2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そろそろ最強の参考書、問題集決めようぜ

1 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:34:26.98 ID:Dyee/qGG.net


2 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:38:18.19 ID:e6kENZgT.net
青チャートとかいうレジェンド(やったことない)

3 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:38:44.47 ID:WE/y1tNh.net
難易度?おすすめ度?

4 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:39:25.88 ID:Dyee/qGG.net
>>2
実際FGと青茶ってどっちがいいの(青茶勢)

5 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:39:57.65 ID:iEqklHW0.net
数学 一対一
化学 標問
英語 always1001
現文 格闘する
古文 上達56
世史 実況中継

6 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:42:18.88 ID:Dyee/qGG.net
>>3
おすすめ度でオナシャス
>>5
物理と漢文もオナシャス

7 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:43:20.87 ID:e6kENZgT.net
>>4
FGならやったよ。とにかく分厚いから全部はやらず、苦手な単元だけ見て攻略本みたいな使い方してた。基本の解法覚えるのに最適な感じだったよ。
(青チャートはどんなですか…?)

8 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:45:13.91 ID:uVP7i66g.net
数学 1vs1
英語 やっておきたい英語長文300,500,700,1000
物理 名門の森
化学 新演習

どのレベルの大学受けるかによるけど基本的なところはこれくらいで十分

9 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:46:38.36 ID:w5RDpCdz.net
vintage

10 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:47:04.25 ID:w5RDpCdz.net
ヤマのヤマ

11 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:49:07.74 ID:g4XOYhhp.net
英語 シス単
数学 一対一
古文 マドンナ古文単語
物理 漆原88題→名門の森
化学 重要問題集

12 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:50:29.69 ID:Dyee/qGG.net
>>7
青茶もパターンごとにまとめられてて解法暗記にすごい役だった。数学の基礎はこれで固まったと思う。
>>8
やっておきたい1000、新演習って難しいイメージありますが基本なんですかね

13 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:51:51.13 ID:nGXfGMJ3.net
ステマでかチン!

14 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:53:24.31 ID:pqWFX83n.net
本棚で化石になった問題集がこの中にあるな

15 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:54:11.60 ID:lVjYrwmY.net
駅弁理系合格の最強参考書教えて

16 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:56:25.23 ID:WE/y1tNh.net
>>15
数学 白チャート
英語 英単語Value スクランブル黒 リンケージ 読んで覚える英単語 和文英訳ハイトレ

17 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:56:29.54 ID:Dyee/qGG.net
>>9
ARとかyoutubeの機能がいいよね
>>10
速答法?とどっちがいいですか
>>11
マドンナわかりやすいけど少なくない?

18 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:56:36.05 ID:caFUunAx.net
数学 色チャート例題
物理 物理教室
英語 英単語ターゲット1900

19 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:56:51.60 ID:hSCesehf.net
数学 一対一
英語 鉄壁、桐原1000
現文 知らん
古典 古文上達(z会) 漢文のヤマ
化学 重要問題集
物理 漆原
倫政 東進一問一答

20 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 11:59:47.01 ID:d6HxVVcS.net
古文上達って基礎編と普通の奴どっちがええの? 到達点どれくらいなのさこれ

21 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:00:59.40 ID:lVjYrwmY.net
>>16
白チャートで行けるの?

22 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:01:47.39 ID:GyLgVd3k.net
数学 やさ理(数3のみプラチカ)
化学 新演習・標問(進度によってどちらか)
物理 標問(名問は控えめにゴミ)
英語 鉄壁

23 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:03:36.16 ID:GDW7HxZQ.net
>>11
88題と名問ってかなりの部分が被ってない?

24 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:04:45.05 ID:Dyee/qGG.net
>>22
物理の標準問題精講は難しいイメージなんだが

25 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:06:59.28 ID:WE/y1tNh.net
>>20
基礎編 評判いい 中堅レベル この後体系古文やるのが新定番コース
普通の 評判微妙 難関レベル

>>21
人による
駅弁志望だと青茶はムズすぎて苦しいわりに消化不良起すかなと

26 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:08:03.40 ID:OBOtXoh3.net
>>19
漆原のどれ?

27 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:08:17.89 ID:d6HxVVcS.net
>>25
ありがとう基礎編買うわ これだけでも過去問しっかりやれば難関相手でも十分戦えそうだしな

28 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:14:39.42 ID:qZMT32/T.net
数学 この問題が合否を決める
英語 透視図
化学 重問
物理 名問
「この問題が〜」は知名度高くないけど本当にオススメ

29 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:17:21.27 ID:08I6djhl.net
全国大学入試問題正解

30 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:17:59.39 ID:08I6djhl.net
数学は最後は経験量

国公立なら変な問題は少ない

31 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:19:24.76 ID:pqWFX83n.net
>>25
青チャートくらい地方国立志望でもやるだろ

32 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:20:52.54 ID:WE/y1tNh.net
>>31
やって見事に消化不良起してるな

33 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:24:12.84 ID:Dyee/qGG.net
月刊大学への数学(宿題、学コンは除く)はオーバーワーク?

34 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:24:15.20 ID:flCwk8u+.net
>>28
レベルはどれくらい?
本屋に置いてる?

35 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:25:01.09 ID:VjJtn4pk.net
数学FG
英語単語シス単文法ネクステ解釈透視図読解ポラリス
国語なし
物理名問
化学なし

36 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:29:09.99 ID:Ygc0DDr2.net
月刊大数
物理難系
化学新演習
解釈100

37 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:30:53.23 ID:Cja58WH1.net
ポレポレ一択コスパ最強

38 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:31:26.13 ID:cPL28pIT.net
数学 チャート
国語 現代文アクセス
英語 シス単 ネクステ

39 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:32:45.91 ID:pqWFX83n.net
>>32
それただ数学が苦手なだけだろ
基本例題は教科書と4ステップのA問題、B問題レベルだぞ(重要例題は難しいけど)

40 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:36:04.47 ID:qZMT32/T.net
>>34
載ってるのは旧帝早慶と上位医学部の問題なのでレベルもそのくらいだと思う
本屋では見たことないかな……自分はAmazonで注文したよ
解答や解説書いてるのが大数の先生だから分かりやすいし問題の背景や類題も豊富

41 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:40:13.21 ID:SCaSWAG0.net
物理は難系進める。問題数が圧倒的に多い。あと、演習問題の解説が少な過ぎるっていう奴いるが、あれこれ調べたり考えたりが初見の問題を解く力になると思う。それでも分からないなら例題からちゃんと解き直した方がいい気がする。

42 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:42:14.30 ID:VIqo4tZb.net
数学 学コン
物理 名問
化学 新演習
英語 DUO

物理苦手なままだったけど京医受かるよ

43 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:11:03.24 ID:VB7/PWBf.net
英語 シス単 透視図
数学 一対一
現文 駿台の中野のやつ
古文 単語315
漢文 ?
化学 重要問題集
物理 良問の風→名門の森
世史 時代と流れで覚える

たぶんこれだわ

44 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:19:36.66 ID:Dyee/qGG.net
>>43
現文のやつkwsk

45 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:22:37.66 ID:WE/y1tNh.net
イッチどこ狙いなんや?

46 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:29:48.17 ID:Dyee/qGG.net
>>45
分不相応やけど医学部志望や
やからセンター頑張らなあかんねん

47 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:51:51.54 ID:C4sJRc8a.net
青チャート買いに行ったら分厚すぎて笑ったww
代わりに文系プラチカ買ったわ

48 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:01:50.22 ID:Dyee/qGG.net
速答法とヤマのヤマどっちがええと思う?

49 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:03:21.99 ID:WE/y1tNh.net
>>48
大学受験板古文漢文スレによると、
その2つならヤマのヤマ一択
ちなエアプ

50 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:11:29.31 ID:L2OwjMug.net
やっておきはねえだろ

51 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:22:34.64 ID:Dyee/qGG.net
当たり前ですが賛否両論ありますね
好みによりますよね

52 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:28:34.20 ID:nGXfGMJ3.net
^ステマ失敗,

53 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:32:44.84 ID:8ctlsNut.net
英語 鉄壁 成川input ラジオ英会話
数学 一対一
現代文 アクセス
古文 方法 古文上達基礎編
漢文 句形とキーワード
物理 発想とルール→(傍用)→名問
化学 重問 計算問題の解き方
生物 標問
世界史 ナビゲーター

新演習は計算クッソめんどいのさえなければ勧められるんだけどな
即答法は漏れが多すぎてアウト

54 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:58:49.43 ID:LVsJtPuS.net
>>22
エッセンスはゴミって言ってる人よく見かけるけど名問ゴミって言ってる人初めて見たわ
どこらへんがゴミなの?

55 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 15:14:16.42 ID:Ysf6vsKt.net
生物のオススメの参考書はなんでしょうか...?

56 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 15:16:31.41 ID:4H1twFjQ.net
ヨコから見る世界史よかったわ
通史終わらせてから読むとくそおもろい

57 :神よ、我を救いたまえ:2018/03/22(木) 15:44:37.63 ID:mr6rBWi/.net
もういいっす
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521700721/

58 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 16:10:52.32 ID:uckCa/3/.net
漆原シリーズ最強
3ヶ月で物理完成したわ

59 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 16:18:58.88 ID:GTqcvcH6.net
化学は駿台シリーズ(石川)かな

60 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 16:21:52.82 ID:GyLgVd3k.net
>>54
ゴミっていうのは言い過ぎだけど過大評価すぎる。二体問題や重心に関する問題が無かったり旧帝の入試問題のテイストとは少し違う

61 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:14:36.41 ID:Ygc0DDr2.net
>>60
それはなんとなくわかる

62 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:17:11.28 ID:SxWtcYhl.net
>>58
面白いほど→明快→88題→解法研究って全部やった?
それともどれか飛ばした?
漆原でいくか宇宙一からエッセンスやるか悩んでるからどの程度のレベルまで到達したか教えてほしい

63 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:43:35.14 ID:5tE8gD5q.net
基礎固めて旧帝大の科目別赤本が実践力ついた

64 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 17:49:27.92 ID:ImsYFUog.net
>>63
基礎固めに使った参考書教えて

65 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:37:00.03 ID:GyLgVd3k.net
>>61
ですよね。むしろエッセンス→(良問の風)→標問がいいと思います

66 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:46:13.00 ID:3H/BdylP.net
名大レベルの物理なら何がいいと思いますか?

67 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:47:56.81 ID:ryngYp6B.net
名問は時代遅れ感がある

68 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 19:03:53.60 ID:gfEEj8NI.net
大数使いこなせるなら大抵の大学いけるが、大数は必要ない気がする

69 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 19:05:18.20 ID:Murf0AuS.net
数学 青チャート
英語 速読英単語

70 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 19:54:21.97 ID:AiPWZavh.net
青茶って何周した?

71 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 20:50:53.82 ID:8ctlsNut.net
0
教科書+傍用から直接一対一行ったから

72 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:27:07.85 ID:Dyee/qGG.net
>>70
分野によって違うけど2から3周で基礎固まったよ

73 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:42:50.29 ID:l+lCDTOn.net
英語 リンガメタリカ、ポレポレ
数学 標準問題精講
国語 キーワード読解 早覚え

74 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:58:15.96 ID:3/Kv3as6.net
エッセンスや良問の風から標問ってかなりキツくないか?

75 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:59:31.73 ID:Ktnzkh7k.net
リンガメタリカって具体的にどこがいいの?
やっぱ文章?

76 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:44:32.89 ID:857MYosO.net
整数問題頻出の名大って整数一対一だけでいいんかな
マス整とかやるべき?

77 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:55:36.96 ID:Pi3StRIV.net
石川日本史実況中継

78 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:56:28.30 ID:fPUuZsQZ.net
俺の科目ごとのイメージ
英語 鉄壁 速単
数学 青茶 一対一
古文 315 マドンナ
漢文 ヤマのヤマ
物理 エッセンス 名門
化学 重問 新演習
世界史 教科書
地理 過去問

79 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 01:02:16.99 ID:ruQaqGhh.net
化学 化学の新研究&化学の新演習
物理 親切な物理→新物理入門
&名問の森→標準問題集
もちろん過去問は仕上げに

80 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 02:19:00.72 ID:gopPu9GH.net
>>76
分野別標準問題精巧の整数オススメ

81 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 07:21:37.26 ID:857MYosO.net
>>80
一対一とどっちがいいっすかね

82 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:06:53.29 ID:h854fnqk.net
>>72
1周に何日かかった?

83 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:49:18.01 ID:/xv3OwYF.net
>>82
んー予習するのにちょくちょく使って一周、学校の日々の課題で出されて少しずつやって1週、あとは苦手な分野を一周的な感じだから正確に何日とは言い切れないけど、青茶の例題だけずっとやるなら1冊2〜3日とかじゃない

84 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:56:24.24 ID:i2a2P+J/.net
、 早慶マーチ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1503277675/l50

85 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:59:58.97 ID:QR/pVnjD.net
基礎問精講と標問精講のセットと青茶だとどっちがええんや?

86 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:17:51.25 ID:gAoGZG/Q.net
名問が時代遅れなのはわかるけど物理っていい問題集ないじゃん

87 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:24:02.72 ID:/NMx+8X2.net
新演習をやるならその前に過去問研究した方がいい
難系も同様

88 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:56:35.59 ID:s4xpz6xv.net
ターゲット1900と速単上級やな
完璧に仕上げたわ

89 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:54:47.05 ID:zLC+VLRm.net
プレ一対一から数学3の入試基礎
400問強で教科書レベルから入試基礎レベルまで

90 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:14:47.90 ID:QAtGpSOe.net
>>86
最近物理の良問問題集が出たけどあれは名問より新しくて名問と同じ問題も有名なやつは扱ってるよ
難易度は多少名問より簡単ってくらいかな

91 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:49:40.91 ID:FpnVDCEh.net
数学 青チャ
英語 過去問の赤本
物理 名門
化学 重問、新演習

阪大までならこれでいける

92 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:39:57.03 ID:Aa4JvgBg.net
数 1対1、基礎極意
英 過去問 やておき
物 森 過去問
化 重問 doシリーズ

93 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:12:38.14 ID:e+ywg3RG.net
国語 現文 。古文 。漢文 早覚え
数学 黄チャートPRまで▷1対1
英語 安河内 はじてい ハイトレ
物理 面白いほど▷明快▷88題
化学 Doシリーズ▷重問or新演習
社会

過去問

ちな名大

94 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:46:13.36 ID:/xv3OwYF.net
理系だけど古文常識ってする必要ある?
あと古文単語315とマドンナ二つやる必要はない?

95 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 21:14:57.54 ID:0fm24ar1.net
常識の背景あるかないかで読解の深さが変わるが、普通の人はそこまで古文に時間は割けない

総レス数 95
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200