2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研究医なろか

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 02:05:59.90 ID:kDmJvKBQ.net
勉強しよか

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 03:19:56.10 ID:LslB1zNc.net
がんばれ

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 09:21:25.11 ID:aNZFCmmx.net
やっぱ上位医?

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 10:47:34.41 ID:kDmJvKBQ.net
>>3
そんな頭今ないから地方医から宮廷ロンダしよかなと

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 11:35:28.76 ID:CiSCS1Pq.net
>>1
金にならんぞ
臨床医の半分以下

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:52:23.36 ID:aNZFCmmx.net
>>4
十分頭ええやんか
国立様尊敬やで

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:52:27.32 ID:kDmJvKBQ.net
>>5
別によくね
生活できんわけじゃないし

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:56:33.17 ID:aNZFCmmx.net
親も研究医だったん???

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:59:16.01 ID:kDmJvKBQ.net
>>8
違うよ

単に俺が人体に興味あるだけ

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:11:51.95 ID:e2d1+J8g.net
人体に興味あるだけなら浪人せずに行けるとこ行っとけ
理学部生物系でもその他生命科学系でも医学科以外の医療系でも人体の研究はできる
人体の研究という意味ではむしろ医学科の方が余計な義務が多すぎる
人体への興味が主なモチベーションでついでに医師免許も取れれば食うに困らないかな〜なんて感じだと医学部を目指すには弱くて挫折の危険性が大きい
ただ地方医学部が余裕の学力をお持ちなら何も言うことはないよ

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:18:47.31 ID:kDmJvKBQ.net
>>10
その理学部生物系やら生命科学系やらは人体のみについて学ぶの?

それに医学部じゃないと医学の基礎も基礎の献体解剖できないじゃない

それに医師免許持ってた方がやれることも広がるんじゃない?食いっぱぐれないなんて下らん理由で医師免許なんて取らないよ?

確かに研究職目指してはいるけど医学を学ぶ上で何か変わるかもしれないし医学部以外の選択肢は無いんだよ

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:27:16.17 ID:e2d1+J8g.net
>>11
いやいやそこまで理由付けできるくらいのモチベーションがあるならいいと思うよ。俺は応援するよ

解剖実習は歯学部でもやるね、見学だけならその他の医療系でも
ただしやってみると分かるが実際研究する上で別に役立たない。ほとんどの学生にとってはよくわからんまま終わるし1年も経てば忘れるから
研究する上で医師免許が必須になることなんていわゆる臨床研究つって治療法と統計いじってやるような研究くらいで人体の研究というのとは少し違うと思う
ただバイオサイエンスの分野で医師免許を持たない研究者を軽く見る人がごく一部にいるのは確か

医療系以外のことについては正直適当に言った。分からん。すまん
ぜひ自分で調べてみてくれ

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:48:30.58 ID:kDmJvKBQ.net
>>12
医師免許があった方がいいに違いないなら取るだけだよ

それに研究に活かすための解剖でもあるけどまずは自分の目で肌で人体を感じてみたいんだよね

普段見られないからこそ面白いわけで
だから今の薄っぺらい考えでは臨床には興味がないって思っちゃうのよ

顕微鏡を通して人体を感じたいのよ
そういう意味では病理医もいいと思ってる

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:02:09.32 ID:e2d1+J8g.net
>>13
なかなかの変態だな。褒めてるんだよ
ともかく自分を含めた医学部多浪を多く知っている俺が言いたいのは、医学科にこだわりすぎるなってこと
医師免許より時間やどの大学に行くかが大事な場合もあるってことは覚えておいてほしい
がんばれよ!

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:27:43.44 ID:4k5JGI1k.net
ま、研究に興味があるのは医学の勉強をまだしたことがないからだろうな
医学を知ってくると臨床の面白さに気づく
研究の地味さも

理三に入学する人も研究医になりたいなんて言って入る人が多いらしいが、結局9割くらいは普通の臨床医として生涯を過ごす

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:36:51.63 ID:oNfzRHFk.net
過酷な残業、限界の医師「なり手減るのは当然」

読売新聞の調査で先月、明らかになった全国の中核病院での過酷な労働実態。

医師の違法残業などで労働基準監督署から是正勧告を受けた病院は100を超え、現場からは働き方改革の必要性を訴える声が上がる。
一方、残業時間を一律に規制されることに戸惑いの声も聞かれ、労務管理の難しさが浮き彫りになっている。

「今の働き方はハードすぎて、なり手が減るのは当然」。
関東地方の救急病院に勤務する40歳代の中堅医師はそう話し、ため息をついた。
週末や夜間の勤務が頻繁にあり、体力が限界に近づいていると感じる。

医師の残業時間について、厚生労働省の有識者検討会は上限のあり方を検討しており、
この医師も「今の制度を大幅に変えないと、現場は疲弊するばかりだ」と訴える。

総レス数 16
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200