2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科基礎って何の意味があるの?

1 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:28:21.17 ID:+oUYiR2/.net
あんなベリーイージーモードの科目二科目やらせるより
かつての様に発展一科目やらせる方が理科科目への理解は大きく深まると思うんだが
この改革は失敗だろ

2 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:43:57.84 ID:cHhvma6Y.net
どの発展科目をやるかのお試しってことで

3 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:44:27.33 ID:FPg1YZHe.net
私文に発展科目が理解できる知性があると思ってんの?

4 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:46:31.77 ID:xwuRCOS/.net
>>3
私文は理科基礎なんてそもそも触れないぞ

5 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:47:29.06 ID:FPg1YZHe.net
>>4
そうだったなw
でもそう考えると私文ってヤバイな

6 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:47:33.88 ID:cHhvma6Y.net
大体の高校で理科基礎3つ必修やろ

7 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:49:08.47 ID:FPg1YZHe.net
>>6
このスレ文系のセンターの話だろ
2科目って>>1も言ってるし

8 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:49:34.59 ID:HvI0xtVO.net
社会も2単位科目2つを認めてほしい、と思ったけど
どれも暗記量それなりにあるね

9 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 01:56:49.44 ID:U6C3Ykot.net
物理基礎とかいう、物理をやっていない科目。
お試しにもならない

10 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 02:09:53.75 ID:+oUYiR2/.net
文系の入試科目って入れとくべきだったな
せめて発展一科目でも認めるべきだと思うんだが
多くの大学では基礎2 or 発展2しか認めてくれないという
文系でも発展までやりたい人はいるだろうし大きな機会損失だと思う

11 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 02:14:56.48 ID:tNVizd1Z.net
文系だけど同意

12 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 02:48:27.57 ID:EbSyPsOx.net
発展に比べたらお遊びレベルだもんな
理科基礎4つともやっても発展1つ分あるか怪しいレベルだし
社会のレベルは文理共通なのに
しかも文系は地底でも2次で社会課さない所多いし数学はIIBまでだしで楽すぎるのでは

13 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:01:16.17 ID:+oUYiR2/.net
>>5
私文で理系科目アレルギーでもあんなの多少時間かけてやれば8割以上安定レベルだからなあ
センターの科目の中でも異様に範囲狭くて簡単だと思うんだよな
倫理、政経単体は範囲狭い分難問も多く入れてるのにそういうのもないしさ
しっかりやって理科基礎が伸び悩んでるみたいな人なんて殆どいないし現にボーナスステージと化してるし…

14 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 03:35:28.42 ID:vMFVvWnl.net
志文の保険

15 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 05:58:31.24 ID:8WTsXyhD.net
文系は日本史と世界史どっちも必須にすべき

16 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 07:23:18.04 ID:C75UKD4P.net
二次で英語、数学、理科2つの大学多いのになんで文系は社会2つやらないんだろうな

17 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 08:03:35.57 ID:/QEr52GL.net
たしかにワイはがっつり地理Bやったのに文系は専門理科やってないな
あれ、もしかして理系>文系なのか?

18 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 08:06:41.77 ID:r0Fni5Pc.net
国立だと文系と理系で科目の負担が違うのは確か
私立は受験方式がたくさんありすぎてよく分からん

19 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 08:12:42.34 ID:4P1qDBmp.net
文系が理科基礎2科目なら理系も社会基礎なるものを2科目にしてほしいわ それか文系は理科発展1科目にするか 理系からすると理科基礎はお遊びレベルなのも同意

20 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 08:30:26.61 ID:QlTpz4Vq.net
90年代はセンター理社1科目ずつでよかった
名大経済横国経済は二次英数だから完全理系でも受けられた

21 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:27:21.76 ID:gImCzZZf.net
あれ赤ちゃん用でしょ

22 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:37:39.07 ID:sshPArWF.net
中学理科と同レベルの科目だからな

23 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:39:52.18 ID:hl3cl4Ij.net
中学理科より低いまであるで。

24 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:41:26.24 ID:sshPArWF.net
生物基礎は頭が悪い人用の救済処置科目だな

25 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 10:44:01.93 ID:Fy8hvYBo.net
国は文系を馬鹿にしたいのか?と思うくらい簡単だよね
元々センターの理科なんて簡単なのにそれに輪をかけて簡単なのは呆れるわ

26 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 11:34:58.91 ID:YT947BKp.net
センター利用で使えるからええやん
1ヶ月まともにやれば8割は行くぞ

総レス数 26
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200