2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政多摩と國學院文学部渋谷

1 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:16:10.96 ID:rNKULgN0.net
で國學院選んだんだがガイジ?文学好きだから悪くない選択かなって思ってるけど。。。。。

2 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:18:11.85 ID:EsJDNBf5.net
人生終わっちゃったねぇ

3 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:20:54.80 ID:Un3dbAZT.net
國學院擁護がくるぞーw

4 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:22:59.35 ID:Kjjij3pb.net
悪くないけど就職に関しては不利だよ

5 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:23:27.11 ID:eM+Edspx.net
人生、終了!w

6 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:31:58.21 ID:rNKULgN0.net
偏差値そんなに変わらんのに大学の格でここまで変わると好きなこと追い求めるのって厳しいのなWWW

7 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:43:15.16 ID:ukeKrlXs.net
なら建てるなよ

8 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:45:25.63 ID:iNNpSuxp.net
>>1
俺も國學院文学選んだよ
就職どうするかは考えてないけど教員にでもなろうかな

9 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:48:20.93 ID:rNKULgN0.net
>>7
やっぱ気になっちゃって。。。スマソ

10 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:48:39.10 ID:N+a0FJP/.net
立地で選んだのなら相当後悔するかも

ある程度郊外に住んでたまに都会に出るくらいでも十分なのに

11 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:52:06.14 ID:rNKULgN0.net
>>8 仲間やん!教職がんばろうな!!!教職だと体育必修になるらしいが。。。

12 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:54:23.52 ID:rNKULgN0.net
>>10 多摩が嫌なのもあるけど、やりたいことで選んだよ!まだ初学者だからオタクってほどではないのが怖いが。。。

13 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:57:29.05 ID:pJc+R7NY.net
ガイジだな
文学は家でやれ

14 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:02:56.80 ID:3gwP+eq9.net
大学をどう捉えるかなんじゃない?
就職予備校として捉えてるなら國學院選ぶのはガイジだし、学問をしたいとか、院進を考えるなら法政選ぶのはガイジ。
まあそもそも就職で大手に行きたいなら文学部選ぶこと自体がガイジなんじゃないかね?

15 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:09:46.30 ID:T1v72Nyh.net
ガイジガイジって何なん?
偏差値が上がるほど、ガイジ率は高いさ。
知り合いの親せきと言う、面識ない人だけど東大の首席で卒業して、今プーさん。
5か国語堪能だけど、社会性がない上にプライド高くて仕事が定着せず、結局ちょこちょこ翻訳の仕事で生計維持しているさ。
國學院レベルで5か国語堪能なんていないと思うけど、東大や早慶の方がよっぽどガイジ率は高くて企業は苦労しているぞ。

16 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:09:50.10 ID:iNNpSuxp.net
>>11
就職重視するんならそもそも文学部なんか選んでないだろうし、大学生活楽しもうぜ

17 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:11:35.57 ID:T1v72Nyh.net
それにしても5ちゃんとは言え、國學院叩かれるよね。
叩いている連中何者なの??

18 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:17:55.33 ID:cf9wLo0M.net
>>17
ニッコマだろうな

19 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:23:23.73 ID:3gwP+eq9.net
>>17
日東駒専の連中ないしは文学部に限っては中央も可能性ある

20 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 18:49:44.35 ID:T1v72Nyh.net
>>18
>>19
早慶だって叩かれし、それも5ちゃんだからだけど少しは建設的な意見も聞きたいね〜。
そもそも大学がランキング重視になったのも20年前ぐらいだって先生たちは言う。
その昔大学数が少ない時は大学進学自体こだわっていたから、在学生も卒業生も胸を張っていたって言うね〜。
良い時代だったのかな?

21 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:29:44.55 ID:rG1HVssC.net
成成明國あたりはほんと板挟みで叩かれるからな。國學院文学よいと思うよ。

22 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 19:42:00.82 ID:9+jQhu1Q.net
ガイジすぎて草

23 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:02:44.71 ID:rNKULgN0.net
やっぱり凄い意見別れるね。>>14 さんの就職予備校としての大学、学問を追求する場としての大学、納得しました。
もちろん高学歴で両方得るのがいちばんいいのだけれど、、、。
文学部が強いという面で、研究においてはマーチと遜色ない特色を維持しつつ、春から國學院生の身としては、法学部と経済学部にももっと頑張ってもらって万人受けする要素も増やしてもらいたいですね。。

24 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:04:03.99 ID:rNKULgN0.net
>>21
ありがとうございます。そのあたりは学部によってかなり尖っているところも多いのが魅力ですよね。

25 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:04:22.96 ID:rNKULgN0.net
>>22
よくわかります

26 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 20:23:18.31 ID:QiyZ8XO7.net
法政の文学部は受けなかったのかダメだったのか

27 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 21:45:20.51 ID:/f5yZ0Lk.net
むしろ文学やりたいなら普通では?
特に国文学やりたいならマーチの文学部全部蹴る価値もあると思う
就職はシラネ

28 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:36:20.65 ID:gmQOn2PG.net
というか
文学やりたいのに法政多摩を何故受験したのか

29 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:37:06.26 ID:gmQOn2PG.net
というか
文学やりたいのに法政多摩を何故受験したのか

30 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 22:40:19.06 ID:UKCwWdB/.net
>>27
ない

31 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 23:41:47.78 ID:FykdIL+a.net
春から法政多摩だわ
俺はその二択なら法政にするよ
俺自身大学は就職予備校としか捉えてないしmarchの看板が欲しい
大学入っても全く勉強する気は無い
立地とかやりたいこととか考えると國學院のほうが絶対良いと思う
楽しい大学生活送れるだろうし

32 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 23:58:45.18 ID:UKCwWdB/.net
前も中央文と國學院文どっちってスレあったけどそんなに國學院文って良いのか?

33 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:08:25.07 ID:qFEaOr4y.net
>>32
1960年代には早稲田の一文蹴って入った人もいたって言われるような名門だぞ
源氏物語とかの国文学の研究においては日本トップクラスだし国文学者とか民俗学者のOBも多い
民間志望はさておき国文学者とか国語教員目指すならマーチの文学部行くより絶対良いと思う

34 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 00:21:56.79 ID:dMih/eES.net
やりたいことで選んだんならいいんじゃね
本当にやりたいという気持ちならだけど
ただ本当にやりたいと思ってたらこんなスレ立てないような

35 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 02:00:55.10 ID:/atLXqeU.net
國學院OBだけど、中央蹴りの國學院です。
ちゃんと就職したし、後悔してません。

36 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 03:55:57.96 ID:S0Z9oGwv.net
就職捨てるならあり

37 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 04:16:29.22 ID:QaqrGOX4.net
遊びたいだけなら大学行くな
金の無駄

38 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 04:34:44.34 ID:y2UjnJwQ.net
>>31
せっかく入るのにもったいない
嫌々やるものでもないけど大学で勉強する事を何か間違った捉え方していないか

39 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 06:00:06.20 ID:hCVUaP3j.net
>>38
多分そうなんだろうなぁ
ただ勉強大っ嫌いなんだよね
働きたくないから大学行く感じ
正直一生働かなくていいなら大学は行かないな
行きたくても行けない人もいるから申し訳ないとは思う

40 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 11:27:54.76 ID:uTzOTMFc.net
國學院卒で俺も國學院>法政だったけど、MARCH蹴り國學院は決して多くはないけどいるにはいるって感じ
別に変では無いと思うよ
俺は法学部だったので、その点ではよりイレギュラーだと思うけど、文学部なら少なからずいるんじゃないかな

41 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 11:57:42.13 ID:fUGAt6lR.net
>>40
いやいや文学部なら普通にいる(とアンケートを取った教員から聞いている)。
国立蹴りも当たり前(だそうです)。流石に東大・京大は無いだろうけど、北大・東北大はいるらしい。
逆に拘っているから國學院なんだろうけど。

42 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 12:00:46.03 ID:fUGAt6lR.net
>>39
むしろ未だにそんな大学生がいることに驚いた。
ガッツリ大学で勉強・研究派と、ノホホンと遊ぶ派の二極化が乖離しているだろうね。
ただ企業的には後者は要らない。結局仕事でもノホホンとされるからね。

43 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 12:01:23.96 ID:vDD7sqXr.net
そんなとこと比較するのは流石に法政に失礼

44 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 12:03:34.20 ID:uTzOTMFc.net
>>41
そうなのか
元々國學院第一志望っていうのは聞くけど、MARCH蹴りは一人しか知り合いにいなかったな
その國學院第一志望の人もMARCH受けてた可能性もあるだろうけど、今となっては分からん
正確なデータが無かったので主観と実体験でしか話せんかったわ

45 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 14:32:03.79 ID:ksnnsj/T.net
こういうことなんだよな
國學院>法政
國學院<マーチ
法政=マーチ

自分の身になったらかなり難しい

46 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:34:40.59 ID:UgpUwC5Z.net
法政大学文学部ってクッソ歴史長いけど右翼大学に蹴られるほど落ちぶれてたっけ

47 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:39:36.24 ID:eOOm7Zfr.net
>>46
國學院が法政に蹴られるほど落ちぶれたの間違いやろ

48 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:49:06.51 ID:Py9mKpHN.net
>>47
そもそも法制は落ちぶれるほどの実績を持ってないぞ

49 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:54:33.66 ID:29TfK40w.net
法政って何なんだろうな

50 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:56:57.58 ID:y2UjnJwQ.net
どちらかと言うと活動家が静かになって
建物もイメージも刷新されて、マーチとしてこれから

51 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:08:36.18 ID:csVGxrUp.net
>>1
1だけど中央文学部でも國學院取ってたと思う、学習院なら学習院一択だけど

52 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:16:00.06 ID:Py9mKpHN.net
>>51
法政と國學院ならまあ分かるけど、学問目的で中央と國學院を比べるのはお話にならないよ。
中央は人文はめちゃくちゃ弱い。その上、河合塾偏差値予想ランキングでも史学科と国文学科の1部入試方法では國學院より偏差値低い。

53 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:16:07.41 ID:NJps+t/d.net
法政舐めすぎここで自演してる奴除いて両方受かればみんな法政行くわ

54 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:17:20.31 ID:Py9mKpHN.net
>>51
なんだったら国文学科と史学科に関しては偏差値も学問の内容としてもMARCHや関関同立に肩を並べるくらいの大学。
安心して4年間学問に打ち込むといいですよ。

55 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:17:35.64 ID:csVGxrUp.net
>>52
國學院と学問視点で選ぶの悩むレベルってどこらへんからですかね?学習院とか?

56 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:17:53.88 ID:JIKs443A.net
昨年の河合の5月の偏差値以来、法政が中央より上になったとか、学習院より上になったとか騒いでるけど、結局、偏差値なんか関心の無い一般人の評価は変わってない
その大きな理由は法政には一般人を納得させる武器が無い
例えば中央なら
国家公務員総合職採用試験合格者数
1位 東京大学  459名
2位 京都大学  151名
3位 早稲田大学 148名
4位 慶應義塾大学91名
5位 東北大学   66名
6位 大阪大学   63名
7位 中央大学   58名
8位 北海道大学  54名
8位 一橋大学   54名
10位東京工業大学53名
みたいな
青学なら箱根V3とか明治なら芸スポみたいな

57 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:18:14.13 ID:csVGxrUp.net
>>54
ありがとうございます

58 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:19:10.77 ID:Py9mKpHN.net
>>55
文学部においてなら、学習院、早稲田、東大の3つなら國學院より上。

59 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:19:42.80 ID:csVGxrUp.net
>>53
多分大方は法政選ぶとおもう。でも自分は就職予備校とは捉えてないからなあ

60 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:22:15.37 ID:BvtWNXoS.net
一般企業の評価は、例外(※例外参照)を除き、
「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」の学歴順で決まります。
大学卒業後の進路が漠然としてる人はこの学歴順で選ぶべきです。

Q.日大は就職に強いと聞いたのですが?
A.有名企業就職率を日大は同一学部で比較すると全ての成成明獨國武に負けてます。


Q.明治は上智より多く有名企業就職へ進んでますが?
A.はい。しかし、同一学部の率で比較すると全ての学部で上智に負けてます。


Q.中央や日大は司法試験に強いと聞いたのですが?
A.そうですが、大学院から行けば問題ありません。


Q.國學院の文学部の研究は私大最高レベルなんですよね?
A.そうですが、一般的に専門的な研究は大学院からするものです。


Q.公務員希望なので学歴は関係ありませんよね?
A.いいえ。
公務員の多くは面接を用意しています。
面接のような短い時間で人物を判断できませんから、同じような評価の学生がいた場合、無難に学歴順に決めてしまう傾向があります。


Q.成蹊は法政などより有名企業に就職してるのですが?
A.はい、これは主に女子の一般職が強いからで、学歴順に当てはまらない例外です。
成蹊は主に三菱系列の就職に強く、女子で大企業への就職を希望するなら、MARCHより成蹊を優先させるべきです。


Q.例外にはどのようなものがありますか?
A.例外は下記の通りです。

※例外
・成蹊はMARCHよりも女子の一般職が強いこと。(成城はMARCHと同レベル)
・國學院はMARCHより教員に強いこと。(文教大学も同様)
・明治と中央は上智大学と比較して資格に強い事。(専修も成成明獨國武よりも資格に強い。)

これらを考慮する場合は、学歴順を無視しても良いです。

他にも、
上智よりも立教みたいな歴史あるオシャレなキャンパスに憧れるとか、
法政や中央よりも明治学院のキャンパスの方がかわいいからとか、
小さなICUよりもマンモスな明治に行きたいとか、
慶應や明治みたいな学年割れキャンパスはいやだから学習院にするとか、
好きな芸能人が通ってるからとか、
田舎のキャンパスの方が好きとか、
様々な理由で優先順位が変わる事があるかもしれません。
そう言った例外に当てはまらなければ「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」で決めて良いです。

61 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:22:47.71 ID:Py9mKpHN.net
就職予備校として大学行くならそもそも文学部は向かないし、教員とかになるならそれこそ中途半端なMARCHより、教育界に学閥を持ち、多くの教員を排出してる國學院のほうがいい

62 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:24:01.87 ID:csVGxrUp.net
>>60 仰る通り良くも悪くもかなり國學院は尖ってると思う。有益な情報感謝します

63 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:31:17.73 ID:JIKs443A.net
東京で国語の教員って言えば国立大教育学部以外は國學院だらけだけど、次に二松学舎もいるな
二松学舎も文学部は名門なのかな?

64 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:33:57.46 ID:Py9mKpHN.net
>>63
有名ですね。
昔は東大落ち國學院(ないしは早稲田)、國學院or早稲田落ち二松学舎ってなくらいには有名でした。

65 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:34:04.79 ID:csVGxrUp.net
>>63
本気で文学やりたい人が國學院落ちたら二松学舎行くイメージ。でもなにも考えないでギリギリ一般&推薦で二松学舎入る人もかなり多い。

66 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 21:53:31.49 ID:csVGxrUp.net
>>27
まあ学習院以外は蹴って國學院選んでもおかしくないと思う

67 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:01:23.26 ID:Y8PD49lF.net
國學院羨ましいわ…
第一志望で全日程やって落ちて栃木短大へ進学する俺とは大違いだ

68 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:03:33.88 ID:csVGxrUp.net
>>67
短大から割と上がれるらしいから待ってるぞ!!

69 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:12:10.80 ID:UIfJwQzX.net
短大決定とかもうここ覗かない方がいいだろ

70 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:21:09.79 ID:AWFSAtyz.net
法政蹴って國學院かぁ
私は逆で明治学院と迷って法政にしちゃったけど、周りが法政を推したから法政にしたんだけど
今更ながら明治学院がよかったかなぁって思えてくる・・・・
やっぱり入りたいと思った大学に行った方がいいよね・・・・・
ちょっと後悔してる

71 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:24:16.93 ID:y2UjnJwQ.net
さすがに明治学院を選択する理由はイメージだけだろう

72 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:42:07.80 ID:IKwO439I.net
女なら明治学院でいいだろ
なぜ法政にしたし

73 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:44:52.74 ID:29TfK40w.net
だよな
嫁は法政より明治学院から選びたいわ

74 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 22:57:34.08 ID:AWFSAtyz.net
>>71 >>72
明治学院のキャンパスを見学した時に綺麗で感動したのが一番大きいけど、
心理学がやりたいのもあってねぇ・・・・

知名度のある大学よりも國學院や明治学院に進むことを選んだ人の理由を聞くと、
心を動かされるような理由が多いし、
大学は偏差値や格付けで選択するような平べったい組織じゃないと思う。。。。

75 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:09:46.69 ID:JIKs443A.net
確かにマーチは学問的な内容や立地より、マーチて言う名前の響きで5大学まとめてブームになったからな
マーチ内ですら、その選択で自分が何を勉強したいかじゃなく、偏差値がこっちが0.25高いからとかで決めてしまっているな

76 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:13:34.27 ID:29TfK40w.net
マーチと國學院で天地ほどに就職が違うことはわきまえておけよ

77 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:21:53.25 ID:Py9mKpHN.net
>>76
もうそれはイッチも自覚してるんだし、今ここで言う必要ない

78 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:24:15.40 ID:jZoacWs3.net
まあいいんじゃない言ってることは立派だし。ただまあ学生のレベルも低くて就職も悪くて後悔するだろうね

79 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:26:23.50 ID:AWFSAtyz.net
>>76 >>78
それって法政蹴って明治学院に行った場合でも同じことが言えるのかなぁ?

80 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:31:43.80 ID:Y8PD49lF.net
>>68
日文だろ?確か夏あたりに渋谷行くことあるかもだし日文志望だから2年後待ってろ

81 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:32:21.44 ID:Py9mKpHN.net
>>78
何を持って学生の質を判断するんだ?
偏差値って言うのであればMARCHである中央の文学部は國學院大學文学部より下なんだが、中央の文学部の学生さんたちは國學院の学生さん達より質が低いということでいい?

82 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:37:46.22 ID:QReLnxAx.net
國學院とニッコマ、両方に通ったが、
比較するととてもじゃないが國學院の学生の質が低いとは到底思えない

83 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:41:17.22 ID:UgpUwC5Z.net
>>70
女の子で法政大学はミスだな
法政大学も女の子は欲しがってないし男性で成り立った大学なんだ
中退して明治大学を受験することを進めるよ
ん?明治大学?

84 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:51:25.96 ID:qFEaOr4y.net
なんで國學院の評価低いん?
私大の国文じゃ早稲田の次ってイメージなんやが

85 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 23:59:26.08 ID:29TfK40w.net
>>79
明学は國學院に比べりゃまだマシ

86 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:02:24.93 ID:J7xrM3Zu.net
やっぱりスレ主の選択は難しかったと思う
國學院と法政
國學院と法政多摩
國學院とマーチ
國學院とマーチの5番手
力ある文学部と他学部
渋谷と山岳地帯
狭小キャンパスと自然豊かなキャンパス
漠然とした就職フィルターの壁
マイナーとメジャー

とにかく選んだ方を信じて頑張って欲しい

87 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:19:43.40 ID:W+1rAW3i.net
1だけど女だからこの大学とかそういう考えは正直受け入れられんわ。時代錯誤すぎるやろ

88 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:57:33.89 ID:vGEz5CM+.net
こんなの法政しかないだろ
いくら文学部だからといっても國學院だからね
絶対マーチ受かったら蹴るわ
マーチ文学部最下位の中央文とでも國學院蹴るかな
マーチ受かってんのにわざわざ蹴ってマーチ以下の大学に行くのは嫌だしwwwww

89 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 01:01:56.96 ID:Lzpx8Thl.net
文系の勉強って特に思ってたのと違うってなるからなあ
就職良いところ行って勉強は独学で楽しむってのが賢い方法
でもお目当ての教授がいるならいいんじゃないかな

90 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:13:03.67 ID:bexq4WIx.net
ひょっとして、ここでも法政工作員が必死?

91 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:17:00.45 ID:6inlOJim.net
>>88
法政工作員ですね
まず中央の名前は全く利用さる必要は無いですね
また、國學院が具体的に國學院を薦める理由を書いてるのに、法政は具体的なことが無くてマーチだから、だけ
これでは法政ってこの先いつまでも信じられる大学にはなれません
法政工作員なら法政卒かもしれないので法政の良さがわかるはずなので、マーチに関係なく、法政の良さをアピールして欲しい
就職がぜんぜん、國學院より強い。もっと高校生にわかるように具体的に書いて下さい

法政工作員の88のような書き込み内容があると、ますなす法政は笑われてしまいますよ

92 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:28:19.35 ID:6inlOJim.net
法政は國學院より就職がぜんぜん強い
本当ですか?
法政の進路先を見ると、とにかく銀行などの金融が他マーチより少ない。これは単に女子率のせいにはできません
また、男子の就職数の多い企業をみると日東駒専修ととても被ってる
以上より判断すると、法政は学歴フィルターは通れてもその後が他マーチよりとても弱く、結局、法政より下の学歴の人ん入社企業に多が被る
と思います

93 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:41:14.28 ID:n7L0z+Ui.net
>>81
その見方はある意味では正しい
推薦率も加味すれば尚の事
但し、キャンパス全体で見たら学食で髪染めみたいな目立つやつの存在の方が大きい
その点では規模が大きいとこより少数の方がモラル的な面ではましになる
それも一面に過ぎないし活気という点では数が多い方がいいだろう

94 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:48:47.07 ID:aBDcyYnv.net
スレを立てる意味が分からない。
文学部なら教職しかないし、すでに決断した事をここで聞いてどうする?
両校の醜い煽り合いになる事は当然だろう。

95 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:55:44.80 ID:n7L0z+Ui.net
ガイジの煽り合いのとこに比べたら全然マシだぞ

96 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 07:06:29.91 ID:aBDcyYnv.net
いや醜い貶し合いが多い。こんなスレ立てるな。決断する前に参考にするために立てるのは理解出来るが。

97 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 09:52:29.26 ID:BgLrQXt9.net
多摩なら蹴るわ

98 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:13:26.06 ID:dx+zYrE/.net
東証1部上場企業からのコメント
最近大学との関わりが多いのでコメントしますが、就職において大学足切りは無いです。
特に私立大学は入口(入学方法)が多いので、大学名や学部名では判断できません。
SPIで篩い落とし、そこからが学生の選別になります。
以前は大学名ではなく高校名を判断基準にして基礎学力を見ていましたが、SPI導入で明確になるので今は試験一本です。
その後は個別評価なので、大学名は後で付いてきます。
日本企業はほぼ生涯面倒を見る、一緒に働くパートナーを選ぶので、人物評価は重要です。大学名で採用すると自分が大変になりますからね。

個人的には本気で経営学を学んだり、文学部で深い卒業論文を書いた人の方が好みます。
突き詰めた集中力があり、仕事を深めるときに良い内容を出してくれます。

99 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:56:40.72 ID:vGEz5CM+.net
>>92
http://toyokeizai.net/articles/amp/187597
お前も必死だなwwwww
これが現実

100 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:59:40.67 ID:vGEz5CM+.net
>>92
國學院って就職東洋以下とかワロタwwwww

101 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:29:59.40 ID:DBDS3UDy.net
学生数も違うし神道や教職員採用の多い國學院とマンモス大を数で比べられましても

102 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:37:44.78 ID:eJklH+vw.net
だから糞スレ立てるスレ主が悪いよ。
男は一度決めた事について、他人の目など気にするな。そして、糞スレを立てる判断力では良い教師になれないぞ。

103 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:50:57.40 ID:J7xrM3Zu.net
>>98
卒業論文のこと、なるほど
学習院の文学部史学科って卒業論文が手書きで2万字で本当に壮絶らしい。でもそういうことが就活の力につながってるのかもな

104 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 13:12:06.57 ID:0yOXpajx.net
>>92
これはほんの一例だけど、本当です。


◎三大財閥系超一流企業 男女総合年間採用枠
(ダイヤモンド社1989-2018累計採用実績より)

<三菱商事>
青学5.9 立教4.5    中央1.9 同志社1.8 明治1.4 法政1       横国0.7 首都0.1 國學院0.03

<三井物産>
立教6.2 青学5.5     同志社2.3 中央2.2 明治1.6       横国0.9 法政0.7 首都0.3 國學院0.1

<住友商事>
立教6.6 青学6.4   同志社3.2 明治2.7 中央2.3   法政1     横国0.6 首都0.1 國學院0.03

105 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 13:57:58.94 ID:J7xrM3Zu.net
>>104
ほんの一例というより、法政の体育会だよね

106 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:06:11.80 ID:JJb+XpQU.net
男女総合(意味深

107 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:08:23.26 ID:R+k1pTbE.net
國學院は神道や文学部の学生が多いとしても、やはり就職良くないんじゃない?
明学は女子率が異様に高いから加重平均で計算したら國學院と変わらないような気がするが
一方で、成蹊と成城の就職がいいのは本物だと思う。


105 名前:大学への名無しさん :2018/02/18(日) 13:09:46.88 ID:+Wp6TVkX0
そこらへんの疑問があったので詳しく計算してみたら、「日東駒専」には完勝してるけど、「成成獨國武明」の中では低いと分析せざるを得ないかも


確かにこう考えると文学部や神職の多い統計上のハンディがあることは確認できる

400社就職率
学部_ 率_ 備考
文学部  6.2% 教職121名
神道学  2.0% 神職119名
人間開  5.6% 教職152名
経済学 16.5%
法学部 12.2% 公務員68名


だが、このハンディキャップを解消すべく加重平均で算出したらこうなった。
※法:経:非社会学を1:1:1に修正

成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
武蔵 15.1%
國學 12.1%(東洋経済では9.2)
獨協 11.9%


成蹊・成城はマーチよりも一般職が強いくらいだから、おいとくとして、
獨國武明と比較しても低い・・・。
なお、獨協の非社会学系の多いハンデキャップを解消してないので、実質は獨協にも負けてると思う

これは大学側の怠慢、もしくは質の低い学生を入学させてると考えた方がいい。
せめて経済学部単体なら明学全体の率には勝とうよ・・・。

108 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:16:54.37 ID:vGEz5CM+.net
>>105
そんなの分からんだろ
それにそんな事言い出したら他の大学も怪しいから何とも言えなくね?

109 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:34:37.54 ID:NJjGHph5.net
國學院の選択かっこいい

110 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:11:04.58 ID:FBZsZaTu.net
>>107
就職率ならホームページにのってるよ

111 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:13:30.68 ID:OuySaRpk.net
成成獨國武は我が道を行くスタイルだから序列とかあんま気にしない人が多いんじゃないの?
逆に法政は序列を気にしてる人が多いから5ちゃんだとやたらマーチを連呼して序列が上であることを強調する。

112 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:15:09.94 ID:z5Cedfqz.net
法政の方が上だけどまあ文行きたいなら國學院行けばいいんじゃない?

113 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:41:30.73 ID:J7xrM3Zu.net
スレ主の場合は法政の多摩キャンだったってことも影響したでしょ。今、都内は寒くてみぞれも降ったりしてるけど、今頃、法政多摩ってふぶいていそうなんだよな。都内より5度以上寒そうだな

114 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:43:42.07 ID:J7xrM3Zu.net
>>112
法政の方が上だけどってマーチ冠だけで、文学部としては國學院がぜんぜん上だろ

115 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 18:10:45.62 ID:EDJUmx4q.net
>>114
いやだから法政多摩に文学部はないから文学部行きたいなら國學院って意味でしょ

116 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 18:21:45.22 ID:yf8+LPc1.net
法政が教授一流学生三流なんて言われるからな
國學院なら教授一流学生五流ぐらいのもんよ

117 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 19:56:05.08 ID:W+1rAW3i.net
まあ文系全体にに就職しか興味ない人が多いのは残念やな.....
文学部に限らず経済とかも研究行く人少なすぎるし 外国語とかは話せればいいのでともかく、
学問の権威や史料が重要な分野は一般的には評価されにくいからねえ
國學院の文学部は国立早慶と並んでもいい味だしてると思うけど

118 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 19:59:19.91 ID:W+1rAW3i.net
関東なら
東大
早稲田
学習院
國學院
4巨頭でしょ

119 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:13:37.43 ID:JJb+XpQU.net
別にどうでもいいよおれの人生じゃないし

120 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:14:15.23 ID:12Kmtdpz.net
文学部同士で比較してるならともかく、乱打の結果なのか知らんが文学部のない多摩との比較じゃ文学部の格とか関係ないやんけ

121 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:41:39.34 ID:ciLwz26z.net
>>120
その通り
併願が理解できないパターンで、外野が「法政が上」「国学院の文学部は別格」
との不毛のレスバトルするなよ。 ナンセンスで時間の無駄。

122 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:42:42.81 ID:BJrWXh21.net
>>118
まあ考古学は明治

123 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:54:51.85 ID:W+1rAW3i.net
不毛ではないだろ

124 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 22:49:25.26 ID:vGEz5CM+.net
>>111
それは言えてる
確かに法政の方が格は上だけど別に成成明学が悪いなんてことはない

125 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 22:53:54.37 ID:12Kmtdpz.net
結局、文学を取るか就職を取るかでしかない
立地やら学風も考慮するんだろうが

126 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:21:00.21 ID:L5y/fr1+.net
>>116
法政の文学部は教授二流学生五流だぞ

127 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:26:55.53 ID:vGEz5CM+.net
>>126
それはない
工作員か知らないけど必死すぎwwwww

128 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:29:27.69 ID:Z7tZrlVW.net
文学部かつ底ラン選ぶとか本当情弱w

129 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:31:28.61 ID:L5y/fr1+.net
>>127
文学部はそう言われても仕方ないだろ
教授一流ならそもそも大学内で弱い学部にはならないし、國學院の文学部の学生が五流なら学問をする気もなく、就職予備校としてしか大学を見てない学生の質が高い訳ないだろ。いいとこ4.5流だぞ。

130 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:31:45.43 ID:yf8+LPc1.net
>>126
法政は東大出身の教授が多くて有名だがそれでも二流になるの?

131 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:33:20.38 ID:L5y/fr1+.net
>>130
そもそも文学部界隈は東大、早稲田、國學院ばっかりだぞ。特に史学科なんて特に顕著。法政が入る隙なんてどこにもない

132 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:35:30.22 ID:yf8+LPc1.net
>>131
日本語大丈夫か?東大出身の多い法政の教授が二流の理由教えてくれよ

133 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:38:18.58 ID:L5y/fr1+.net
>>132
そっちこそアホか
教授の話に決まってるだろ。
東大出身っていうのは学生としてはもちろん一流。でもそれは教授として一流ってわけじゃないだろ。早稲田出身の教師より日東駒専のの教員の方が分かりやすかったりすることもあるだろ。
文学部で優秀な教授は文学に強い大学に引き抜かれるに決まってるだろ

134 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:42:33.70 ID:yf8+LPc1.net
>>133
早稲田出身の教師より日東駒専のの教員の方が分かりやすかったりすることもあるだろ。→学生にとってわかりやすいのが一流?君なんか勘違いしてない?学者なんだから研究者としてすごい人が一流なんだけど

135 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:47:53.22 ID:L5y/fr1+.net
>>134
だから研究者としてすごい人は文学に強い大学に行くに決まってるでしょ?
そもそも教授は大学の格なんか興味無いんだから、純粋に学問がしやすい、文学ならば文学関係の蔵書が多い大学を選ぶ。そうなると東大、早稲田、國學院、学習院、二松学舎であって、そこに法制の名前はない。
そんな法制の文学部の教授が一流だとでも?贔屓目に見ても1.5流
あなたが上げたことは必ずしも東大出身の人間が教授側に回っても優秀であるとは限らないという例のひとつなんだが?

136 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:48:32.90 ID:12Kmtdpz.net
法政の日本文学はここで隠れた名門と聞いたが
学生の質までは何とも言えないが

137 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:13:41.99 ID:qWsQzy0G.net
法政は名門かもしれないが法政の文学部は文学部の中じゃ全然名門でも何でもないよ。マーチなら学習院、史学だけならかろうじて明治

138 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:16:36.95 ID:qWsQzy0G.net
というか批判材料が東洋経済(笑)とか弱すぎてウケますねぇ!!

総レス数 138
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200