2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年の私大って難化?易化?

1 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:46:05.15 ID:SVTzKzm3.net
大学ごとに教えてくれ

2 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:49:17.34 ID:MW+dnSnR.net
難化
早稲田上智法政
易化
慶應明治 
五分五分
立教

3 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 17:49:51.13 ID:uP65LCTI.net
大規模大学はほぼ難化

4 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:03:22.86 ID:KwZ6Nie6.net
関東私立大は勝ち組と負け組に二極化

勝ち組は都心にキャンパスをもつ大学
ただ明治は勝ち組だけど定員を大幅に増やすので難化しない

不祥事が多発している大学や都心回帰に遅れたり、大学改革に遅れている大学は志願者数が伸びないだろう
あと文高理低で理系私立大も伸びない

関西私立大は同志社の定員増や立命館の学部新設等による定員増、少子化を考慮すると定員規制が厳格化しても難化しないだろう

関東私立大

早稲田→難化
慶応→易化
理科大→易化
明治→易化
中央→易化
立教→難化
青学→難化
法政→難化
上智→易化
学習院→易化

関西私立大

同志社→易化
立命館→易化
関学→易化
関西→易化

5 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:06:37.45 ID:ftScnkaL.net
関西は終わりに向かってる

6 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:18:03.00 ID:zKsi9jJb.net
バ化。

7 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:18:42.60 ID:yABscvne.net
定員減らす早稲田は間違いなく難化
定員増やす明治は間違いなく易化

8 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 18:19:24.24 ID:BDRv2UE4.net
上智なんかなの???る?

9 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:34:56.52 ID:aJVM3ePW.net
どうせマーク式で学力なんて測るつもりないんだし早稲田も国語無くして小論文にすればいいのになんでしないんだろ

10 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:44:03.93 ID:j2gKpEfC.net
明治も定員減ったろ

11 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:24:18.79 ID:rwnCekGd.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

12 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:16:01.77 ID:7qhzDkKC.net
同志社大
全14学部で定員増(全学で326人増:約5%増)を実施。
特に社会科学系(法・経済・商で各850人→893人)の定員大幅増が注目される。
同志社大は定員増を行うため、倍率アップの緩和を期待する志願者を集めそうだが、
合格者を絞り込む可能性もある(前年は合格者3%減)ので要注意だ。
http://eic.obunsha.co.jp/analysis/201711/#01

同志社って人数増やして易化するの?

13 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 00:12:26.14 ID:0LCNKOlh.net
関東→南下
関西→ゴミ化

14 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 16:31:03.79 ID:+cUxtj5J.net
明治は定員が増加するぶん受験者が大幅増加するんじゃないの?
単純に易化するとは思えないが

15 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 16:54:05.36 ID:fJB5Rplm.net
明治は1000人定員を増やしたからな。前年定員比15%アップ
確実に易化する
偏差値57.5が続出するだろう

16 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 18:00:31.64 ID:MPZ13HwS.net
>>14
中央大が昨年定員大幅に増やしたけど志願者数が減ってしまい倍率が下がってしまったよ

17 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 18:43:12.73 ID:Ui4XDGgR.net
早稲田法の数学利用と政経の政経利用不可はどう響くか

18 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 01:50:10.10 ID:VGrEphSB.net
早稲田の偏差値が上昇してほぼ67.5以上となり、受験生に手が届く現実的な目標は上智法、経済あたり
になった。上智はステータスや就職先も申し分ないので更にボーダーラインが上がる可能性がある。

19 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:46:52.01 ID:YMKMGn4e.net
立地が最重要だな
アクセス悪い郊外キャンパスなんてごめんだ

20 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:18:38.45 ID:+NBEPFV5.net
確実に簡単になるのは定員大幅増の明治だけ

21 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 04:36:14.84 ID:K/7PDAg+.net


22 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:45:32.24 ID:25rUFKpm.net
>>20
単純すぎるわwww 

23 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 13:26:49.66 ID:2T+845Dr.net
都内の私大はほぼ全部難化と考えていいよ。
特に法政は厳しくなると思う。どうしてもMARCH行きたい人は中央は外せないかな。
定員増の明治と、文科省の政策の影響を被らない慶應のみが昨年並になると思う。

24 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 13:51:22.24 ID:zvzNo2yM.net
そんなとこだろうな
早稲田は河合等講評では難化は避けがたい

25 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 17:50:26.85 ID:Kkd6otFc.net
慶應と中央以外難化

26 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 18:05:33.71 ID:n6q6YYvu.net
今年の私大って言ってんのに来年の話してるやつはガイジだからまぁニッコマなんやろな

27 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 18:14:35.18 ID:bcKq60mJ.net
文系だけじゃなくて理系の学部も難化するの?

28 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:10:41.90 ID:HF47Olzk.net
>>26
時期的に今年度の話に決まってんだろwww
つまり2〜3カ月後の入試予測ってこと

29 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 11:28:29.93 ID:/jwi1FNs.net
出題の難化と、合格の難化は全く別物な。

30 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 11:41:18.83 ID:HGN39Hf3.net
難化は実質易化だし易化は実質難化

31 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 19:49:21.64 ID:fjvod/KG.net
易化に違いない

32 :名無しなのに合格:2017/11/22(水) 19:52:42.54 ID:/8Lx4EOr.net
易化だろうね
今年もMARCH辺りは簡単になる

33 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 09:51:38.24 ID:lFcItU8C.net
参考にどうぞ

最新進研模試発表(11/22) 第2回ベネ・駿台記述(高3生、高卒生) 総合判定B
主要4学部(法・文・経済・理工)+国際系

      明治  立教  青学  中央  法政  学習院  同志社
法     71   69   66   78   67   67     70
文     73   69   69   69   68   68     71
経済    70   69   66   66   66   65     68 
理工    66   64   63   64   60   59     65 
国際    70   73   70        73   66     73 

34 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 09:58:26.15 ID:ZFjUc3AQ.net
入学率ワーストランキング
  大学    学部  合格者数 入学者数 入学率   
立命館大 生命科学  2403   212   8.8%
同志社大 理工学部  4599   445   9.7%   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−入学するのは10人に1人
立命館大 理工学部  6457   707  10.9%
立命館大 薬学部     613    70  11.4%
同志社大 生命医科  1231   169  13.7%
立命館大 経済学部  3657   509  13.9%



(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%


関西の私大は
推薦率が高く、辞退率も高い
関東で言えば上智の入試状況に似ていて偏差値は、かさ上げされている
そこまでやって、ようやく今の低い偏差値をキープしている

35 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 09:59:57.98 ID:pdvimmnd.net
法政多摩はどうなる?

36 :名無しなのに合格:2017/11/23(木) 10:15:28.46 ID:WGjBuNFu.net
明治が易化だと?俺は信じないぞ

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200