2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学を好きになるにはどうしたらええんや

1 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:50:28.63 ID:reFd7u9j.net
問題解いてるとなんかムカついてくる

2 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:51:34.46 ID:yEDveKtd.net
むしろ楽しくないか?
まあ感覚は人それぞれだからどうしようもないけど

3 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:54:28.67 ID:gKGOalGo.net
一回偏差値40まで下がる
そっから50にでもなったらめっちゃ嬉しい、その後は60後半まで勢いで行ける
いまからじゃ間に合わないが

4 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:55:38.99 ID:M15Ihlib.net
受験勉強だと思わず一単元を深く掘り下げると楽しくなる

5 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 22:58:15.14 ID:xdHraZDU.net
楽しいもんは楽しいし
つまらんものは何をしようとつまらん
まあ成績あがったら多少面白くなるけど、根っこのとこはあまり変わらない

6 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:07:54.53 ID:yjd4J1b+.net
お前ら仮にだけど、IKKOと付き合って、お互いを心からわかりあえるような関係になって、1日欠かさずに老後まで超気持ちいいセッ○スできるのと、GAKKIに告白して付き合えるもお互いに距離が遠いまま時間が過ぎて行くんだったらどっちがいいの?まさに光源氏と葵の上のように
おれなら、前者だな。もし自分の息子が相談してきても、前者を進めるだろう
それと同じで、きちっと3教科だけに集中して難関私大にいく方が、中途半端に5教科やるよりもいいだろう
おれが何を言いたいかわかる?
数学を捨てて詩文にいけ!

7 :名無しなのに合格:2017/11/16(木) 23:43:20.33 ID:jyiPJfwB.net
>>6
似た考えだけど数学は捨てんほうがええと思う
社会にでて大事な思考力が養わんきがする

8 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 03:06:34.52 ID:EHHkmf5/.net
大分乗り遅れた
旧帝数学科だけどどこが気にくわないか具体的にいってくれたら面白く解説できる気がする

今日朝以降にでもレスくれ暇やから

9 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:18:53.95 ID:cXAihjOK.net
>>8
1じゃないけど
微積ベクトル数列確率とかは楽しいんだけど、整数とか指数対数がやってて魅力がない

10 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:43:02.56 ID:wL2bzuoO.net
>>8
ベクトルが面白くない
機械的な計算でいけるのがベクトルのうまみなのかもしれんが、それが面白くない
それに、ベクトルの難しい問題は結局のところどこまでベクトルを使わずにいけるか勝負みたいな問題ばっか

11 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:02:36.42 ID:Mo7bFtDb.net
>>8
Aの図形の性質の問題で文で書かれてる図形をイメージしたり図示したりするのがいやですね。あと解答解説などを読む時も ∠○○○と∠×××が〜とかが多いとめんどくさい
こういうタイプのものはどうすれば楽しめますか?

12 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:06:53.14 ID:d50MtpvM.net
>>9-11 実は日大文系やけどほんまにアドバイスいるか?

13 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:24:38.71 ID:iC1KzxEr.net
>>8
参考書ルート教えてくれ
ちな今は総合的研究やってる

14 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 18:54:37.00 ID:cXAihjOK.net
>>12
くだらん嘘ついてんな草

15 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 19:36:14.85 ID:Nouqst/h.net
フォーカスゴールド→月刊大数でよくない?
FGの巻末はちょくちょく簡単な学コンレベルの問題もあるしいいとおもう

総レス数 15
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200