2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方の受験生ってきついの?

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:16:30.56 ID:AM3Y4Ame.net
大都市だったから進学校や予備校もいっぱいあって、大学もそれなりのレベルがあったけど
地方は県下ナンバーワン以外はだめで、地元国立しかまともな大学がないとか?

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:19:06.80 ID:eoUdDg52.net
予備校も東進衛生ぐらいしかない

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:27:38.42 ID:evH1FxPZ.net
目標設定が低すぎるんだわ
トップ高に行こうと張り切るのは親がまともな大学出ているような家庭だけ

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:27:49.55 ID:MdALgUTF.net
県下ナンバーワン以外ダメとかどんだけ
悲惨なのは田舎の公立中学じゃね
三年間もチンパンジーレベルの授業受けさせられるんだぞ
1番伸びる時期に

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:35:16.69 ID:evH1FxPZ.net
そう言われるとすごく勿体ない人生送ってきた気がしてきたぞ…

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:39:53.13 ID:rL+3fcjV.net
実態がわかる身近な大学という存在がFランか駅弁しかなくて
東大旧帝早稲田のような大学に接することができないという点が違いといえばいえること。
塾が、教え方が、なんてのは差はない。
参考書は必ず買えるし、衛星とネットでハイレベルな講座は受けられる。
もしこのことを理由にしてるならそれは勉強できない言い訳に過ぎない

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:40:12.30 ID:To6BONxB.net
地方の受験生、いろいろスゴいと思うけど、かわいそうとも感じる
君の名は。の三葉みたいなとこから、たとえ駅弁でも国公立大行くとかすごいと思う

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:42:48.36 ID:Pit+nBx6.net
選択肢が限られているからそれをどう捉えるか

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:44:23.77 ID:evH1FxPZ.net
まあ今はネットも普及してきたわけだから格差は改善されていくかもな
都会だって中学受験するのは一部なんだろ?

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 00:59:31.02 ID:5TqigUjX.net
今は参考書もネットで買えるし予備校もスタサプとかあるからなんともいえん

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:26:09.26 ID:MdALgUTF.net
>>6
勉強できない言い訳というより、もっと勉強したかったなと思ったんだ
学校って、小中は人に合わせるということを9年間まなんだけど、1日6〜7時間の拘束でそれだけかと
ちなみにウチは塾はないし書店もクルマがいるレベルの田舎
最近はアマゾンでほんと助かってる
もはや大学受験も終わったしどうでもいいけど

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:13:28.15 ID:5s4ZhLLV.net
首都圏に住んでいない時点で負けだよな(´・ω・`)

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 04:33:41.19 ID:eoUdDg52.net
関西ですら同志社より上の私立ないねんからな

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:28:29.87 ID:I4lpX56b.net
高校、大学の選択肢がないのが残念だな
自分も田舎住みで宅浪で地元の医学部受かったけど本当は薬学部行きたかった
地元にあれば受験してたわ
あと出身高校は偏差値60だから都市部の人から見たら珍しいパターンに見えるかもしれん
本当ならば偏差値60から国立医学部は出ないらしいし

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:47:23.98 ID:MdALgUTF.net
>>14
地元に残ったのか、しかも医学部で偉いな
ワイの高校は偏差値60切ってる
でも通学圏はそこが1番いいんだよね
東大京大合格者出たりするわ
そこも結構遠かったし、電車も1時間に一本あればいいほう

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 07:57:01.03 ID:AM3Y4Ame.net
浪人するために地方から東京の予備校に下宿する人がいると聞いてびっくりした
そんなに予備校ないんだね

17 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:27:14.79 ID:m1bdiurX.net
県庁所在地あたりなら別にそうでもないけどそれ以外はキツイ以前の問題

18 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:04:47.27 ID:OXiPg6oH.net
宅浪してたけど塾どころか図書館すら近場にないど田舎だから結構困った

19 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:41:10.93 ID:HLZ4/N5f.net
ネットで調べて勉強法研究したら塾いかんでも受かったわ

20 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:57:30.45 ID:lDc9o1SL.net
新潟をはじめとした雪国は、センター試験の日と大雪の日が毎年重なるので、会場に着くまでも一苦労。しかも隣の市から受けに来る人とかもいるし、そういう人はさらに過酷な環境になる。

21 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:00:21.53 ID:i8/RNsxj.net
愛知県も視野に入れてくれよな

22 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:52:13.16 ID:dBQ+6wVw.net
片道1時間半かけて予備校に行って浪人したわ

23 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:39:47.39 ID:afWn033J.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200