2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

参考書ルートw

1 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:33:28.92 ID:Vuiojpnu.net
勉強のやる気を前借りしてるだけ

2 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:35:59.06 ID:q7251tvq.net
ルート決めないのは失敗の一因だね

3 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:37:49.35 ID:UZaD5RMq.net
ルートなんか意味ない

4 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:38:31.85 ID:sCDWo4iy.net
ルートをこなすことが目的になる、つまり自己目的化を引き起こす要因

5 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:39:04.56 ID:x6UBfHZk.net
青チャート→プラチカ
みたいに考えててもチャートがあらかた完成してきたときにやっぱり15ヶ年やるかってなるぞ

6 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:39:58.14 ID:Vuiojpnu.net
>>5
わかる

7 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:40:41.78 ID:s7hf7Fkb.net
ルートは不要だよな
できるようになればその時のレベルに合った問題集をやればいい
ある問題集をやっても大してできなければ、似たようなレベルをやるべき

8 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:44:56.20 ID:5JnPh0Nk.net
元からできるやつはそんなのいらない

9 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:48:38.28 ID:Vuiojpnu.net
勉強計画と参考書ルート同一視してるやつ本当に面白いからもっとやってw

10 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:50:27.30 ID:s7hf7Fkb.net
勉強計画も必要なのか?

11 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:51:51.86 ID:Vuiojpnu.net
>>10
ある程度いつまでに基礎完成とかは決めた方がいいと思うけどね
そこに参考書が手段として従属してる形だから参考書から決めるのは論外

12 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:53:28.61 ID:s7hf7Fkb.net
>>10
適当にレベルの合った問題解きまくればいいじゃん

13 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 17:54:55.58 ID:Vuiojpnu.net
そもそも自分とその参考書との距離を厳密に計れる学力のない人間がなんで参考書を吟味できるのか甚だ疑問だ

14 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:15:12.84 ID:eMyQvA8u.net
人それぞれやろ
計画たてて上手くいく人もいれば気分で勉強して上手くいく人もいるんだし

15 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:16:05.02 ID:aTvhYWt7.net
どれやってもたいして変わらんから先人の足跡を辿ればええんや

16 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:18:42.93 ID:6D528hG4.net
その参考書の途中でくじけない前提で話してるからな
やって見ないとわからない

17 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 18:40:04.98 ID:Txiwkf/O.net
>>4
ノルマになるとつまらんよな

18 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:53:19.52 ID:k3Y/gLLI.net
ルート立てて計画たてたらめっちゃ上手くいってる
ルート取りは大事

総レス数 18
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200