2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国公立理系って大変なの?

1 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:32:27.51 ID:2P4nWhgz.net
理系志望の新高二なんだが国公立理系って入試科目多すぎない?理系科目と英語はもちろんセンター試験で国語と社会一科目も受けなきゃいけないってかなり大変じゃないの?

2 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:34:45.34 ID:wX9SyQEM.net
合格してからも大変だから

3 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:35:18.43 ID:hzTHJxVF.net
研究室はもっと大変だお。

4 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:35:32.75 ID:2P4nWhgz.net
>>2
よく聞くわ
レポートがめちゃくちゃ出るところがあるとか

5 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:36:12.51 ID:2P4nWhgz.net
>>3
そうなんだ

6 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:38:20.93 ID:2P4nWhgz.net
私立理系にしたいと思ったけど学費のこと考えたら国公立の方がいいしなあ後私立文系が羨ましすぎる
同じ勉強量だと理系より上の大学行けると思うし

7 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:39:54.20 ID:+SWNxylk.net
国語と地理はあんまり勉強しなくていいから実はそれほど

8 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:40:51.18 ID:pOpAxu4j.net
理系は医学部っていう逃げ道があるから

9 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:42:01.31 ID:2P4nWhgz.net
>>7
それが本当なら希望が持てる
国語と地理ってどれくらいの勉強時間が必要かな?

10 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:43:27.87 ID:+SWNxylk.net
>>9
地理と古典は普通に授業うけてセンター二週間前ぐらいでいいよ、現代文は才能()

11 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:44:21.45 ID:yx/z16Vf.net
上位校だと国語がきついって思ってる人は結構いる

12 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:45:06.67 ID:2P4nWhgz.net
>>10
マジ?そんなもんでいいのか
現代文は元々まあまあできる方だとは思う

13 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:45:42.93 ID:yFR/Ah5b.net
8割9割狙わないならセンター2週間前でもいいかもしれないけど
しっかりやらないと安定して8割9割は無理

14 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:46:24.84 ID:2P4nWhgz.net
>>11
そうなのか
俺の通ってるところは自称進学校だわ

15 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:47:30.33 ID:yFR/Ah5b.net
古典は近代なら良いが平安あたりが出るとなかなか難しい

16 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:47:43.11 ID:2P4nWhgz.net
>>13
センター重視のところだともうちょっと前からやった方がいいか

17 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:48:17.46 ID:yFR/Ah5b.net
普通は10月くらいからやると思うよ

18 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:49:03.89 ID:+SWNxylk.net
二週間前は高得点狙うための人じゃなくてとりあえず7割はとっときたいって人ようや

19 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:49:09.80 ID:2P4nWhgz.net
>>17
それでも10月からでいいのか
気持ちが少し楽になった

20 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:50:06.21 ID:yFR/Ah5b.net
基礎を固めた上でセンターガリガリやり始めるのが10月からって意味な
10月に0から始めるわけではないよ

21 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 19:52:24.24 ID:2P4nWhgz.net
>>20
なるほど
無知ですまん
授業はちゃんと受けるとして3年からやれば間に合う?

22 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:00:18.73 ID:yFR/Ah5b.net
4月から10月くらいまでは英数理の記述対策と地理古典をやった方がいい
10月までにある程度完璧にして
10月からはセンター対策と志望校過去問

地理は7割くらいなら対策なしでも運で取れるが、9割安定は理科のセンター科目で最も時間がかかるし本当に難しい(俺調べ)
余裕があるなら一問一答、データブックや資料集で4月から基礎固めしておいた方がベスト

23 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:03:27.35 ID:yFR/Ah5b.net
理系のセンター科目で
英語、化学、物理は過去問やれば一瞬で9割安定するから対策時間はかからん

古典、地理は基礎固めがしっかりして無いと点数に波ができやすいし高得点安定には時間がかかる

数学はセンター数学用テクニックに慣れてスピードを上げるのに思ったより練習が居る

24 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:13:37.01 ID:4lha+Wfm.net
英語地理国語は勉強なんてほぼいらんし、実質数理だけだから

25 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:22:36.32 ID:N0B1U8zB.net
国語は授業だけでセンター8割取れたから授業がまともならちゃんと受けてればいいんじゃない

26 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 20:41:40.05 ID:eokiAO8X.net
センター国語120とかでもまあ京大理学部なら受かれるから基本数学と理科だけやってりゃいい

27 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 21:00:41.69 ID:/QEr52GL.net
国語悪かったら他の教科で挽回しない限りぼこぼこ落ちる

28 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 21:31:41.19 ID:cgNB0CvW.net
>>24
エアプ乙
理科は一番時間がかからないから
問題はパターンやし

地理の9割安定は一番ムズいで

29 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 07:43:49.77 ID:gbx7ifjI.net
国語とかどうせ勉強せんでも6割は取れる
それを8割にするより数理で取れるようにするほうが良い

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200