2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北大獣医か慈恵医か

1 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 21:59:38.43 ID:yiTJ2LXv.net
医学部は全部落ちたから北大に行こうと思ってたけど、補欠が来て本当に悩んでる
親は好きな方に行けと

2 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:02:03.18 ID:eUmvL5ch.net
北大医より北大獣医のが難しいのに草すぎる

3 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:02:04.12 ID:OKMw+laC.net
金目当てなら慈恵

4 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:02:37.72 ID:yiTJ2LXv.net
獣医なら大型の動物とか海獣やりたいけど収入は少なくて
人医なら研究したいから臨床よりは収入少ないけど獣医よりは多いはず

5 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:02:48.65 ID:Y0fptFjo.net
獣医はやる気がないとやってけないと思うよ。稼げる仕事でもないから。迷うくらいなら慈恵の方が良いと思う。

6 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:03:03.79 ID:1cJAaPGb.net
医者と獣医師どっちがいいの?

7 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:03:42.09 ID:yiTJ2LXv.net
>>2
一浪だから獣医に切り替えたんだよ
動物大好きだし
私立だけは通える範囲で医学科受けてみた感じ

8 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:03:52.28 ID:Y0fptFjo.net
北大獣医通るならどこか他の国医通りそうなもんだけどね

9 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:04:38.35 ID:9mBBXPfq.net
>>5
これ
なるの大変だし激務の割に薄給

10 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:05:22.84 ID:yiTJ2LXv.net
>>3
だよね

ちょうど前期の結果出て、飼ってるうさが体調崩したから獣医として頑張ろうって意思固めた所だった

11 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:06:36.69 ID:yiTJ2LXv.net
>>6
正直言えばどっちのライセンスもほしい
本当に決められない

12 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:08:39.45 ID:yiTJ2LXv.net
>>5
そっか
考えてみる

獣医になって人医に未練、ってのはないと思うんだけど
もっとよく考える

13 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:09:01.81 ID:69hzL938.net
北大って獣医日本一なのになぜか過小評価されてるよな
東大なんかより入試難度も実績も上なのにな

14 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:09:30.68 ID:eUmvL5ch.net
>>7
まずは両方の合格通知うpな
てか迷うとか以前に手続き期限はもう終わってるんだけどな

15 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:10:26.94 ID:eUmvL5ch.net
>>13
入試難易度は東大の方が高いから

16 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:10:41.64 ID:yiTJ2LXv.net
>>8
現役で落ちたからもう怖くて受けなかったよ
なら北大の大自然で獣医になろうって決めて勉強したから

17 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:11:59.08 ID:nJ5LKp7E.net
北大獣医はまじですごい
たぶん地球外生命体も取り扱えんじゃね

18 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:14:22.66 ID:69hzL938.net
>>15
は?
東大理ニとか駅弁医レベルだろw
獣医受験においてはな、北大行けない奴が東大行くんだよ

19 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:14:41.52 ID:yiTJ2LXv.net
>>9
薄給の覚悟はできてる
研究出来ればなお嬉しい

>>13
いやいや東大入る人は国語もやってるし凄いと思うよ
北大だって引けはとらないと思うけど

>>14
住まい探しの帰り道(補欠がきて飛んで帰った)だからちょっと待っててな
日付変わる頃にはつくと思うから

20 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:17:25.93 ID:yiTJ2LXv.net
>>17
ww海の底の未確認生物なら許容出来そうだよね

学費は気にするなとか言われると本当困るんだけど
うちそんな有り余ってないと思うんだけど

21 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:20:21.43 ID:mCaX07fM.net
医者探す時
東大京大阪大慶應〜みたいに探すけど慈恵はそこまで優先度高くないやろ
獣医探すとき
とりあえず北大ってなるやろ
そういうこと

22 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:22:21.84 ID:yiTJ2LXv.net
>>18
そうなのか
そもそも東大受けようとか毛頭考えてなかったわ
獣医なら北海道かなってぱぱって決めちゃったから

23 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:24:17.48 ID:yiTJ2LXv.net
>>21
言われてみればそうかも

そこまで言われると獣医に傾く
北大出れば好きな動物を診ること出来そうだし

24 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:28:04.73 ID:8BzS90MT.net
正直すごく羨ましい
北大獣医の方
憧れるわ

25 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:30:47.49 ID:P0W7SWye.net
>>21
その設定が意味不明
お前医学部じゃないだろ

26 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:33:54.25 ID:yiTJ2LXv.net
>>24
頑張れば行けるよ
現役の時は医学科しか受けてないけど聖マリまで全滅だったし
まぁ今年も慶應と自治と防医落ちたから胸張っては言えないけど

27 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:41:34.36 ID:C820kKW7.net
北大やろ

28 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:43:37.57 ID:mCaX07fM.net
>>25
俺が医学部である意味がない
医者を選ぶ客は医学部か?
客は高学歴っぽい人から順に選ぶよ

俺も司法目指そうと思ってるけどロンダリング頑張ろうと思ってる

29 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:49:01.47 ID:pEi4idG0.net
北大後期の発表はまだ
前期の手続きは15まで

はいダウト

30 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:49:34.31 ID:hAux3+f3.net
人間の医学科なら人間の病気を診るか、法医学でご遺体を見るか、病理の研究へ行くしかないけど、獣医師免許持っていたら動物のお医者さんになる以外にもいっぱいお仕事があるらしい。

31 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:53:34.78 ID:XbDfdc8b.net
>>29
やめたれw

32 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:56:58.22 ID:CDR/nAt8.net
なんだ釣りか

33 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:00:12.06 ID:DK5tDKNc.net
前期北大獣医手続き済みで、それ辞退して慈恵医ってまあ聞いたことないなあ

名大農蹴って日大獣医は知り合いにいる

34 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:02:51.25 ID:yiTJ2LXv.net
>>27
北大にしようかなって傾いてる

>>28
ロンダ大変だろうけど頑張ってください
弁護士とか凄い

>>29
前期合格だよ
手続きとかは済んでるから余計に迷ってる感じ
受かった時点で家族も北海道までついてくる気満々だったし

35 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:04:39.94 ID:DK5tDKNc.net
まあ北大獣医でしょ

36 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:04:52.19 ID:yiTJ2LXv.net
>>30
ですよね
人医なら個人的にはどこかの大学で臨床研究しか考えていないので
獣医ならやれることの範囲がすごく広がりますよね

37 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:08:12.26 ID:40qMX1eg.net
>>34
入学金28万払ってもらったんだろ?
北大行けよ
>>20で家計心配してるくせに
正直相当釣りくさいぞ

38 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:13:09.44 ID:yiTJ2LXv.net
>>33
そうなのか 
塾でも医、獣医受かってる人おらんし塾長とは話もしないから
ここで似たような人いるかなーって

農で動物興味あったら獣医のがいいなってなりそう

>>37
まぁ慈恵なら通えるし 
北海道移住する気満々だから
かかる費用は対して変わらないんだと思う
ただ兄弟いるから圧迫させるのはやだなって感じ


釣り釣り言わないでくださいよ
upしない俺がいけないんだけどさー
仕方ないじゃないまだ帰路なんだもの

39 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:18:04.25 ID:YNcj6Zfv.net
なぜ前期で獣医を受けたのか?
獣医に行きたかったからではないのか?

40 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:21:06.84 ID:yiTJ2LXv.net
>>39
ごもっともです

獣医になりたくて受けたんです
でも後期は底辺医学科出願してたし
いま思えば未練があったんだと思う
結果こうなって迷うならどっちかにしとけば良かった

41 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:21:18.00 ID:+f7MgbwI.net
>>18
いや理一理二=名大医とか言われてんのにアホか

42 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:24:46.00 ID:yiTJ2LXv.net
あーもう北大にしようかな
産業獣医足りてないみたいだし
折角獣医のなかで良いとこから声かかったんだし

43 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:31:33.47 ID:YNcj6Zfv.net
最後は自分で決めなよ

44 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:38:53.53 ID:yiTJ2LXv.net
>>43
うん
色々言ってくれてありがとう

45 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:52:52.02 ID:P0W7SWye.net
>>28
患者は学歴で医者を選ばないと思うよ
例えば冠状動脈のバイパスと言えば天野先生だし普通はそういった実績で選ぶと思う
所謂名医と呼ばれる人たちの出身大学を調べてもらえばわかるけど入試偏差値の高い大学の人ばかりなんてことは決してないよ

46 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:05:12.32 ID:SRljSJ85.net
余裕で慈恵

47 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:08:51.25 ID:gazYwSAB.net
>>45
やめてあげて

48 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:09:55.24 ID:PrPYleVd.net
獣医は儲からない
しかし
開業すれば別
軌道に乗れば下手な医師より稼げる
そこまで持ってくのが面倒なんだが
だから獣医で1番良いのは後継ぎかな

49 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:22:44.41 ID:Lbm4psaN.net
慈恵医やろな
慈恵はジュサロ民にはレベル違うから低く見られがちだけど、普通に難易度京大非医以上ある名門医学部
私立御三家で慶応には負けるけど格もある 帝京医とかとはわけが違う
北大獣医も凄いけど獣医師と医師だったらステータスも年収も全然違うから、お金が大丈夫なら慈恵医行ったほうがいい

50 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:24:24.64 ID:uz+qPqpI.net
うpは当然言われるのに何でグズグズしてるの?

51 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:27:57.42 ID:zK3IUrwp.net
>>45
なるほど名医があるか
でも無名の場合は東大と川崎医で東大優先されるじゃない?
実力あるなら中卒でも総理なれるようにそんなものは限られた人ではないかと思ったがどうなの?

とあがいてみる

52 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:28:49.51 ID:2WkrkJeb.net
川崎医と東大非医だって川崎いきたい
東大行ったって年収一千万は保証されないし

53 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:41:28.07 ID:QNKzaHpB.net
お前ら医者に夢見過ぎだろ

54 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:45:50.20 ID:WMo+QCkn.net
>>52
川崎行ったって保証されねえよw

55 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:43:32.45 ID:Lbm4psaN.net
>>54
されるぞ
勤務医の平均年収見てこい 研修医と給料安い大学病院の医者入れても平均1000万超えてる
場所を選べば3年目からも1000万は余裕
最近は在宅とか自由診療とかバイトとか金儲けに特化すれば週3、4日勤務でも1000万は余裕 高須クリニックとか見れば想像がつくだろう
医者がみんなでそれをやらないのは医者の中で低ランクに見られるから
世間の目を気にしなきゃいくらでも稼げる

逆に東大入っても、就活する頃にはオリンピック終了後の不況の真っ只中

56 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:47:13.73 ID:+v7A6GU9.net
北大やろな
ブランドはある

57 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:58:37.74 ID:WMo+QCkn.net
>>55
平均がそうでもそれは保証とはいわない
それに川崎は卒業までに高いハードルがあるし国家試験の合格率も高いとはいえないんだよ
場所を選べばというが誰でもがその激務であろう1000万病院でやって行けるわけでもないし
東大卒も選べば3年目で1000万の外資系金融なんかがあるだろうよ

58 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:10:41.45 ID:Lbm4psaN.net
>>57
東大卒なら誰でも外資の金融行って年収1000万いけるのか 凄いな笑笑
ならなんで東大卒のワープアなんて出てるんだろうな 犯罪でも起こしてるのかな?
医学部卒も誰でも年収1000万の病院行けるよ 医者不足だからね

国試なんて何回でもトライできるし、ほうがくもよっぽど長く居座るか犯罪犯さなきゃ卒業できる
さらに現実的なことを言えば川崎医大いける人間は金は腐るほどあるから金銭面での退学はない
進級に関しても寄付金積みまくれば...ってのが実際にまかり通ってる
つまり少なくとも入学して医師免許取れないのはほとんど例外 たったそれだけに注目して保証できないなんていうのは結構だが

59 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:12:56.64 ID:Lbm4psaN.net
東大行けばたとえ文三の下位層でも誰でも3年目からも年収1000万もらえる会社に行けるなら文三に受験生が殺到すると思うから、受験生には朗報だな

60 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:14:21.68 ID:Lbm4psaN.net
医学部はたとえ帝京医の下位層でも 確 実 に3年目から年収1000万超える病院に勤められるからあんなに学費が高いんだけどね

61 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:19:25.02 ID:LslB1zNc.net
>>60
お前想像でしか語ってないだろw

62 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:26:46.26 ID:Lbm4psaN.net
ただ多くの場合、給料いい病院は何かしら理由があって医者がこないから給料上げてる例が多い
また、医局に属せば人事は教授が全て取り仕切るから理想の病院には行けない
研究投げて医局に属さなければ自由に病院を決められるが、その場合専門医が取りづらくなったり給料良すぎる病院はスキルアップに向かなかったりするから向上心があるなら順当な病院に行くことになる
大抵研修医で500万〜800万(大学病院は300〜400万だけどホワイト)、3年目からは900万〜
専門医とって6年目から1000万の大台に乗って10年目から1200万くらい、ここから先は各自のスキルによってだな まあ10年以上やってるベテランなら1000万を下回ることはほぼない が良くあるケース
上にあるようにスキルアップ捨てて安定性捨ててバイトやらに専念すれば週4日勤務程度でも1000万は行く
大学病院の場合は特殊で、助教講師あたりだと600万程度、准教授で800万くらい、教授になってようやく1000万 医学部の教授はだいたい卒後25年後くらいからだからしょっぱい

基本的に医者は名誉と金が反比例するから、名誉を捨てれば誰でも1000万はいける
東大もそうだったらいいのにね

63 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:27:41.64 ID:Lbm4psaN.net
>>61
適当な病院の給料ググって見な 現実わかるぜ

64 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:40:58.93 ID:Lbm4psaN.net
勤務医の平均年収調べたら20ー24歳の研修医のみで843万だった
上に500ー800って書いたけど、実際はもっと高いっぽい
大学病院が300ー400程度だから研修医でも1000万近く貰える病院が結構あるってことか 周りでは殆ど聞かないけど...

65 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:44:04.16 ID:Lbm4psaN.net
ちなみに研修医はマッチングがあるのでそこまで自由に決められない
給料良かったりスキルアップになる人気病院は色々厳しい
聖路加とかはgpa やcbtの結果とか見られるって噂だし...
やっぱり確実に1000万超えられるのは3年目からか

66 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 04:30:44.73 ID:65wfUP9l.net
>>65
うん、お前の勝ちや!w
良かったな!w

67 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 05:38:34.43 ID:/6OV/YUw.net
獣医トップの北大は魅力的だなw
北大医学部の連中も獣医だけは一目置いてると聞くし

68 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:51:23.31 ID:KBAUoFag.net
イッチは嘘吐きやな
医学部は全部落ちた、、、?

69 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:04:48.80 ID:Cy9+pTX+.net
>>68
私立医学部は補欠ばっかでしょ。
上位は滑りどめで私立受けるけど
国医受かったら蹴りまくりだし。
慈恵は3000万円だっけ?学費

70 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:07:13.00 ID:SV66pdS4.net
ID:Lbm4psaN
東大コンプ丸出しの馬鹿でワロタ
底辺医勤務になって重労働に見合わない給料で必死にマウント取ってください笑
そして東大生が将来国を動かす立ち位置で上手い汁吸ってるのをキミの高い年収とやらで発狂しながら眺めてね笑

71 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:25:43.09 ID:PrPYleVd.net
釣りだろ
そんな知性あったらこんなスレ建てない

72 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:38:47.25 ID:tL/YxjxI.net
レベル低いんだけど便乗させてもらっていいかなぁ
理2落ち、後期で農工大獣医で早慶理工手続済み
パッパ獣医は金にならんと、勝手に早慶手続きした模様
マッマは好きな方にしなさいと言ってくれるんだけど、どうしていいかわからない…

73 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:37:06.28 ID:V8VHCBUc.net
結局うpしてなくてワロタwwwwwww

74 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:40:31.93 ID:UUc2J2+A.net
獣医はマジでコスパ最悪

75 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 10:29:56.64 ID:PrPYleVd.net
親が開業していれば良い。しかし、そうでないならばやめておいた方が無難かも

76 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:08:42.24 ID:Lbm4psaN.net
>>66
事実東大行っても年収100万超えるのはひと握り、旨味はない

77 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:34:22.96 ID:uz+qPqpI.net
作り話を考える時間があるなら勉強しろよ

78 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:56:05.77 ID:Bb808cJa.net
獣医はコスパ悪いよね。よっぽど動物が好きで使命感ないと。

79 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:05:52.48 ID:9iO7Ktli.net
コスパ悪いから不足してるんだよな
待遇良ければみんな目指してるっての

80 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:07:29.10 ID:W3BZkr+r.net
医師はプライド捨ててコンタクト医や美容整形に行ったり、利便性すてて田舎病院いったりすると、年収2000万〜すぐにもらえる

81 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:08:33.55 ID:eF1vDG2Q.net
金目当てで獣医になる人がいないってのは良いんだけどそれにしても待遇が悪すぎるよね。地位も給料も。衛生関係とかでかなり重要なのに。

82 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:34:26.13 ID:9Dd4ADyF.net
国立は実質的には下位医学部と同程度の難易度。私立は加計の影響で尚更推薦枠が増えてその分一般枠が小さくなってしまい中堅下位私立医学部並みに難化。それでいて臨床、公務員共に低待遇。やってられない。報われない業界

83 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:45:05.32 ID:k4FBX4Vl.net
普通に慈恵だろ
どうしても獣医になりたいとかじゃないかぎりね

84 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:32:16.02 ID:i8MtEWuu.net
>>72
獣医学部の者だけど、農工大は3番手(東大、北大の次)で一目置かれてる。
一般的に、国立獣医>早慶理工で、農工は上位だから、難易度によるお得感で見ると、農工選ぶべきだったな

85 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:39:56.09 ID:i8MtEWuu.net
患者は医者の出身大学を一々見てないって話しだけど、直ぐに命に関わらない内科なら低レベ私立でも妥協するが
命に関わったり、痛みが術者の手技で変わる外科なら、出身大学見るだろ。実績も勿論、重要な判断材料だけどな。

帝京医や川崎医などの底辺医学部は医者を選ぶ患者として差別するわ

86 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:48:52.23 ID:nOeTOuzf.net
>>84
ありがとうございます
違うスレでも質問して皆さんに勇気もらいました
とにかく21日に受かっていなければ始まらないのですが
親離れしなければと決意しました

87 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:51:20.68 ID:/2WBTIa5.net
>>84
それはどうかなあー
部外者からすると早慶理工を推す父親の選択が妥当のように思う
規制緩和で資格の価値も下がるだろうしね
もちろん難関なのは知っているが、早慶のネットワークは強いよ

88 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:52:35.88 ID:/2WBTIa5.net
>>86
ここの意見に左右されないようにな
5ちゃんは国立絶対だから

89 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:55:04.25 ID:LHf1xOO2.net
そうだな。だからこいつ↑が言ってることも信用するなよ。

90 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 15:55:54.97 ID:Lm638ADL.net
>>89
というお前の意見も信用してはならない。

91 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:02:44.89 ID:dNY3rfTS.net
自演くっさw

92 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:03:47.09 ID:/2WBTIa5.net
>>89
そうね
最終的には自分できっちり決めるべき

ただ、学費を出すのは親なんだよ
いくら奨学金を借りると言ってもね
親の考えもしっかり聞かないと禍根を残すことになる

93 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:06:38.65 ID:u7Cq1osl.net
ワタク上げの時期だから気をつけた方が良い。
基本獣医は稼げるかは分からんか食いっぱぐれはない国家資格。
早慶理工はそこからメーカーに行けてもリストラされたら終わり。

94 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:08:25.11 ID:/2WBTIa5.net
>>93
いやいや、終わりじゃないだろ

95 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:16:56.82 ID:u7Cq1osl.net
>>94
ソニー東芝シャープで風邪切って歩いてた早慶の技術者がリストラでどうなってると思うよ?
中韓のメーカー再就職でアジア流し、又はアイリスオーヤマあたりに転籍できれば上等。
そもそもメーカーの技術は年収も高くないから駅弁と早慶理工で大した有利差がない。
どんな時代どんな状況でも必要とされる場所があるならまよわずそちらだ。

96 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:21:36.29 ID:e2d1+J8g.net
>>85
上位医学部出身医師の手術は痛くないってか
かなりユニークな思い込みだな!

97 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:23:04.43 ID:/2WBTIa5.net
>>95
言い分は分かるが君とは考えが合わないな

98 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:23:12.53 ID:i8MtEWuu.net
早慶理工って、どちらかというと私立獣医と比較されるべきだよな。
国立獣医とじゃ比較にならない。あ、難易度の話な。

99 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:26:31.69 ID:wM/CMqK+.net
理2落ち君の場合たまたま早慶の理工に受かったから行こうとしてるだけで、恐らくだけど生命系でしょ?
別名ピペット土方養成コースは機械系のような素晴らしい就職なんて無理ゲーだからノータイムで獣医だわ。

100 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:28:31.59 ID:eF1vDG2Q.net
>>98
私獣と早慶理工は並べられがちだけどそもそも受験科目が違う。私獣は農学系の3なし理科1で受けられるから偏差値帯では大差なくても難易度としては早慶理工の圧勝。早慶理工と比べるのは私医。
by私獣

101 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:31:21.82 ID:G9ao4kz8.net
>>98
私立獣医って数学2Bまででいいし理科は一つでいい
それで難易度は慶應薬未満
難易度的には早慶理工の方が上だよ

102 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:32:19.51 ID:i8MtEWuu.net
>>96
上位医学部にやぶ医者がいないなんて言ってないぞ。割合のはなし。
入学時に優秀な人は、優秀な医師に育つ可能性が相対的に高い。
患者の立場で言い換えると、上位大学出身の医者を選んどけばハズレを引く確率が低い。

103 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:34:09.57 ID:G9ao4kz8.net
>>102
外科系は出身大学アテにならないよ

104 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:35:18.09 ID:i8MtEWuu.net
>>100、101
早慶理工は国立獣医と同じ土俵ではない、どちらかと言うと比較されるべきは私立獣医って意味で言った

105 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:36:18.58 ID:i8MtEWuu.net
>>103
当てにならないよって根拠もなし言われたところでなw
ソースとまでは言わないから理由くらいは述べてよw

106 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:52:37.38 ID:e2d1+J8g.net
>>105
他人に言う前にまず自分で「入学時に優秀な人は、優秀な医師に育つ可能性が相対的に高い」の理由を述べろよ

107 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:03:22.78 ID:qZivbtNf.net
>>105
医学部来てみればわかるけど入試の時の成績と大学内での成績には相関は全くないよ

108 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:04:30.09 ID:i8MtEWuu.net
中卒と大卒、どちらが仕事のできる人が多いかって考えたら明白でしょ。
自明なことに根拠を述べる必要ないよね。
一般人には自明でも君には理解できないなら仕方がないけどさw

109 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:13:39.42 ID:+3zFW+X3.net
>>108
医者はみんな国家試験を通っているわけで最低ラインはクリアしてるんだぞ
外科は知識だけじゃないし実践的なことを行うからどれだけの症例をこなしてきたかが重要になるはず
そこで出身大学云々っていうのはお門違いだな

110 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:16:31.87 ID:e2d1+J8g.net
>>108
例えが違いすぎるやり直し

111 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:17:47.43 ID:PrPYleVd.net
>>101
でもさ、生きるか死ぬかの病に罹った時に担当医が帝京卒とか川崎医科卒だったらやっぱり躊躇して替わってほしいと思うよ

112 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:28:15.12 ID:i8MtEWuu.net
>>110
極端っていうなら、中卒のところが高卒でもいいし、偏差値50の大学でもいいよ別にw
君のやってる事は、自分の的外れな指摘を認めたくなくて、難癖付けてるだけ。
優秀な人のほうが仕事のできる人が多い、という一般論を否定したいなら、否定する側が根拠を示すべき。

てか「外科系は出身大学アテにならないよ」の根拠を代弁まだ?

113 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:36:21.84 ID:e2d1+J8g.net
>>112
>優秀な人のほうが仕事のできる人が多い
それは仕事のできる人を優秀と称することがあるからです。学力とは関係がない。一般論だというのはあなたの中でだけ。更にいえば「仕事ができる」「優秀」と「手術が痛くない」にはなんの関係もない。

>「外科系は出身大学アテにならないよ」
反例をひとつでも挙げればいいか?天野教授がこの話題でよく引き合いに出される例だな

別に俺はあなたの主張を否定したいわけではない。論理に飛躍があるので説明を聞きたいだけさ。あなたの主張に説得力を持たせるのはあなたの仕事だ

114 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:39:43.32 ID:Mmzc7laa.net
>>86
馬鹿なのか?難易度で選ぶ発想が間違ってると気づかないか?そもそも難易度でも早慶理工≫獣医だけど

115 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:47:39.59 ID:bZwajAY8.net
一般人は医学が学歴関係ないとは知らないのでは?と言いたい

116 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:57:29.33 ID:e2d1+J8g.net
>>115
それはかなりありえるよな
でも医者の学歴を調べる一般人は医者としての腕に学歴が関係ないことを知っている一般人より少ないと思う

117 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:00:51.85 ID:i8MtEWuu.net
>>113
医師の世界では国試があるから事情が多少異なるのは承知だが
一般社会では難関大学出身者のほうが仕事ができるのは世間の一般常識でしょ。俺の中だけの一般論じゃ決してない。
そして、これは入学時学力と仕事高が相関してるからに他ならない。

>反例をひとつでも挙げればいいか?天野教授がこの話題でよく引き合いに出される例だな
そもそも、上位医学部出身者の全員が底辺出身者より、手技が上手いとは一言も言ってない。
割合、確率が高いって話。

手技のレベルは、医師としての経験によるところが大きいのは同意。でも、同じ経験量なら、自頭が良い医師の方が
技術力が高いと普通考えるよな。で、自頭の良さと学力は明確な相関関係がある。
それなら、自頭の良さを裏付ける出身大学で医師を選ぶのは合理的な判断と言えると思わないか?
そりゃあ内科医の理3出身と帝京医の実績ある外科医なら、後者に頼むけどな。

>>あなたの主張に説得力を持たせるのはあなたの仕事だ
どうでもいいけど、さっきからやたら上から目線だなw 

118 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:16:19.57 ID:e2d1+J8g.net
>>117
学力と仕事ができるかどうかに相関があるのは賛成だよ
しかし手術の技量と学力に関しては賛成しかねるな
東大出身の手術の名手ははっきり言って聞いたことがない。俺が聞いたことがないだけだとしても多くないということはできるだろう

>同じ経験量なら、自頭が良い医師の方が技術力が高いと普通考える
ここが全く分からない。普通ではないと思う。頭がよければ研究志向になって手技の研鑽を怠るような外科医がいるとは考えないか?(余談だけど俺のよく知る医学部にまさにそのような東大医学部出身の外科系教授がいる。数字上は経験症例豊富な名医だ)

これ以上は水掛け論になるのが見えているのでそろそろ打ち切ることにする。俺が言いたいことはもうないので。

119 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:17:21.56 ID:VGkSiRmz.net
東大卒の先生とよく知らん大学卒の先生って聞いたら確かに一般人目線で言えば東大卒の先生に頼みたくなるよ
でも医者は名札に大学名書いて歩いてないからなぁ
調べてプロフィール出てくるような医者は何かしら専門家なんだろうからやっぱ学歴とか関係ないし

120 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:31:12.88 ID:jBPhntOt.net
地方国立も、数3は必要ないってそれ

121 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:22:04.75 ID:4k5JGI1k.net
>>120
さすがに大部分は必要だろ

122 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:14:38.84 ID:QNKzaHpB.net
>>120
それでもセンター7科目8割以上、二次偏差値62.5は必要だから難関には変わりないぞ
少なくともワタクが馬鹿にできるレベルではない

123 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:22:24.14 ID:uz+qPqpI.net
まだうpしてないのかよ

124 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:45:01.84 ID:qV9RuVR6.net
ワイ帯畜、北大に頭が上がらない

125 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:55:17.47 ID:R8rM0lwx.net
他学部にマウント取ってる獣医の奴がいるけど
獣医学部って国公立すら大半は軽量入試の上に
北大以外は合格者平均偏差値も東工以下の馬鹿集団だろ

126 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:58:25.10 ID:R8rM0lwx.net
河合塾合格者平均偏差値2017

北大獣医すら京大未満
ちな東工7類には辛うじて勝ってる程度の模様


京大薬学 70.8
京大応生 69.8
京大理学 69.5
京大物工 69.0
京大総人 69.0

北大獣医 67.4

127 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:01:14.41 ID:Es7iHYZV.net
こんなん即決で慈恵だわ

128 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:01:28.96 ID:R8rM0lwx.net
早慶理工は国立獣医と同じ土俵ではないは流石に笑えた
北大以外は軒並み東工大以下の馬鹿集団の分際で工学部disとか

129 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:40:26.42 ID:CR9AtBcd.net
駅弁獣医はレベル的に神戸や筑波の理系くらい
北大農工大大阪府立大は東工大並に難しい

130 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 03:32:40.05 ID:FZNEiGpH.net
3科目の早慶理工に軽量入試って言われてもwwwwww

131 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 04:21:03.07 ID:uY4IDWDk.net
早慶でも私立獣医にしても今後は一般受験での合格は難しくなるな。定員超過すると文科省から大学補助金減らさせるから。大学側としては手堅く推薦入試で定員をそれなりに確保して不足分を一般受験枠生で補う形にならざるを得ない。良い高校に行ったか行かないかで決まる

132 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 05:20:23.55 ID:FZNEiGpH.net
>>131
>>定員超過すると文科省から大学補助金減らさせるから
ほーん

>>大学側としては手堅く推薦入試で定員をそれなりに確保して不足分を一般受験枠生で補う形にならざるを得ない
ん?定員超過しないように一般入試の合格者を調整すればいいだけじゃね?
定員超過防止と推薦枠の増加に関連性ないのだがw

133 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 07:11:50.72 ID:IVT0pqta.net
>>128
>>129


全国立獣医=京大>>>>>>>>>>>>>>>>>東工←比較対照にない馬鹿

だわ
さすがに獣医に対して失礼

134 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:22:41.53 ID:qRj30pqD.net
>>130
4科目だから

135 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:20:37.83 ID:Q1rad78t.net
>>133
お前駅弁獣医アンチのワタクだろ

136 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:17:35.48 ID:IpyzM2hJ.net
手術の腕と技量といえば、手術で不器用なため役立たずだったせいで、
整形外科医を諦めて研究の道に進んでノーベル賞とった山中伸弥博士の
例があるでしょう。
指導担当教官が厳しかったそうだけど、その人の下でも整形外科医に
なれた人はいたんだから、相当不器用だったんじゃない?

137 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:27:36.16 ID:RupYzhuA.net
>>42
医学部に行きなよ
獣医なんて本当に好きじゃないとやってけない…

この本当に好きってのが、重要ね
ただの好きじゃダメなんだよ

獣医師からのアドバイスね

138 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:03:20.04 ID:IpyzM2hJ.net
>>137
うーん、その「好き」ってのがね。
例えば、鳥インフルだの狂牛病だのが出たら、その農場のニワトリさんや
牛さんを、全部獣医師が死なせてあげなければならないのでしょう。

ペットのクリニック開いてたって、安楽死させてあげなきゃならない
ケースはあるわけで…。

動物が好きだからこそ辛いよね。

人間の場合は緩和ケアだから、そういう思いをすることはないだろうけど。

139 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:52:16.53 ID:MUoRf0A5.net
>>138
向いてないと思う
職業として選んだ以上、そのような思考回路ではやっていけないでしょう

140 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:59:40.77 ID:ClseqWFu.net
気持ちが北大ならば北大獣医で良い。他人の意見なんかあくまで参考程度。後悔しない選択を

141 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:01:02.93 ID:IpyzM2hJ.net
>>139
あ、ごめん。
>>138は、>>1ではありません。

142 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:20:27.39 ID:FZNEiGpH.net
皆スレタイ見て真っ先に慈恵医程度が北大獣医に並んでることに違和感覚えるよね

143 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:45:12.12 ID:vk7bnYrm.net
北大獣医舐めてる奴多いな
受験難易度は慈恵医なんかと比べ物にならんわ

144 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:52:17.11 ID:Q1rad78t.net
いや北大獣医の方が多分簡単

145 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:57:22.22 ID:G8nSsm0p.net
獣医になりたいか医師になりたいかで決めるのが一番

ただ、難易度の議論になると
慈恵医>北大獣医 でしょ。
北大獣医前期の駿台偏差値調べたら62だったけど、これって最底辺国医レベル。
中堅国医と同レベルの慈恵の方がさすがに難しいと思う

146 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:57:34.32 ID:ClseqWFu.net
>>144
北大獣医の方が合格は格段に難しい。定員少なすぎる。前期枠は20人。北大医学部より実質難しい

147 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 15:14:35.82 ID:FZNEiGpH.net
東大理2=北大獣医
慈恵医>北大獣医 なら 慈恵医>東大理2なんですがw

148 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 15:57:17.56 ID:Jtdk3T1G.net
私立上位の慈恵医が簡単ってのはない
国立上位の北大が簡単ってこともない

簡単って奴は医学部や獣医学部を受けたことないか
開成とか灘並みに頭に自信がある奴
>>1はよく考えて決めるべき

149 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:01:00.42 ID:qRj30pqD.net
>>146
定員が少ないってのはあまり関係ないけどね、予備校の偏差値ランクは定員も考慮して出してるわけだし

150 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:08:16.31 ID:Q1rad78t.net
>>146
なわけないだろ
早慶は倍率高いから東大より難しいのか?違うだろ

151 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:09:07.78 ID:Q1rad78t.net
この獣医上げは獣医に落ちたワタクだろうな

152 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:56:53.17 ID:bAUY8xpM.net
>>147
割とまじでそれくらいある
慈恵医は慶応医の次に難しい私立医
もちろん正規合格の話だけど

153 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:00:18.78 ID:Gdq5lB0S.net
京大「平均」は東大「ボーダー」を超える

東大理一 72.2
東大理二 71.2
京大薬学 70.8
京大応生 69.8
京大理学 69.5
京大物工 69.0
京大総人 69.0
【東大ボーダー67.5】
東工一類 65.0
東工二類 65.4
東工三類 65.8
東工四類 66.1
東工五類 65.4
東工六類 65.5
【京大ボーダー65.0】

154 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:04:53.55 ID:gRwC6Fqf.net
両方受かってる以上難易度は関係ないだろ
これだから受サロ脳は

155 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:08:47.21 ID:g2YKe8hm.net
迷うなら慈恵にしとけ。
北大獣医は学歴としては大変立派だけど、卒業後は医者にまず勝てない。

156 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:13:11.47 ID:imY1WUX6.net
いや勝てないって何がだよ土俵が違うだろ

157 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:15:32.81 ID:qRj30pqD.net
理II辞退して慈恵って予備校の合格報告とかで実際あるしな
地帝医合格レベルでも補欠が当たり前だから、純粋な難易度では慈恵の方が上だと思われる
何校もローラー受験する私立医専願を考慮しても同等レベル

私立だからってバカにしてるやつは医学部受験を知らない


あと、理IIと北大獣医なら理IIの方が難しい
まず科目負担、2次で国語がある
東大の入試問題をこなさなきゃいけない
それにボーダーの偏差値ランクでも、平均偏差値でも理IIが上回る
総合してそこの序列は明確かと

158 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:18:01.56 ID:gRwC6Fqf.net
研究したい医学部志望は臨床やらなくていいと思ってる受験生が多いみたいだけど、普通の大学では臨床もやらないと大学に置いてもらえないし食っていけないぞ
博士課程在学中は臨床免除してもらえることもあるが
臨床をやらなくてもいい基礎医学なら医師免許なんていらんしな
そこんとこ勘違いしないように覚えていてくれ

159 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:22:21.15 ID:g2YKe8hm.net
>>155
北大獣医は立派な学歴だけど、大学でたら学歴より「稼ぎ」ですよ。
稼ぎの有無が土俵です。

獣医でも開業花形のウルトラ先生は億稼ぐ。
でもそれはごく一部。今ペットの数が激減している事知ってる?

160 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:43:59.48 ID:qRj30pqD.net
獣医は雇われなら薄給だからな
教職取って高校教員にでもなった方が給料はいいだろう
北大では無かったが獣医学部出身の教師いたよ、確か岩手大出身だったかな

161 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:56:27.99 ID:ClseqWFu.net
今現在日本で開業獣医の3割は年商5000万以上。あくまで年商ね。ランニングコストや税金ひくと、、、お察し

162 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:10:47.68 ID:MUoRf0A5.net
慈恵医正規>(たぶん)理2>北大獣後期=農工獣後期>北大獣前期>農工獣前期
理2落ち後期農工受験(田舎行きたくない)ワイが言うんだから間違いない

163 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:16:23.13 ID:FvebrhKg.net
獣医受けてる地点で収入とかはあまり求めてないやろ

164 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:45:32.87 ID:h0lwgDbV.net
慈恵の中の人だけど学部の接点がなさすぎてアドバイスできねえwww
北海道のバカでかいキャンパスに憧れるが

165 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:44:16.51 ID:7z/GXeA7.net
今現在日本で開業獣医の3割は年商5000万以上。あくまで年商ね。ランニングコストや税金ひくと、、、お察し

166 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:45:43.47 ID:7z/GXeA7.net
>>159
そんなん言い出したら1番もうかるのは水商売だよ

167 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:06:24.23 ID:G79hNenL.net
>>166
頭悪い奴だな

168 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:06:56.19 ID:nsdSjfwZ.net
北大獣医←この文字だけでなぜかかっこいい

169 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 19:45:34.66 ID:ibvoT82W.net
慈恵医が東大と同格とか笑うとこだよね笑

170 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:20:01.96 ID:IuGBEw6M.net
結局どっちにしたんだろう?

171 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:44:47.32 ID:Q/XgbVUn.net
ふつうに慈恵医の方が難しいでしょ
その二択なら行かないのもったいない

172 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:00:55.92 ID:9SsBwdV4.net
>>166
慈恵医と北大獣医を比べてる話だが?大丈夫か?

173 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:07:22.58 ID:lylkg3E1.net
北獣受かるのに医学部全落ちとかよほど医学部に嫌われたんやなw
医師に向いてないのかも。

174 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:59:25.69 ID:QmClvNAI.net
結局うpせずに逃げたなW

175 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:09:01.79 ID:+XIIOj7W.net
うpなんてしたところでメリットなんてねえだろw
そんなことするのは自己顕示欲ガイジかマウントガイジだけ

176 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:26:01.92 ID:0s5crk4J.net
>>169
どっち方向に笑うかわかんないけど、医学部に興味ない人間にとってはどうでもいいことなんだけどな
一応、相手に敬意を評して慈恵医学部が上としているが

177 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:58:32.40 ID:bsJizKla.net
北大獣医に一票

178 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:10:24.72 ID:M6QpEH3Q.net
同じく北大獣医

179 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:17:16.96 ID:o17TU8Nt.net
>>175
本人乙w

180 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:22:39.23 ID:pZJ+xQhj.net
マウント取ってるわけでもなくてただ相談してるだけなんだから別にうpしなくてもいいだろ

181 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 01:14:09.73 ID:o17TU8Nt.net
っていう言い訳な

182 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 01:15:51.11 ID:o17TU8Nt.net
てか今出先だから帰ったら的なこと言ってただろ
上げる体だけ見せて逃げただけ、受サロでありがちなパターン

183 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 01:35:22.60 ID:Ylue6riu.net
>>182
お前が>>1だったら上げるか?
上げるなら何のために?
それをすることで>>1にメリットは?

184 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 02:44:57.06 ID:TBoavaVd.net
慈恵医って数学、英語、理科2でしょ?
7科目の国立獣のほうがスゴイっしょ

185 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 03:54:36.51 ID:o17TU8Nt.net
>>183
こういうバカみたいなやり取りをさせないために早々に上げる
上げないのは基本釣り

186 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 03:55:34.97 ID:o17TU8Nt.net
>>184
科目数こなせばすごいとかいう二流の考え

187 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:04:55.00 ID:TBoavaVd.net
スゴイって今の若者風の言い方して悪かったな笑 科目数多いほうが1科目に割ける時間が減るんだから、同じ偏差値なら多い方が学力高い。
当たり前の話ですな。
4科目偏差値70と7科目偏差値65は同じくらいだろうね。

188 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 07:34:30.89 ID:0Qei2W9k.net
>>184
慈恵医の問題はトップレベルでむずいぞ

189 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 08:06:42.72 ID:0iGGLSrs.net
>>184
慈恵に受かるような奴はほぼ国立併願でセンターも高得点や

190 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 08:37:33.75 ID:M6QpEH3Q.net
慈恵医大
以前はそんなに難易度高くなかったよ。大体私立の医学部なんか偏差値40台がザラにあった。私立医学部は開業医師の子弟専用、それも馬鹿息子馬鹿娘だけが行くところで蔑視されてたくらい。慶応医、日医、大阪医は別格だったけどね

191 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 09:35:24.99 ID:bFZIiEPc.net
>>190
何年前の話してんだか
今を生きる受験生の中では、慈恵に受かる人は一目置かれるくらい頭いいよ
今は私立だってそれなりに頭よくてあの倍率を超えられる人しか受からねぇよ

192 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 09:58:55.63 ID:z8ReCryx.net
>>190
おじいちゃん今は平成だよ
平成になってから30年も経っちゃったんだよ

193 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 13:12:14.86 ID:xhPBNXd1.net
北大獣医、慈恵医大
そのどちらに行ってもオワコン
これからの、花形は葬儀屋だね

194 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:22:10.00 ID:j/+aFmx9.net
>>193
そおもう?
実はさっき獣医受かったんやけど、マッマは動物病院開業後ペット保険勧誘と葬儀まで一貫したものを作ろうとしてる

195 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:58:15.37 ID:J+H5EEx5.net
>>190-191
もっと昔は、慈恵会医科大学は、国立一期と同じ日に入試日をぶつけて来ていて
研究ではなく、臨床ではレベル高かったはず。
慶應、慈恵会、日医の三つは、私大医学部では別格。

196 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 18:39:35.82 ID:0J0bfdHR.net
学力的な意味で私立医学部で別格って言われるほど抜けてるのは慶應だけだよ

197 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:57:58.99 ID:DKJ/tjlw.net
>>193
ナゲヤリなようでいて実は鋭い指摘
獣医や医者は意外と凋落リスクが増えているが
葬儀屋は確実に成長産業

198 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 02:34:59.12 ID:nx4sT36T.net
>>197
昨今は葬儀もコンパクト化している
意外と分からないぞ?
これからの流行りは介護でワープアだよ

199 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 07:25:20.12 ID:AjGD0PZs.net
突発的な死の場合、家族に考えさせる時間的余裕がないケースがしばしばあって結局、人並みには葬式してあげたいってかなり奮発するケースが割とある。金持ちの葬儀ならば尚更。年寄り増えるしね。目立たない世界だが確実な成長産業

200 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:53:41.11 ID:sy9GotAY.net
駅弁医や慶應以外の私立医行くなら京大の保健だな
既にかなりランクが上がっているが(82%62.5)、近い将来ランクは逆転する

看護の需要は無くならないから高確率で教員ポストに付ける
廃れない京大卒の学歴

201 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:12:31.97 ID:08Kmxqp1.net
すげー予測だなw
京大の看護が下位宮廷の他学部より偏差値高いってあまり認識されてないと思う

202 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:29:16.62 ID:0i/Sz0Np.net
京大の看護ってやっぱ男多いの?

203 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:34:50.80 ID:KYpD1yvF.net
>>201
2014年
人間健康科学科
看護 70% 55.0
検査技術 82% 57.5
理学療法 81% 60.0
作業療法 76% 57.5

2018年
人間健康科学科(一括) 82% 62.5

こんな具合
男女比は1:2ぐらい

204 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:59:25.59 ID:AjGD0PZs.net
ある進学校が京大合格者の実績稼ぎたいから、この辺りの学部にやたらと受験させてるって聞いた事あるけど事実なの?実績ならば何処の高校?

205 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:49:32.58 ID:KYpD1yvF.net
>>204
以前はそういう傾向はあった
大阪桐蔭や西大和が多かったけど、難化とともに減ってるよ
大阪桐蔭がギリギリ2桁ぐらいかな

総レス数 205
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200