2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

受験って運だよな

1 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:06:36.81 ID:Vw+PgdRr.net
間違いない

2 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:07:45.34 ID:Vw+PgdRr.net
自分より頭いい人間が落ちて自分が受かったとかその逆とか多いよね

3 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:08:43.92 ID:4yS/ZpD9.net
そうやっていつまでも言い訳してろ

4 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:11:03.30 ID:Vw+PgdRr.net
>>3
自分はE判定のとこにたまたま受かっただけなんでこう思っただけだよ

5 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:11:45.31 ID:WmPLJDat.net
うん、そうだな

6 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:12:18.97 ID:4yS/ZpD9.net
>>4
ならお前に実力があっただけ。以上

7 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:13:16.93 ID:UHaPjQF4.net
運で受かることはあっても運で落ちることはない。
落ちる人には必ずどこか欠けた部分があると思う。

8 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:14:34.71 ID:E45zKk7c.net
でもその運要素は勉強によってのみ縮小できるんやで

9 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:14:40.50 ID:caFUunAx.net
うんうん

10 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:15:41.93 ID:kpWK2CSO.net
>>6
センター試験オールマークとか二次試験の数学とか運かなり絡むやん

11 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:17:45.89 ID:kpWK2CSO.net
もちろん実力は高めた上での運な

12 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:17:50.79 ID:vlXLA42P.net
つまり俺が負け組なのは運のせいだって言いたいんだろ
死ぬ間際までぐちぐち言ってろ

13 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:20:23.30 ID:kpWK2CSO.net
みんな本当に実力のみで受かったと思ってるのか
ボーダー付近なら実力+運じゃないか

14 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:21:13.39 ID:37fY8xSn.net
記述多いとこは採点官のさじ加減だし運めっちゃ絡むと思うわ

15 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:28:58.26 ID:kpWK2CSO.net
遊んでばっかのクズはさすがに落ちてたけどな

16 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:33:58.45 ID:kpWK2CSO.net
英語→直前にスペル覚えた単語を本番で使った
数学→当日朝に見た問題の類題が1題出た
国語→センター試験で適当にマークしたのが当たってた

17 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 12:51:54.43 ID:WmPLJDat.net
英語→なぜか8割いった しかもかなり難しかったらしい
数学→苦手だが超絶易化のおかげで3/5完
物化→運を使いきった模様

18 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:30:12.33 ID:DkaBWm5D.net
ギリギリ層は運だろ
日本史なんて直前に見てたとこでたら余裕でその部分は満点だぞ

19 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:37:22.12 ID:/UuJvHMZ.net
運良く受かることはあっても運悪く落ちることはない
しっかりとした実力、範囲を網羅した知識があれば解ける問題は解けるわけで、解けるはずの問題が運悪く解けなかったなんて起こり得ない
勘違いやミスは実力のうち

20 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:40:44.79 ID:sIg63u4y.net
>>19
これだわ

21 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 13:49:00.27 ID:SKSqe7g9.net
たしかに運だが勉強すればするほどその運を高めることができる

22 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 14:14:02.62 ID:C4sJRc8a.net
センターで平均越え俺「行けるな」
センター失敗奴「二次で取り返そう」

俺「落ちーた」
奴「諦めないで良かった」
このパターンが順当なパターンに比べて驚きが大きいから記憶に残りやすいだけやで

23 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 15:56:31.76 ID:pSOGlbmW.net
下から1/3は運だよ

24 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 16:52:39.12 ID:i5B8zPyI.net
4割運やぞ

25 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:55:18.96 ID:Wuebkwu/.net
>>7
前者の運が良かった人のせいで落ちる人が1人出るわけだけどそれは運要素とは言わないと思う?

26 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:57:30.08 ID:Murf0AuS.net
未だに何故受かったのか・落ちたのか謎な大学がある

27 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 18:59:18.54 ID:z0YF/1ar.net
運の要素をなくすのが勉強やぞ

28 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 19:47:52.27 ID:/+6KBoVT.net
>>25
確実に受かる実力を備えた上位合格者と、下位合格者を分けて考えるべきかと...
下位合格するものは元々受かる実力のないものから運のあるものが受かると考えてみたらどう?

29 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 20:07:53.01 ID:O1pbMTxM.net
>>1
違う
知力体力時の運だ

30 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:01:30.25 ID:pZ+/I/V6.net
入試難度、合格最低点なんてだいたい安定してるから、実力がちゃんとあれば運に左右されず受かるもんは受かる。運によらず合格点を確保出来るから。逆にそういう奴のことを実力が足りてるっいうんだよ
受かるか落ちるかのボーダーで競う奴らは安定して点を確保するための実力が足りてないから当日の運で合否も左右される

総レス数 30
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200