2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GMARCH理系って

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:34:48.45 ID:+LrBqHL4.net
理系としてだと
明治>中央>青学法政>立教学習院
だと思うけどどうかな?
異論は認める

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:38:02.43 ID:tfpEucwK.net
早慶以外の私立って、理系でも進学率ひくいんでしょ?
だったらどこも同じで、低学歴

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:39:02.29 ID:Z94LiAZA.net
M=A=R=C=H=N
だな。分けるほど差は無い

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:39:30.85 ID:+LrBqHL4.net
>>3
そんな差はないのか

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:41:36.13 ID:J5IPt16f.net
文系と違ってあまり差は無いだろ
理系は大学のオマケみたいな存在だし

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:46:51.35 ID:26SuNVQf.net
差なんかねえよかす

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 16:57:18.29 ID:hmI7ZZC6.net
立地は明治<中央

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:00:12.99 ID:43/CFPFw.net
工学系がある大学が上、理学系だけの大学が下だと思う
間に芝浦あたりを挟んでおけば、いい感じになるのでは?

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:01:57.78 ID:gjn/BTlC.net
青学、法政の理工の数理はほんまに簡単
舐めてんのかってレベル

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:04:49.44 ID:UnDiKsoy.net
マーチ理系とかもはや日大理工と対して変わらん。学科によってはむしろ日大のほうが上(建築など)

ちな旧帝

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:10:21.42 ID:J5IPt16f.net
MARCHの理系といえども芝浦、日大よりは上だと思う

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:17:36.76 ID:UnDiKsoy.net
>>11
https://i.imgur.com/2HyNWJb.png
一級建築士合格率ランキングやと
芝浦>日大>明治>早稲田やな

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:21:05.12 ID:Tjtmo+Ma.net
数学科持ってないところはカス

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:36:16.11 ID:U23+Sh44.net
法政けって芝浦だけど少し後悔してる

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 17:42:20.35 ID:VIJC6ONY.net
中央理工の数学は理科大以上に難しいことが多々あるわ。

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:54:03.18 ID:0VVDYPql.net
偏差値的には立教がトップだね

17 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 18:56:51.50 ID:2urNSlVt.net
1mmと2mmの違いって、分かりんせんでありんす(笑)

18 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:27:55.29 ID:6EEN+IJf.net
控えめに言って明治がギリギリ
その明治すら院進率低すぎ

19 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:45:04.07 ID:oNfzRHFk.net
文科省附属研究機関による理系分野の研究論文の質と量からみた日本の大学の状況

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_3.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/145477833116617599178_NISTEP-RM243-2.png

早稲田>慶応≧理科大>>>>>>>青学>立教>明治=中央>法政

20 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:23:14.90 ID:GbQ68w1D.net
2017年度入学者内訳を参考にするといい。
一般入試と付属の内部推薦は学力試験を受けているから学力は担保されるが、指定校推薦とその他は学力が低いものが混ざる。
高校では学力が高い生徒は国立志向で、私大でも現役で受かりそうな生徒は一般入試にまわる。
一般入試は学力的に厳しい生徒が指定校推薦やその他の推薦を利用する。
偏差値操作が激しい大学は一般入試の合格者(入学者)を減らして偏差値を上げる。
推薦組は予備校の偏差値の対象にならないから定員を推薦で埋める。
なお、関東私大の付属校は概ね高学力だが、関西私大は付属のレベルも低い。
下記のランキングは東西別の一般+附属/総数 が高い順で、下位ほど偏差値操作がひどい。

    総数 一般  附属  指定 その他 一般率 一般+附属/総数
明治 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%
慶應 6513 3664 1462 . 649 . 738 56.3% 78.7%
法政 7225 4743 . 864 1026 . 592 65.6% 77.6%
早稲 9025 5302 1495  1454 . 774 58.7% 75.3%
立教 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
中央 6089 3459 . 951 1181 . 498 56.8% 72.4%
青学 4104 2526 . 319 . 976 . 283 61.5% 69.3%
上智 2828 1450   × . 336 1042 51.3%

立命 7980 5027 1134 . 709 1110 63.0% 77.2%
同志 6440 3708 1027 1348 . 357 57.6% 73.5%
関西 7237 4117 . 654 1999 . 467 57.7% 65.9%
関学 6128 2945 . 822 1636 . 725 48.1% 61.5%

21 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:30:20.63 ID:1g+eJMyG.net
立教と学習院が文理ワンキャンで楽しいよ

22 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:58:34.25 ID:+LrBqHL4.net
>>12
建築だとあまり大学名関係ないんだな

23 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:59:57.73 ID:+LrBqHL4.net
>>18
まじか
やっぱ私立は理科大からなのかな?

24 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:31:48.71 ID:0kKaSXsI.net
M>>R>C=A=G=H かな

25 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:52:00.07 ID:+LrBqHL4.net
>>24
立教って理系としてそんなに良いの?

26 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:01:58.87 ID:LqS9/jTu.net
とりあえず学習院だけはやめとけ
教授が旧帝水準のものを要求してくるから
留年続出やからなwww

27 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 05:06:49.19 ID:jabWulhB.net
で、結局Marchの文系と理系はどっちのほうが評価いいの

28 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:52:51.55 ID:DY2OsZ7/.net
>>27
5chは詩文だらけだから答は決まってるよ

29 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 23:32:55.16 ID:nSk+DSdk.net
立教理学部は結構大学教授を輩出してる。
ゲーデル、エッシャー、バッハの翻訳者の一人も立教理学部卒の教授

30 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:36:53.26 ID:1V1xvAWH.net
早慶理工の推薦

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200