2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨学金とかいう魔物

1 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:19:46.45 ID:LKJlU9c8.net
親に最大まで借りておけとか言われたけど、大丈夫なのこれ…
奨学金って大は小を兼ねるみたいな感じで問題ないのか
将来、職に就いてから金しゃぶられたりしないのか
わかんにゃいから、奨学金借りた人たちに話を聞いてみたい

2 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:21:23.69 ID:t1w9+1f8.net
有償は借りるな
無償もできれば借りるな
あくまで借金だ

教師になって数年働けば返さなくていいが、教師になれるとは限らんからな

3 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:22:15.81 ID:wNPFF8bX.net
無利子なら怖くない

4 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:23:42.24 ID:LKJlU9c8.net
>>2 >>3
やっぱり、あんまり借りない方が良いよなぁ
無利子は通らなかったし、教職に就く気はあまりないし

5 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:23:49.98 ID:2ojLc1CU.net
借金やぞ

6 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:24:14.71 ID:buTo7SCM.net
これ結婚の遅れにも影響するよな

7 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:24:45.07 ID:iLVkwbOo.net
確かくれるやつなかったっけ?
貸与と給付ってあるや
後者は返金しなくていいはず

8 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:25:03.72 ID:ZZnM9Sy2.net
それはオレオレ詐欺みたいなものです。
誰だって上のコースに行けると言われて悪い気はしないでしょう。
なので自分のいきたいコースに所属してもその大学に行ける確率は1割もないのよ。

9 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:25:41.92 ID:tGE/eptU.net
こんなに利子の少ない借金はないから満額借りて運用しろとかなんJ民が言ってた

10 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:26:59.78 ID:LKJlU9c8.net
>>5 >>8
俺もできれば借りる額を最小限に抑えたいんだがな
親が煩い。とても煩い。それ程貧しい家庭って訳でもないんだがなぁ

>>6
これは考えてなかった。借りたくねぇ

>>7
貸与オンリー。給付は通らなかったわ

>>9
実際、利子の少なさは魅力なんだがな

11 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:27:38.82 ID:iLVkwbOo.net
>>10
年収いくら扱いなん?

12 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:28:21.38 ID:xdhgLvDe.net
有償奨学金だけで院まで行こうと思ってるんだけど無謀?国立で

13 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:29:45.87 ID:LKJlU9c8.net
>>11
今の年収は800万ちょいだけど、年齢が嵩んでて、いつ働けなくなるかわからん
父は70代半ばで、母は60代後半だ

>>12
院は日本奨学金機構以外にも結構補助機関があるぞ。ググってみい

14 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:35:43.03 ID:LKJlU9c8.net
子供が大学まで行くとは思わなかったから、それ用の貯金は今までしてこなかったったらしい
それでも、入学金と授業料払えるだけの金はあるはずなんだけどなぁ

15 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:38:22.22 ID:9mBBXPfq.net
>>14
ヤバ
どんだけ底辺高なんだよ

16 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:40:46.45 ID:LKJlU9c8.net
>>15
これでも一応進学校なんだぞ、これでも
ただ、親が大学? お偉いさんとか金持ちが行くとこだろ? っていう価値観なんだよな
あんまり言うのも難だが、考えが昭和っぽい

17 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:41:06.83 ID:YD+xxBgf.net
>>13
父が50代半ば、母が40代後半くらいのときに生まれたのか?なんかすげえな。

18 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:43:24.11 ID:LKJlU9c8.net
>>17
男の方の精力はまぁ良いとしても、女ではそこそこの高齢出産だしな
生んでくれたことには感謝している。しているんだけど…

19 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:43:55.52 ID:Zt9WUE/K.net
都の西北奨学金と日本学生支援機構奨学金で100万円近く給付してもらえるわいは勝ち組
ついでに、無利子の貸与まで利用出来る


自営業最強やわ

20 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:44:18.22 ID:iyPARnE6.net
将来結婚するつもりもなく独身の予定ならいくらでも奨学金借りてもノーダメ?

21 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:44:24.54 ID:IiCAsjCc.net
今は教職に就いたら返済免除になる制度なくなったんじゃなかった?

22 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:47:43.09 ID:9mBBXPfq.net
>>16
古いとかいうレベルじゃないだろ戦前だよ
おじいちゃんでもそんなこと思わないよ

23 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:48:24.52 ID:LKJlU9c8.net
>>19
うらやま。自治体によっては無利子で貰えるものなのね

>>20
行く大学も花がないとこで、希望している職も花がないとこだし、結婚は望み薄いかなぁ
実家の土地を態々手放す気もないし

>>21
ないのか。別に教職を希望しているわけではなかったが、そっかぁ無いかぁ…

24 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:50:42.93 ID:LKJlU9c8.net
>>22
父曰く「俺が若いころは高校ですら商家の跡取りが通う場所。まして大学なんて。」
みたいな感じ。まぁ奨学金最大まで借りろって言ってるのは母なんだがね

25 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:50:43.82 ID:IiCAsjCc.net
私立でも特待生入試あるし国立は授業料免除の基準緩いし学費の心配はしなくて良くね
実習で激務の学科は確かに下宿代に困るけどそうでない学科は何とかなる

26 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:50:52.28 ID:A6ry3Vh/.net
無利子無利子言ってるけど有利子でも利率見直し方式なら0.01%だから実質無利子みたいなもんだぞ

27 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:54:57.18 ID:LKJlU9c8.net
>>25
基準緩いなら、入ってからでも何とかなるかね
その大学だと下の中くらいだろうし、厳しいかもしれんけど

>>26
利子が少ないのは良いんだよ、本当に魅力的だと思っている
ただ、利子に関係なく、借り過ぎたら将来大きな負担になるだろうと憂いている訳だ

28 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:55:07.20 ID:P1agVCMy.net
大学卒業と同時に何百万の借金背負うことになるんだろ?大変だよな。
子ども4人とも奨学金無しで通わせてるうちの親にはホント感謝だわ。

29 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:57:51.48 ID:LKJlU9c8.net
>>28
うらやま。素敵な、理解のある親御さんに孝行してあげてください
孝行とはいっても、老人ホームは金喰い虫だからお勧めしないぞ

30 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 22:58:22.07 ID:lrjeXJaz.net
>>19
なんでそんな貰えるんや?
ワイ家も自営業なんやが

31 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:00:20.42 ID:IiCAsjCc.net
今の時間、奨学金の返済が終わってないからって理由で結婚を断られることはないだろう
それと聞いた話だけど奨学金借りて横国に進学した人が夜間バイトガチッて卒業までに返済分貯めたらしいぞ

32 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:02:35.55 ID:LKJlU9c8.net
>>31
おおう、凄い人がいるもんだな。国公立だとしても大金だってのに
俺もできれば、そのルートを辿りたいが、バイトに精を出す時間を作れるかどうかだな

33 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:10:24.59 ID:LKJlU9c8.net
とりあえず、借りる額は必要最低限にして、親に負担持たせないために、授業料分はバイトするのがベストか
少なくとも遊ぶ時間は無いな。スケジュール厳しいけど頑張ってみるよ

34 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:13:03.62 ID:IiCAsjCc.net
国公立なら月45000円貯めれば授業料払える
自分も薬学部に行くけどバイト頑張るぜ

35 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:15:11.69 ID:LKJlU9c8.net
>>34
月45000円なら、コンビニバイトこなせば払っていけそうだな
俺も頑張るから、そっちも頑張ってくれ

36 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:17:42.57 ID:n9WHKfzb.net
大学が決まったたら
「大学 奨学金 ○○大学(大学名)」
で検索してみると、その大学での奨学金もあったりする。
条件はあるものの、返さなくて良い奨学金もある。(流石に返さなくて良い奨学金については条件は厳しいけど)

37 :名無しなのに合格:2018/03/17(土) 23:21:31.99 ID:LKJlU9c8.net
>>36
あくまで現段階の話だが、そこそこ所得があって、学内では優秀というほどでなく、災害・病気とは無縁な生活
授業料免除のとこ見てきたが、免除の条件満たせないな

38 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:26:37.99 ID:5s4ZhLLV.net
300万円以上はまず返せないな

39 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:29:30.98 ID:7LlncmFZ.net
ワイ360万借り、戦慄

40 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:56:48.14 ID:bfej84Ne.net
ワイガイジ、奨学金借りる必要があるくらい貧乏なのにもかかわらず予備校に通い一人暮らしの大学生活を送る
下宿費+予備校の授業料+奨学金の返済でやばい事になってる

41 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:09:59.75 ID:ll8Gx0yk.net
国立なら授業料50万ぐらいだろ
流石にそれぐらいは何とかならんか?

42 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:39:40.02 ID:iIFpJVwt.net
奨学金って最大まで借りるといくらになるん?

43 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:36:38.96 ID:I4lpX56b.net
4年と6年とでまた違うからな

44 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:02:39.61 ID:+ZU2SmTg.net
俺の親は全く逆だわ
物心付いた頃から俺の家は裕福じゃないって思ってたから奨学金は必須と考えてた。
駅弁受かって合格祝いで親から1千万。
これで下宿やら授業料やら全て自分で組立てて生活しなさいと。
3人兄弟なんだが下の2人分も貯めてあるから心配しない事、でも内緒にねって母から言われて涙溢れた。
俺の両親格好いいわ。

45 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:21:15.85 ID:MdccSJyB.net
最大借りて運用する
これ最強

46 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:42:47.74 ID:6eq1K+wo.net
ワイ国立、母子家庭なおかげで1年間ただで授業受けた模様

47 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:48:57.63 ID:mRHIXnrp.net
早慶で奨学金借りる人いますか

48 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:05:09.11 ID:vOMHvmUU.net
わいの父親月収が手取りで30万いってなくて草。
そのくせ偉そうだし性格悪いしで毒親の典型。
私大だが奨学金マックス借りるはめになってるわ実家暮らしなのにね

まじで死んでもらったら保険金出たほうが幸せだしお金に余裕でるわ

49 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:16:36.98 ID:5s4ZhLLV.net
>>48
ワタク行かずに働け人間のゴミめ

50 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:07:08.91 ID:fTl/00Rj.net
国立いけばいいじゃん

51 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:31:10.55 ID:BnfmnHb+.net
タイトな額よりも余裕を持たせて借りることには大賛成
奨学金に頼る場合まずは学業不振を避けることが必要でしょ?
本業に十分な時間を充てられる
この部分が担保されれば気持ちにも余裕が持てるはず
職に就いてからの返済を憂慮する前に留年等による貸与の打ち切りを封じ込める手立てを先んずるべきね

52 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:50:01.71 ID:0w5ZBEmS.net
奨学金破産ってニュースで見たことある
奨学金が返せなくて自己破産するんだって

53 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:15:34.43 ID:SnGK8u0B.net
実家暮らしなら鼻くそほじりながらでも返せるのに、なぜ破産するのか

54 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:27:53.64 ID:7vXTf1dM.net
国立、実家暮らし、そこそこの所得があるのに、何故奨学金を最大限まで借りなければならないのか
親の説得には失敗するし、どうしたものかな
バイトするのは決定だが、やっぱり、できるだけ額は減らしたい

55 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:35:29.47 ID:5oN/oqrL.net
ワイ高校もクソバカ私立高校しか行けなかったからせいで奨学金借りてたから大学分と合わせて返せるか不安やわ

56 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:50:49.45 ID:i69vs3AW.net
>>55
高校の奨学金って親が返すんじゃないか?

57 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:05:34.71 ID:dNh8tGoZ.net
ど〜〜んと借りてくれ
こんなふうに親御さんに言われているのならそのとおりにすればいいのよ
連帯保証人を引き受けるつもりでのことでしょうから
債務に対しての責は債務者(本人)と同等
つまり親御さん自らが背負うつもりでのことなのよ

58 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:09:51.60 ID:YWH4qzG1.net
>>57
負担背負いたくないし、背負わせたくもないんじゃ
親の趣味が金掛かるものなんだが、借金なんか気にせず楽しんでほしいんだ

59 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:16:18.42 ID:dNh8tGoZ.net
>>58
どのような親御さんなのかはわからないけれど
親御さんなりの算段があってのことだと思うわよ
背負わせたくない?
それが本心なら機関保証利用での申請をするべきね
金額についてあなたがビビりすぎても仕方がないの

60 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:15:59.06 ID:g4DES534.net
>>46
母子家庭ってだけで奨学金もらえるの?マジ?
詳しく教えてくれ

61 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:22:16.96 ID:X4Os383K.net
>>60
国立は税金で貧困家庭の人の授業料を払ってくれる(授業料免除)

62 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:29:26.81 ID:FAb1G+De.net
学校のせんこー共は、そういうこと一切言わないのな。
お前らの授業より奨学金の話もっとするべきだろ。
社会でた途端に借金は辛いで。

63 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:32:28.95 ID:f/TkTdg6.net
学生のうちに月に数千円ずつでも貯めときな
そしたら就活失敗しても1年くらいは猶予できるから

64 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:37:24.93 ID:X4Os383K.net
学校の先生は国立大学の授業料免除、私立大学の特待入試についてもっと話すべきだな
裕福じゃない家庭の人や薬学部志望の人に対して私立の特待入試対策をさせてあげるのも良いんじゃないか?

65 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:41:34.44 ID:YWH4qzG1.net
そもそも、学校の先生に奨学金について詳しい人ってのがほとんどいない
担当者でさえ、手順と大まかな概要しか知らんからな

66 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:03:02.96 ID:hVICrZzf.net
国立大学(法人)の授業料免除
この原資はそれぞれの授業料収入というのが建前なのよ
目安はその6%ほど
それぞれに法人格が与えられいわば独立採算という形
申請が多くその内容に顕著な差異が認められない場合
その予算をそれぞれの裁量で広く薄く行き渡らせたりしているの
全額免除のほかに半額さらには1/4と細分化するのよ

67 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:45:44.64 ID:hVICrZzf.net
全額免除ともなればそのありがたさは絶大ね
納めるのがあたりまえというつもりだったものがなくなるのですもの
その申請様式のなかでね
給付型奨学金受給の有無を問われるの
金額の多寡によらず給付を受ける場合にはありのままを申告する必要があるのよ
いっぽうでそれが貸与型の場合には申告不要
それらの扱われ方についての詳細はまったくわからないものの
少額の給付を受けていることが多額を見込める授業料免除についてマイナスに作用することも考えられるのよ
給付型奨学金も多種にわたるわよね
そのひとつひとつでなになにとの併用は不可等の諸条件が設けられているでしょ?
あれもこれもとはいかないように授業料免除にも影響するはずね

68 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:31:29.09 ID:OhLgklzQ.net
>>1です。スレ残っているようなので報告
親の説得に失敗しました。奨学金は月12万に決定
実家暮らしじゃなかったら死んでたな
まぁ、これかれ就職に失敗して、実家から通えないところに勤めるしかないってなったら地獄だけど

69 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:55:35.47 ID:Dn8eYyQm.net
>>68
明日は我が身かもしれないけど、酷い親だね。
将来面倒見なくていいよ。「ナマポもらえ!」で放置な。

70 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:10:24.64 ID:OhLgklzQ.net
>>69
大学行くってなっても、心配だからって実家に住まわせてくれる
奨学金も利子分くらいなら払ってやるって言ってくれる
若いうちに経験を積んどけって旅行に連れ出してくれる
良い人たちなんだよ。ちょっと思考が昭和っていうか、見通しが甘いっていうか、計算嫌いなだけで

71 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:45:26.83 ID:3qwoxkZT.net
私大は11月位から申請しないと給付奨学金貰えないのが理不尽
早すぎる

総レス数 71
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200