2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし東大が社会1科目だったら

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 14:45:58.65 ID:I5qCPDbp.net
それでも京大一橋よりも難易度高い?

社会2科目の負担がどんだけのものかよく分からん、

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:25:10.97 ID:FCAGW9KP.net
日本史で話すけど問題のタイプが全然違うからなぁ
発想の東大知識の一橋で難易度は双肩日本最高だと思うよ
ただ国語英語が一橋めっちゃ簡単だからそれでも東大のが圧倒的に上

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:06:10.63 ID:xzk+S+C6.net
東大って世界史とか地理はシンプルだけど
日本史難しいよなぁ

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:29:12.55 ID:rBnIaDr4.net
>>1
科目自体の難易度が高いのか、科目が多くて負担が大きいから難易度が高いと言えるのか
何を比較しようとしてるの?
東大が社会1科目にしたら、その分科目自体の難易度上げるかもしれないし

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:30:40.48 ID:0rn2vcWc.net
合格難易度なら変わらないし、
問題自体の難易度ならそこらの私大のほうが上やろ

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:46:31.79 ID:wWQYrDWe.net
東大英語簡単とか言う奴頭おかしいと思う
早慶商で英語8割くらいだったけど東大だと50/120でもちろん落ちた

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:58:34.76 ID:WhRFCDhh.net
一橋の世界史は中世ヨーロッパや近現代中国とか特定の時代をどれだけ深く理解できてるかなのに対して、東大は世界史全体をキチンと理解しているかって感じで、方向性は違えど難易度にそんな差はないイメージ。
ただ東大は古典勉強しなきゃいけないし、英語のレベルがダンチだから東大のが上。
日本史地理、京大に関してはわからん

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:05:08.97 ID:fH8vBNxC.net
地歴すらウンコの文Vには駅弁レベルの数学がお似合い★
東大が数学ゼロ点で入れるゴミ配点で良かったねw
https://i.imgur.com/nwF1M97.png

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:05:31.30 ID:HBsWH+6R.net
京大の社会ってどんなん?

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:07:34.10 ID:I5qCPDbp.net
なるほど。

でも一橋の国英ってそんな簡単なん?
それでも難関国立って言われる一橋って数学と社会がえぐいんやろな。。

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 19:08:24.55 ID:I5qCPDbp.net
>>6
てか東大英語ってそんなえぐいんやな、、

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:20:17.11 ID:D+EwPV3V.net
ってか東大文系なら英語国語数学必須で
物理 化学 生物 地学
そして
世界史 日本史 地理学
から
1つでも受験生集まりそう


逆に東大理1は物理化学必須
理2だけ物理化学生物地学から2のが
理にかなってる希ガス

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:21:10.39 ID:D+EwPV3V.net
一橋は国語うんこっこでも
英語数学で稼げば合格点のるお

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:21:38.81 ID:D+EwPV3V.net
>>13
商とか経済だけね
さすがに法社会はうんここじゃむりだけど

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:22:31.28 ID:D+EwPV3V.net
現段階で一橋京都も社会2科目じゃないし
比較出来ないきが

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:25:07.79 ID:fH8vBNxC.net
22実名攻撃大好きKITTY2018/03/18(日) 10:48:46.01ID:BGjYRZQW0>>23>>48>>196
東大の地歴を記憶ゲーとか言ってる奴まだいるのか
東大は日地にすると暗記なんてしてなくても教養と機転で解けるくらい思考力重視の問題だぞ


暗記する必要すらないなら地歴二科目で優位性主張するなよw

17 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:26:49.79 ID:XzcJ8FhA.net
頼むから東大は2次の社会で倫理政経を導入してほしい
めっちゃ得意なのに

18 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:53:25.46 ID:KisWQWPr.net
>>1
東大は受験生に何をのぞんでいるか。東大のサイトに明記されている。
ここに書いてあることを最後まで熟読したら?
「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」
https://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html

アホバカ考えてる暇があったら勉強せよ。

19 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:03:29.84 ID:rWe9Q/Wz.net
>>6
商学部でマウント取ってる雑魚いてワロタ
法社学で八割取ってから書け

20 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:58:21.40 ID:BRtItGS2.net
科目とか数がどうのこうのじゃないやろ

どんな条件であれ、それぞれの大学で母集団は同じ条件下なんだから

21 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:00:12.77 ID:vuJl7wZ+.net
一橋は二次5割で受かるやん

22 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:15:25.48 ID:4NTDAD3F.net
一橋の国英は、簡単じゃないけど言うほど難しくはない(レベルで言えば阪大くらいか)
英語はオーソドックスな問題しか出ないし、リスニングあるけど割と簡単
国語は癖があるけど難易度はそこまででもない、過去問やれば大丈夫

ただ数学が鬼だから文系脳じゃ受からない

23 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:22:32.01 ID:GL10aFSo.net
今年京大経済落ちた数学ゴミマンなんだ

東大文3に志望変えて成功すると思う?

社会選択が地理、倫政なので世界史やらないといけないが

24 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:31:21.81 ID:pNTSeXls.net
>>23
数学ゴミで世界史初学となると英語で90は取れないとキツい
東大国語で高得点期待するのは危険
英90数30国65世35地35でギリギリ

25 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:50:47.60 ID:0CGTC+pw.net
>>23
センターで820はマスト
配点は24みたいな感じならいける

26 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:52:13.53 ID:DHlqg9n4.net
>>22
数学鬼とか言うけど合格者平均で1.5完程度しかしてないらしいし他で取れば受かるでしょつーか言うほどむずいか?整数確率とかほぼパターン化してるやん

27 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:02:18.01 ID:Iiwe6TBP.net
ここ最近の東大英語で90はほぼ無理だろ
合格者の上位1割レベル
そのかわり数学は簡単で高得点の争いになってるから数学苦手だと文三もキツイ

28 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:25:25.32 ID:COqrqXMB.net
数学は東大も一橋も同程度じゃない?
東大は数学0完でも受かるコピペガイジいるけど、それは一橋も一緒だし、まぁ英語が最大の差かな

29 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 01:11:55.85 ID:iurS3PGR.net
>>23
5月だったか京大の入試成績が開示されるだろ。
その出来をみて冷静に判断する。
しかしこれから世界史やって間にあうかな?

30 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 01:31:13.80 ID:Rp9MTPKo.net
俺は京大法落ちから一浪で今年分散受かった。京大2次は地理で受けて、センターでは歴史使ってたけど8割届かないレベルのクソだったが一年やったら2次歴史普通に取れたと思う。

31 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 01:37:25.17 ID:Rp9MTPKo.net
あと一橋数学が鬼難しいとか言ってるやつよくいるのは理系なのか受験関係ないおっさんなのか知らんけど結構エアプな気がする。
問題集とかに抜かれるような難しい問題も確かにあるけど5題セットで見たらそんなに突出してはなくて、東大京大一橋で数学で合格点を取る難易度はほぼ変わらんと思う、最近は東大かなり易化してるけど一橋もけっこー易化傾向だし。

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200