2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター数1Aはクソ簡単なのに2Bはなぜあんなむずいのか

1 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:09:23.38 ID:62CneRie.net
というか時間なさすぎるわ
絶対おかしい
理科と地歴50分にしていいから2B80分にしろ

2 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:10:41.24 ID:el3o6geD.net
TAも普通にむずくね
模試含めて100点一回も取ったことないわ

3 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:11:03.20 ID:8kxQ1OzA.net
逆やろ
それに国語に比べたら簡単

4 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:11:58.35 ID:xXQ1WzSw.net
1A2Bで120分にしてほしい

5 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:16:36.05 ID:62CneRie.net
>>3
それは流石に比べたらあかん

6 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:17:44.60 ID:qGUL6n0Z.net
ほなら国語100分にしろ

7 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:18:15.79 ID:HMb132Wd.net
どっちかというと2bが簡単

8 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:25:11.49 ID:zpDxmXI0.net
2B途中でしょうもない計算ミスしてるのに気づいたときの絶望感ね

9 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:36:41.29 ID:xu8Ye9UD.net
慣れると2bのが安定するんだよなぁ

10 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:48:02.58 ID:oR5ci5dZ.net
2bのが簡単だろ
余裕で満点取れたわ

11 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 18:51:39.14 ID:ZrSE5lXe.net
2bの方が点取りやすい
数列が安定して満点とれる

12 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:01:04.68 ID:hVK3FxWg.net
1aはデータが難関

13 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:30:19.05 ID:e7oFE8sC.net
ワイIA満点IIB55点やったわ
IIBほんとクソ

14 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:35:16.66 ID:Y6KNWOKZ.net
2Bクソすぎて浪人するならワタクになることにしました

15 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:36:21.78 ID:xXQ1WzSw.net
2Bの方が取れるってのは、どういう人なんやろ

16 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:40:23.38 ID:DeyMFVrK.net
1Aのデータ分析の勉強の面倒臭さは異常
逆に数II・Bは二次の基礎として勉強出来るからまだやりがいがある

17 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:40:25.18 ID:NLOjFRI7.net
>>15
春から理転する新高3やが

1a85 2b100やった データの分析がきつい

18 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:40:45.08 ID:4l2fkmXI.net
1Aの最初の数と式くっそ苦手

19 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:42:11.00 ID:hVK3FxWg.net
1aは志望校の二次で出ない分野があるから対策しにくい
わざわざセンター用の教材買って特定の分野だけ勉強した

20 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:42:42.18 ID:xXQ1WzSw.net
データの分析で引っかかるニキか
なんとなく分かった

21 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:45:38.45 ID:t70Y38oC.net
論理と集合「俺は?」

22 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:45:39.29 ID:LeRdOFwp.net
国語→+10分
英語→このままで良い
数学→+5〜10分ずつ
理科基礎→-30分
歴史b→-30分
倫政→-20分
これでいい

23 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:54:58.09 ID:IVpZPNGF.net
データと分析は前年の追試チェックしておくべし
今年似てる問題が出た

24 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 19:58:06.89 ID:J5WH0PWr.net
>>15
2Bは演習量が物を言う気がするわ
同じ量勉強してるはずなのに1Aの方が安定して高得点取れる

25 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:03:49.04 ID:18OhVD1K.net
データの分析は言葉と定義くらいはさすがに覚えとけだけどあとは常識的感覚でなんとかなるだろ

26 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:11:38.33 ID:fGVdrlaH.net
数2Bの方が圧倒的に計算量が多い
図形と方程式、ベクトルがある
以上

27 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:36:37.36 ID:+QEbwDj9.net
二次文系数学はそこそこ取れるしセンター1Aも満点安定してたけどセンター2Bはどうしても苦手で今年も9割ちょい切っちゃった。でも自分には全く理解できないけど2Bの方が簡単って人周りに一定数いるな。

28 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:40:48.18 ID:JkjZXxZn.net
計算力あるやつにとっては大差ないんだろう

29 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:44:38.97 ID:s366kgac.net
2bは90切らないのに1aは80代とかザラ
データとか論証とかクソ面倒なんじゃ

30 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 20:50:37.76 ID:93do9jR4.net
アホにとっては2Bのがきつい

31 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 21:05:22.35 ID:4vA1c7f6.net
2Bの方が満点とれる。1Aは安定しないわ

32 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 21:07:26.67 ID:vSJuIR9g.net
2Bの方が簡単とかいうわけのわからんマウントの取り方せんでええで

33 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 21:44:49.82 ID:s366kgac.net
2bが1aより後に習うだけで誰も上位分野とは言ってないやん
分野毎の演習量の差とかで得意不得意あるに決まってるやん
すーぐマウントとか言い出すのはなんなん

34 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 21:46:02.70 ID:aW+ojU+j.net
上位やないんか?

35 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 21:47:23.77 ID:xXQ1WzSw.net
>>30はマウントそのものだと思うぞ

36 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:14:34.34 ID:LeRdOFwp.net
1aは思考
2bは作業
なんだよな

37 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:20:58.21 ID:k9P7B0GD.net
1Aは80前後いくけど2Bは50くらいだなあ
ちな高2

38 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:24:49.91 ID:62CneRie.net
>>36
二次試験はもろにこれやな

39 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:33:48.24 ID:18OhVD1K.net
>>33
AとBは独立、1と2は発展
指導要領上の配置

40 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:46:44.90 ID:C1odz6BK.net
ワイのセンター
国語 192
英筆 196
英リ 46
数1A 86
数2B 68←
物理 100
化学 100
地理 86

41 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:06:27.64 ID:whfmMQ7U.net
対して歴史と理科基礎みたいな熟考して解くような問題がほとんどない科目は時間余りまくるしな
これもどうにかならないのかね
理科発展も結構余ると聞いたけどそうなのか?

42 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:27:24.29 ID:n0FW6E16.net
>>41
物化に関しても余程のことがない限り余るで
ただし熟考する問題はあることにはある

43 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:37:13.68 ID:TU/lYu7B.net
1Aを安定して満点取れる奴は割と数学できる奴
2Bを安定して満点取れる奴は数学勉強してる奴

44 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:43:39.50 ID:avQgkliT.net
数学200ワイ化学で時間が足りなかった

45 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:18:20.34 ID:+oUYiR2/.net
>>42
大体どのくらい余る?

歴史は資料読み取り問題とかもっと考えさせる出してほしいな
倫理とかにはあるのに

46 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 08:51:06.45 ID:VHAjuOKb.net
>>41
化学は計算苦手な人以外は余る
物理生物は普通に余る

47 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:23:08.34 ID:Fy8hvYBo.net
理科社会みたいにIAIIBを実質120分で解かせるような方式にすればまだマシになってたかもね

総レス数 47
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200