2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の学部別エリート50社就職ランキング

1 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:50:55.82 ID:Sary1/eG.net
50社の内訳は画像参照

https://i.imgur.com/gasXCAo.png

2 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:52:20.57 ID:Sary1/eG.net
このレベルに3割いける政経と法ってかなり凄いと思う
他の大手と含めたら半数大手率5割は越えそう

3 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:53:06.21 ID:Sary1/eG.net
メガバンと公務員も含まれてるが

4 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:55:40.57 ID:dOo68N1P.net
偏差値の割に国教と人科コスパいいな
逆にクソなのは文学部か
もちろん志向の違いがあるだろうが

5 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:56:58.79 ID:lj14LSkc.net
なんだかんだで政経法商だな
国教も入れていいと思うが
文文構が少ないのは女子率高くて高みを目指さないからだと思う

6 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 17:57:28.58 ID:Ik/lJln9.net
・                               ●上場大企業の役員は「慶應ボーイ」がダントツ!!
   「上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移」
      <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                      「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                                                      
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ← ←日本1位 サスガ! !
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←凋落中?      
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←「凋落大学」に上場大企業の役員は無理! 無理! !
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)   ・阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!

7 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:01:11.22 ID:8QKzO71N.net
政経>法>>商>国教>>人科>>その他

8 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:02:09.63 ID:fYyBAm9v.net
人科は理系受験者殆どいないくせに理系就職してくのが面白いところ
ワイは社学だけど本キャンなら受けたかもしれん

9 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:02:33.52 ID:+N864LI2.net
公務員入れれば最下位の文学部も3割超えるあたり
早慶ってやっぱりすごい就職強いんだな

2013年3月卒 早慶文系「主要企業+公務員」就職率 


慶應義塾 法   582/915 63.6%

慶應義塾 経済 620/983 63.1% 

-----------------------------60% 

早稲田大 政経 471/850 55.4%

-----------------------------55% 

慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0% 

慶應義塾 SFC 162/319 50.8%

-----------------------------50% 

早稲田大 商   361/782 46.2% 

慶應義塾 文   257/560 45.9%

-----------------------------45% 

-----------------------------40% 

早稲田大 国教 155/404 38.4% 

早稲田大 人科 165/470 35.1% 

-----------------------------35% 

早稲田大 社学 202/595 33.9% 

早稲田大 教育 235/701 33.5% 

早稲田大 文構 217/663 32.7% 

早稲田大 スポ 105/ 322 32.6% 

早稲田大 文   152/505 30.1%

10 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:04:05.78 ID:Lg2IhXg9.net
これってやっぱほとんど体育会系と陽キャのサークルガチ勢だけかな
陰キャの俺には無縁のデータっぽいわ

11 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:04:59.20 ID:yQeRe3H1.net
>>10
早稲田はスポ科以外殆ど体育会系の率同じでしかも少ないよ

12 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:07:50.73 ID:VUA2K0g5.net
【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91% ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521274785/

13 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:08:04.53 ID:fbp69qbk.net
これの分母って卒業生数?全就職者数?

14 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:09:44.69 ID:Hx+del3b.net
早慶上位学部と一橋ってどっちが就職強いん?

15 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:14:25.23 ID:NrfGzDa9.net
残りはどこらへん就職するんやろか

16 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:15:08.32 ID:4npWNB8P.net
>>1
政経政治と法は東京都と特別区でかなり稼いでそう

17 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:16:05.93 ID:UJ1FZq74.net
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

18 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:16:19.47 ID:4npWNB8P.net
>>15
他業種大手と公務員では?

19 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:18:27.88 ID:go0m0hIO.net
性犯罪者養成義塾大学

20 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:21:31.12 ID:r7G6s6mX.net
最近の早稲田上位学部政法商国説割と固まってきてる気がする
ここ最近は早慶特集が週刊誌に出ると毎回国際教養の評価が高いし
就職実績はこの順だし

21 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:22:39.36 ID:OKMw+laC.net
理工無視定期

22 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:24:18.92 ID:W9XlxTlU.net
あれだけ体育会系いてスポーツこれか
体育会系じゃない人はどうなってるんだ

23 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:24:35.88 ID:Sary1/eG.net
>>16
これ見るとメガバン三社と都庁がめっちゃ多いね
特別区は案外少ないな

https://i.imgur.com/BeYy4hJ.png

24 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:26:51.18 ID:DloOEBp2.net
これの慶應版ないの?

25 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:29:22.56 ID:fOl8Qvoy.net
人科は大学教授を近年一番輩出しているらしい
これは人間科学系学部学科が早稲田人科
以降増えた為と、早稲田人科が日本で最初に臨床心理の応用である行動療法を始めた為であると言える
また心理学の国家資格の公認心理師資格習得の為の大学院は早稲田では人科の院のみが指定されている

26 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:36:11.86 ID:qr+3QA8Y.net
>>9
慶應法経済でも4割の人間が落ちこぼれて中小orフリーターorニートになるとか怖いな

27 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:37:32.38 ID:fOl8Qvoy.net
心理学関連の実験設備は早稲田人科が
日本では一番充実していると言えるだろう
人科にしか無いような設備もあるらしいし早稲田で心理をやるなら人科を選ぶべき
実験設備は在学時しか使えないし、人科なら高額な実験設備を自由に使える
文学部を蹴って人科に入る人も沢山いるらしいし、文学部の大学院の心理は学会から評判が良くないらしいから避けた方がいいだろう

28 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:48:50.93 ID:UP4CbsYP.net
戸山が就職わるいのは文学部はどの大学でも企業から文学部は避けられるから
これは実学系学部の滑り止めとして使われやすく、学ぶ事も実社会で役に立たなさそうな事ばかりで文学部不要論という本すら出る始末
心理学にしても人科に公認心理師指定を持って行かれたし
就職する気が弱いから就職悪いと戸山の奴は言うが、そんな働いたら負けみたいな事いう奴が大学にいる事自体驚きである

29 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:51:39.26 ID:aDNTNkoX.net
>>21
しらべてみたら
基幹理工 23.7% (47/198)
創造理工 16.9% (33/195)
先進理工 15.7% (16/102)
だった

30 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 18:58:58.58 ID:UP4CbsYP.net
もっと文学部系が就職悪い事を広めるべきだよな
そうしないと戸山の奴らが勘違いして
上位学部だ、商学部より上だ、早稲田らしいだ騒ぎ出してウザいからな
分校とかゼミは夜間が中心だし二文の看板付け替えなのに新しい学部とか言い張るし体質がフジテレビw

31 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:01:22.38 ID:4kyJKqKx.net
71 名無しなのに合格 2018/03/15(木) 05:56:21.99 ID:M+8OoOQg
あとな。
スポ科の一般生は就活壊滅的だからね。
有名企業実績は全部体育会だよ。
一般は早稲田文学部教育学部文化構想どころか
ニッコマ程度やからな。

32 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:05:56.47 ID:UP4CbsYP.net
スポカ一般はマーチよりはいい

33 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:09:19.67 ID:+N864LI2.net
>>26
落ちこぼれはどこにでもいるからな
でも単位めっちゃ落としたり
よっぽどのコミュ障でもない限りはある程度高望みできるんだろうな
文学部系でもその気になればいい就職先があるっていうのは早慶に限っては事実だと思うわ

34 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:14:38.13 ID:UP4CbsYP.net
その気になっても無理

35 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:27:11.20 ID:UP4CbsYP.net
http://q2.upup.be/ZgBO09fk9P
一流企業に入るには文学部教育学部ではダメらしい

36 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:28:42.35 ID:C1Pnsbab.net
学部は見ない!大学名だけ!とか言ってるのは早慶文学部系なんやろなあ…

37 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:34:17.82 ID:L2PM9Yea.net
国教人科教育が河合65.0
東進では人科71国教70教育60代

国教って英語難しいとは言えコスパよさげ?

38 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:37:20.58 ID:S4tsIl6V.net
誰だよ就活で学部は見ないとか言ってた奴

39 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:41:19.30 ID:cCBeKqOU.net
出た人科上げて戸山教育下げる奴
もう見慣れたわ

40 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:42:57.25 ID:fU263F03.net
ここ1年くらい人科の評価高いのは工作とかじゃなくて事実じゃね?
でっちあげたデータとかならともかく違うんだから

41 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:44:36.27 ID:Bs9K3WKn.net
ワイ早稲田法エリート、教育と人科の喧嘩を高みの見物w
どっちにしろバカなんだから控えてろよなあ

42 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:48:14.42 ID:es/AanC0.net
上位学部に商入れろ

43 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:49:12.31 ID:Bs9K3WKn.net
上位は政経法
中位は商
下位はその他

44 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:49:41.93 ID:tvj7In5b.net
>>42
法が落ちたおかげでもう入っててるだろう
国際教養を入れるかどうかのライン

45 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:51:03.67 ID:lj14LSkc.net
上位政経法商(文、国)
中位その他
下位教育人科
別物スポ、通信

46 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:54:41.03 ID:tvj7In5b.net
国際教養は卒業が圧倒的に厳しくて、留学もきつい
それも考慮すれば大学内一の教育内容
英語話せるという圧倒的武器を持ってる
就職は強い
だけど65で上位学部ってのもな
67.5かつ就職も良くなったら上位扱いでいいと思う

47 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:56:15.15 ID:t2wiCPn0.net
人科は就職の時は中位なんだね コスパええやん

48 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:56:15.95 ID:m7AjaCr5.net
>>38
単純に意識とか性格の問題じゃないの

49 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 19:58:26.11 ID:SHLTFv0T.net
偏差値的に70になったら文句なしの上位
67.5は早稲田として恥ずかしくない
65.0は早稲田の面汚し
60.0のスポ科さんは勉強以外の面で頑張ってるからおけ
通信は……
当然理系3学部は上位

50 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:00:09.61 ID:v73qJNxy.net
なおここで話してる奴らの1割しか早稲田はいない模様
もしかしたらそれ以下

51 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:00:50.71 ID:FRcAupw4.net
この50社がエリートなら教育社会科学専修からNTT主要五社の
ひとつに行った奴はエリートなんだなw

52 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:01:11.00 ID:Eo4tyNwI.net
今年商と社学が70乗るかって話がカワイの予測から出てるけどそうなったら法の扱い困るよな
数学受験追加したし偏差値はこの先上がることは絶対ないし
政経商社学が上位学部ってことになるのか?
少なくとも予備校やジュサロ界隈だと

53 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:10:01.64 ID:FRcAupw4.net
>>51だが
やっぱりNTT五社になると早稲田 慶應 東大 京大 一橋 地底 マーチなどが多い
まあそれなりに学歴はいる模様

54 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:14:12.66 ID:4npWNB8P.net
NTT東西って実は待遇大したことないよね

55 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:15:30.63 ID:FRcAupw4.net
どことはいわんが夏季手当30万の下のほうの模様

56 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:19:15.93 ID:FRcAupw4.net
半官半民みたいな会社に高給優遇とかないものねだりw

57 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:36:01.66 ID:j1tpcuBr.net
早稲田文だけどエリート(笑)とか興味ないし優良中小でひっそり隠居暮らししたいからその辺は元々受けてないわ
仮に受かったとしても蹴るだろうな
まあどうさ受からんけど

58 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:50:44.47 ID:s3QMSJNl.net
NTT5社のドコモデータ東西コミュが
夏季手当30万前半ってのは二年目でもありえないよ

59 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:51:17.94 ID:s3QMSJNl.net
>>57
負け惜しみやなあ

60 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 20:52:08.00 ID:NjV+lYaA.net
こう見ると教育も案外頑張ってんじゃん

61 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:02:35.92 ID:j1tpcuBr.net
>>59
だって忙しそうじゃん
仕事楽で高給なんてうまい話はないから無視するとして、激務薄給のブラックを回避した後まったり薄給と激務高給のどちらを目指すかは本人の考え方次第だと思う
自分は贅沢したいわけでもないし家庭を持つつもりもないからモロに前者

62 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:17:08.87 ID:BmE8UA88.net
>>1
ワイの兄ちゃん商からこの中で二つ内定とってるわ

63 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:31:39.55 ID:7HnFVao6.net
しかし・・・社学のコスパの悪さは最悪だな・・・

64 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:44:04.97 ID:iH1R3ljE.net
夜間の印象が抜けないのと潰しがきく(専門性がない)学部なのが影響してそう

65 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:49:38.11 ID:s3QMSJNl.net
>>61
人の価値観に口出すつもりはないけど、文だって十分戦えるえるんだし
せっかくならNTT系みたいなまったり民間とか公務員とか世間体も求めればいいのに

66 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:50:26.06 ID:JjXZWlSK.net
意識高くて頭いい奴はみんな政経法商に集まりそうだしそりゃ良いよな
文文構辺りでも入試難易度男女比考慮すれば悪くないんじゃね?
国教は専門性高いし留学あるし強そう

67 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:52:20.23 ID:dZRhYT/d.net
人科>社学で草
やっぱ社学って糞だわ

68 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:56:52.17 ID:tGE/eptU.net
ワイ社学民、泣く
人科は理系よりだからまだ分かるけどなんで教育に負けるんや

69 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:08:57.66 ID:tCKtpqAW.net
芥川賞・直木賞
政経7
法5
商4
文(一文)40
文構(二文)1
教育5
社学2
理工0かよ!

70 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:10:31.74 ID:FRcAupw4.net
元夜間学部で極端に偏差値が低い時代のイメージが採用担当に
あるんだろうな、つーかおっさんのイメージは夜学そのもの

実際のところ社学の難易度は急上昇していまは難関学部だが就職悪すぎw

71 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:13:19.34 ID:UJ1FZq74.net
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

72 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:42:57.95 ID:RdPRaKL3.net
この画像は社学にコンプ持ったおっさんが社学が悪くなるように都合のいい企業だけ選んだだけなんだが
公式っぽく作ってあるのが悪質だが

見る人が見れば企業の選び方が無茶苦茶なことがわかる

73 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:49:02.87 ID:RdPRaKL3.net
1の画像は社学を毎日ひたすら叩いていたおっさんが自演をしていたことがバレて総叩きにあって一時逃亡
その後、腹いせに新しいスレを立ててそこに貼った画像

早稲田大学カースト画像なるものとほぼ同時に挙げられた画像で製作者は明確に社学に悪意を持っていたことがわかる

74 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:09:56.21 ID:nDURX4El.net
50社にメガバン3社が入ってる時点で当てにならんやろ
メガバンだけで50社内定者の半数を占めてる気がする笑

75 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:19:38.21 ID:Moi49lj9.net
>>72
この>>23の画像見てきなよ
社学に都合悪くなるような状況じゃないでしょ
社学が100位までで他よりも多いのは損ジャ、特別区、リクルートくらい
損保からマリンと三井住友だけ抜粋するのは50社抜粋では自然だし
特別区はむしろ格落ちなのに入れてもらってる
リクルートは入っててもいい気はするがアク、IBM、ワークスあたりが含まれてない時点で終身雇用スタイルの日系大手を対象にしてるのは明らか
アクセンチュア入れたら政経とかもっと良くなる

別におかしくなくない?

76 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:29:08.64 ID:i0X1GAoi.net
>>65
NTTってまったり民間か??

77 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:32:51.09 ID:UP4CbsYP.net
まあ社学は学部としては学問体系
メチャクチャだからな
政経法商の二部を統合しただけで学際なんて意図してなかったのに人科が出来た後に突如学際だ言い始めた
学際って人文、理工、社会科学の垣根を取り払う事を言うのであって社会科学だけじゃ学際じゃない

78 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:39:52.29 ID:UP4CbsYP.net
まだ文学部教育学部が一流企業から相手されてないのわからない奴がいるんだな
これ読め
http://q2.upup.be/ZgBO09fk9P

79 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:39:57.54 ID:6Dqjcgd8.net
>>77
一応人文科学も自然科学も学べるから(震え声)

80 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:44:46.99 ID:UP4CbsYP.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2038
これにも東大文学部すら企業に相手されないと書いてある

81 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:46:39.60 ID:UP4CbsYP.net
 当時も現在も就職に最も有利とされる東大生だが、文系学部のうち法学部生は官庁や法曹界を志望する者が多く、文学部生は企業側が相手にしない。そんな中で経済学部生は手堅い即戦力として民間企業が最もほしがる人材、「就活貴族」だった。

82 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:47:55.80 ID:UP4CbsYP.net
 東亜国内航空は、就職協定を破って秘密裏に学生に声をかけ、ホテルで豪華ディナーを振る舞った。ところが、出席したのは文学部生ばかりで、約束したはずの経済学部生はひとりも来ず、会場は終始、お通夜のようだった。

83 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:48:41.56 ID:59uzHUfb.net
2chの議論で決められた就職偏差値60以上の企業内定率データだとなぜか社学だけ1の画像と位置が変わってたな
不思議なもんだ

84 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:50:44.31 ID:Z9xiTx3x.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

85 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:53:26.71 ID:UP4CbsYP.net
戸山は就職に学部は関係ないというデマを撒き散らすな
被害者を増やすな

86 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:59:35.97 ID:UP4CbsYP.net
社学、分校は元は二部だし文学部、政経法商と
やる事ダブルから廃止でいい
てか夜間だから設置が許されていたわけです
本来同じ様な学部を設置する事は出来ない

87 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:11:47.01 ID:8EJF/WUo.net
>>75
この50社ってごく少人数しか採用しないエリート企業のなかにメガバンとか証券とか、一般職含め大量採用の企業がたった50のうちの半分も占めてるもんだから数値に大きく影響を与えるのはそういった大量採用企業の数値なんだよ

そして社学は早稲田文系で一番女子が少ない
さらに社学に多かったメーカーは全て除外
さらに社学は学部の性質上就職企業が特定の分野に偏ることはなく多岐にわたる

そもそも50社で就職を語ることに無理があるし1の画像には社学を低くする要素がてんこ盛りなんだよ

88 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:26:11.74 ID:RfyG1Sx+.net
政経法商と社学の女子率は変わらない

89 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:28:06.10 ID:RfyG1Sx+.net
キャリアセンターでデータ集めてアップしろよ
男子のみの

90 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:29:20.53 ID:TMnxoujs.net
>>87
この>>23の画像だけじゃなくてHPのもっと順位が下のデータもみたけど社学が他より多いメーカーなんて全然ないじゃん
体感じゃなくてデータの写真まで載ってるんだからそれに沿って言えよ

でも証券会社が無駄に含まれてるのは同意する
50社抜粋なら野村と大和だけでいい
それにメガバンも抜いたデータで見てみたいな

91 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:35:45.57 ID:RfyG1Sx+.net
要するに社学は夜間時代と評価は変わってないんだよ
完全夜間時代も一文より就職良かったらしいが政経法商人教社戸山の序列は変わって無い

92 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:40:17.95 ID:TMnxoujs.net
夜間時代って学歴フィルターって突破できてたの?
もしそうなら当時は相当コスパいいよね

93 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:41:21.46 ID:wHQ6XEdd.net
2ch基準就職偏差値60以上の企業のコピペだと政経国教商法社学人科教育の順だったぞ
誰か持ってない?

94 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:54:43.52 ID:EzJfZiKA.net
2chの偏差値コピペにすがる社学マン哀れすぎない?www

95 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:05:12.33 ID:hEcGyqx1.net
>>94
1の画像もネラーが作ったものだからなにも変わらんぞ
違いは企業選定が個人で行われたか複数かどうかだな

96 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:07:48.68 ID:RfyG1Sx+.net
企業偏差値60以上とかモルガンとか入るだろ
そんな所じゃ年契約で使い捨て
2004年のアエラの一流企業内定率は
商30政経28法人科20社9.8教9.5マーチ上位9位だよ
図書館でみてみ

97 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:10:16.75 ID:35A/AXSO.net
2004年って・・・

98 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:26:09.02 ID:wBv1ZpyT.net
>>92
夜間時代といっても時期によると思うけどね。
調べてみると1994年代ゼミ難易度は
政経68〜67、法67、一文67、教育文系66〜64、
商65、社学63、二文62、人科64〜60。

80年代より前はよくわからないけど90年代以降の難易度を
見るとそれほど低いとは思わない。

99 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:28:02.12 ID:TMnxoujs.net
>>72
>>87
>>93
>>95
同一人物だろこれ

100 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:45:24.10 ID:TMnxoujs.net
>>98
詳しくありがとう
なんだ夜間でも全然高いんだね
理科大夜間みたいにもっと差があるイメージだったわ

101 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 05:04:01.88 ID:RfyG1Sx+.net
結局社学の入学者偏差値は夜間時代と変わってないんだろ
社学夜間時代、政経法商受ける奴は社学は併願しなかったが今は併願するから見せかけの偏差値は上がったみたいな

102 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:31:07.09 ID:qO8YOsyt.net
>>101
おっさん加齢臭出てるぞ
こんなとこ張り付いてないでさっさと働け糞ニートが

103 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:35:06.21 ID:0rZHaMCr.net
社学コンプってホント闇深い
いい歳したおっさんが張り付いると思うと鳥肌が立つ
差し詰めマーチ卒の底辺中年といったところか

104 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:44:32.57 ID:mRHIXnrp.net
慶應義塾のデータもお願いします

105 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:51:10.84 ID:RfyG1Sx+.net
上見ろ

106 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 10:18:50.07 ID:ThLk1I2r.net
>>77
教育学部も学際、国際教養も学際。で、社学も学際。なんか学際学部ばかりだな。そんな学際学部ばかり作るよりも、農学部、医学部、薬学部、海洋学部あたりを作った方がいいよ。

107 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:55:05.03 ID:sDLhbvNN.net
社学は入学難度と人気は上がりつつあるけど他学部に比べると歴史が浅いからまだまだ良いOBが少ないのがね

108 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:58:36.94 ID:gK1mo9Ll.net
銀行証券保険を抜いたら大変なことになるよ、この指標

109 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:45:13.85 ID:4zkIKT07.net
社学は割に合わないので受験の時には
避けるべきということだね

110 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:04:49.34 ID:7BQr66M3.net
>>106
教育をどこから見たら学際だと思うのか

111 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:46:12.24 ID:pFBjfXRS.net
メディアリテラシーって重要だよな

112 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:16:28.77 ID:grE87Hsf.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

113 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 07:49:42.53 ID:fS1NA2zj.net
KMARCHのKってどこですか?

114 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 10:34:23.75 ID:6AYMH4wb.net
>>113
国際商科大

115 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 11:33:11.61 ID:kDQ2GGpe.net
>>31

ソースの無い戯言

116 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 15:50:16.16 ID:YsUGJqOC.net
2013年3月卒 早文系「主要企業+公務員」就職率

早稲田大政経:471/850 55.0%
早稲田大:法304/585  52.0%
早稲田大:商361/782 
早稲田大:国教155/404 38.4%
早稲田大:人科165/470 35.1%
--------------------------35%
早稲田大:社学202/595 33.9%
早稲田大:教育235/701 33.5%
早稲田大:文構217/663  32.7%
早稲田大:スポ105/ 322  32.6%
早稲田大:文152/505  30.1%

117 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 15:59:33.77 ID:6De/e0gs.net
これで就職悪いっていうのなら、相当世間知らずか大手のハードル高くしてるかしかないぞ
そもそも他人の勝手に作った怪しい基準でもの語るんじゃなくて実際のデータ見ればいいだろう

2016年度 早稲田大学進路データ
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/

早稲田大学社会科学部 進路報告者数:707名 就職:612名 進学:25名 その他:70名

【10名】東京都職員 みずほフィナンシャルグループ 【9名】三井住友銀行 損保ジャパン日本興亜 
【7名】特別区職員 【6名】三菱東京UFJ銀行 アクセンチュア ソフトバンク りそな リクルートキャリア
【5名】国家公務員一般職 三井住友海上火災保険 あいおいニッセイ同和
【4名】東京海上日動火災保険 第一生命 ワークスアプリケーションズ 楽天 NTT東日本 ゆうちょ銀行 日産自動車
    凸版印刷 三菱日立パワーシステムズ 
【3名】NHK 三井住覧F信託銀行 NTTデータ 野村総合研究所 トヨタ自動車 野村証券 SMBC日興証券 JR東日本 
    電通 ヤフー キーエンス NTTドコモ 三井物産 インテリジェンス 住友生命 小松製作所 
【2名】三菱電機 KDDI NEC 日本生命 三井不動産リアルティ 全日本空輸 新日鐵住金 みずほ証券
    伊藤忠商事 三菱UFJモルガンスタンレー 横浜市職員 商工中金 大和ハウス工業 オープンハウス
    セプテーニホールディングス 千葉銀行 横浜銀行 ジョンソンエンドジョンソン 野村不動産 オリエンタルランド
    マイナビ オービック 積水ハウス サントリーホールディングス サイバーエージェント 住友不動産販売
    JTBコーポレートセールス 裁判所事務官 さいたま市職員 サッポロビール アサツーディ・ケイ ヤマハ
UR都市機構 オリックス 資生堂 YKKAP DeNA 一条工務店 フジクラ 住友重機械工業 京都銀行
    京葉銀行 東京スター銀行 東京建物 
【1名】富士通 三菱UFJ信託銀行 国家公務員総合職 本田技研工業 アビームコンサルティング 日本航空 丸紅
    有限監査法人あずさ 住友商事 JFEスチール アフラック デロイトトーマツコンサルティング 埼玉県職員
    日本郵便 埼玉県教員 大日本印刷 国税専門官 神奈川県職員 ニトリ 有限責任監査法人トーマツ 大成建設
    神奈川県教員 ベイカレントコンサルティング 日本経済新聞社 早稲田大学 花王 キリン 三越伊勢丹 スズキ
    伊藤忠テクノソリューションズ 東レ 富士ゼロックス TIS 千葉県職員 山崎製パン 三菱マテリアル 
    東京地下鉄 電源開発 読売新聞社 三井化学 JFEエンジニアリング 大同生命保険 星野リゾートマネジメント
    シンプレクス 毎日新聞社 リクルート住まいカンパニー 富士フイルム バンダイ 静岡銀行 トライグループ
    国際石油開発帝石 JFE商事 信金中金 東京急行電鉄 インテリジェンスビジネスソリューションズ 
    リンク&モチベーション ベネッセコーポレーション 日立造船 三菱自動車工業 イオンモール 森ビル
    ポラス 三菱UFJリース JTB国内旅行企画 JR西日本 NTTコムウェア 
    パナソニックシステムソリューションズジャパン 大和総研ホールディングス ビズリーチ 所沢市職員
    東ソー P&G 古河電気工業 沖電気工業 シャープ 川崎重工業 大塚商会 セブン-イレブン・ジャパン
    足利銀行 武蔵野銀行 イーギャランティ 三菱地所 TBSテレビ 博報堂DYメディアパートナーズ 
    東京海上日動システムズ ボルテージ Cygames セールスフォースドットコム パレスホテル シグマクシス 
   セコム
    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:978579abd224f716f25f2f9f5591914a)


118 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:02:11.56 ID:pe7ZhHYw.net
金融ばっかなんだからそりゃ人文系の学部は低いだろ

119 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:05:53.88 ID:LfcHsODy.net
社学は夜学から昼間部に完全移行時点で名称を変えれば良かったんだよ
名称そのままできたから早稲田OB(今の企業幹部)が昔の夜間イメージで
判断しがちになるんだよ
社会科学部 → 社会学部もしくは総合社会学部とかになんねーかね

120 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:06:51.57 ID:6De/e0gs.net
社会科学と社会学の違いを理解してたら、そんな素っ頓狂な事はまず言わないだろうな

121 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:36:53.21 ID:YsUGJqOC.net
社会学は人文科学だろバカ

122 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:38:13.94 ID:YsUGJqOC.net
第一内容が変わらないのに簡単に名前変えたら詐欺師扱いで終わるぞ

123 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 17:03:01.82 ID:zIeNksUV.net
週刊朝日 2018年3月30日増大号

いま人気の学部は
早稲田 社学、文化構想/慶應 経済と商、法

124 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 17:27:51.82 ID:YsUGJqOC.net
マスコミの報道鵜呑みにするバカ

125 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 02:39:22.41 ID:rAGt7IpY.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

総レス数 125
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200