2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古文漢文英語は読んだ量に比例するつて本当?

1 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 19:02:05.77 ID:7uTyO+gq.net
それならやる気でてきた

2 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:07:33.71 ID:ddwDGZqC.net
うそ

3 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:39:43.95 ID:SWr/6QYs.net
夏ハイトレ1やってたけど1日一題長文読み続けて今やっておきたい700やってる

4 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:47:42.73 ID:aV+s0ZNz.net
当然基礎ができてからの話だぞ
現代文だってそうだろ

5 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 20:59:22.11 ID:a01W6Lns.net
古文は嘘

6 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:00:59.50 ID:/HOGbo6P.net
古文マジで全然やってなかったけど普通に点取れたし感覚による

7 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:33:00.62 ID:aO6Hoxab.net
英語と漢文は本当
ただし両科目とも、解いた長文を何回も音読するなど復習の徹底が必要

古文はよくわからん

8 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:37:41.15 ID:or/vx8gc.net
>>4
そうとも限らん
俺は長文の中で単語も文法も構文も覚えようとしてずっと長文読んでたら偏差値73まできたし

9 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:28:32.26 ID:kveHVF/v.net
逆に何で比例しないんだよ

10 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:02:12.25 ID:jyGwexa5.net
こんな感じだと思う
横軸が偏差値で縦軸が長文読みまくりの効果


11 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:49:43.31 ID:w1ecRYtl.net
古文は文法単語200くらい覚えられれば早稲田レベルもいける
漢文は文法覚えるだけで十分
英語は大学によるけど読んだ量に比例するとこもある

12 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 23:55:18.10 ID:5DmzcNwc.net
どの科目でもそりゃ量やって伸びないことは無いが、英語は構文をスラスラ解けるようになるのが大事だから効果がでかい、漢文も読むのは早くなる
古漢英共通で多読すれば単語とかの知識には強くなるけど、古文はじっくり主体云々とか文法云々とか考えてないとそんなに伸びない

13 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 05:53:56.19 ID:0dFLniTs.net
>>8
たまたまだろ
基礎がおろそかで難しいのになるとお前たぶん読めてないだろ70程度じゃ

14 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:07:18.24 ID:Ds31FzwU.net
古文読んでいれば古文単語は500くらいは自然に覚えてしまうよ

しょせん日本語だよ

15 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:31:03.02 ID:a3J9+ZvJ.net
>>13
70程度は草
お前の模試の結果貼ってみろやゴミ
日本語もなんかきごちないし頭悪そうなの滲み出てるぞ

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200