2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

入学までに金かかりすぎてワロタ

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:23:59.72 ID:/2VmkI2g.net
入学金、授業料はもちろんPC、スーツ 生協、保険、後援会費などなど自宅通学国立大でも余裕で100万は超えるんだが、、、

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:37:21.54 ID:lvWLtQtL.net
私立だともっとかかるって怖いね

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:46:58.05 ID:8xx2qTg8.net
自宅外通学ぼく
入学準備で350万かかる

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:47:43.12 ID:rHX24PMs.net
俺はそれで挫折して今年理系旧帝蹴り労働だわ。金貯めて来年また受験して入学する。
遠くの地域の旧帝だし、すぐに金借りるのはローンを調べたけど自分の家だと無理そうだったんで。

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 01:56:55.80 ID:lklyfjD/.net
貧乏だったから2年働いて金貯めてから大学行ったわ
大学で年上だとすぐ浪人と決めつけられるあたりが日本って御坊ちゃまが多い国だなって感じた

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:16:10.55 ID:5s4ZhLLV.net
>>5
現役じゃないから、浪人だろ。何言ってんの?

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:21:18.58 ID:MJqcWCYB.net
苦労人やな…

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:22:20.84 ID:WMo+QCkn.net
>>6
>>7
上手い!!

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:29:26.76 ID:eXBNaCln.net
御坊茶魔

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:52:24.55 ID:/2VmkI2g.net
ワタク通えるやつってマジで富豪くらいしかいないんじゃないか

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:16:50.29 ID:I4lpX56b.net
どんな高いの買ったんだよ
今は入学金だけで良くね
授業料は免除申請中

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:26:23.43 ID:ByGlVZkS.net
入学式のスーツとか教材とかは買わないのか?

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:33:57.88 ID:I4lpX56b.net
何でもかんでも新品で揃える必要ない
パソコンはバイト代か奨学金が振り込まれてから買う

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:53:58.91 ID:Cy9+pTX+.net
>>12スーツは義務でもないし
レンタルでもおk

教科書なんぞ前期分なら2万円もしない。
PCは中古のリファビリでも大丈夫。

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:57:46.63 ID:mXywU9oG.net
>>14
うちのは教材だけでも軽く10万超える
理系電子辞書とか関数電卓とか

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:58:13.30 ID:mXywU9oG.net
スーツ、レンタルにすべきだったな

17 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 06:58:48.56 ID:mXywU9oG.net
>>15
あ、教科書込みでね

18 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 08:27:27.50 ID:nnVq5PKx.net
スーツは別にいらないけどね

19 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 08:43:01.77 ID:h4zunWcF.net
究極的には中古か親のお古で良いけどね
就活用のはその時に給付の奨学金かバイト代で買えばいい

20 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 08:50:03.34 ID:LYOYVfN3.net
入学式なんかスーツ買えないなら行かなくてもいいんじゃね
あと生協、後援会、保険(自主加入の方)は入らなくてもやってける

21 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 08:52:02.00 ID:LYOYVfN3.net
生協には教科書割引あるが、これはサークルの上級生にでもゆずってもらうやつが多い

22 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:13:50.08 ID:GrXF2i7B.net
私立、一人暮らしのワイですら130万ないくらいなんだが
なんでそんか金かかっとるん

23 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 12:59:27.42 ID:IYbWZeqg.net
入学支度金もさることながら
受験産業を利用してきた場合そこで大きく学資を喰われてしまうのよね
学校納入金相当は準備できてもその部分は想定外だった
500万積み立てたはずなのに300万しか残ってないじゃないとかね
なし崩しに長期間喰われるものって気づけばダメージが大きいのよ

24 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:44:52.32 ID:+ITZFHpE.net
別に自宅外でも最初は家電一式で20万 その他家具類で10万 とかでプラス30程度の差だろ
その後家賃と生活費でかなりの差がついていくけどな

25 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:46:02.46 ID:JB7OFn4G.net
100万てマジ?
入学金と授業料だけしか頭に入れていなかった

26 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:50:08.20 ID:heY6SsUP.net
ワイ私立美大、卒業までに余裕で1,000万以上かかる模様。

27 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 13:51:18.28 ID:dAQ0A5Tk.net
学部によるけど授業料、入学金以外に+で払わないといけない
国立医学部なら10万くらいだな
工学部なら5万くらい(大学によるかも)
まあ、これくらいなら誰かに借りて後から返せばいい

28 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 14:01:28.25 ID:g283IFwx.net
バイトしないと親大変だよね

29 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 14:43:35.70 ID:z2LXQU0I.net
親がすごすぎて草

30 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:20:11.99 ID:17fouUFC.net
一人暮らしなら普通に100万は超えてくるよな

31 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:31:10.14 ID:K04BMHk7.net
分かる。入学金、授業料しか考えてなかったが、賃貸初期費用+スーツ+家具家電+教科書等々でお金かかりすぎて申し訳なくなる

32 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:53:02.02 ID:i69vs3AW.net
ある程度家電揃った個室の学生寮だし何とかなる
2年生からは家から通える位置のキャンパスで講義があるからありがたい

33 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:02:04.48 ID:yXV5qMcs.net
ワタクは金持ち、はっきりわかんだね

34 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:44:07.65 ID:/2VmkI2g.net
>>33
ワタクには寄付金もあるってマ?

35 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:29:48.43 ID:4Xitj/0j.net
私立理工系で初年度学校に払うのが
入学金、授業料、実験費、設備費等175万
不動産屋で敷礼、手数料、保証会社、火災保険等で25万
その他生協、教科書、PC、スーツ、家電、家具で45万
交通費含む雑費で5万
しめてざっくり250万
その前に、受験料に滑り止めの入学金、ホテル代、交通費等で50万
300万は払った貰った…

36 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:39:32.86 ID:ibyWP9Z2.net
>>35
親御さんに感謝するんやで....

37 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:40:25.57 ID:yUkgfWkS.net
やっぱ国公立で凄いんだな

38 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:47:03.90 ID:4Xitj/0j.net
>>36
家電や家具はこれからなんだけど
ニトリやヨドバシで調べて
今までの分と計算させられた
本当に感謝してる

総レス数 38
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200