2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北大文系と早稲田教育文系って雲泥の差ある?

1 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:25:21.36 ID:xEzCOHGy.net
浪人しようか迷ってる
雲泥の差あるなら浪人する意味あるけど微妙な差しかないなら浪人する時間を他のことに費やした方が有益だなとも思う
どう思う?

2 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:26:11.28 ID:xEzCOHGy.net
シュサロは国立信仰だから平等な目では見られないかもしれないけど一応聞きたい

3 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:29:01.58 ID:xp3+Xk64.net
就活には雲泥の差がある

4 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:29:29.88 ID:xEzCOHGy.net
一応やりたいことは決まってて早稲田教育でもできるんだけどね

5 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:31:13.38 ID:xEzCOHGy.net
>>3
北大ってそんなに就活強いの?

6 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:32:04.86 ID:xEzCOHGy.net
あ、書き忘れたけど北大落ちの早稲田教育ね

7 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:33:24.98 ID:+hfHwhYi.net
北大にしたけどちょっと悩んだわ

8 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:36:10.38 ID:xEzCOHGy.net
>>7
ってことは微妙な差しかないのかなー
だったら浪人して一年費やすほどでもないのかな
情報ありがとう

9 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:39:32.12 ID:b97hqb21.net
学科どこや?
社会科学専修なら「就職」は北大以上やな
就職目的ちゃうかもしれんが。

10 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:41:21.55 ID:nuI8ZfPd.net
感覚だけで大した根拠はないが
就職するならおそらくあまり変わらないと思う
両校の就職実績はググれば調べられる

東京一受かるなら浪人する価値はあると思うが

11 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:42:05.97 ID:FCG/8u/h.net
むしろ早稲田のが上
おめでとう

12 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:43:11.96 ID:xEzCOHGy.net
>>9
コメントありがとう
就活しないから就活の強さはどーでもいいんだよ
一応教員か公務員目指して英語英文受けた
もし北大受かってても就活しないで教員か公務員目指してたと思う

13 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:44:11.21 ID:aD/jJUmF.net
わお早稲田商蹴って九大だけどあんまり変わらんと思う
人数少なくてレアメタルだから九大選んだんだが、早稲田のがOB多いし大手就職希望なら早稲田でしょ

14 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:45:51.29 ID:31CU5ms3.net
慶応>早稲田>一橋

例えば3メガバンクだと東大慶応早稲田は企画担当の幹部候補生、一橋は営業担当のソルジャー採用と採用段階から明確に区別されております
一橋は所詮旧商
ソルジャー養成校にすぎません

東大慶応と一橋はキャリアとノンキャリアの差なんですよ

参考資料

三菱UFJ頭取 慶応経済
三菱UFJ信託社長 慶応経済
三菱モルガン証券社長 東大法

みずほフィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長リテール・事業法人カンパニー長 中央法卒
副社長グループCIO兼グループCOO 東大卒
専務大企業・金融・公共法人カンパニー長 東大卒
専務グローバルコーポレートカンパニー長 京大卒
専務グローバルマーケッツカンパニー長 東大卒
専務アセットマネジメントカンパニー長 慶応経済卒
常務リサーチ&コンサルティングユニット長 京大卒
常務グループCA 東大卒
常務グループCCO 慶応経済卒
常務グループCHRO 明治商卒
常務グローバルプロダクツユニット長 慶応経済卒
常務グループCFO 阪大卒
常務グループCRO 東大卒
常務グループCSO 東大卒

みずほ銀行頭取 早稲田商卒
みずほ信託社長 慶応経済卒
みずほ証券社長 慶応経済卒

三井住友フィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長グループCRO 慶応経済卒
副社長ホールセール事業部門長 慶応法卒
副社長グループCFO兼グループCSO兼グループCDIO 京大卒
副社長国際事業部門長 東大卒
副社長ホールセール事業部門副事業部門長 慶応商卒

三井住友銀行頭取 京大卒
SMBC日興証券社長 早稲田商卒

雲泥の差です

15 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:46:37.28 ID:xEzCOHGy.net
ちなみに英語教員の道考えてたから英語教員免許取れるところしか受けてないんだよね
まあむしろ早稲田教育は最適なのかなーそういう意味では

16 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:47:27.27 ID:aD/jJUmF.net
デメリットは東京だと周りは名門大ばっかだからチヤホヤされにくいくのと私立だから推薦AOが半分くらいってくらいやろ
早稲田行くなら数に埋もれないように過ごしておけば就職は苦労しないよ

17 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:47:51.02 ID:+mm7poZv.net
北大なら微妙な差でしかないよ

18 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:49:15.01 ID:aD/jJUmF.net
教員目指してるなら早稲田教育蹴るデメリットはないよ
サークルの数も圧倒的だし陽キャならなおさら馴染めるだろう

19 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:51:03.72 ID:nuI8ZfPd.net
教師の世界はなにげに学閥が強いときくよ

関東で早稲田なら間違いなく強いが、他の地域で教師したいなら調べたほうが良い
北海道でなら北大のが強そうだね、調べてないから知らんけど

20 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:51:35.01 ID:kOv+Jeqg.net
え、普通迷うわけないだろ早稲田に行けよ
それともバカは騙して北大行かせるパターンのやつ?

21 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:51:56.75 ID:aD/jJUmF.net
でも現役で早稲田教受かるなら1浪したら東大京大一橋あたり目指してもいいと思うんだよね

22 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:52:58.19 ID:rGodyKoN.net
ワタク板の受サロで聞いてもみんな早稲田がいいとしか言わないよ

23 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:53:13.72 ID:Dn1VRFrf.net
東京で就職したいなら早稲田やな
北大は立地的に就活が大変だから北海道に骨を埋めるつもりなら北大でいいと思う

24 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 16:57:59.81 ID:1qFC730x.net
こいつ早稲田上げて北大下げたいだけやんけ

25 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:00:16.33 ID:vPXLXOMB.net
>>24
こう思う
北大のやつならわざわざこんなスレ立てないし
多分早稲田志望してるだけのニートだろうな

26 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:02:46.02 ID:31CU5ms3.net
早稲田下位だから阪大相当だね

27 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:05:46.93 ID:BM7dYKaw.net
就職しないならそこらへんはなんでもいーじゃん
英語力でも磨いてればいい

28 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:09:45.20 ID:I97BON87.net
やっぱり質問しただけで早稲田上げだの何だの言われんのか笑
ここがまともな相談に適してないのは重々承知だがここ以外に世間の意見聞けるとこないんだよね

29 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:11:01.15 ID:vPXLXOMB.net
ここは世間の意見じゃないだろガイジ
いちいちID変えてんのもクソダサいぞ

30 : :2018/03/16(金) 17:11:46.56 ID:b97hqb21.net
早稲田教育学部でも、英語英文は大して企業就職は強くないで。社会科学(公共市民)専修とは違ってな。

本気で英語教員目指す奴は少ないが、教員志望悪くはないと思う。
英語教育系の授業そこそこあり、って感じ。
それから授業始まる前に、リスニングとライディングの勉強はしとったほうがええよ。
北大受験しとるなら、がり勉せんでも落ちこぼれる事はないと思うが。

31 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:11:50.39 ID:wBPD7Njc.net
北大は北海道と乳業系に就職するなら最強
関東で就職するなら、教育と言えども早稲田の方が強いね

32 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:13:52.11 ID:lNgzQJKU.net
早稲田教育は就職の話になると社科専の話しか出てこないよな
まあほんとに他が弱いからしゃーないけど

33 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:13:53.18 ID:I97BON87.net
何かid変わってしまったけどスレ主です
やっぱりここで質問すると当たり強いやつとか来るんだな笑
まともに相談乗ってくれた人ありがとう!
とりあえずは浪人しない方向で頑張ろうかな…

34 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:16:27.41 ID:I97BON87.net
まあみんなは就職で大学選ぶから就職の強さに関するコメントほとんどなのは分かるんだけど俺が知りたかったのは難易度の話なんだよね
書かなかった俺が悪かった

35 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:31:46.47 ID:ZdwcOh9p.net
早稲教英文なら東京大学修士 ハーバード大学言語学博士の
若手教授の英語学が受講できるというか必修だよな

難解で単位落とす学生が続出らしいが本人によれば講義内容は
東大の英語学と同じとのこと、北大でそのレベルの講義はないだろ
そのまま早稲教のままでいいだろw

36 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:34:09.05 ID:I97BON87.net
>>35
久野正和とかいう人のことかw
俺も入学したときのために調べたわ
再履の人数エグいらしいから頑張るわ
あざす

37 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:40:36.78 ID:I97BON87.net
>>13
ワセショウと九大ってすげーなw
色々コメントありがとう
浪人するなら今年のカリを返すために北大しか受けないと思うけど多分ワセキョーで頑張りますm(_ _)m

38 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:41:39.70 ID:b97hqb21.net
>>35
この人やな。https://researchmap.jp/read0141156/

39 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:43:57.08 ID:J+SIMwBg.net
受サロこそ私立信仰だと思うぞw
早稲田でも北大でも好きな方行けばええやろ
どちらにしてもきっと楽しいから頑張れ

40 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:44:19.64 ID:ZdwcOh9p.net
わざわざ浪人してレベルの落ちる講義を受ける必要もないかと思う
http://www.dept.edu.waseda.ac.jp/eng/professors/kunom/kunom.html

41 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:45:16.77 ID:EoWbY+bQ.net
院にでも行かん限り講義のレベルなんて気にしないと思うんだが

42 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:45:30.95 ID:I97BON87.net
>>39
ありがとう!
早稲田教育で頑張って教職取るわ!

43 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:46:58.91 ID:I97BON87.net
>>41
学部卒なら結局肩書だよね

44 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:49:15.60 ID:kqaeAIj9.net
>>42
ID変わったが>>39
受サロの意見なんて偏りすぎてるやつばっかだから気にすんなよw
教職はどこの大学でもキツいって聞くけどな
>>41
ほんとそれ
俺は楽に卒業したいからむしろ講義のレベル低いの大歓迎だわ
講義よりレベル高いこと知りたかったら自分で勉強すればいいだけだと思う

45 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:02:29.28 ID:gihqn8Op.net
早稲田政経
早稲田法
早稲田商・社学・国教
早稲田文・文構、北大法・経済
早稲田教育、北大文・教育
早稲田人科・スポ科

これで合ってる?

46 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:04:11.03 ID:EoWbY+bQ.net
文と文構は商より上か同レベルな気もするけど大体いんじゃね知らんけど

47 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:10:40.08 ID:2L6sWoBu.net
札幌に行きたい、一人暮らししてみたいと思うなら北大行け
そうでないなら難易度も就職も浪人するほど差ないから早稲田でいい

48 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:14:58.92 ID:I97BON87.net
>>47
別に北大に行きたいっていうか旧帝で一番可能性ありそうなとこ受けただけだから早稲田で頑張るわ!

49 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:15:59.88 ID:Dp1nQSEO.net
>>6
両方受かっても早稲田かな
ちな都内住みだけど

50 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:16:09.42 ID:OLEL+nzB.net
>>45
北大文のほうが北大法、経済より上じゃね

51 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:30:23.96 ID:afJVRSyA.net
>>45
なんの表なのかさっぱり分からん
難易度でも就職でも地位でもおかしい

52 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:35:13.08 ID:1ox7eJ5d.net
北大教育出ても早稲田教育出てもかわんなくね
今年なんかは早稲田教育のが受かるの難しかったんじゃね
つーか北大教育ほんとに行かなかったら
早稲田とか志望しないで思いっきりセンター向けの勉強するしかなかったでしょ
この2つ受けるとか頭はいいけど効率悪いよ

53 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:50:28.28 ID:qKYXmnX3.net
わいも北大行きたかったけど
早稲田も付属推薦の連中でも中高どちらかで大抵は受験してるわけで言われるほど
馬鹿じゃないよ

54 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:58:16.08 ID:I97BON87.net
>>52
受けたの北大文だよ 教育は英語教員免許取れないから

55 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:02:28.20 ID:b97hqb21.net
教育学部英語英文は単位取得難しいから頑張ってな。
久野の統語論以外でも、2年必修の文学史とかキツいから。
文学史は久野のとは違ってテストよりも出席のがキツいんだけどな(テストも楽ではない)。

56 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:02:39.22 ID:I97BON87.net
>>53
浪人して北大めざす?

57 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:03:24.58 ID:I97BON87.net
>>55
詳しくね?教員がくふせい?

58 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:13:09.55 ID:b97hqb21.net
>>57
教育学部英語英文生や。

59 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:14:46.84 ID:I97BON87.net
>>58
まじかw
やっぱり英文って教職取るやつ少ない?

60 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:18:39.45 ID:b97hqb21.net
>>59
1年生で教職履修は少なくないね。
4年生に進級すると激減してるが。
企業就職活動と教育実習の両立は基本的には無理ですな。忙しさ半端なくなるから。

61 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:20:13.26 ID:xEzCOHGy.net
>>60
英文の9割他学部落ちってマジ?w

62 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:23:15.18 ID:b97hqb21.net
>>61
うーん、俺も他学部落ちやが、9割行くかどうかは知らない。
5割以上はあると思うがな。

63 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:29:52.71 ID:xEzCOHGy.net
>>62
他学部落ち多すぎやろw

64 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:40:30.08 ID:b97hqb21.net
>>63
英語英文は教育学部の中でも他学部落ち多い学科かな?
ただ、早稲田文系は政経学部と法学部以外は他学部落ち多いと思うで。
商学部と社会科学部は5割以上行くと思うわ。

65 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:44:00.94 ID:xEzCOHGy.net
>>64
確かにそうだね
久野って奴のゼミ入りたいんだけどヤバイ?むずいかな

66 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:47:36.42 ID:xEzCOHGy.net
>>64
あと英文の推薦て何割くらい?質問ばっかすまん

67 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:50:59.50 ID:b97hqb21.net
>>65
難しいとは思うけど、努力すりゃ留年しないでも卒業できるはずやで。
ただ、教職との兼ね合いが非常に難しいと思うで。

68 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:53:07.54 ID:b97hqb21.net
>>66
15%かな、たしか。
教育学部は全学科、推薦率は同じだったはずや。

69 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:54:18.83 ID:xEzCOHGy.net
>>68
なるほど! あざした!

70 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:40:45.83 ID:Wnk2Lfbr.net
主な著作
ハーバード大学博士論文

Focusing on Negative Concord and Negative Polarity: Variations and Relations.
Doctoral Thesis, Harvard University.

71 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:44:26.49 ID:OYYltfeL.net
杉原千畝も学んだ早稲田教育学部に行こう
北大はね…

72 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:51:41.95 ID:b97hqb21.net
北大いいじゃん、内村鑑三の母校。

73 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 22:37:37.28 ID:nTqRAPpj.net
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

74 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 22:56:46.52 ID:Txiwkf/O.net
浪人するくらいなら留学した方がいい

75 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:24:05.59 ID:o6h5iYdB.net
>>58
第一言獲受けたけど説明下手じゃね
なんかしどろもどろっつーか
まぁ俺の理解力がゴミなんだとは思うけど

76 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 01:57:39.54 ID:Dj7PEYdL.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

77 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 03:03:39.18 ID:3mB2pX8t.net
俺なら両方ともいきたい大学やな。だから早稲田でいいよ。東京での生活も有意義な時間だと思う。

78 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 05:23:35.18 ID:6krhqcjN.net
一浪北大と現役早稲田と書いてれば
すぐに答えがわかったのにな

79 : :2018/03/17(土) 09:27:46.83 ID:xfiDcIWZ.net
>>75
彼は教え下手で有名。マイルストーンにも下手って書いてあった。
研究する能力は教育する能力とは別の能力。

80 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 10:57:57.25 ID:xfiDcIWZ.net
教員採用以外の地方公務員志望は早稲田英語英文よりも北大のが良さそう。
英語英文は公務員対策してる暇ないから。
とにかく単位取得に労力使いますわ。

81 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 11:39:12.42 ID:69/BSOAB.net
どっちも楽しそうな大学だから、いっちが羨ましいで

82 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 13:01:59.85 ID:cLa3RJgV.net
あんなくそ寒いところはいや

83 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 13:40:13.94 ID:Ik/lJln9.net

・生涯年収6億円!                   ●●総合商社はイケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・                                           
                                「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4

・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
・ 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元会長、社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)   - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員       阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!


84 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:59:11.12 ID:uC/Dm0Y7.net
コピペ長い

85 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:10:05.16 ID:afWn033J.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

86 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:55:44.89 ID:fKk6QVSJ.net
コピペ長いよ

87 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:59:59.57 ID:tsicDO7M.net
早稲田でイイよ。東京という場でキャンパス外でもインスパイアされる機会が
圧倒的に多いし。学問も明確だし、将来の希望にも直結しているし最高だね。

88 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:11:12.35 ID:grE87Hsf.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

89 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 17:34:06.36 ID:DVV1wZ+y.net
早稲田教育英語英文は単位取得に労力要るから注意してな。
他学科より、かなり卒業キツい。

総レス数 89
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200