2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6g + 8.4g =?

1 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:18:19.36 ID:Vn0JF97P.net
どっちも水
gは単位でグラム

何グラム?

2 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:24:02.93 ID:Vn0JF97P.net
つまんねえなお前ら

3 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:24:45.99 ID:Vn0JF97P.net
雑魚受験生には分かんないか

4 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:25:06.33 ID:Nr0idBpa.net
14.4グラムだろこれ!違ったらおかしいだろ!
14.4グラム

5 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:26:37.68 ID:Vn0JF97P.net
文系なら間違っても許す
理系なら間違えたら文転しろ

6 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:27:06.70 ID:+7DpbcyQ.net
14g

7 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:27:17.32 ID:+7DpbcyQ.net
10g

8 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:29:28.32 ID:Vn0JF97P.net
>>4
文系

9 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:39:47.29 ID:WI1E+en0.net
以下ラーメンスレ

10 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:43:25.59 ID:+aKPfCz6.net
有効数字的には10gやな
まあ高校化学だと14gでも良いんじゃね

11 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:46:31.27 ID:4UUACKs0.net
>>10
エセ理系

12 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:47:51.99 ID:+aKPfCz6.net
>>11
有効数字1桁やないの?

13 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:50:25.11 ID:4UUACKs0.net
>>12
加減算と乗除算だと有効数字の考え方が違う
詳しくはggr

14 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:51:37.04 ID:QpGDkzfd.net
10gとかガイジすぎw

15 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:53:46.59 ID:QpGDkzfd.net
14.4g 文系
14g 理系
10g ガイジ

16 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:56:33.40 ID:1DQLT4+v.net
有効数字が揃ってないということは、この問題が理科ではなく数学であるということを意味している。然し14.4gは真の値ではないという。つまり……どゆこと?

17 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:58:12.47 ID:QpGDkzfd.net
>>16
一行目から何を言っているんだ

18 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 19:59:30.79 ID:jj7u2v89.net
>>16
6gを6.0gにしなかった>>1こそ文転するべきだよなあ

19 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:01:28.00 ID:QpGDkzfd.net
>>18
6g = 6.0gだと思ってる時点で文系じゃん

20 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:04:30.07 ID:hh2rbZMy.net
>>18
文系はレスしないほうがいいと思うゾ

21 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:04:50.29 ID:jj7u2v89.net
>>19
どういうこと?

22 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:07:48.08 ID:QpGDkzfd.net
>>21
例えば6.3gと6.0gの2つの物体の重さを測定するとき
一桁しか測定できない測定器具ではかれば、どっちも6g
ニ桁まで測定できる器具なら6.3gと6.0gってはかれる

23 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:11:37.73 ID:1SBrqQ36.net
最近有効数字習った大学生って感じのレスが微笑ましい
そのうちどこかで気づけるといいね

24 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:12:38.47 ID:3gMRpP/3.net
バカばっかで草
加法減法は2数のうち最下桁の位の高い方を合わせる
つまり6は最下桁が1の位に対して8.4は最下桁が小数第一位
最下桁の高い方は1の位
したがって14として最下桁を1の位に合わせる

そしてなぜ最下桁の高い方に合わせるのか分からないやつは理系やめてくれや

25 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:21:59.03 ID:QpGDkzfd.net
>>23
11月に有効数字習う大学って底辺すぎて草

26 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:24:09.91 ID:yEDveKtd.net
>>22
は?
ならそれに統一しろやゴミが
エセ理系は死ね

27 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:28:08.05 ID:QpGDkzfd.net
>>26


28 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:30:54.90 ID:1DQLT4+v.net
へぇー、受験生の常識なんかな?だとしたら自分は全くの無知だわ。でもこの時期で文転っていうのもキツいから理系で頑張っていこうと思います。

29 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 20:49:24.78 ID:2onnzS/9.net
感覚で14だった
というか14以外ありえなくないか?

30 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:18:15.02 ID:qmv64sLb.net
8.4gまで測れてるなら6gの方もそっちの機械で測れば良いやん!

31 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:23:26.57 ID:D1NIwBa3.net
瞬時に14gと思った
やっぱ理系の血か

32 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:27:06.86 ID:3gMRpP/3.net
>>30
屁理屈よせや

33 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:28:13.81 ID:B5DhQcs9.net
何グラムって14.4gだろ
有効数字とか関係ない
8.4gの水と6gの水を同じ容器に入れて測ったら14.4gなのは明白

34 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:29:52.36 ID:RSNMiWa/.net
数学と事象を分別できないやつ…………

35 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:34:53.49 ID:B5DhQcs9.net
14.4はおかしくて
片方の測定器具が二桁でもう一つが1桁しか測れないって可能性を考え始めたらどうとでも考えられるじゃん
違うんか?

36 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:49:40.02 ID:UlJuCqRe.net
>>23
わざとかな?
高校生でも知ってるんですがwww

37 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:49:59.63 ID:goxdA0kY.net
有効数字の理屈だと14とも言い切れないのでは

38 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 21:57:24.39 ID:bt9hzGYX.net
>>29
感覚で14ならお前は小学生からやり直せ

39 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:01:32.01 ID:2onnzS/9.net
>>38
足した時点で信頼に足る数値って14しかなくないか?

40 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:16:12.88 ID:B5DhQcs9.net
>>39
信頼に足る数値ってなんだよw
お前試験問題で小数第1位まで書け。なお小数第2位以降は四捨五入せよって仮に問題文書いてたとして
この小数は信頼に足りないな・・・よって小数第1位は0だ!
ってことか?面白いなお前

41 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:18:29.66 ID:QpGDkzfd.net
>>35
問題文には6gとしか書いてないのに、勝手に6.0gと解釈してるのがおかしい

42 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:21:09.99 ID:JsRn93xW.net
>>40
ばかそう

43 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:27:31.80 ID:rjoDTV9C.net
なんだこの醜い論争

44 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:15:47.51 ID:KUNeG4Lt.net
>>39
ほんこれ

45 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:02:48.67 ID:Dym4si2M.net
>>40
6の時点で小数点以下は信頼できない
8.4の時点で小数第2位以下は信頼できない
足し合わせたらどう考えても小数点以下は信頼できない数字だろ?

信頼できる数字まで端折る問題ならわかるけど、信頼できない数字まで信頼しろっていう問題出すような大学には行きたくないね
少なくとも第1志望では見たことない

正直こういうの偏見かもだけど私立の問題に変なの多い印象

46 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:04:04.86 ID:1GOSywgK.net
キログラムは人工物で定義される単位だから真に6gという可能性は否定できないし有効数字∞桁とも考えられる

47 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:08:19.70 ID:8baqyzUt.net
間違えたからって屁理屈こねるのはスマートじゃないぞ
高校理科では掛け算は有効数字最小に合わせる
足し算は最高に合わせる
だから答えは14.4≒14g
これでいいじゃん

48 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:15:24.83 ID:KPoopC0i.net
>>47
自分で間違えたのに問題が悪いとかほざいて独自の論証繰り広げるの笑えるよな
加法減法についての有効数字の扱いは公に決まってるのに

49 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:18:22.49 ID:CFEZeyaF.net
誰がなんと言おうと14.4gしか認めないよ
変な理屈こねてアホみたいなこと言ってる人多いけど数も数えられないのね。

50 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 00:47:45.07 ID:Dym4si2M.net
>>48
その扱いの理由がその桁の信頼性なんですけどね
どの点が独自なんすかね

51 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 03:20:00.86 ID:j7yVC186.net
さすがにこういう問題出すやつはガイジだと思う

52 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 03:52:59.33 ID:IiKCe7q6.net
こんなもんどうとでも解釈できるじゃん
俺の意図した解釈以外は間違い
ほんとバカっぽい

53 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 07:09:19.92 ID:KPoopC0i.net
>>52
いや、ちゃんと教科書最後の有効数字のつかい方のとこに書いてあったぞ

54 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 07:15:54.77 ID:aPoiHzMP.net
有効数字分からなきゃ化学と物理出来ないのに発狂してる奴は何を言っているんだ

55 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:05:01.87 ID:oQyo0EEn.net
化学の問題なのか算数の問題なのかで答え変わってくるだろ
問題が悪くね

56 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:13:28.70 ID:FT+5+wML.net
1*10^1gちゃうんか

57 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:20:41.56 ID:tDCDG9D8.net
6ってことは5.5以上6.5未満

8.4は8.35以上8.45未満

足すと13.85以上14.95未満

ってことは一桁(1*10)か二桁(14)じゃね?

58 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 10:51:01.68 ID:YtbX+bSq.net
>>52
大学行ったら詰むなお前

59 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 03:06:51.51 ID:K/7PDAg+.net
@

60 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 03:10:51.02 ID:0l4EElnW.net
>>10
なにをしたら10gになるんだよ(´・ω・`)

61 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:09:46.42 ID:PF/aR+S5.net
>>60
蒸発した

62 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 15:05:59.29 ID:Jjo9GfUm.net
有効数字ってこんなんやったっけ ためになるわー

63 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 22:59:03.51 ID:eOhgRN2e.net
>>52
頭syamuさんか?

64 :名無しなのに合格:2017/11/21(火) 01:31:14.28 ID:PoN6R+Vp.net
馬鹿に有効数字教えても無駄ぞ

総レス数 64
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200