2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系受験生の数学の勉強計画回

1 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:48:13.99 ID:xv5Q0Voq.net
網羅系問題集って1A2B3全部やるの?
それともBと3だけとか?

TとUはVやれば補完できそうじゃない?

2 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:49:03.24 ID:xv5Q0Voq.net
スレタイミスった

○ 会
× 回

3 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 00:50:33.75 ID:yUkgfWkS.net
全部やったぞ俺は

4 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:20:29.58 ID:6Ov7oTDp.net
俺は2b3の青チャ例題5周→1a2b3のプラチカ4周で地底のゴミに受かった
1はあんまやる意味ないけど2はやっとけ

5 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 01:21:22.90 ID:6Ov7oTDp.net
図形と方程式は慣れとかないと、融合問題とかで絡められた時に解けなくなるからやっといた方がいい

6 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:56:02.57 ID:xv5Q0Voq.net
>>3 マジかよ..... 確かに三角関数はやった方がよさそうね

>>4 めっちゃ勉強してる!

>>5 情報提供ありがと
Uの微積はVが解ければいいよね?

7 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:30:21.09 ID:wvLhn6IZ.net
>>6
そそ 2の微積はやらなくて良い
公式の導出くらいはできなきゃダメだけど

8 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:45:27.82 ID:OW5LcnMQ.net
青茶ぜんぶ解けりゃ東大も余裕だけど
量多くて時間が足りん

9 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 07:09:54.76 ID:1V1xvAWH.net
早慶理工の推薦

10 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 19:15:24.83 ID:O3ruXFDO.net
一対一の対応って、1→A→2…って順番にやってった方がいいの?それとも一気に並行して進めた方がいいの?
ちな浪人。首都大志望

総レス数 10
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200