2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の英語、過去最難の年・学部は?

1 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:45:53.42 ID:QHT48dv0.net
ぼくは2017法のアメリカ住み日本人のやつを推します

2 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:47:11.34 ID:hIEgu9tE.net
>>1
あれはむずかったなぁー
でも法学部のガンディーの奴もむずかった
相当前のだけど

3 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:48:57.74 ID:1dpz1L5W.net
国語最強は一昨年あたりの商学部

4 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:49:48.44 ID:QHT48dv0.net
>>2
わかる 2009か08だよね
インド人のこころとかしらないから!!!!!!!!

5 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:50:20.61 ID:QHT48dv0.net
>>3
やったことなかった
文が難解?設問がえぐい?

6 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:51:44.50 ID:Nrd8jE3O.net
早稲田の法学部が一番難しいだろうな
文長い上に言いたいことがよくわからない文が毎年出されるのうざすぎる

7 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:54:04.95 ID:QHT48dv0.net
>>6
たまに2000語とか頭沸いてるし
設問も英語の力じゃなくて、たまたま根拠部分見つけられるかのクイズ?視力検査?が少なくない
きらい

8 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:54:10.85 ID:hIEgu9tE.net
>>4
あれそんな最近だったか 解いたの一年くらい前だから忘れてた

9 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:56:59.83 ID:vvuEmuCNr
早稲田法の過去問をひと通りやったけど上で言わてるように2017とガンディーは難しい
あと国語で特に現代文なら2015年の憑依か何かに関する問題やな
文章が抽象的すぎる上に受験生には理解できないような哲学的な内容だった

10 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:57:33.68 ID:vvuEmuCNr
ちな一浪

11 :名無しなのに合格:2017/11/17(金) 23:56:15.26 ID:hIEgu9tE.net
>>3
法学部2015年のレヴィナスもかなりえぐかったで

12 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:07:53.68 ID:/8BhWsHo.net
>>11
わせ法はやっぱメインは東大志望の化け物枠なんだよなー

13 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:13:54.08 ID:vLI1Nu7v.net
早稲田法は周りも絶望しながら解いてるんだろうなぁって思いながらやってる
早稲田法の英語の形式好きな奴マジでこの世に一人もいないと思う
英語6割取れれば標準化で更に上がって合格ラインに入るよ

14 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:16:51.67 ID:vLI1Nu7v.net
早稲田法の凄いところは最悪英語5割でも国語と選択科目次第で受かるという
早稲田て英語5割でも可能性ある学部なんて早稲田法だけだろうな 難しすぎる

15 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:18:59.64 ID:V+OkyfBT.net
早稲田法の英語って過去問演習やっても難し過ぎてよっぽどの余力がないと実力付かないかもな 合格者もマトモに出来てないんだから
一方政経商の英語解いてると、実力付けるにも良い問題が揃ってるなと思う

16 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:20:34.53 ID:ukUu8e3d.net
社学も英語5割でも良いよ

国語と選択でカバーできるならね

17 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:22:36.87 ID:QELT8EgK.net
のざわって早稲法の英語マーク部分で36/48取ってるんだからすげえよな

18 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:24:43.45 ID:/8BhWsHo.net
>>16
社学もいつだかの家庭改革?とかの話は難解だったなー
日本語訳でもしばらくりかいできなかった

19 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:27:42.75 ID:hT94fVxI.net
>>16
いつの話だよwww
最低7割だろ

20 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:27:59.08 ID:1dY7wVyp.net
社学は全体的にエグい
教育は2010だかそのへんがかなり難しかったけど、今は簡単な部類

21 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:30:47.50 ID:/8BhWsHo.net
社学のノーエラーほんときらい
あと年度のばらつきありすぎ

22 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:33:12.19 ID:vLI1Nu7v.net
>>21
受験において運というのは言い訳でしかないがこれだけは言える
社学の正誤指摘は絶対に運要素少しはある

23 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:34:47.84 ID:LQWqEmg0.net
>>3
2016かな?俺4割もなかったわ
早稲田商は比較的易しいと思ってといたから度肝抜かれた
でも確かその前の年はめっちゃ簡単だったな

24 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:35:35.16 ID:7y8PbNwu.net
英語は単純に文の難易度だけでいったら最近の社学
語数の長さ含めたら法


国語は間違いなく2015あたりのレヴィナスが最難
というか今まで行われた全大学の入試現代文の中でダントツで難しいと思う
あれ高校生に読ませるのは酷だろ

25 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:37:44.22 ID:LQWqEmg0.net
社学は時間シビアすぎる
選択肢5つってのが地味にしんどい
センターみたいに文の順番通りに設問来るわけじゃないし

26 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:38:19.87 ID:7y8PbNwu.net
てか早稲田法の英語6割で有利になれるってマジなの?
語数が多いといえど問題文と設問は大して難しくないし7割行かないと安心できないと思う

27 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:40:11.47 ID:jVvYdRuE.net
お前ら社学の英文法誤り問題あるだろ?

あれ必ずCって答えが3問は出るぞ
過去問五年分見てみろ
俺は10年分確認した

28 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:40:32.11 ID:1dY7wVyp.net
社学は差をつけられる科目が実質存在しないのが辛い
国語はみんなできるし、社会はみんなそこそこ
英語は一部がアホみたいに難しかったりして全体が鳴かず飛ばずで終わる

29 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:42:26.92 ID:7y8PbNwu.net
>>27
無対策で行くなら全部C書いた方が点取れるかもね笑
無駄に時間割かれないし

30 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:43:10.82 ID:/8BhWsHo.net
>>28
それ
社学の国ほんとセンターよりときやすい

31 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:43:42.92 ID:/8BhWsHo.net
>>27
これはいいこときいた
あざす

32 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:45:18.53 ID:7y8PbNwu.net
社学の国語ってそんな簡単なの?
一体どんな問題なんだ...

33 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 00:45:20.85 ID:jVvYdRuE.net
>>29>>31

時間が無いor対策してないならこの戦法を使え

34 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:18:32.00 ID:a0K7Id0V.net
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

35 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:36:17.71 ID:CHY0ShYK.net
ここで話題になってた2015年法学部国語のレヴィナスの問題見てきた

一言言わせてくれ

問題文3行読んだだけであれ、頭おかしなるで



高校生がまともに読んで理解出来る文章じゃないだろw
どんなインテリを想定してんだよww

36 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 01:56:42.16 ID:vLI1Nu7v.net
>>35
インテリとか以前にあれは難問というより悪問でいいかと
そもそも予備校で割れまくる時点でもうね…
あまりにも難しくすると結局マークの弊害で運要素がかなり強くなるから受験的には最悪

37 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 03:20:35.65 ID:CHY0ShYK.net
>>36
レヴィナスの大問の一つ前の問題文中でもサラッとウェーバーの支配の三類型に触れられてるし、現代文なのに政経や社会学の知識も微妙に問われてる
やっぱ早稲田法の現代文って鬼畜だわ

38 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 07:44:17.26 ID:1dY7wVyp.net
やっぱみんなレヴィナスのやつヤバイと思ってたんだなw
俺も法学部が難しいという話を聞いてたまたまあれを解いて驚愕したわ
少なくとも東大京大以外のどの大学よりも難しいと思う
東大京大はあまり解いたことないからわからないが

39 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 08:08:20.32 ID:mUbTtVhj.net
>>28
英語で長文満点とっても、大門1 2で落としてしまうパターン

40 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:43:25.04 ID:d6EaXV7r.net
社学の正誤問題は無対策でも5〜7問ぐらいは取れるだろ
2番の空欄補充が一番ムズイ

41 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 10:59:05.63 ID:zvsc14bC.net
当局もこのスレみてるから来年の社学正誤でcはでなくなるよ

42 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:00:23.03 ID:qqUVTUyB.net
>>40
これ
正誤問題は割とわかりやすいのだけ取って、あと全部ノーエラーにしとけばそこそこ点取れる
大問2が一番の鬼門

43 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:05:49.92 ID:xjzMmIEe.net
>>41
やめーや

44 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:24:34.00 ID:loLLZQQx.net
社学の英語って100点満点で採点したのを50点満点に換算してる(0.5は四捨五入)と思ってるんだけどどう? 若干スレチで申し訳ない
50点満点で大問12が各1点なら配点の40%を閉めることになって、流石にそれはおかしいんじゃねえかなと あれは解くのにかかる時間から言って配点の20%ぐらいだろ

45 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 11:53:25.29 ID:/y5bLy0q.net
社学国語満点で落ちたわ

46 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:09:33.10 ID:3tqQKf8a.net
各学部の英語の特徴と難易度教えてくれ

47 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:19:42.72 ID:rJXWQGjG.net
商はくそ簡単

48 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:37:20.63 ID:OzLk+kYY.net
>>39
会話文無くなったから運ゲー要素減ったんだろうけど個人的にあの長文より会話文の方がさっさと処理できるしそこそこ合ってたから戻してほしいわ

49 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 12:38:37.65 ID:OzLk+kYY.net
>>41
マジレスしたらもう入試作り終わってる時期

50 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 13:54:58.74 ID:Sn3oZ+zN.net
これは法
去年法受けたけど混乱して憤死したわ
一方慶法は前までは相当難しかったけど最近はそうでもなくなってきた

51 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 13:57:12.68 ID:6hUYRb6j.net
>>50
最近というか今年の英語の入試がやたら簡単だったな
その分最低点も上がったけど

52 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:25:49.61 ID:5mRYRcuN.net
早稲田人科の2016英語の前置詞問題
もはやほぼほぼわからんわ
あれ悪問すぎるやろ

53 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 14:33:53.34 ID:kD8MegPW.net
>>52
わかる
難問ばっかなのに長文と同じ1点だからな
フェローの人があそこは運要素強いから勧めないって言ってたわ

54 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 15:53:15.64 ID:KO7XpUEb.net
>>52
人かは前置詞4割、正誤7割は運+実力で行けるから後は長文をいかにミスしないかだな。

55 :名無しなのに合格:2017/11/18(土) 16:00:13.59 ID:+Ks8Z/Fn.net
ビビりまくったのが、予備校で出てきた昔の教育の問題
設問が、正しい選択肢をあるだけ選べ、っていうやつだから時間はかかるし、ひっかけの選択肢もマークしたりして間違いまくったわ

総レス数 55
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200