2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講師と家庭教師

1 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 23:37:48.25 ID:RGr1QJA9.net
どっちがいい?各々の長所と短所を教えてくれ

2 :名無しなのに合格:2018/03/16(金) 23:48:48.88 ID:fPBmG2aw.net
ニッコマンじゃないなら家庭教師がいい。
教える仕事も接客業だと言うが、
飲食などの接客と比べたら
求められるものはめちゃくちゃ低い。

3 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:16:29.82 ID:mTDxIDhb.net
家庭教師
移動時間も考えたら一日に一家庭
訪問のみなので一日2、3時間が限度。よその家庭内なので気が休まらない、さぼれない。

塾講師
一コマいくらの計算だと見た目は時給がいいが、授業の予習やらコマ以外の勤務時間長すぎ。冬季講習や夏季講習で駆り出される。

結論
教えることが苦にならない、一日中フル活動でもok、東大医学部で時給4000円でも請求できる人以外はおすすめしない。

4 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:27:28.39 ID:sj+j2jXY.net
塾の個別とかどうなん?準備時間も勤務時間に含むって書いてあるが

5 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:58:54.52 ID:9E10E6Jj.net
意外に必要な能力
・アニメや漫画の話ができる
・出された料理を完食し、美味しいと感想が言える
・交通費を浮かせるために長距離を歩くのが苦じゃない
・ドタキャンや急に授業を入れられても対応できる暇さと耐性
・本屋では参考書コーナーに行くのが好きであること

6 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 01:12:05.29 ID:qKWZ6O4a.net
これは良スレ

7 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 01:26:25.92 ID:nOVZkNPW.net
チューターが良いよ

8 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 01:34:40.19 ID:qKWZ6O4a.net
教える系って就活で有利そうだよね

9 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 03:54:49.89 ID:0AZsxTK+.net
駿台やら東進やらの教えない系の塾バイトより給料高いのかね

10 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 10:04:45.99 ID:9E10E6Jj.net
指導方針に口挟んでくる教育ママを味方にできれば
コマをどんどん追加させることができる。

家庭からクレームが来ると、本部からの信頼を失うので
紹介が減る。逆に講師交代の案件を成功させれば信頼に繋がる

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:36:32.87 ID:dFCEnftN.net
家庭教師とかやろうとする奴が
そこそこの学歴っていうの前提で
話すると、この先人に教えるような
ことって社会人になって山ほどあんの。
だから人に物を教える体験なんて
将来いくらでもできるし、大学時代
の数年で練習しなくても社会で
いくらでもするの。

高学歴な奴ほど、たとえば肉体労働
するとか、人に頭下げるような
仕事の方が思い出になる。
バイトであっても今しかできないような
体験をすべき

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200