2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古文漢文ってどうやって勉強すればいいの?

1 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 15:59:21.13 ID:RH/yoz24.net
取り敢えず単語覚えて漢文は句形とやらを覚えて・・・古文は?

2 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:00:21.81 ID:8o+Z5OBT.net
除動詞と敬語

3 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:00:43.49 ID:Q9bsJrT5.net
助動詞の活用と接続ひたすら覚える
単語ひたすら覚える
たまに長文やる

4 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:03:33.51 ID:YCmV/rml.net
単語と文法やって元井太郎とかの解釈やって古文出典ゴロゴ音読が神

5 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:04:41.58 ID:RH/yoz24.net
文法問題集ってどんなのでもいいかな?
先週何も考えずに薄い古文の文法問題集みたいなのを買ったのだけれど。

6 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:05:29.28 ID:qu8sJXhu.net
単語助動詞敬語それから識別だろうね。ある程度固まったら演習しつつ残りの助詞とかやれば完璧

7 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:08:00.61 ID:h1j7abvL.net
すごくマイナーだけど、
理解しやすい古文を通読(べつに覚えなくてもええわって感じで気楽に)してから、
あとの方針を考える

8 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:09:58.83 ID:h1j7abvL.net
ちな、その後は、自然と「やっぱり単語助動詞敬語識別とかやな」ってなるはず

9 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:13:54.54 ID:Q9bsJrT5.net
マドンナ古文
みるみる覚える古文単語
よく使ったのはこの2冊
後は学校の授業と予備校の受講は真面目にやった
俺はこれで第一志望落ちた

10 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:14:53.15 ID:h1j7abvL.net
個人的には、学習初期は全文品詞分解つきのがええと思う

11 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:16:20.70 ID:RH/yoz24.net
>>9 なるほどなるほど落ちたんかーい!

12 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:16:27.46 ID:SwlyQZ9+.net
武田塾の動画でも見てみたら?

13 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:21:04.50 ID:sor53LUV.net
古文漢文なんて一部の人間がやればいいだけで、大多数の人間はやったらいけない
脳みその言語機能が埋まって英語ができなくなる
古文漢文やるくらいならドイツ語、フランス語やったほうがまし

14 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 16:52:11.45 ID:T4eSpiNP.net
>>1
あれはワイはずっと出来なくて、諦めずにやったけど出来なくて、古文に時間とられて結局ニッコマ行ったわ

15 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 18:15:32.45 ID:iurS3PGR.net
>>1
学校の図書室に古文の教科書に出てくる作品を現代語訳した本があるだろ。
借りてきて通読しよう。
平家物語、枕草子、徒然草、大鏡、今昔物語等々。
源氏物語は膨大すぎるので初めだけでいいかも。
現代語訳だから読み通すのに時間は掛からない。
概略を知っているだけでも後々違ってくる。
漢文も史記の名場面や著名漢詩について書いた本があるだろ。
読んでみよう。

>>13
あほ馬鹿無知。しったかやめとけ。
それならラテン語をやれ。ラテン語は西欧語のルーツ。

16 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 18:38:50.83 ID:Hf92F+sy.net
サプリが神

17 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 18:47:41.23 ID:YOSxcH+4.net
サプリの古文の先生、ゲキカワ

18 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 19:22:42.41 ID:T4eSpiNP.net
>>16
サプリは自宅学習だから、…………リスクがある

19 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 19:53:29.99 ID:cu/8wi+O.net
古文単語って315のやつで足りる?
早稲田志望です

20 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:00:06.86 ID:sor53LUV.net
ラテン語も役に立たんだろ
こ・き・く・くる・くれ・こよ
なんていう無駄な知識が未だに脳みその片隅に残ってる
まあ受験中の読書として息抜きになったがな

21 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:03:20.85 ID:T4eSpiNP.net
>>20
ほんそれ
文系は遊び、息抜きとしてやった方が楽しい

22 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:13:02.00 ID:GHgea4/3.net
助動詞とか文法のことを夏休みまで重点的にやって大体頭入ったら読解の参考書やればいい

23 :名無しなのに合格:2018/03/20(火) 20:13:51.47 ID:GHgea4/3.net
>>19
俺の友達マドンナの230語しかないやつで早稲田現役合格してた

24 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 00:59:48.04 ID:VCfVOJo5.net
読解の参考書って何やったらええんや

25 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 02:26:31.54 ID:rPhQe9ra.net
>>24
なにやっても、あんま変わらんぞ

26 :名無しなのに合格:2018/03/21(水) 03:33:45.18 ID:gbz84ll5.net
活用表と単語を頭にぶちこむ
あとは品詞分解されてる文章を読んで接続、意味、活用など意識しながら口語約していくのが良いんじゃないかな?
でも自分で品詞分解していく必要はないかも
そこまで慎重にやらなくても意外と問題は正解できる

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200