2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国立理系だが、センター古文漢文マジいらない

1 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:44:53.96 ID:YVlOdm4A.net
プログラミングとかにしてほしい。
理系が古文漢文をやる意味がわからない。

高学歴の人教えて。

2 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:45:57.32 ID:A9ojtNFX.net
漢文はすぐに取れるようになるよ

3 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:48:51.20 ID:YVlOdm4A.net
>>2
やる意味が分からんのです。
ムダにしか思えない。

4 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:52:56.29 ID:XwP3Aqhn.net
漢文古文もプログラミングも言語だろ
高校レベルの漢文古文もできないんじゃプログラミングとか無理じゃね

5 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:55:46.65 ID:UchGn8G8.net
やんなくてええやん
試験でだけ点取れよ

6 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:56:00.73 ID:k4FBX4Vl.net
>>4
なにそのむちゃくちゃな理論w

7 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:56:19.55 ID:xLIZIxlc.net
現文の方が要らね

8 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:56:20.46 ID:RUW4dy6X.net
最低限の教養ってことじゃないか

9 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:58:52.44 ID:/amYChqi.net
お前ごときが何が無駄だとか決めるなって話ですよ

10 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:58:53.35 ID:6cD9SVzp.net
負の遺産だろ辞めどきがわからないみたいな
古語ましてや漢文が一般教養は正直無理あるわな

11 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 20:59:47.47 ID:wYuj8ZPr.net
一般教養レベルだと思うからあっても困らない
けど自分らが30歳とか40歳くらいになるときには古典なくなってそうな気がする

12 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:07:25.83 ID:RleAdBl8.net
風流心のないやつめ

13 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:13:45.54 ID:5F7jtjy8.net
詩文で古文漢文いらないとか意味わからん

14 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:13:52.20 ID:FbBI4ECb.net
漢文すぐ取れるは罠
文中の漢字の意味推測できなきゃマジでわからん

15 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:14:03.64 ID:YVlOdm4A.net
>>12
日本人だから、日本文化に興味を持てということですかね?

16 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:14:11.39 ID:/95hAhbR.net
点取れりゃいいんだし勉強しなくていいじゃん

17 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:20:01.26 ID:YVlOdm4A.net
>>13
詩文で古文漢文なくて、国立理系は古文漢文勉強するって何か不思議ですよね。
詩文でも一部の学部だけだと思いますが。

18 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:23:08.04 ID:d4mBnY1j.net
教養とか言うなら昔の文学を読めるようにする前に日本史やったほうがええんちゃう?

19 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:23:37.19 ID:Lqw7Vc5X.net
文系が漢文やらないのが意味分からん

20 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:23:49.75 ID:8NlVTbo9.net
嫌なら私立行け

21 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:26:12.42 ID:DFGM7NKL.net
理系に限った話でもないやろ
文系でも無くして欲しいとは思わんがやる意味はよく分からん

22 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:27:33.69 ID:7LlncmFZ.net
ワイ今年の古漢40点、低みの見物
なおマークは全部3にした模様

23 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:27:39.12 ID:YVlOdm4A.net
>>21
やる意味なんですよね…。
まぁ、そういうもんだと言われれば仕方ないですが。

24 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:50:14.12 ID:mvevjnd5.net
古文やっても古文書は読めないんだよなあ
片手落ち

25 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:50:46.25 ID:mvevjnd5.net
古文読めても古文書読めないんだよなあ

26 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 21:57:38.42 ID:ctLeXefg.net
東工大に来ないか?
英語数学と理科のどっちか得意なら狙えるぞ
ワイも古文漢文社会が大っ嫌いで全くテキスト使わなかったわ
センターは国語126日本史50

27 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:04:25.50 ID:YH+LBYYs.net
センターで情報ってあるけどどんな内容なの?

28 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:04:47.86 ID:i2wXwE86.net
そんなん国立文学部だってセンター数学やる意味ないだろ?
結局は学力を図る道具でしかない

29 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:06:44.94 ID:JuYS0Au4.net
>>27
Excelのクソ面倒な集計やら計算やらをやらされる

30 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:13:34.49 ID:wkEr48U7.net
入試は才能じゃなくて、いかに継続できるかの根性を見てるんだよ。
理系なんて泥臭い仕事が多いんだから、基礎くらい頑張ってなんでもやっとけ。

31 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:17:41.58 ID:lL1IieP8.net
>>29
2次でも使える数2B選んだ方が良いか

32 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:19:11.61 ID:vvMRkHwg.net
外国語を学ぶための簡易的な練習だと思えばよくね?ま、既に英語を学び始めているわけだが

33 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:23:07.81 ID:Pm/8UqJw.net
ワイ、古文捨てたのにほぼ勘で40点近く取れた模様
尚、勉強した漢文は30点ちょっと

34 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 22:37:20.16 ID:ka8yA9Ti.net
ワイ国語109点で爆死

35 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:13:14.69 ID:gazYwSAB.net
いつものごとく科目数でマウント取れるんだからいいじゃない

36 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:40:08.61 ID:2LwqZRvU.net
教養としているとは思うけど文法いる?

37 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:45:06.26 ID:mkMQBTz8.net
プログラミングをセンターに入れてないのは割りと深刻な問題だと思う

38 :名無しなのに合格:2018/03/18(日) 23:54:08.97 ID:z2LXQU0I.net
文系でも現代文だけのとこ多い

39 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:15:28.41 ID:24A5NQqS.net
そもそも、国語がクソ科目すぎる

40 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:39:40.45 ID:Gz9Uyz3D.net
現代文200点満点よりかはよっぽどいいやろ安定するし
大学に入るための手段と割り切って勉強しろ

41 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:51:46.55 ID:ROpQuUmO.net
いるとかいらんとか言い出したらキリないぞ
黙って勉強できるやつが学歴を手に入れられるんや

42 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 02:11:30.09 ID:vw4hpw3M.net
>>1
大学で情報科学などを学ぶと、例えばERD(大雑把にいえばデータベース設計などに用いる図式)は、
中国系のピーターチェン博士が漢字の構造から発想した、なんてことを習うので、無関係ってわけでもない。
だが、教養としての古典・漢文は高1だけでいいと思う。センターにはいらん。

>>4
理系人間(生物より物理のが覚えることが少なくて簡単って人)は、
センターレベルの古文・漢文に比べれば、
基本情報技術者試験(経産省の国家試験)レベルのプログラミング問題のほうが1万倍簡単w

43 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 02:16:06.78 ID:ZSoV9RbW.net
2次に国語ないなら総合点からのセンター古漢の割合なんてカスみたいなもんなんだから全部3にしとけばいいだろ

44 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:13:35.69 ID:fXnUsnlg.net
いらないと思うならやらなきゃいいじゃん???笑

45 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:20:53.95 ID:g4DES534.net
あなたがお偉いさんになって日本の教育を変えてください

46 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:39:38.13 ID:HLKWIETr.net
そのうちアメリカから中国の属国になって漢文の有り難みがわかるようになる

47 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:40:49.36 ID:IpyzM2hJ.net
「国立だから教養ある」って私立理系専願の受験生に威張れていいじゃんw
漢文なんて、英語と同じだから楽だよ。
(これは、高校の漢文教師が、漢文を英訳して、「日本語の順序より
英語の順序の方が近いんだから、困ったら英文法を思い出せ」と
指導してくれたことが大きいと思う)
古文は、ある程度学べば、大手を振って古文のエロい本が読める。

ちなみにどっちかといえば、英語国語が得意だからこそ、国立理系しか
受けられなかった、理工系指向の自分のような人間もいるのだよ。
文系(社会科学系)には大学までいって学びたいものは無いしさ〜〜

48 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:29:12.74 ID:1V1xvAWH.net
早慶理工の推薦

49 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:09:34.16 ID:UjblNEbp.net
古漢ごときが出来ない奴が大学来るなって話や

総レス数 49
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200