2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺「早慶専願はいいね〜、三教科だけで。楽だろうね〜w」友人「ならさ、」

1 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:03:52.87 ID:P0W0kF+b.net
友人「自分が解いて見ろって話でしょ?」


一点も取れなかったわ

2 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:04:14.49 ID:P0W0kF+b.net
ちな駅弁志望

3 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:04:51.08 ID:CGiUyIfG.net
つまんな

4 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:06:55.25 ID:wKwz6YFW.net
そら早慶と駅弁じゃあ結構差あるぞ

5 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:10:09.26 ID:+Gh8GRjt.net
ほならね理論は打ち破らないとタダのカスやぞ

6 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:10:26.41 ID:qsNP1DeT.net
どっちも口調syamuやんけ

7 :Royal road paradise:2017/11/17(金) 16:16:21.23 ID:cpzU3WNb.net
大学生だが留年しそう
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1510902879/

8 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:20:35.79 ID:h/lUkHkV.net
1点もとれなかったのか

9 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:33:53.10 ID:YHaKZROD.net
私はそう言いたい。

10 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:38:35.13 ID:0U0JOkdF.net
エキッペどんだけ頭悪いんや

11 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 16:39:25.39 ID:rtlhE63y.net
どうせ二人とも専門中退やろ

12 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:15:00.72 ID:PwCPAuWs.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

13 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:38:05.24 ID:jZVRU4+Z.net
得点0

14 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 17:40:01.18 ID:lTO2Pjjs.net
シャットアウト

15 :hmtmg:2017/11/17(金) 18:45:33.00 ID:WE9corZu.net
友達0人

16 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 19:02:49.13 ID:EB4XzDW6.net
ほれみろ理論

17 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 19:54:56.47 ID:uTEChaoh.net
そら浅く広くより狭く深くの方が難しいからな

18 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 20:01:31.49 ID:IiKCe7q6.net
いつも思うが科目数だけで判断してる奴は偏差値表みたことねえのか

19 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:42:05.90 ID:L511cVL4.net
旧帝はセンター、2次含めワンチャンスセンター7科目+2次3科目どれもしくれない現に俺はセンター83%取って2次もオープンでA判もらってたが数学しくって全てが終わった
早慶は何回も受けれること考慮すれば受かるだけなら旧帝より簡単だと思うけど一発勝負なら確実に旧帝より難しい問題も解きづらいし精神的にきつそう現に俺は慶應経済だけ受けて余裕で落ちた

20 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:45:52.12 ID:L511cVL4.net
ただ勉強時間という意味では確実に旧帝の方が上文系だろうが数学で勉強時間半分くらい吸われるその上理社やらなんやらで時間取られるでもその反面普段からコツコツ勉強してれば意外とあっけなく判定取れたりもする

21 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:48:53.36 ID:jdg9cZsh.net
いやーすごいと思うなやっぱ

22 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:52:11.30 ID:41hEtXp6.net
俺が友人なら、
「ならさ、なんでお前は早慶より難しくて入学後の待遇が早慶に劣る大学(阪大以下の場合)目指してるわけ?」
って返すな

受験生は視野狭い子供だから、大学入試の世界だけでしか大学を評価しない

23 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 22:52:23.67 ID:5b5IJmXw.net
一個受けて一個受かるのが国立受験
たくさん受けて一個受かればいいのが私大受験

はたから見れば落ちまくる私大受験が難しく見える
難しくみえるだけ

24 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:04:36.97 ID:hIEgu9tE.net
国立受験生『ンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。俺はやっぱ。凄いなあと思うなあ。
数学もできるしさ、理科もできちゃうし、ほんでー英語の作文もできるでしょ?
ほんでー、さらには現代文も筆記してるって?
ほんでー、受験勉強も一人でやってるって?
なかなかできないよ、そういうことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。
そういうクリエイティブな人はなっかなかいないと思うよ。』

25 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:40:14.78 ID:o7z2O2kH.net
ちなみにセンター7割程度で受かる程度の国立は論外そういうやつは国立自慢の数学もクソしょぼいからそれだけじゃなく全部中途半端真面目に勉強してんのに才能無いけど自分を優秀だと必死に言い聞かすかわいそうな奴ら

26 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:37:25.35 ID:1dY7wVyp.net
>>24
改変に関係ない話になるけど
ここまでどストレートの自画自賛って改めて考えると恐ろしいよな

27 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:38:14.46 ID:by0+/lcZ.net
>>25
これが全てだわ、ほんとに。

28 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:48:09.41 ID:P8Z0oJPj.net
偏差値科目数総合的に見て
早稲田政経=名神文系

29 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:33:03.33 ID:HK2EXq/7.net
早慶専願のヤバイのは中学レベルの理数ができなくても理論的には受かるという事実
高校の授業真面目に受けてた推薦のが優秀なケースが

30 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:13:45.01 ID:PF/aR+S5.net
ここまでお前に友達はいないだろというツッコミなし

31 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:43:45.06 ID:5FtoWZPM.net
神戸筑波横国以下の国立は早慶ワンチャンもないやろ

32 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:45:05.11 ID:P8Z0oJPj.net
>>31
ががいのがい

33 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 18:59:54.36 ID:Y3a4JKeE.net
>>31早慶専願のやつが神戸横国筑波に受かる確率は万に一つもないだろ

34 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:42:53.07 ID:N6Lz0IfE.net
>>32-33
私立を滑り止めのような扱いをして見下すなら受かってから言えってことだろ
見下すにしても「いや受かるから」って自信持って言えないのが東大や京大との違いだよなwww

35 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:45:04.14 ID:k5Ka1AS6.net
>>33
さすがにそこへんの雑魚国立なら専願でも受かるんじゃないの?

36 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:48:13.75 ID:k5Ka1AS6.net
受サロが妄想する私立専願ってあんまりいないからな
専願でも高校で数学や理科は履修しているんだし
そこそこのレベルはあるよ
東大や一橋は無理でも地底レベルくらいはあったりする
文系で地底に進学するメリットってほとんどないから
東大が無理なら数学や理科がそれなりにできても早慶専願って
結構多いよ

37 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:49:51.74 ID:1dY7wVyp.net
国立の煽りカスは私立を滑り止めとして見下してる

私立の煽りカスは苦労とか科目数だけ多くて社会的評価で同等か格下の国立を見下してる、国立を滑り止めにできるなんて言ってない

そら前者が私立受かる義務はあっても後者が国立受かる義務はないわな

38 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 20:54:07.29 ID:k5Ka1AS6.net
早慶を滑り止めにできるのは東大くらいなもんだろ
京大ですらぼろぼろ落ちていて滑り止めになっていない

39 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 03:00:07.22 ID:sysjo5Ve.net
うんだからいかに併願での合格率の話が無意味かって話だよな京大>>>>早慶なのに京大ですらボロボロ落ちるんだから

40 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 04:48:04.01 ID:xo3RW+xX.net
地底と早慶専願は別競技みたいなもんで互いに相手の土俵では勝てないよ
それは本人たちが一番知ってる
知らないで煽ってるのはどちらにもカスりもしないような雑魚

41 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 04:52:41.10 ID:xo3RW+xX.net
例えば>>28なんか典型的
本当に政経で勝負になるぐらい実力があったら絶対こんなこと言わない
名大のボリューム層程度では絶対に無理
ちょっと上手い高校野球部が自惚れてプロ野球の2流選手をバカにしてるようなもん
バカ丸出し

42 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 04:57:48.04 ID:kBFwrhdf.net
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

43 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 04:58:58.93 ID:xo3RW+xX.net
ちな前提として比べているのは同系統学部
経済と看護を比べたり、法学部とスポ科を比べても意味ないから

44 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 05:09:33.74 ID:xo3RW+xX.net
ちな自分は上位国立落ち早慶
地底早慶それぞれの難易度や必要勉強量はおおむね把握しているつもり

45 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 05:16:01.58 ID:WmN74oEW.net
東大落ち?
それ以外ならチョットアレだし

46 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 05:26:03.77 ID:QbPJAw3h.net
xを勉強時間、または量
yを偏差値、または学力
とするとこんな感じ

偏差値は河合全統ベース
60オーバーまでは勉強量に比例して線型的に伸びる
そこから先は次第に傾きが鈍くなる
実力のあるマラソン選手が雑魚をごぼう抜きするのは簡単だが先頭に近づくにつれ抜かすのがきつくなるイメージ

60程度までしかやってない雑魚はその先の世界を知らない。
知らないで大口をたたく


47 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:15:15.94 ID:CXXzpMEU.net
>>40
国立と私大専願がお互いの土俵でほぼ勝てなくなるのは金岡千広と早慶くらいだなあ
地底神くらいだと早慶の中位学部や慶応経済は半分前後合格され蹴られる
特に慶応商は北大除き滑り止め

前も東北落ち早稲田商や神戸落ち早稲田商とか受サロにいたし
当該国立落ちが受かるんだから当該国立合格者が併願で受かるのは言うまでもない

48 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:22:33.14 ID:xo3RW+xX.net
>>47
はい
http://www.keinet.ne.jp/rank/

49 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:36:35.96 ID:q67U/9oC.net
>>47
受サロにいたし(笑)




受サロにいたし(笑)

50 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:37:50.93 ID:is29IxSd.net
>>48
2006年度 併願成功率とその頃の偏差値

名大経済合格者→慶応経済 54.5%
名大経済合格者→慶応商 84.6%

(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文
1慶應義塾67.5 (文65.0法70.0経済67.5商67.5)
 2早稲田大65.4 (文65.0法70.0政経70.0商65.0教育65.0社会65.0人間59.1スポーツ63.8)
 3上智大学64.3 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1)
==========難関私大グループ]=========
 4立教大学60.7 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5)
 5立命館大60.2 (文60.1法62.5経済57.5経営55.0産社62.5政策58.8国関65.0)
 5明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5)
 7中央大学59.7 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5)
 8学習院大59.6 (文61.3法60.0経済57.5)
 9青山学院59.4 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0)

<河合(法経済系)>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)

慶応商は明らかに滑り止めだといえる

ちなみにこれはワセホーニートという
早稲田法卒で国立叩きが特にひどいキチガイが
京大一橋などを叩くために自分で貼ったとほざいてるデータです

51 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:42:42.23 ID:U1JT1Ebq.net
阪大落ち慶應経済ですよろしくね( &#865; &#860; &#865; )
https://i.imgur.com/kLbqrNR.jpg
https://twitter.com/jyokyu/status/840156395219509249

52 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:43:36.65 ID:xo3RW+xX.net
雑魚まるだし

そいつがキチガイならそいつのデータ貼ってる君もキチガイだよね

53 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:47:40.69 ID:is29IxSd.net
>>52
確かにそいつはキチガイだが
私大に優位なような事をすることはありえても逆は考えられないからさ

54 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:51:11.39 ID:xo3RW+xX.net
知らない世界のことをいくら得意げに語っても当事者には分かるから、恥さらすだけだよ
てか、何年もこんなことやってそうだし、十分アレな人なんだろうけど

55 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:53:47.74 ID:is29IxSd.net
>>54
当事者のあんたに残った事実は
無残に国立に落ち筑波に蹴りとばされる早慶で止まったということだろ?

56 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:54:22.24 ID:F9mTgyoS.net
受サロが妄想するような私立専願ってあんまりいないからな
専願でも高校で数学や理科は履修しているんだし
そこそこのレベルはあるよ
東大や一橋は無理でも地底レベルくらいはあったりする
文系で地底に進学するメリットってほとんどないから
東大が無理なら数学や理科がそれなりにできても早慶専願って
結構多いよ

57 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:56:02.66 ID:U1JT1Ebq.net
国立大でも大学としてレベルが下がるとどんどん2次試験の科目数が軽量になり、
底辺駅弁だと2次が私文2科目固定とか英語1科目になるからな
軽量入試はそれをしなければ志願者数と偏差値を維持できないという大学当局の必死さと
リンクしてその大学を第一志望とする奴らの学力特性をそのまま示している

58 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 07:56:26.29 ID:9tuh9YB8.net
じゃあ
東京一>地底=早慶でFA

59 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:00:34.57 ID:WmN74oEW.net
レベル下がるとセンターで十分試験として機能するからなあ

60 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:01:19.55 ID:9tuh9YB8.net
>>50
>>53
ソースURL
//milky.geocities.jp/sakurasour/nagoya.html

61 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:07:58.07 ID:U1JT1Ebq.net
軽量入試や一般率削減は科目負担が重い状態で学力を世間にバラされると困るということだからな
科目を絞って研ぎ澄ます入試と言うと聞こえはいいけど
見えなくする部分を増やして都合が悪い部分を隠蔽する入試と言えるわな

そんなに尖り()が大事なら全学部で1科目入試にすれば

62 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:43:12.44 ID:tKzIa5CL.net
syamuスレでくだらねぇ議論してんなゴミども

63 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:46:16.82 ID:9tuh9YB8.net
2006 OO-OX-XO-XX 併願成功率 対決結果
※併願成功率は50%以下のときはOX-XOで小さいほうが勝ち

大阪大文ー早稲田文 9-2-12-19 【81.8】>
大阪大文ー慶應文学 5-1-1-9 【83.3】>
大阪大法ー早稲田法 3-6-3-10 【33.3】<
大阪大経ー慶應経済 2-1-10-19 【66.7】>
大阪大経ー慶應商学 6-0-12-13 【100.0】>
大阪大経ー早稲田商 5-3-3-10 【62.5】>
大阪大経ー早稲田政 0-3-2-11 【0.0】<

名古屋文ー早稲田文 0-5-6-8 【0.0】>
名古屋法ー早稲田法 0-1-1-4 【0.0】=
名古屋経ー慶應商学 11-2-5-7 【84.6】>
名古屋経ー慶應経済 6-5-2-2 【54.5】>

64 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:46:34.11 ID:9tuh9YB8.net
北海道文ー早稲田文 3-5-0-13 【37.5】<
北海道文ー早稲田教 4-3-1-4 【57.1】>
北海道経ー慶應経済 1-3-0-3 【25.0】<
北海道経ー慶應商学 1-2-0-4 【33.3】<

東北大文ー早稲田文 6-13-2-14 【31.6】<
東北大文ー早稲田教 0-5-1-5 【0.0】<
東北大法ー早稲田法 4-11-1-24 【26.7】<
東北大法ー早稲田政 0-5-0-9 【0.0】<
東北大経ー慶應商学 15-6-6-14 【71.4】>
東北大経ー早稲田商 2-19-6-11 【9.5】<
東北大経ー慶應経済 4-6-3-15 【40.0】<
東北大経ー早稲田政 2-10-0-5 【16.7】<

九州大文ー早稲田文 1-3-1-5 【25.0】<
九州大法ー早稲田法 1-3-0-6 【25.0】<

まとめ 大阪・名古屋>早稲田・慶應>北海道・東北大・九州大

65 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 08:56:05.10 ID:9tuh9YB8.net
2014と2001も需要があれば

66 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:02:23.89 ID:q67U/9oC.net
>>56
これ
高一から完全に数学捨てて早慶目指すやつなんかほぼおらん

67 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:09:10.16 ID:CFoql89l.net
>>22
高いんだもん。親が国立しかダメっていうもん。私学は恥だと教わったもん。

68 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:11:27.17 ID:CFoql89l.net
>>56なお、わいの高校や予備校を見る限り、数学できないどころか、シブン洗顔がほとんど落ちて、国立と併願が全員受かる事件が起きたが

69 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:13:45.48 ID:AOgvONwR.net
数学必須多科目入試
できるもんならやってみな
隠さず総合学力が数値で出るようにしてみな

できないだろ

70 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:17:55.78 ID:U1JT1Ebq.net
難関国立の連中が早慶をバカにするのは
早慶のメインキャンパスの連中がSFCを馬鹿にするのと同じ

71 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:19:50.81 ID:ElA+vC2B.net
数学とか科目数とか、入口でしか競わないの?
出口の方が重要だと思うんだけど

72 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:21:01.34 ID:9tuh9YB8.net
早慶が阪大をバカにしてるの見て
そういうもんなのかなと思ってたが
データみたら阪大のど勝ちじゃないか >>63

73 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:25:45.72 ID:U1JT1Ebq.net
併願成功率であって併願対決じゃないからな
国立用の勉強したやつがどれだけ私大も余力で受かるかというのを示した物
そもそも私文志望は国立受験の土俵にすら上がれないのだから

74 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:29:11.94 ID:AOgvONwR.net
>>71
出口だと話が発散しすぎるね

75 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:44:21.79 ID:ElA+vC2B.net
いくら早慶を軽量とか数学要らずとか言っても、社会的評価で旧帝に並ぶのは事実だよねw

76 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:49:00.77 ID:q67U/9oC.net
東大や京大に入れば、科目数なんか関係なく早慶を見下せたのにね

もったいないなぁ

まあ誰も自分が将来コンプの塊になってネットの隅っこでいつまでも細かいデータをねちっこくこねくり回して発狂してるなんて想像もしないだろうから仕方ないけどね

77 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 09:57:15.01 ID:xo3RW+xX.net
この2006年のデータ前も見たけども多分貼ってるのは同じ奴だろう
何年もやってるようだし

そいつに問いたいが、過去にこのデータ貼った時に
そうだ、その通りだ、地底はみんな慶應商に余裕合格してるぞ、と言う地底人は出てきたかい?
居なかったんじゃないかな自演を除いては

本物の地底ならこんなバカげたこと言わないはずだから

78 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:07:48.31 ID:ex+GzE1P.net
慶応経済や慶応商はどんどん国立大に蹴られるようになって偏差値が低下してるから
絞ってきてるのかな

79 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:24:04.32 ID:7nqXsGdy.net
人気の早稲田、就職の慶應

好きな方を選べ

80 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 10:32:08.70 ID:FZenCyGi.net
どこの大学だろうが休日に受サロにはりついて煽り合いしてるようなお前らは就職できないよ

81 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 11:50:17.02 ID:9tuh9YB8.net

話をそらす人間
企業に一番採用されないタイプ

82 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:33:30.18 ID:9tuh9YB8.net
2014 OO-OX-XO-XX 併願成功率
大阪大法<早稲田法 4-9-0-7 30.8
東北大文<慶應大文 3-8-1-1 27.3
2001 OO-OX-XO-XX 併願成功率
大阪大文>早稲田文 9-4-7-17 69.2
大阪大文=慶応大文 2-2-2-5 50.0
大阪大法>早稲田法 9-4-6-12 69.2
大阪大経>慶応大商 9-1-7-8 90.0
大阪大経<慶應大経 6-8-2-8 42.9
大阪大経<早稲田商 3-6-2-12 33.3
大阪大経<早稲田政 0-5-1-13 0.0
東北大文<早稲田文 10-13-3-14 43.6
東北大文<慶応大文 2-2-1-6 50.0
東北大法<早稲田法 6-27-3-40 18.2
東北大法>早稲田政 8-3-1-14 72.7
東北大経<慶応大商 10-10-3-15 50.0
東北大経<早稲田商 4-15-2-14 21.1
東北大経<慶応大経 5-11-1-4 31.3
北海道文<早稲田文 3-6-2-8 33.3
北海道法<早稲田法 2-7-0-5 22.2
北海道経<早稲田商 4-5-2-8 44.4
北海道法<慶応大商 3-4-1-5 42.9
北海道法<早稲田政 1-7-0-3 12.5
北海道法<慶応大経 0-6-1-3 0.0
九州大文<早稲田文 3-6-4-6 33.3
九州大法<早稲田法 2-4-1-14 33.3
九州大経<慶応大経 4-5-0-7 44.4
九州大経<早稲田商 2-3-2-9 40.0

83 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:37:06.99 ID:kBFwrhdf.net
ワセホーニート仮面浪人・再受験交流会
https://twitter.com/kamennrouninn
【日本史選択のみなさんへ】
『少年少女日本の歴史』をぜひ読んでください。全23巻ですが、漫画なのですぐ読めます。そこらの参考書より役に立ちます。
この漫画を読んで基礎を固めたあとに日本史の学習をすれば日本史が得意になります。
私は駿台全国偏差値76、東大実戦70までになりました。

漫画で日本史を学習した結果がこれ★

センター数学ゼロ点東大後期足切り軽量法落ちアラフォー池沼早稲法baka受験遍歴

現役:前期文T落ち、後期足きり
一浪目:前期文T落ち、後期足きり
二浪目:前期文T落ち、後期足きり
三浪目:前期出願せず、後期文V落ち
四浪目:前期出願せず、後期文V落ち
その後、10、11浪目では法学部学部編入落ち

落ちた回数数知れず
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

84 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:38:02.04 ID:q67U/9oC.net
>>81
なんつー低レベルな返しだよ
「お前こそ採用されないぞ!!!」ってか?w

85 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:47:05.77 ID:Bjj6xftC.net
わざわざ苦労してまで科目数多い上に一度しか受験のチャンスがない中上位ぐらいの国立目指すなら
早慶のほうが圧倒的に得じゃん
就職そんな変わらないんだし

86 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:47:39.54 ID:zOXK1JJH.net
ほならね、自分で解いてみろって話でしょ

87 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 12:53:29.58 ID:fA0RmHbf.net
学部に拘るかどうかでも話変わってくるし、こういう議論はするだけ無駄。

88 :名無しなのに合格:2017/11/19(日) 14:51:44.39 ID:4+u3nadX.net
>>1
さすがに嘘だろ。一点も取れないのは。

89 :名無しなのに合格:2017/11/20(月) 20:36:08.19 ID:tsrmK0Sq.net
>>85
いや駅弁行くために5教科7科目やるより早慶行けるレベルまで3教科高める方が大変だから

総レス数 89
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200