29 ID:OUabSBR/.net
>>26

基本の徹底
教科書の内容を理解できてるか
全範囲から満遍なく出題
東大のようなオール論述計算ではなく択一や短答形式のお手軽な問題もある

>>29

筑波レベルの大学は1科目捨てて受かるほど甘くない
英語生物で9割取れるなら受かるけど, いくら得意でも圧倒的に差をつけるのは難しい科目でしょう
しかも受験科目を選択できる形式なのだから周りも得意科目で受験してくる=捨てられる科目はない

32 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 01:50:42.16 ID:OUabSBR/.net
普通の理系2次試験は英数理科2つと4科目もあるんだからそれと比べれば楽でしょう
理転するんだから覚悟を決めてください

もし本気で地学で受験する気があるならメールで相談乗ります
chigakuzyuken at Gメール
このスレもいつまで残ってるか分からないし

ここを見てる他の地学受験生もメールで質問くれたら可能な限り答えます

33 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 10:37:34.99 ID:BGhsVhKe.net
いろいろとありがとうございます!
メール送りますね!!!

34 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:56:59.94 ID:BGhsVhKe.net
メール送るのセンター後になるのかも・・

35 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:10:01.11 ID:60n1sOQM.net
メール送りました!!!

36 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 22:49:21.86 ID:PF/aR+S5.net
よゆーよゆー

37 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 07:38:57.46 ID:KCMOsOee.net
地軸の傾きのせいで寒い

総レス数 37
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200