2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャートとかいう時代錯誤の参考書使ってる奴wwwwww

1 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:37:59.64 ID:3czpeI8E.net
俺です

2 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:38:38.68 ID:HgwD18ZF.net
むしろ東大の合格体験記読んでるとチャートで基礎固めしてる人ばっかりなイメージ

3 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:39:44.89 ID:4l2fkmXI.net
チャートを最後までやりきるやつって超少数派だよな
皆例題までか?

4 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:40:33.53 ID:HgwD18ZF.net
青or赤チャート例題から一対一に進む人が多いみたい

5 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:40:35.11 ID:3czpeI8E.net
ちなみに黄チャートです

6 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:41:12.00 ID:uDccxO8l.net
あんな分厚くて基礎固めまでしか出来ないとか無能の極みやん

7 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:42:08.68 ID:4l2fkmXI.net
どうせ一対一やりだしたらチャートの復習とかしなくなるし最初から一対一で良いと思うけどね
黄→一対一はアリ

8 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:46:16.46 ID:AUmTuO4C.net
青チャートの例題やって今京大理系数学25ヶ年やってるけどけっこうくらいつけるぞ
1対1は少しだけやったけど青チャートの復習にしかならないから途中でやめた
まじで網羅系と過去問だけで行けると思ってる

9 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:46:52.45 ID:AUmTuO4C.net
まあ青チャートじゃなくてFGでも良いんだけどな

10 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:48:01.16 ID:el3o6geD.net
黄色チャートはマジで神
適度な量だし凄い難しいわけでもないからとっつきやすい
俺みたいなガイジ向けだわ
その上位種が基礎問成功だけどな

11 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:49:45.34 ID:3czpeI8E.net
>>10
基礎問題精講って網羅性なくて不安にならん?
やから黄チャートやってるんだが

12 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:51:49.50 ID:6dnMxCey.net
例題もエクササイズもやり込んだんだけど珍しい?
プラチカとかやるならエクササイズでよくね?

13 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:52:15.72 ID:SAv92i5+.net
例題と練習だけでいいという風潮すきやで。あれの真骨頂がバレると困る。

14 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:52:30.81 ID:el3o6geD.net
>>11
基礎を最低限固められるからそこからはプラチカなり別のやつやって鍛えるんよ

15 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:53:11.76 ID:5gtoo/Ih.net
高1ならチャート 時間がなければ精講ッテイメージ

16 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:55:44.53 ID:3czpeI8E.net
>>14
なるほどな

17 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:56:47.01 ID:3czpeI8E.net
例題しかやってないわ

18 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:58:42.13 ID:z/MbDRWe.net
黄色チャートの例題だけやってれば中堅国立、マーチ関関同立の理系はまず合格するよ。

それ以上はどう勉強すればいいか知らん。

19 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 22:59:51.41 ID:qIZk7e4U.net
教科書→黄色か青のチャと重要と補充→過去問

これでほとんど対応可能

20 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:01:30.52 ID:3czpeI8E.net
黄チャート→重要問題集(理系)でいくつもり
一対一やりたいけど6冊もあるしな

21 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:04:52.14 ID:KoJnn5AP.net
駿台basic→重問→過去問
チャート分厚すぎて無理や

22 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:14:46.84 ID:aW+ojU+j.net
チャートできるやつ尊敬するわ
よくあの分厚さでモチベ維持できるわ

23 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:21:22.46 ID:hxGPe4t4.net
まぁ教科書→黄チャー→1対1対応かね

24 :名無しなのに合格:2018/03/15(木) 23:47:23.15 ID:9QnHnfx1.net
標準問題精巧

25 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:02:24.75 ID:wr3ftDwY.net
メジアン→スタンダード
青とか赤はやらなかったけど数弱なので厳しかった
紫はやった

26 : :2018/03/16(金) 00:13:20.24 ID:XgdKy5eD.net
青チャを初学でやったせいで後々の数学力の停滞に繋がってしまった

27 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 00:16:30.26 ID:GJClg1Bh.net
昨日久しぶりにやりはじめたけど秒で飽きたわ

28 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:11:58.25 ID:vRLBxfMi.net
青チャ極めたらセンター6割5分いけますか?

29 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:17:08.02 ID:CLnDcTiH.net
未だに英語のチャート使ってるやついる?
40年ぐらい前のやつらしいけど

30 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:29:58.03 ID:9CN+a5BU.net
>>14
基礎問からプラチカは不可能
せめて標問は挟まんとな

31 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 02:33:24.45 ID:zH6TMzW7.net
>>28
それと過去問やったらいける

32 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:09:20.06 ID:98isciu/.net
>>30
理プラ1a2bはいける
文プラは少し厳しいが無理ではない
理プラ3はかなり厳しいが標問3を挟むのも現実的ではない この両者は排他的に使っても問題ない

33 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:13:51.17 ID:wmirYdhk.net
青チャートは枕

34 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:30:08.54 ID:WMocTsgo.net
受験勉強開始したの夏になってからで、時間無いからチャートはやめた
教科書とメジアンの偶数問題と過去問しかやってないけどセンターも2次(神戸大)もいけた

35 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:57:51.89 ID:3Fzxnvdl.net
TAは1週間でやった
UBは1ヵ月でやった
Vは1年たっても終わらなかった

36 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 04:32:39.82 ID:0VNPKI6O.net
>>28
9割余裕

37 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 04:57:33.39 ID:IcPEaIUT.net

・生涯年収6億円!               総合商社はイケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・                                           
                                「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4

・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
・ 
三村庸平 氏(慶應大卒)   - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒)   - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員             阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!

38 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:21:03.08 ID:mHNimq01.net
チャートは辞書だぞ

39 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:44:46.29 ID:dNVPo5Yy.net
青チャートなら一対一に接近する実力はあるんだよなあ
学校の授業とかで数学もともとやってた人はチャートはやらんだろうけど

40 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 13:03:43.39 ID:Ywu0lf+I.net
(自称)進学校だったけど、チャートが週末課題だったよ。高校2年の終わりまでに全範囲の例題と演習問題だっけが終わるように出されたから、土日はキツかった。先生が怖すぎて写すとかできないし基礎力はかなりついた

41 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 13:09:30.36 ID:wrewxwcw.net
数IIIの白チャートやってるんやがあかんのか

42 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 13:45:06.46 ID:WMocTsgo.net
教科書と重要問題集の一部と過去問しかやってない
教科書から重要問題集は落差がキツイみたいに言われてるが俺は全然問題なかった
俺の理系科目のセンスがずば抜けてるっていうのもあるが、ちゃんと考える人ならできると思う。
解法暗記とかほざいてるバカには無理だけど。
他の受験生が網羅系に時間を浪費している間に3分の1以下の労力で合格レベルに到達できるのは大きい。

43 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 13:53:06.30 ID:zuXnHWgl.net
フォーカスゴールドやってるけど青チャートと同じようなもんなんかな

44 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 15:28:23.28 ID:+i4ej80o.net
>>43 
ファーガスゴールドのほうが問題難しいぞ

45 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 15:29:03.87 ID:+i4ej80o.net
てかフォーカスゴールド使いこなせるのって超しん学校だけやぞ

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200