2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基礎英文解釈の技術ってどうなん?

1 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:45:34.41 ID:kPqaf9Jp.net
二次試験の勉強の為にいいかなって思ってるんだけど

2 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:46:57.19 ID:OmUaZyRy.net
素材としてはいいけど、特別分かりやすいわけではない

苦手な人には向かんかな

3 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:48:23.09 ID:kPqaf9Jp.net
>>2
英語が苦手な訳ではないんだけど、二次の和訳とかが不安なんだ

4 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:50:39.82 ID:OmUaZyRy.net
>>3
どう不安なの?

抜けとかがあるなら数こなせばいいけど、考え方わかってないなら他の参考書の方がいいかも

5 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:52:00.75 ID:OmUaZyRy.net
少なくとも模範解答見てそれ丸写しじゃなくて参考にして自分の答案修正できるくらいはないときつい

6 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:53:48.88 ID:kPqaf9Jp.net
>>4
文の意味は理解出来るんだけどいざ日本語にしてみると上手く表現できないんだ、精度に欠ける

7 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 21:57:40.91 ID:OmUaZyRy.net
>>6
訳の書き方に不安ある感じなら問題集とかの模範解答見てこなれた訳だなって思ったのをやればいいと思う

日本語の書き方は完全にシステマチックには行かない部分あるし、自分なりのやり方で慣れた方が早い気がする

だから参考書の説明とかよりまず模範解答のクオリティで選ぶのを勧める

8 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:00:01.21 ID:OmUaZyRy.net
精度の部分は最終的に自分でやりがちなミスを分析して潰していくしかないし

9 :名無しなのに合格:2017/11/15(水) 22:04:22.53 ID:kPqaf9Jp.net
>>7
赤本とかの模範解答があんまり腑に落ちなくてやろうと思ってたけど、原因を分析してみるわ
結局英文を多読したほうがいいのかもしれない

10 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 05:53:11.47 ID:0dFLniTs.net
>>6
それなら駿台の和文英訳の問題集
まあもうそんなのやる時期じゃないから過去問やってく時期だけど

11 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:04:37.26 ID:zKKsxNdA.net
駿台の和文英訳の中級編かな

駿台講師がセンター前後の記述感覚の維持に勧めてた

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200