2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科科目の中で一番難しいのってどれ?

1 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:28:58.53 ID:kYlpUnd1.net
難しさのベクトルが違うんだろうけど
俺は 物理>化学 かなと
物理は「解き方を覚える」
化学は「知識を覚える」だと思うのよ
だから物理は一回似たような問題やってないと「????」ってなっていくら考えても解けないと感じた
生物は友達がやってたけど、歴史とはまた違った暗記科目? っぽくて難しそう
地学は申し訳ないが全く知らない

2 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:29:36.62 ID:e8b27AMq.net
高校では物理が一番簡単

3 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:30:43.79 ID:jYWhDo5o.net
一回似たような問題やってないと「????」ってなるのはその通りだけど
やったことある問題の類題だけで合格点取れますし

4 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:33:26.47 ID:xxL4k4LK.net
生物選択だけど生物は簡単。化学は覚えること多くてキツイ。物理はちんぷんかんぷんだわ。センスの問題かも知れんが。

5 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:35:08.00 ID:EzLO2idO.net
自分的には化学。難関大の手計算が辛すぎる。小さい頃からそろばんとかやってるとまた違うんだろうけど。

6 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:37:03.93 ID:kYlpUnd1.net
>>2
マジ? じゃあ何で生物いく奴いるんだろ
物理ならどこでも受けられますやん
>>3
型にはまれば合格点近く取れるっていうのは同意
>>4
実験論述あったり計算もあって大変そうじゃん 平均寿命の計算? とか
日本史赤点の俺には絶対無理だわ

7 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:37:16.74 ID:jYWhDo5o.net
>>5
同感
かなり厳しいタイムアタックになりがち

8 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:40:03.66 ID:xxL4k4LK.net
>>6
超難関大は知らんがある程度の大学までなら記述も計算もパターン決まってるからそこまでじゃない。でもよく言われるように満点取るのには資料集に小文字で載ってるだけの内容も覚えなきゃいけないから向いてないかもしれない。

9 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:44:44.38 ID:e8b27AMq.net
>>6
農看薬だからじゃない?
難しそうに見えるけど単なるパズルだよ
公式さえあればどうとでもなる

10 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:51:57.96 ID:kYlpUnd1.net
>>5
逆に言えば小数計算さえできれば正解なんだぜ
大体どっか文字で置いて式立ててガチャガチャやれば答え出てくるし

>>8
満点とりにくいって言うのは聞いたことあるな
あと知ってなきゃ100%できないってのは辛そう
物化だって理論上は教科書読んどけば満点とれるし(取れないけど)

>>9
そうなのか
あれがパズルか...すげぇな

11 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:56:59.93 ID:kYlpUnd1.net
地学ニキおるー?

12 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 13:57:45.23 ID:J3fsidvM.net
ワイ現役で離散受かったけど間違いなく化学>物理だよ
物理は化学よりも把握しなきゃいけない解法のパターンが圧倒的に少ない

13 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:06:17.70 ID:kYlpUnd1.net
>>12
ひぇぇ現役で離散...
東大レベルの物理でもパターン化された問題って出るの?
もうわけわかんねぇ見たことねぇ問題とか出ないの?

14 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:34:17.66 ID:bZ+3nFFH.net
生物以外受験に使ったが、地学は簡単やぞ
用語も記述も過去問やりまくったら同じのがでてくるし、計算も公式そのまま入れて〜で大抵できる
なお、計算量は化学なんかより圧倒的にめんどくさく、かつ最新の研究を話題に出されることがあるから考察力は必要

15 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:38:04.88 ID:JCdmLZWj.net
文系の僕でもセンターで8割超えたのは物理(基礎じゃないよ)

16 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:39:48.91 ID:kN6BXTud.net
生物はセンター7割に乗せるは理科の中では一番簡単

ただそれ以上にするには教科書の内容を暗記だけじゃ無理で、読解力と推理力が必要になってくる

化学は勉強するほど後で楽になるけど、生物は合わない人には合わないと思う

17 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:54:23.28 ID:kYlpUnd1.net
>>14
若干生物に近い感じか
でも化学より計算辛いとかやべぇな...
5桁×5桁とか?

>>15
つっよw うちの学校の下手な理系より全然できるぞ
文系の目からみても明らかに他より簡単?

>>16
ある程度は暗記でどうにかなるが、論述とか実験の問題とかに対応するためにはそういう力が必要だと
なんか歴史みたいだな
とりあえず俺は暗記弱者だから無理やな()

18 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 14:55:37.71 ID:9FB5jcM+.net
物理は簡単と言いながら、実際には出来ない人がほとんど
今年の東大でもその傾向が顕著

19 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 15:02:41.43 ID:bZ+3nFFH.net
5×5は見たことないが2桁を3乗または4乗するのはある
あと単位変換かなり多いな、変換する際に3桁の掛け割りすることもあるし
km→mとかのシンプルなものじゃないからね〜、まぁ大抵は綺麗な数字になるが

20 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 15:19:11.71 ID:V77ikF7l.net
計算とか言ってるの論外だろ
普通に物理のがむずい生物は...

21 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 15:20:49.08 ID:kYlpUnd1.net
>>18
できないっつっても5~6割とれば合格点でしょ?
俺の場合、慶応理工の物理3割で落ちたわ

>>19
1インチ=2.54cmみたいなもんか だりぃなw
有効数字とかあるの?

22 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 15:35:06.74 ID:kYlpUnd1.net
>>20
友達は物理についていけないから消去法で生物にしたって言ってたな
エアプのワイから見たら難しそうだけどな、呼吸の仕組みとか
生物基礎は簡単だったが

23 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 15:53:51.37 ID:V77ikF7l.net
>>22
わしは生物基礎の時点でさえ精一杯だったから生物とかおぞましいわ
得点のしやすさは物理のが簡単だと思う...資料集が地獄過ぎる

24 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:08:31.37 ID:kYlpUnd1.net
>>23
資料集出たw
あんな分厚いの文系かっちゅーの
こちとら暗記嫌だから理系来たのに...

まぁ人それぞれなのかもしれんね、これに尽きる

25 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:08:52.31 ID:u/rJOI1V.net
東大理科で50点を取る難易度
生物>>>地学>化学>>>物理

26 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:10:55.71 ID:A26JP1Tr.net
物理はまじでだめだわ
俺には理解できないわ

27 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:10:59.61 ID:jYWhDo5o.net
>>25
30点ならどう?

28 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:21:31.68 ID:kYlpUnd1.net
>>25
生物地学つえぇw
そんな差があって選ぶ奴いるんか?

29 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:41:39.00 ID:1MHVYpNM.net
暗記が苦手だから物理しか出来ないわ

30 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 16:47:35.64 ID:2vijdxK3.net
2次地学とかいう魔境
暗記事項も大して多くないから考察類推論述ゲーになる模様

31 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 17:05:03.85 ID:kYlpUnd1.net
東大の地学見てきたけど明らかに物理より難しいです本当にありがとうございました
やはり物理生物からは逃げられない

32 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 17:12:43.64 ID:jYWhDo5o.net
>>31
地学知らないのになんで難しいって分かるの?

33 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 17:16:58.21 ID:kYlpUnd1.net
>>32
http://www.toudainyuushi.com/core_sys/images/main/2016/q2016chigaku.pdf
見るからにわからんでこんなもの
問題の雰囲気がもうキモい

34 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 20:24:10.70 ID:zzvmepRj.net
物理化学生物できるけど生物は地理みたいなもの
センターだと少しやれば8割取れるけど考察だとかそういうのが問われる
生物は論述がわけわからんのとか防衛医大や酪農学園大獣医みたいなくそ知識出すのもあるし難しいと思う

35 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 20:35:09.48 ID:w8Q+48W7.net
物理はテストで0点と満点が、数学の次に多い教科。

36 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 20:40:47.47 ID:YZbaZu+b.net
東大・京大非医や大半の国公医で合格点をとる難易度は、確実に生物>>化学
たしかに生物は敷居こそ低いが、国立2次の生物は魔鏡。
高校範囲と大学範囲との境目が曖昧なせいで何でもあり状態になってしまっている。

37 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 20:51:23.15 ID:St7oPGvY.net
簡単かどうかは置いといても、物理は最も早く完成するし最も高得点が出せる
数学の範囲狭い版みたいな

38 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 20:59:42.32 ID:kYlpUnd1.net
>>34
生物は地理か。。。言い得て妙だな
暗記科目の何が嫌かって超細かい語彙よな 知ってれば勝ち、知らなきゃ負けって

>>35
わかる
ワイも慶応の大問2で0点とったわw

>>36
暗記科目で範囲曖昧ってやべぇなw
参考になるかわからんけど、友達によると埼大レベルでもかなり論述が多くて、9割方合否はセンターで決まるとか...
まぁセンターの配点が高いのもあるけど

39 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:07:06.19 ID:zzvmepRj.net
>>38
埼大の教育はほぼ全て論述
理とかは普通の問題

40 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:23:45.05 ID:kYlpUnd1.net
>>37
そうなんか?
暗記の量は一番少ないとは思うけど
物理の先生は「英数できない奴はもう手遅れだから物理やれ!」っておっしゃってた

>>38
ワイの友達は分子なんちゃららしいけど
じゃあ普通の問題なんかな? 普通どれくらい論述が入ってくるのかはエアプだからわからん
情報の受け売りだからすまんね

41 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:28:13.05 ID:St7oPGvY.net
>>40
数学人並みに出来ない奴は物理なんて輪をかけて出来ないだろうけど、普通の人にとっちゃボーナス科目

42 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:49:03.01 ID:kYlpUnd1.net
>>41
式をガチャガチャやるのが苦手な人にはもう無理やな、確かに
そんな物理で受験できたのはもしかしたら恵まれてるのかも...

43 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:51:05.24 ID:lInjRLPp.net
>>33
地学選択なんて無かったけど地学すげー楽しそうじゃん

44 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 21:59:10.78 ID:u/rJOI1V.net
>>27
地学>>物理>化学>>>>>生物
地学以外は東大受験で使ったことあるのでまあまあいい線だと思う

45 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:02:46.00 ID:kYlpUnd1.net
>>43
確かにやってみたら、転がる球とか金属の沈殿云々よりも面白いのかも
受験しようとは思わないけど...

46 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:04:44.21 ID:jYWhDo5o.net
>>33
よう分らんw
>>44
ありがとー

47 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:06:02.14 ID:Pw0EoySa.net
生物は日本語ガイジだと無理だぞ
確かに暗記もあるけどさ

48 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:14:48.38 ID:kYlpUnd1.net
>>44
地学の安定感よ
素人目に見ても最難ってことはわかるw
生物はほんのちょっとだけ基本問題あるよな
友達と東大の赤本漁って遊んでる時に知った
他はゲロ難なんだろうけどw

49 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:15:27.59 ID:k/UP1oMT.net
生物

50 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:20:04.31 ID:xzXHzdD4.net
努力で才能を超えれないという点で一番難しいのは物理
才能があってもなくても努力がすごく必要なのは化学

51 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:20:11.51 ID:kYlpUnd1.net
>>47
論述書くし、実験とかの考察書く問題もあるんでしょ?
確かに言語能力はいるだろうな

52 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:32:40.91 ID:kYlpUnd1.net
>>50
物理は、これはこういう意味、ってパッと感じ取る? 翻訳する? 力は必要だと感じるわ
化学は覚えること沢山だからなぁ
有機辺りはセンス必要な気もするけど、ワイは問題演習死ぬほどやったら何とかなった

53 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:35:50.54 ID:f64VTAEX.net
>>1
見たことない問題でも基礎に忠実にやればとけるぞ

54 :名無しなのに合格:2018/03/14(水) 22:44:20.47 ID:kYlpUnd1.net
>>53
使う知識は教科書内に全部書いてあるからな
でもワイみたいな馬鹿だと知らない問題だとどこでどう知識使うかが読めないのよ
負け惜しみだけどそこら辺はセンスなのかもなぁ

55 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 03:37:51.68 ID:JkjZXxZn.net
化学の難問は時間かければできるけど
物理の難問は無理

56 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 03:54:49.94 ID:q80SSpNk.net
物理って本当に得意不得意別れるよな
高校の授業でも、力学はついていけても波動分野でバタバタ同級生が倒されていく印象がマジで強く残ってるわ。電磁気もしかり

57 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 06:34:31.61 ID:UiavJi9D.net
なにをどれだけ で違うよ
目標がセンター9割 物理>生物=化学
センター満点 生物>物理=化学
東大二次4割 生物>化学>物理 かなあ
地学はまわりでとる人がいないのでわからない
ちな、まわり物化がスタンダードで、理系の5%文系の15%くらいが生化

58 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 08:03:14.31 ID:k/S1ioPU.net
生物は遺伝で少し計算があるだけで他はほぼ暗記
教科書の隅から隅まで覚えないと点にならない気がする

59 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 08:10:01.87 ID:fGVdrlaH.net
>>55
これはわかる
化学の難問→「これをxとおいて... うーん...」
物理の難問→「???????」
まず問題の理解ができないことが物理にはあるよな

>>56
ワイのイメージでは
最初の関門が単振動・円運動
第2の関門が波動、光
最後の関門が交流 って感じ
正直交流はわからないまま受けたわw

>>57
これが結論かな?

60 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 08:31:12.12 ID:ZNhu4/rG.net
生物のいいところは楽しいから全く苦じゃないところ

61 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 08:44:50.43 ID:ANhmwg07.net
>>60
楽しんで学べるなら難易度なんて何の意味もないのかもしれんな
素敵ですやん

62 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 09:14:26.60 ID:Z2sfR/ft.net
>>60
これ。他教科の休憩として生物やってたわ。娯楽。

63 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 10:04:57.89 ID:DYEpMlHw.net
>>11
虹地学受けました
まぁ地方の低い国公立ですからそんなに問題は難しくないです。
怖いのは面接とかで化石を見せられるやつでふね

64 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 12:47:08.47 ID:sSEsr/ao.net
進学校を名乗っているのに、受験レベルの地学教えることの出来る教員1人もいないわw

65 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:22:59.44 ID:U90ytbO+.net
>>59
物理の難問→「ここに重力、ここに垂直抗力が働くから…」
化学の難問→「どこをx?どこをy?未知数多すぎああああああ」
物理の方が得意だわ

総レス数 65
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200