2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶上智マーチのやつの学内併願成功率ってどれくらいなん?

1 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:28:36.39 ID:vYG5Obli.net
30パーくらいか?

2 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:31:59.15 ID:m0JmN5+i.net
推薦を含めたらもっと低いと思う
俺の友達で私文の奴らは数回受けて1回受かった大学に進学するし

3 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 12:33:03.34 ID:vmEKa6XE.net
看板学部以外は乱れ打ちした結果、所属学部以外は全部落ちたなんていうやつの巣窟だろ

4 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:09:06.08 ID:Qxdq5gid.net
うちの塾のアドバイザーで、政経法文構社学商と全勝してた先輩いたけど凄い人だったんか

5 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:17:40.90 ID:vYG5Obli.net
全勝するやつがいるってことは、その一方で乱れ打ちして1学部しか受からなかったというやつがいるってこと

6 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:24:01.83 ID:XiachTw8.net
早稲田は各学部ごとに傾向違うから対策しとかないと難しい。政経や法受かって教育や文落ちる奴も結構いる。受験して改めてどの学部も簡単でないことがわかるんで入学後に他学部をバカにするやつなんていなくなる。

7 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:25:56.51 ID:EBILRCGL.net
政経受かって社学落ちたわ
入ってしまえば学部関係ない

8 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 13:36:13.81 ID:afJa0GBV.net
>>6
これはわかる。各学部の対策しないと特に去年からは最低点も10点近く上がってる学部もあるのでなかなか厳しい。

9 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:14:43.91 ID:ewbr3EZ3.net
早稲田は対策次第で商文落ち政経とかザラ
慶應は法受かる奴は対策薄めでも経商文順当に受かりやすい

10 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:42:28.87 ID:vYG5Obli.net
少し見方を変えると、それだけ早慶の学内併願で早慶間併願で落ちて
早慶併願成功率が20パーや30パーくらいの早慶マンが国立の早慶併願成功率が低いと煽ってるわけか
完全にお門違いやん

11 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:47:39.45 ID:K0MOKHVc.net
こんな学内ヒエラルキーがあるなら早慶商入学者の早慶経済併願成功率ってほぼ0パーだろ


ガクチュー!第一回「今、早稲田を考える。」早稲田は一流大学か?
https://www.youtube.com/watch?v=lbQqsxwBvg0

★1:16〜

教育女A
「いやいやブルーシートに囲まれてる教育学部の気持ちも考えてほしい」

政経デブ
「いや教育学部はいいんですよ」

教育女B
「なんでですかあああ!?だって、窓開けたらブルーシートしか見えないんですよ今」

教育女A
「そうですよ、カンカンいってるんですよ授業中」

政経デブ
「いやいやいやだから教育学部はしょうがないじゃないですか、ある意味ね」

教育女B
「なんで!?」

政経デブ
「本館のこのヒエラルキー的なことも考えてもまあ」

教育女B
「うわあああああああそういうのやだ」

教育女A
「早稲田だけじゃなくて教育学部生も敵に回しましたね今」

政経デブ
「いやそれはしょうがないでしょ。
 え、教育学部は三品が経営してるんでしょ?三品があ、三品経営でしょ?
 牛めし学科とか...牛めしでしょ?教育学部牛めし学科、カレー学科、カツ牛学科...笑」

12 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 21:10:24.14 ID:efRq8UhI.net
>>10
そこに気がついてしまったか....

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200