2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系にとって高校の勉強って無駄なので高1のあと入学でどう?

1 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:34:19.24 ID:rYwK1CGv.net
英語と数学以外は大学の勉強の役に立たないよね?

高1終わりで大学合格したら、入学させてあげてよさそう。

2 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:35:15.73 ID:rYwK1CGv.net
以前に受験科目は
数学と理科と小論文でよいと言った者です。

3 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:36:34.61 ID:rYwK1CGv.net
文系の大学は
大学での勉強を社会で使わないというけど、

むしろ
高校での勉強を大学でも社会でも使わない。

それならさっさと大学進学させよう。
理系は理科と数学使うからね。

4 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:36:43.09 ID:gbx7ifjI.net
何言ってんのかわからん

5 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:37:24.19 ID:rYwK1CGv.net
まあ文系への皮肉なスレになってるけどね。

文系でも役に立つのは数学かもね。

6 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:38:27.52 ID:rYwK1CGv.net
>>4
文系って大学で勉強することに高校でやったことを使わないよね?

それならさっさと飛び級させてあげればよい。

7 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:39:28.93 ID:rYwK1CGv.net
まあ大学までエスカレーターならそんな感じかもだけどね。

さっさと法律学ぶべき。

日本人は高校でもっと法律やるべき。

8 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:40:30.47 ID:rYwK1CGv.net
文系の受験科目は

法律、経済、経営、簿記、人文科学
でよさそう。

9 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:41:14.38 ID:XWPOdMVJ.net
国語をろくに勉強してない高校生だと法律を全く理解できない気がする

10 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:41:32.36 ID:rYwK1CGv.net
さっさと大学にいれたらよい。

11 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:46:29.67 ID:xesphxpR.net
>1
アホバカ無知のオマイに。
東大は高校生にどんな勉強を期待しているかサイトに出ている。科目別に書いてある。

「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」
https://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html

ま、しょせんオマイらには無縁な世界。

12 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 00:51:31.06 ID:Vj72zJBJ.net
>>11
そうだね。東大に受かったこともない奴に受験勉強を語られてもね。

13 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 01:57:03.32 ID:rYwK1CGv.net
>>12
東大合格するひとはよく勉強してるからそこを基準に設計すると狂うよ。

制度設計の基本中の基本ですよ

14 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 05:00:13.83 ID:afFe0Dal.net
理系の高齢化

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:50:22.00 ID:pB5kPDQ8.net
頭悪そうな文章 いや悪い

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200