2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一般受けるのは推薦が取れなかっただけで別に偉くもないという事実

1 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 07:11:38.24 ID:ci8WLOWJ.net
自分が望む大学へ推薦で行けるなら辞退する奴なんかいない(断言)
自分が推薦取れなくて止む無く一般受けてランクの低い所へ入っちゃったんだろ
お察しするわw

2 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 07:20:54.54 ID:Rmp0D6sa.net
周りのバカ女が推薦で慶應上智決める中実力で慶法受かってやったわ

3 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 07:36:05.01 ID:d3wSER1J.net
学歴が評価されるのは入学試験を突破できた学力があったからであるが、非学力試験による推薦入学者が自身の学歴をネタに粋がっている様を見ると、「お前の学歴は評価されるものではない。」と叩きたくなってしまうのは仕方のないことなのかもしれない。

4 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 07:49:47.01 ID:U3OFX4Ne.net
推薦とかいう恥ずかしいもの取ろうとしないよ。推薦には見向きもしなかった。
ていうか、イッチの文からだと、推薦は実力が足りないバカが行くって言ってるようになるが。やっぱり自分がその大学に相応しくないって自覚してんのか?

5 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:09:26.76 ID:X4Os383K.net
京大一本だから受かりそうにない推薦はやらずに一般で頑張って受かった

6 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:15:42.75 ID:Qxdq5gid.net
>>1
で、ちなみに学歴は??

7 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:16:36.01 ID:Ik3V3ymC.net
指定校で行きたい大学の行きたい学部がドンピシャでくることなんて滅多に無い、AOも同じで、行きたい学部にAOない事あるし。
指定校の生徒の大半って学部抜きでただ大学の名前だけで決めてるだろ。

8 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:25:31.81 ID:RxgwS8xP.net
推薦を取れる取れないと、取ろうとするかしないかは全く別の話
一般受験をして合格できるか出来ないかと、受験しようとするかしないかも全く別の話
どちらが上か下かは永遠に結論出来ない問題なのだが

9 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:26:59.58 ID:GleIAYpm.net
>>1
大学に入ることだけが目的ならそれでいいかもね
でも、推薦で入ってしまうと就職のときに不利になるじゃん
だから、普通は一般で受けるんだよ
一般じゃ絶対に受からない層だけが推薦を受ける

10 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:27:19.82 ID:dbuWaxb3.net
推薦か一般かなんて社会人になれば関係のないことだよ。自信をもって勉強に励もうね。

11 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:29:52.50 ID:oenUWls5.net
>>9
推薦で国立大に入ったけど模試では毎回A判だったぞ

12 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:32:56.70 ID:hSG1i5Wy.net
>>10
採用の時に必ず聞かれる
推薦組は避けられる

13 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:36:41.57 ID:T0tmB3iw.net
普通に頭があれば一般でどこでもいけるのに
推薦でわざわざ就職不利にしなきゃそこにいけないなんて・・・
頭悪い子可哀想w

14 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:38:18.15 ID:il2p/Tv4.net
>>11
わざわざランク落として大学選んだってこと?
それともネタバレ?
どちらにしても変なやつだね
推薦がお似合い

15 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:40:36.34 ID:yAe8PHUn.net
>>12
必ずではないだろ
面接受けたことある?

16 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:45:01.02 ID:dTaCm2n0.net
指定校の最上位がニッコマ下位学部でも同じこと言えんの?

17 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:45:51.19 ID:oenUWls5.net
>>14
センター有りの推薦だけどな

18 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:46:56.72 ID:vLHPv1VN.net
>>15
一部上場企業の人事部にいたことあるけど推薦については必ず聞くよ
信じられないならそういう新聞記事があるから検索してみたらいい

19 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:51:32.00 ID:dTaCm2n0.net
>>18
俺は聞かれたことないけどな

20 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:53:19.77 ID:4JuX53Be.net
↑応募者全員に推薦かどうか聞いてることになるという
すぐわかる嘘をつくばか

21 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:54:30.17 ID:4JuX53Be.net
20は>>18

22 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 08:57:58.98 ID:pXcNWNNh.net
俺の高校には早稲田の指定校なんかなかったぞ

23 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:01:45.43 ID:48neyXg3.net
シンプルに考えよう
もし自分の第一志望に推薦で行けるならどうするか
敢えて落ちるかもしれない一般にチャレンジするか

24 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:06:37.81 ID:+WyAt/93.net
推薦の学力レベルが下なことに変わりはないんだからいいじゃねえか
センター推薦は一般より上だろうけど

25 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:09:18.93 ID:26rTalo3.net
一橋にもセンター利用推薦あったよな?

26 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:09:42.62 ID:+vK+55x+.net
>>23
だから、大学に入ることだけを目的にするならそれでいい
しかし、現実には推薦で入ると就職活動で不利になる
そういうことを避けるために一般で受かる自信があるなら一般で受ける
要は大学入学だけを目的にするか大学入学後のことを考えるかという違い

27 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:15:46.43 ID:dTaCm2n0.net
学力が低いことは不利になることはあるけど推薦が不利になる(一般が有利になる)と感じたことはない

28 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:19:15.17 ID:uqWYkd7D.net
推薦のやつがさっさと内定取っていく現実

29 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:32:28.48 ID:+N9LrhLg.net
>>27
目を瞑ってしまえば見えなくなるという論理ですね
わかります

30 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:42:44.52 ID:x3akSIVM.net
>>29
なにに対して?
少なくとも俺の経験した範囲ではそもそも入試方式に触れられたことが一度もない
気付いたら周りが有名大学出身のやつしかいないことは多々あったが

31 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:44:31.74 ID:J6q+sEMR.net
>>28
確かに
聞いたこともない企業にコネでどんどん決まっていく

32 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:45:52.83 ID:4kr0DY3/.net
>>30
すげー
ぜひ学生証と内定先をうp

33 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:46:17.01 ID:1ZMI+ueg.net
>>31


34 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:51:33.13 ID:72yP7cIE.net
推薦は不利になるって嘘までついて必死だな
お前らがどんなに喚こうが早慶ですら推薦率50%で減る傾向もないからな
ガリ勉など求められてないのさ

35 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:53:23.97 ID:uqWYkd7D.net
一般入学者=負け組バカ

36 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:54:34.63 ID:RGFnXRFP.net
>>34
https://news.careerconnection.jp/?p=11335

37 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 09:59:18.38 ID:4a/lZyMf.net
>>34
推薦が素晴らしい入試制度であるならば、何十年も前に東大京大が導入している
しかし、そういうわけではない(最近少し始めたがこれは文科省のごり押し)
早慶で推薦を増やしているのは一般だけだと偏差値が急降下してヤバいから
底辺層を一般入試で入れてしまうと予備校が発表する偏差値でばれてしまうけど推薦なら隠し通せる
そういう理由なんだよ

38 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:09:29.44 ID:x3akSIVM.net
>>32
うpする内定先がない

39 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:12:19.79 ID:uqWYkd7D.net
推薦取れるなら取っといた方がいいぞ
強がって後悔しても知らんよ
自分はくそ自称進学校に洗脳されて浪人するハメになって後悔してる

40 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:15:44.60 ID:jCxIoV9x.net
http://news.livedoor.com/article/detail/6149618/

41 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:17:01.64 ID:PKqS4KdE.net
ID:x3akSIVM
www

42 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:18:04.30 ID:Ckrmduv7.net
ID:uqWYkd7D
こいつも支離滅裂

43 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:22:01.78 ID:uqWYkd7D.net
>>42
何が支離滅裂やねんドアホ
一般入学者で浪人なんか負け組敗者だろうが
この推薦=悪という刷り込みは自称進学校教師の策略そのもの
国公立進学者数を稼ぎたいため
騙される奴は大馬鹿

44 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:24:31.33 ID:uGDd6tbJ.net
>>23
これ
もし就職不利とかいうんやったら公務員目指せばいいだけ

45 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:26:17.16 ID:CImSGD3y.net
ま、受けるだけならね
受かればどんな形式でも偉いよ

46 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:30:20.91 ID:1v7//0h9.net
ガーイw

47 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:32:01.99 ID:pJc+R7NY.net
一理ある
1年のころから必死に勉強して難関私大や国公立の推薦を勝ち取るのは称賛に値する
まぁFランの推薦は知らんが

48 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:33:15.00 ID:4JuX53Be.net
推薦ってそもそも評定5段階で4超えとか限られた優秀者の権利ってことを忘れがち
ほとんどの生徒は座れないグリーン指定席なんだよ(しかも大学側でさらに選別され落とされる)

49 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:34:27.13 ID:Abzneqo1.net
>>44
それは既に>>26>>40によって論破されている
ちなみに、推薦組は公務員試験の合格率が低い
見たらわかるが公務員試験で課される一般教養は一般入試経験者のほうが圧倒的に有利
推薦組は一般教養で落ちてしまって先に進めないやつが多い

50 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:37:26.29 ID:ta4RDwb5.net
>>48
学校の成績は学力に比例しない
学校の成績はイエスマンか否かが重要

51 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:45:47.21 ID:uGDd6tbJ.net
>>49
それは結局本人の実力じゃない?
ここの人たちのいう推薦が就職で不利って主に一般企業の就職際に推薦が理由で落とされるから不利ってことを言いたいんじゃないのかな
ある程度のレベルの高校できちんと形式に則って推薦された人物なら一般教養も大丈夫だと思うんだけど、それでも三教科絞りの一般組と差がつくんかな?

52 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:49:35.50 ID:rrZPIyGH.net
一般的傾向の話をしてるのになんでここで個人の実力の話を出すんだよ
頭推薦かよw

53 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:51:00.95 ID:uGDd6tbJ.net
>>51
伝わりにくいかもしれないが、俺が言いたいのは一般組だろうが推薦組だろうが公務員試験に関してはとどのつまり本人の実力次第ではないか?ということだ

54 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:51:40.42 ID:uGDd6tbJ.net
>>52
せやな、すまん

55 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 10:53:20.55 ID:nkm6xP+S.net
進学校生→高校の顔色見ながら進学を決めるなんて真っ平。最後まで最善策で進学先を決めるので一般入試。

自称進生→上位大学への合格確率の高い優等生には推薦を薦めず、自力で合格実績を稼がされる。
危うそうな中〜下位の生徒が推薦に貼り付けれて、全校の合格実績の駒にされる。

底辺校生→まともな大学に行けるのは、推薦のみ。
高校からの推薦を貰えない低学力で問題のある生徒は就職先も斡旋して貰えず、専門かFランへ。

確かに>>1のいう進路決定スタイルはあるが、それは底辺校の世界観だ。

56 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:01:39.92 ID:rrZPIyGH.net
>>54
悪かったな ワイも言いすぎた
確かに個人の実力で就職が変わるのも事実や

57 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:22:58.10 ID:Pn2D+exV.net
>>55
底辺校はニッコマまでしか推薦ないからまともな大学に行こうと思ったら一般しかないぞ

58 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:24:12.31 ID:iVezwSbY.net
>>50
推薦、AOで入るとゼミで気に入られやすいとかか

59 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:28:11.88 ID:qYhWA9uc.net
推薦が就職不利とかありえないよw
推薦よりもむしろ一般入試で入りはしたもののコミュ力皆無の早慶生とかのがまずい
変なプライドもってるから1番たち悪いよ
推薦を毛嫌いするなら国公立にでもいっとけ

60 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:31:14.63 ID:VGPspuMg.net
指定校推薦って実際どうなの
推薦で入った人に会ったことないから分からん

61 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:37:14.14 ID:qy1im+zZ.net
>>59
>>40

62 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:38:54.01 ID:VGPspuMg.net
とりあえずお前らは一般だろ
よかったな

63 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:45:36.70 ID:ZEqyXKEM.net
コミュ障だから推薦はやだよ
面接たかむりげー

64 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:52:56.18 ID:48neyXg3.net
推薦の割合が多い早慶上智は大手就職率トップクラスという事実
推薦は就職に弱いという主張に完全に矛盾している訳だが

65 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:53:04.70 ID:FpjLBEOX.net
国立推薦だけどええか?

66 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:58:02.79 ID:4NTDAD3F.net
>>64
大手就職率No.1の一橋は推薦ほとんどおらんぞ

67 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:58:41.18 ID:YcEcmXyz.net
>>64
>>40参照
要するに一般組が稼いでいるということ

68 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 11:59:03.95 ID:VFyMjc0y.net
行きたい大学の学部学科ピッタリの推薦あったけど、推薦で取ると入学までに俺自身あんまり勉強しなさそうだから一般合格者との学力の差が開くと思って普通に一般で受けたぞ
受かったからよかったけど落ちてたらアホアホですわ

69 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:00:47.30 ID:nqvYFtph.net
>>68
受かったあとのことまで見据えて頑張ったんだね
おつかれさま
推薦でいっていたら一生後悔していたぞ
よく頑張った

70 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:02:55.01 ID:VFyMjc0y.net
>>69
ありがとう、ホントに受かってよかったわww

71 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:10:01.48 ID:JhGfDl1Y.net
この板ってなんで対立したがんの?

東大入ってもコミュニケーション障害なら早慶のコミュニケーション強者には出世や収入でも負けるし

東大ブサメンと明治イケメンなら恋愛は明治イケメンの勝利だし。
ちな早慶雰囲気イケメンでも勝てる。

結局人によるしバランス。
旧帝大や医学部でも勉強特化では幸せになれない。

72 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:11:42.24 ID:KMwo8hkW.net
↑要するにおまえはバカ
スレ違い

73 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:14:11.98 ID:1Q/NQnon.net
>>71
個人の話をしても無駄やで、上の方のレスでそれが示されとる

74 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:18:54.93 ID:JbW9YKZE.net
板とスレの区別もつけられないのか

75 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:20:19.67 ID:XQBIa2il.net
別に推薦でいこうが一般でいこうが好きにしなよ
どっちで入っても一緒だよ

76 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:23:18.14 ID:rCvIl8f3.net
いや、推薦で入ると就職で不利になる
そこは既に結論が出ている

77 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:24:58.53 ID:XQBIa2il.net
>>76
ならねーよ

78 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:27:19.35 ID:JhGfDl1Y.net
>>73
つか同じ大学入学してきて推薦一般の優劣をこの板で議論して無駄な時間を費やすよりも
大学生活を充実させたほうが。
資格試験の勉強やら旅行に合コンとかさ

バイトですら時給貰いながら社会勉強できる。
推薦が裏口なら許せんが
なんで推薦組をそんなん恨むのか正直理解できない

79 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:28:24.63 ID:JhGfDl1Y.net
>>76
つか履歴書には入学しか書かんよ。
成績証明書に推薦入学なんて書いてないし。

80 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:29:19.36 ID:XQBIa2il.net
>>78
まぁ必死こいて勉強してる中、クリスマスも誕生日も何もないなんてあり得ない

とか言われると、時期も時期なだけに(´Д`)ハァ…ってなる

81 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:34:34.74 ID:8gkSlP/r.net
東大 慶應 千葉

一般だろうが推薦だろうが、
この三校に行けないと首都圏総合大学コンプになる

82 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:36:04.72 ID:laInWX2k.net
>>77
>>40を読んでこい

83 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:37:55.78 ID:9zKNmKHo.net
>>79
>>1みたいなアホなことをいうやつがいるから叩かれているだけ

84 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:50:22.87 ID:qYhWA9uc.net
お前らは「個人の能力」ってのを知らないのか?大学名とか入試方式で他人を見下してるといつか痛い目にあうぞ

85 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:57:28.80 ID:JhGfDl1Y.net
>>84
下の大学を煽るのも無駄な時間なのに同じ大学同士でしかも学内成績とかはガン無視で都合のいいデータだけで
差別しようとしてて笑えるよなw

その時間を限られた大学生活に使えば良いのに。

成人としての責任を問われないが大人として扱ってもらえる、さらに生活の不安のない休みだらけの4年間は二度とないぞ?

86 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:01:36.74 ID:48neyXg3.net
>>68
推薦枠はあったけど取れなかったんだろ
それとも先生に推薦受けるように言われたけど辞退したのか

87 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:27:10.86 ID:jW9w7MYC.net
「あー○○。(宮廷早慶上智)大学の推薦あるけどどうだ?」
「受けます受けます」
或いは
「いや一般で行きたいのでいいです」

お前らはどっち?

88 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:41:58.54 ID:C9PGuX6V.net
進学校では指定高推薦は一般で受けても受からないやつに使う
一般で受けても受かるやつには希望しても配分されない

89 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:46:25.47 ID:mXMEMVvr.net
推薦で入った人は一般で入った人が入試で感じたプレッシャーを経験してないのは事実だよね

90 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:49:17.27 ID:O7dBtMIq.net
不利というか実力のない人が多い

91 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:37:51.94 ID:Iv50SlAd.net
引け目みたいなの感じないのかな
まあ周りも推薦だらけならいいのかな
知り合いは引け目を感じちゃうとは言ってた
まあ数学ない私文の場合はどっちも変わらんやろ

92 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 14:39:06.43 ID:JhGfDl1Y.net
>>87
ワイの高校は成績上位と運動部活必須で各一名しか枠なくて取れんかった。

早稲田の法学部の下はすぐ法政法学部で法学部のまともな枠はその二つだけだった。

まあ担任と折り合い悪かったから申し込みも無理だったけど。三年間も同じ担任とかふざけんな。

93 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 15:22:58.11 ID:SRCTfXF5.net
推薦くらいで引け目とか言ってたら絶対就活なんか無理w
それこそコネあり要領の良さありやぞ。公平とか関係なし。

94 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 15:52:56.99 ID:wgrCSMaA.net
推薦使えなかったし
AOなんて挑んで落ちたら大変だし

95 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 16:13:07.56 ID:qRj30pqD.net
トップ高ははなから推薦なんていうものに頼ろうという空気がない
1のような発想は出身校が自称だと言ってるようなもの

96 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:43:10.03 ID:SRCTfXF5.net
>>95
へー君はトップ校の出身校なの?それとも妄想か

97 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:50:36.85 ID:lA+bm9S3.net
推薦で大学入るような奴が就活で正直に推薦で入りましたなんて言う訳ないじゃん(笑)

98 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:52:13.67 ID:lA+bm9S3.net
>>96
掲示板の書き込みにいちいち突っかかるとか5chは初めてか?力抜けよ

99 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:21:55.15 ID:O3O0xpR5.net
>>95 に同意
関西の地域トップ公立高だけど早稲田指定校推薦枠は余ってた。評定足りる奴は東京阪神狙えるので使わない。関西公立高校の国公立信仰が強いせいかもしれんが

100 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:03:10.58 ID:SRCTfXF5.net
>>98
あーごめん。つい本気にしたわw

101 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:09:33.27 ID:qRj30pqD.net
推薦入試はかなり前から行われてるが、学術の分野で活躍してる人っているのか?
オボ然り、ハリボテのエセしかいない印象

102 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:49:21.83 ID:zG/ElBE4.net
そうゆう事実いうのやめたれって!
ちな推薦

103 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:11:56.78 ID:pNTSeXls.net
>>89
そんな経験大して役に立たんぞ 所詮3科目やしな

>>37
東大が推薦やらなかったのは、やらなくてもトップ層が入ってきて推薦の意味ないからだよ
早慶とは根本的に違う

>>82
読んで、他のスレにも書いたけど、「日本全国の推薦」と「マーチニッコマ以上の推薦」は全く別物
日本に大学は700以上あって、マトモな大学はそのうち200しかない
大半のカス大学は推薦で学生を全入させてるからカスしかいない
ニッコマくらいならまだマシで、「全国の大学を一括りにしてるのか否か」を
しっかり見極めないとダメ

104 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:22:46.17 ID:ci8WLOWJ.net
わざわざ推薦叩くのは推薦で自分よりランクの高い大学に入った人が気に入らないからだろう
相手が自分より下の大学ならどんな入試方式だろうが必死に叩くわけないわ
早い話が、悔しいいいいいいい!きいいいーーーっ!!て事。女の腐ったような性格なw

105 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 23:54:36.01 ID:qRj30pqD.net
一応地帝だが、中学時代の同級生でバカ高行った奴が推薦でマーチ決まったとかで随分イキってたからカチンときた

106 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:30:24.23 ID:firaLKz8.net
>>105
こんなところでブツクサ言うしかない陰キャよりもそういう要領のいい奴の方が社会へ
出れば通用するんやで

107 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 01:01:13.47 ID:GXM9qRZ5.net
でも、推薦で入っちゃうと就職不利やん

108 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 01:59:11.55 ID:QmClvNAI.net
>>106
じゃあお前は何なんだよw

109 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 08:41:43.45 ID:CnKXIr00.net
推薦はバカにされそうだったから一般で入ったまでよ

110 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 08:49:53.36 ID:v+Y+YosH.net
>>109
推薦もらえたけど敢えて一般で受けたのか。随分チャレンジャーだな。

111 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 12:31:16.49 ID:vUcMT+2G.net
実は推薦で入ると就職も有利
よい子の証明付きだから会社受けはたいへんによい
推薦不利なんていうのはただのポジショントーク

112 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:04:32.10 ID:Zod1tsZd.net
>>111
お前より数段上の社会的地位にいるお林が推薦は落とすって言ってたんだよなあ

113 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:20:56.65 ID:ExwDMCb/.net
>>112
林修?
予備校講師やろ。
人事部は学校と評定が第一やで
推薦とか聞かんわ。

SFCはコネなしはゴミ扱いっていうのは正解やけど。

114 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:55:17.17 ID:Mw4AESFc.net
>>111
>>40

総レス数 114
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200