2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政多摩と國學院文学部渋谷

1 :名無しなのに合格:2018/03/19(月) 17:16:10.96 ID:rNKULgN0.net
で國學院選んだんだがガイジ?文学好きだから悪くない選択かなって思ってるけど。。。。。

89 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 01:01:56.96 ID:Lzpx8Thl.net
文系の勉強って特に思ってたのと違うってなるからなあ
就職良いところ行って勉強は独学で楽しむってのが賢い方法
でもお目当ての教授がいるならいいんじゃないかな

90 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:13:03.67 ID:bexq4WIx.net
ひょっとして、ここでも法政工作員が必死?

91 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:17:00.45 ID:6inlOJim.net
>>88
法政工作員ですね
まず中央の名前は全く利用さる必要は無いですね
また、國學院が具体的に國學院を薦める理由を書いてるのに、法政は具体的なことが無くてマーチだから、だけ
これでは法政ってこの先いつまでも信じられる大学にはなれません
法政工作員なら法政卒かもしれないので法政の良さがわかるはずなので、マーチに関係なく、法政の良さをアピールして欲しい
就職がぜんぜん、國學院より強い。もっと高校生にわかるように具体的に書いて下さい

法政工作員の88のような書き込み内容があると、ますなす法政は笑われてしまいますよ

92 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:28:19.35 ID:6inlOJim.net
法政は國學院より就職がぜんぜん強い
本当ですか?
法政の進路先を見ると、とにかく銀行などの金融が他マーチより少ない。これは単に女子率のせいにはできません
また、男子の就職数の多い企業をみると日東駒専修ととても被ってる
以上より判断すると、法政は学歴フィルターは通れてもその後が他マーチよりとても弱く、結局、法政より下の学歴の人ん入社企業に多が被る
と思います

93 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:41:14.28 ID:n7L0z+Ui.net
>>81
その見方はある意味では正しい
推薦率も加味すれば尚の事
但し、キャンパス全体で見たら学食で髪染めみたいな目立つやつの存在の方が大きい
その点では規模が大きいとこより少数の方がモラル的な面ではましになる
それも一面に過ぎないし活気という点では数が多い方がいいだろう

94 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:48:47.07 ID:aBDcyYnv.net
スレを立てる意味が分からない。
文学部なら教職しかないし、すでに決断した事をここで聞いてどうする?
両校の醜い煽り合いになる事は当然だろう。

95 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 06:55:44.80 ID:n7L0z+Ui.net
ガイジの煽り合いのとこに比べたら全然マシだぞ

96 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 07:06:29.91 ID:aBDcyYnv.net
いや醜い貶し合いが多い。こんなスレ立てるな。決断する前に参考にするために立てるのは理解出来るが。

97 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 09:52:29.26 ID:BgLrQXt9.net
多摩なら蹴るわ

98 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:13:26.06 ID:dx+zYrE/.net
東証1部上場企業からのコメント
最近大学との関わりが多いのでコメントしますが、就職において大学足切りは無いです。
特に私立大学は入口(入学方法)が多いので、大学名や学部名では判断できません。
SPIで篩い落とし、そこからが学生の選別になります。
以前は大学名ではなく高校名を判断基準にして基礎学力を見ていましたが、SPI導入で明確になるので今は試験一本です。
その後は個別評価なので、大学名は後で付いてきます。
日本企業はほぼ生涯面倒を見る、一緒に働くパートナーを選ぶので、人物評価は重要です。大学名で採用すると自分が大変になりますからね。

個人的には本気で経営学を学んだり、文学部で深い卒業論文を書いた人の方が好みます。
突き詰めた集中力があり、仕事を深めるときに良い内容を出してくれます。

99 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:56:40.72 ID:vGEz5CM+.net
>>92
http://toyokeizai.net/articles/amp/187597
お前も必死だなwwwww
これが現実

100 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 10:59:40.67 ID:vGEz5CM+.net
>>92
國學院って就職東洋以下とかワロタwwwww

101 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:29:59.40 ID:DBDS3UDy.net
学生数も違うし神道や教職員採用の多い國學院とマンモス大を数で比べられましても

102 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:37:44.78 ID:eJklH+vw.net
だから糞スレ立てるスレ主が悪いよ。
男は一度決めた事について、他人の目など気にするな。そして、糞スレを立てる判断力では良い教師になれないぞ。

103 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 11:50:57.40 ID:J7xrM3Zu.net
>>98
卒業論文のこと、なるほど
学習院の文学部史学科って卒業論文が手書きで2万字で本当に壮絶らしい。でもそういうことが就活の力につながってるのかもな

104 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 13:12:06.57 ID:0yOXpajx.net
>>92
これはほんの一例だけど、本当です。


◎三大財閥系超一流企業 男女総合年間採用枠
(ダイヤモンド社1989-2018累計採用実績より)

<三菱商事>
青学5.9 立教4.5    中央1.9 同志社1.8 明治1.4 法政1       横国0.7 首都0.1 國學院0.03

<三井物産>
立教6.2 青学5.5     同志社2.3 中央2.2 明治1.6       横国0.9 法政0.7 首都0.3 國學院0.1

<住友商事>
立教6.6 青学6.4   同志社3.2 明治2.7 中央2.3   法政1     横国0.6 首都0.1 國學院0.03

105 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 13:57:58.94 ID:J7xrM3Zu.net
>>104
ほんの一例というより、法政の体育会だよね

106 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:06:11.80 ID:JJb+XpQU.net
男女総合(意味深

107 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:08:23.26 ID:R+k1pTbE.net
國學院は神道や文学部の学生が多いとしても、やはり就職良くないんじゃない?
明学は女子率が異様に高いから加重平均で計算したら國學院と変わらないような気がするが
一方で、成蹊と成城の就職がいいのは本物だと思う。


105 名前:大学への名無しさん :2018/02/18(日) 13:09:46.88 ID:+Wp6TVkX0
そこらへんの疑問があったので詳しく計算してみたら、「日東駒専」には完勝してるけど、「成成獨國武明」の中では低いと分析せざるを得ないかも


確かにこう考えると文学部や神職の多い統計上のハンディがあることは確認できる

400社就職率
学部_ 率_ 備考
文学部  6.2% 教職121名
神道学  2.0% 神職119名
人間開  5.6% 教職152名
経済学 16.5%
法学部 12.2% 公務員68名


だが、このハンディキャップを解消すべく加重平均で算出したらこうなった。
※法:経:非社会学を1:1:1に修正

成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
武蔵 15.1%
國學 12.1%(東洋経済では9.2)
獨協 11.9%


成蹊・成城はマーチよりも一般職が強いくらいだから、おいとくとして、
獨國武明と比較しても低い・・・。
なお、獨協の非社会学系の多いハンデキャップを解消してないので、実質は獨協にも負けてると思う

これは大学側の怠慢、もしくは質の低い学生を入学させてると考えた方がいい。
せめて経済学部単体なら明学全体の率には勝とうよ・・・。

108 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:16:54.37 ID:vGEz5CM+.net
>>105
そんなの分からんだろ
それにそんな事言い出したら他の大学も怪しいから何とも言えなくね?

109 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 14:34:37.54 ID:NJjGHph5.net
國學院の選択かっこいい

110 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:11:04.58 ID:FBZsZaTu.net
>>107
就職率ならホームページにのってるよ

111 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:13:30.68 ID:OuySaRpk.net
成成獨國武は我が道を行くスタイルだから序列とかあんま気にしない人が多いんじゃないの?
逆に法政は序列を気にしてる人が多いから5ちゃんだとやたらマーチを連呼して序列が上であることを強調する。

112 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:15:09.94 ID:z5Cedfqz.net
法政の方が上だけどまあ文行きたいなら國學院行けばいいんじゃない?

113 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:41:30.73 ID:J7xrM3Zu.net
スレ主の場合は法政の多摩キャンだったってことも影響したでしょ。今、都内は寒くてみぞれも降ったりしてるけど、今頃、法政多摩ってふぶいていそうなんだよな。都内より5度以上寒そうだな

114 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 16:43:42.07 ID:J7xrM3Zu.net
>>112
法政の方が上だけどってマーチ冠だけで、文学部としては國學院がぜんぜん上だろ

115 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 18:10:45.62 ID:EDJUmx4q.net
>>114
いやだから法政多摩に文学部はないから文学部行きたいなら國學院って意味でしょ

116 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 18:21:45.22 ID:yf8+LPc1.net
法政が教授一流学生三流なんて言われるからな
國學院なら教授一流学生五流ぐらいのもんよ

117 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 19:56:05.08 ID:W+1rAW3i.net
まあ文系全体にに就職しか興味ない人が多いのは残念やな.....
文学部に限らず経済とかも研究行く人少なすぎるし 外国語とかは話せればいいのでともかく、
学問の権威や史料が重要な分野は一般的には評価されにくいからねえ
國學院の文学部は国立早慶と並んでもいい味だしてると思うけど

118 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 19:59:19.91 ID:W+1rAW3i.net
関東なら
東大
早稲田
学習院
國學院
4巨頭でしょ

119 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:13:37.43 ID:JJb+XpQU.net
別にどうでもいいよおれの人生じゃないし

120 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 20:14:15.23 ID:12Kmtdpz.net
文学部同士で比較してるならともかく、乱打の結果なのか知らんが文学部のない多摩との比較じゃ文学部の格とか関係ないやんけ

121 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:41:39.34 ID:ciLwz26z.net
>>120
その通り
併願が理解できないパターンで、外野が「法政が上」「国学院の文学部は別格」
との不毛のレスバトルするなよ。 ナンセンスで時間の無駄。

122 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:42:42.81 ID:BJrWXh21.net
>>118
まあ考古学は明治

123 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 21:54:51.85 ID:W+1rAW3i.net
不毛ではないだろ

124 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 22:49:25.26 ID:vGEz5CM+.net
>>111
それは言えてる
確かに法政の方が格は上だけど別に成成明学が悪いなんてことはない

125 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 22:53:54.37 ID:12Kmtdpz.net
結局、文学を取るか就職を取るかでしかない
立地やら学風も考慮するんだろうが

126 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:21:00.21 ID:L5y/fr1+.net
>>116
法政の文学部は教授二流学生五流だぞ

127 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:26:55.53 ID:vGEz5CM+.net
>>126
それはない
工作員か知らないけど必死すぎwwwww

128 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:29:27.69 ID:Z7tZrlVW.net
文学部かつ底ラン選ぶとか本当情弱w

129 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:31:28.61 ID:L5y/fr1+.net
>>127
文学部はそう言われても仕方ないだろ
教授一流ならそもそも大学内で弱い学部にはならないし、國學院の文学部の学生が五流なら学問をする気もなく、就職予備校としてしか大学を見てない学生の質が高い訳ないだろ。いいとこ4.5流だぞ。

130 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:31:45.43 ID:yf8+LPc1.net
>>126
法政は東大出身の教授が多くて有名だがそれでも二流になるの?

131 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:33:20.38 ID:L5y/fr1+.net
>>130
そもそも文学部界隈は東大、早稲田、國學院ばっかりだぞ。特に史学科なんて特に顕著。法政が入る隙なんてどこにもない

132 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:35:30.22 ID:yf8+LPc1.net
>>131
日本語大丈夫か?東大出身の多い法政の教授が二流の理由教えてくれよ

133 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:38:18.58 ID:L5y/fr1+.net
>>132
そっちこそアホか
教授の話に決まってるだろ。
東大出身っていうのは学生としてはもちろん一流。でもそれは教授として一流ってわけじゃないだろ。早稲田出身の教師より日東駒専のの教員の方が分かりやすかったりすることもあるだろ。
文学部で優秀な教授は文学に強い大学に引き抜かれるに決まってるだろ

134 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:42:33.70 ID:yf8+LPc1.net
>>133
早稲田出身の教師より日東駒専のの教員の方が分かりやすかったりすることもあるだろ。→学生にとってわかりやすいのが一流?君なんか勘違いしてない?学者なんだから研究者としてすごい人が一流なんだけど

135 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:47:53.22 ID:L5y/fr1+.net
>>134
だから研究者としてすごい人は文学に強い大学に行くに決まってるでしょ?
そもそも教授は大学の格なんか興味無いんだから、純粋に学問がしやすい、文学ならば文学関係の蔵書が多い大学を選ぶ。そうなると東大、早稲田、國學院、学習院、二松学舎であって、そこに法制の名前はない。
そんな法制の文学部の教授が一流だとでも?贔屓目に見ても1.5流
あなたが上げたことは必ずしも東大出身の人間が教授側に回っても優秀であるとは限らないという例のひとつなんだが?

136 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 23:48:32.90 ID:12Kmtdpz.net
法政の日本文学はここで隠れた名門と聞いたが
学生の質までは何とも言えないが

137 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:13:41.99 ID:qWsQzy0G.net
法政は名門かもしれないが法政の文学部は文学部の中じゃ全然名門でも何でもないよ。マーチなら学習院、史学だけならかろうじて明治

138 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:16:36.95 ID:qWsQzy0G.net
というか批判材料が東洋経済(笑)とか弱すぎてウケますねぇ!!

総レス数 138
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200