2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

後期の国立医学部蹴ろうかと思ってるんやが

1 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:11:05.71 ID:gNPSEQEe.net
前期で京大工学部受けるも落ちる

医学部にしとけって周りにめっちゃ言われたから後期に宮崎の医学部出したら受かってた

でも中期の府大も受かってるやろし(明日発表)やりたいのは情報系やから府大に行きたい
それに生物、医学に興味ないし、暗記苦手やねん

しかし就職考えたら医学部が正解や

このまま医学部蹴ってええんやろか

2 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:13:09.61 ID:rBtqTtpe.net
早慶は受けなかったんか?

3 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:14:18.54 ID:gNPSEQEe.net
>>2
私学は許されてないんや

4 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:18:22.77 ID:Jsn5BtT/.net
医学部いっとけ

5 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:18:56.76 ID:z0YF/1ar.net
宮崎大医学部って留年率3分の1ってぐらい厳しいらしいぞ
興味ない奴が行ったら死ねる

6 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:19:52.48 ID:9kJVsujs.net
黙って国医行っとけ。
府大の情報と言っても、そのレベルの情報系だって特出してない限り飽和に飲まれて就職もそれなりやで?
情報系は初年給は多いもののその後が評価されにくいんや。
現時点で基本情報技術者とか取得してんならまだしも、ぼんやりPC関連やりたいな〜程度なら無難に国医に行ったほうが後々潰しも効いてくる。

7 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:19:57.78 ID:gNPSEQEe.net
>>5
それ怖いんや

なんとなく受けて受かってしまったから浪人生なんかと比べて熱意がない

8 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:20:32.60 ID:mr6rBWi/.net
向いてないなら医学部やめたらいいやん

9 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:20:50.69 ID:mr6rBWi/.net
素直に自分のやりたい事やれよ

10 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:20:55.27 ID:gNPSEQEe.net
>>6
高二の春で応用情報技術者とったで

もう忘れたけど

11 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:21:55.12 ID:rBtqTtpe.net
京大工学部情報受けたのかな
京大情報と宮崎医学部なら京大情報選ぶべきやけど府大はなぁ...
最初医学に興味がなくても学んでいくうちにモチベ上がる人もいるで
それに宮崎は田舎やけど医学部は女子も多いし大学生活も楽しく過ごせると思うよ

12 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:22:23.33 ID:mr6rBWi/.net
いや、府大でいいやん長い人生

13 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:24:03.76 ID:UZ71GyZj.net
医学部に行っても情報技術者にはなれる
情報科に行っても医者にはなれない
余力があるなら選択肢をより多く残しとくのがいいと思います!

14 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:24:04.20 ID:mr6rBWi/.net
長い目で見たら損得勘定はやめた方が良いよ
22才に言うことは聞いた方がいい

15 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:24:41.62 ID:rBtqTtpe.net
あとやる気があればプログラミングは独学で学べる

16 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:25:12.23 ID:qnbB3gSo.net
医学部ってモチベない人間が行っても良いところなの?好きじゃないとやってられないくらい大変なイメージはある。ちな工学部

17 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:25:21.38 ID:gNPSEQEe.net
>>15
独学でやっても就職じゃあんまり評価されなくない?

18 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:26:11.14 ID:UZ71GyZj.net
>>16
ほとんどの医学生は成績がよかったから親が医者だから安定してるからという理由で来る

19 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:26:24.09 ID:gNPSEQEe.net
>>13
宮崎の医学部は進級きついらしいから夜力とかは多分ない

20 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:26:33.27 ID:mr6rBWi/.net
>>17
おい、何無視してんねん

21 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:26:35.15 ID:PAWM4Pop.net
>>1
医学行っても上手くできそう
今の流行りに流されず医学部蹴ったらダメ

22 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:26:58.37 ID:mr6rBWi/.net
>>19
ワイの言うこと聞いとけや

23 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:28:05.90 ID:UZ71GyZj.net
>>19
あぁ宮崎か...有名だよね
ちょっと迷うね
俺は医学部なんだけど力になれそうにないな
学校とか予備校の先生にも相談してみなよ

24 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:28:13.76 ID:qnbB3gSo.net
>>18
成績が良いからってだけで入っても案外やってけるんやね。

25 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:28:25.63 ID:k5STZGKY.net
独学でやって高校時代フリーで500万位余裕もって稼げてたよ
フリーだと最初は厳しいけど時間たって信用得てくればどんどん取引先は増えるよ

そんで春から医大生

医学に全然興味ないなら別だけど
どうせならセカンドキャリアとして医師免許とるのもいいんじゃない?

26 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:28:38.85 ID:gNPSEQEe.net
>>20
2chはまとめ読んでばっかで書き込みとか経験浅いんで手際悪くてくださいすみません

27 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:29:09.02 ID:mr6rBWi/.net
>>26
おれは薬学部の学生や

28 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:29:34.39 ID:UZ71GyZj.net
>>24
結局はみんな真面目だからね
大学の言うことを文句垂れながらも素直に聞いて進級していくよ

29 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:29:49.56 ID:gNPSEQEe.net
>>27
暗記とか大変じゃないですか?

30 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:30:09.04 ID:+WXd2Hbq.net
京大や府大でよっぽどやりたいことがないなら医学部いっとくべき
就職時期や社会で躓いたときに後悔しそう

31 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:30:52.68 ID:mr6rBWi/.net
>>29
やばい
死にかけたわ

32 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:31:20.24 ID:gNPSEQEe.net
>>25
医学に興味あっての進学ですか?

33 :Mein Kampf:2018/03/22(木) 22:31:22.38 ID:mr6rBWi/.net
毎月高校の世界史以上の量を詰め込む感じ

34 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:33:08.98 ID:4OCd1dsV.net
>>29
>>27は受サロで有名な薬学部のガイジだから無視しといてok

35 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:33:09.81 ID:k5STZGKY.net
>>32
一応ロボットというか脳科学の研究手広くしたくて医学部いく感じ
医師に専念するなら外科系の研究志望

36 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:33:44.85 ID:eSweHmVD.net
医学ゆってもべつに内臓のことばっかり調べるわけでもない。精神医学とかに興味を持てる可能性もある。プログラミングはどの分野でも武器になるし別に無駄になる訳じゃないし

37 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:33:51.40 ID:6g12H6Vw.net
京大工落ちで医学部受かるもんなんやな
浪人覚悟で後期医学部受ける手もあり?

38 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:34:06.00 ID:gNPSEQEe.net
>>30
国籍でハンデ持ってるから親は医学部押しなんや

39 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:34:58.07 ID:UZ71GyZj.net
それとID:mr6rBWi/の言うことは真に受けない方がいいです
受サロでは有名な荒らしコテでマウントとることしか考えてない自己中な人です
ひどい医学部コンプなので医学部系の話題では特に要注意

40 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:35:38.58 ID:rBtqTtpe.net
人の意見鵜呑みにせず自分で考えて決めるべきだと思うよ
ちなワイも早慶理工情報滑り止めで結局国医に進んだ者や
別に両方とも興味あるとはいえないけど努力すればどっちでも将来食っていけると思うよ

41 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:36:28.44 ID:gNPSEQEe.net
>>37
センター9割あったんで受けましたけど二次の対策は全然出来てなかったです

二次低いところならワンちゃんあるかも

42 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:37:21.23 ID:KYpD1yvF.net
とりあえず医学部入ってみて、どうしても合わないと思ったらやめて京大受け直したら?
捨てるのはもったいない

43 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:38:57.49 ID:Murf0AuS.net
医学って今後人工知能診断とかAI治療とかあるから
その知識活かして医師やれればいいだろうなあ、適当に言ってごめんね

44 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:39:19.37 ID:gNPSEQEe.net
>>42
家計に余裕がないので再受験とかは多分無理です

だから留年、放校とかは避けたい

45 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:43:27.09 ID:gNPSEQEe.net
>>43
面接はその路線で売りだしてくつもりでした

あんまアピールポイントできなかったけど

46 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:46:12.11 ID:k5STZGKY.net
あっそういえば
プログラマに必要なのは学歴より実践
会社員プログラマになるなら学歴だけど
情報系で戦うなら実践あるのみだよ
医学部いったら六年は学生生活楽しめるから
その間にできる言語と技術を増やして海外のctfとか海外の大学のサマープログラムとかに参加すればいいよ
アメリカ、イスラエル、ドイツ、フランス色々あるから調べてみたらいいかも

長くなったけど納得いく選択できるといいねってことで!

47 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:49:45.06 ID:gNPSEQEe.net
>>46
いろいろとありがとうございます

48 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:52:50.46 ID:gNPSEQEe.net
気の利いたレスも十分に返せないこのコミュ力で臨床医つとまるんやろか

49 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:53:22.87 ID:9kJVsujs.net
基本じゃなくて、応用取るやつwww

50 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:54:44.58 ID:wIGWqcux.net
もったいなー
でも別にやりたいことあるなら仕方ないかもね
医学部行っても医者以外の道はあるから後悔しない選択してね!
医師免許あると生活の安心感は違うと思うよ
バイトだけでもアホみたいに稼げるみたいだしね

51 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:55:26.63 ID:gNPSEQEe.net
>>49
基本もとったよ
高一の秋で

52 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:55:56.38 ID:b5SZUhsu.net
お前の人生なんだからお前が決めろよ

53 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:56:33.94 ID:zXgYy8Lx.net
>>38
在日?

54 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:57:13.53 ID:6X/4GSHG.net
>>37
ぶっちゃけ旧帝医学部レベルじゃなきゃ京大の方が頭いいと思ってるわ
ソースは旧帝より一つ格落ちの医学部ワイ
ワイのとこのレベルまではアホでも詰めりゃ受かる問題しか出ないし

55 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:57:23.65 ID:XTQiG0eg.net
まぁどっちの道に行って後悔するときはあると思うよ

56 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:58:27.90 ID:6X/4GSHG.net
その点京大の問題はもともとの地頭がなかなか良くないと努力しても解けやしない
これマジ

57 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:58:42.06 ID:gNPSEQEe.net
>>53
それやな

一般企業やと何かしら不都合がある
らしい

58 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 22:58:45.32 ID:9kJVsujs.net
>>51
それは強いわ。
情報行ってくれ

59 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:00:20.09 ID:wIGWqcux.net
医学部と研修医の間は余裕なんてないだろうけど、医者になりさえすればプログラム系の仕事もできる余裕ある生活も出来るはずだよ
医者は時給1万のバイトで生活費稼げるからね
俺が医学部憧れてやっと入学するところだから医学部よいしょの意見ばかりで申し訳ないが

60 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:01:07.63 ID:gNPSEQEe.net
>>52
できるだけ後悔したくないからいろいろ参考意見がほしいんです

61 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/22(木) 23:09:34.66 ID:mr6rBWi/.net
カカオで5人くらいの女の子に写真見せてしまったわ
見せてといわれたから


写真みせた一人の女の子にイケメンと言われたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:10:13.99 ID:uvMqMAc8.net
もし情報系の研究職やAI開発とかに携わりたいなら府大
そうでなければ宮崎医

府大でも大学で良い成績取ってれば学科推薦で大手いける

63 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:14:33.97 ID:zXgYy8Lx.net
>>57
がんばりや
在日だろうがあんたに罪はないんやからな。
しかし優秀やな。
日本のため頑張ってくれ

64 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:14:55.93 ID:gNPSEQEe.net
>>59
>>50
医者のバイトってあるんですね
しりませんでした


>>62
院で京大にロンダリングしようかとも考えてます
就職良さそうなので

65 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:15:17.07 ID:LlgaqRm1.net
正直難しい選択だなぁ
わい医学部やけど正直大学受験が茶番みたいな感じに思えるくらいに覚える量半端ないのさ


覚えるのが苦手とかだと苦労するかも、でも見返りとしてはその後の生活安定してるから生きるの楽チン

ただ覚えるのとか苦手で留年しまくったりとかしてたら時間の無駄やしな


生活をとって苦難の道を歩むか

興味あることを取って生活はそこそこで頑張るか

個人的には医学部を勧める、なんだかんだで今興味あることなんて将来的になったらコロコロ変わって興味なくなったりするし

今は興味なくても後から興味持てるようにすればいいのさ〜


なんだかんだでお金がいいっていうのはメリットとしては素晴らしいからそれを推す

66 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:19:44.81 ID:uvMqMAc8.net
金ばっかり持ってても仕方ない
府大出てれば路頭に迷うことはまずないし、自分のやりたい方を選んだらいいよ

67 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:21:58.61 ID:mr6rBWi/.net
キタァ!

68 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:22:07.53 ID:mr6rBWi/.net
おれはイケメン!

69 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:22:50.56 ID:jbDzutnP.net
>>64
京大情報の修士は人気で入るのすごく難しいらしいよ
府大行くなら大学院も府大でいいと思う

70 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:25:29.82 ID:mr6rBWi/.net
>>65
うぇーい!

71 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:26:51.74 ID:mr6rBWi/.net
>>64
ほならね、イケメンなれって話ですよ

72 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:27:06.26 ID:gNPSEQEe.net
>>65
昨日は医学部蹴るって言って親と喧嘩したのに、まだ未練垂れ流してるから、好みが変わるのは十分にあると思います

>>66
金はそこまで欲しいと思ってないですね
一人暮らしできればいいと思ってます


>>69
知りませんでした。
いまいち院試の情報って探しにくいので

73 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:29:50.63 ID:R08NimeG.net
かつて後期医科歯科蹴りや後期東大蹴りもいるし、ヘーキヘーキ
自分次第

74 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:31:02.94 ID:gNPSEQEe.net
>>71
仮にあなたの顔がイケメンだとして
あなたの内側はイケメンですか?

75 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:32:51.51 ID:wVJ7CV7+.net
府大行っとけ

76 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:40:17.51 ID:z0YF/1ar.net
結局、何がやりたいのかによる
大手企業でSEになりたいなら府大、医者なら宮崎

77 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:41:08.91 ID:gNPSEQEe.net
>>76
医師になりたいとは思ってないです

SEとかのがしたいです

78 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:44:19.13 ID:mr6rBWi/.net
>>74
何ゆうてん
顔が全てや

79 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:45:23.15 ID:w39+B+hJ.net
医学部はやる気ないやつ進級させないで辞めさせるぞ
医療系はそこんとこかなり厳しい

80 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:46:52.35 ID:gNPSEQEe.net
>>78
その顔で受サロのカカオグループでうまいこといったんか?

顔ええなら薬学部やめたらええやん
つらいんやろ?

81 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/22(木) 23:49:43.35 ID:mr6rBWi/.net
>>80
めっちゃ面白いわ君w
なんやねん!

82 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:50:31.66 ID:tMD+UeOi.net
宮崎大学医学部長 丸山眞杉先生

>従って、入学時に多少の学力的なハンデがあったとしても、モチベーションさえあればどうにかなりますが、自分のやりたいことと医学部で勉強をすることが一致していない場合は、医学部での勉強は非常に難しいと思います。
医学の世界は好きでないと大変だと思います。医者という職業は社会があるからこそ成立しています。
(中略)
受験生の方、保護者の方、高校の先生方も含めて入学してからのミスマッチがないようにしっかり考え、目標を持って宮崎大学医学部に入学してきてくれることを期待しています。

https://www.daigakujukennavigator.com/interview/201706_7.html

83 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:53:16.72 ID:gNPSEQEe.net
>>79
今まで見てきた中で1番はっきりと落とそうとする意志を感じる文章です

>>82
多分僕はお呼びじゃないですね。。。

84 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:56:12.47 ID:/t+CH3GG.net
>>1
・AI診療の進歩
・保険診療の危機(診療報酬の削減)
・研修医制度改悪による医師の都会への流出
・地方勤務医の疲弊
・新規開業医の借金返済地獄

確かに最近の医療業界は厳しいです
そろそろ皆さんもそのことに気付いたような...

85 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:57:44.97 ID:OqIgGyzB.net
府大情報なんか入っても底辺人生しかない
マジでやめとけ

86 :名無しなのに合格:2018/03/22(木) 23:59:17.58 ID:gNPSEQEe.net
>>85
神大とかよりは(学力は)上だと思いますけど
ネームバリューはどうしようもないですかね
底辺だとはとおもいませんけど

87 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:01:24.79 ID:fFmVtmL2.net
>>81
一介の後期医学部蹴る学生や

88 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:01:26.31 ID:3hKhOAY2.net
つか情報系の勉強なんてその辺の専門書買って読んだらそれで終わりだから
京大ならともかく府立とかマジで入る意味ない

89 :陽キャで許してクレメンス:2018/03/23(金) 00:01:38.89 ID:a7/yUQS9.net
皆さんこんばんは
えー、本日からイケメンの異名を賜りました

薬大生です!

90 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:03:39.32 ID:gCieWz2h.net
後期も九大工受けとけば悩まずにすんだかもしれないね

91 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:05:18.49 ID:fFmVtmL2.net
>>88
高卒よりは箔がつくと思いますけど

>>90
親が下宿をいやがりまして
彼らは医学部信仰してるので医学部ならどこでもいいと言いましたけど

92 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:11:06.17 ID:B8k/AUdA.net
ここの板は医学部志望が多いから宮崎医を勧められると思うが、結局は>>1がやりたいことを選んだ方がいい
医者になればお金は得られるけど、使い道があるかどうか…

93 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:11:27.06 ID:kNAtO3i0.net
>>1
医科歯科すらこれだけ蹴られる惨状

東京医科歯科大学医学部医学科
http://www.tmd.ac.jp/artis-cms/cms-files/20170421-100735-9830.pdf
2011年 合格107 入学103 辞退 4名
2012年 合格107 入学101 辞退 6名
2013年 合格109 入学102 辞退 7名
2014年 合格110 入学101 辞退 9名
2015年 合格113 入学101 辞退12名
2016年 合格114 入学101 辞退13名
2017年 合格115 入学101 辞退14名(前期11 後期3)

94 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/23(金) 00:14:24.57 ID:a7/yUQS9.net
771 陽キャで許してクレメンス[] 2018/03/22(木) 23:46:36.33 ID:mr6rBWi/
tumyurohu@ichigo.me
捨てアドな


もうメールきましたwwwwwwwwwwwwww

95 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:15:24.72 ID:NmrpVkCM.net
>>94
それ俺な

96 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/23(金) 00:17:17.03 ID:a7/yUQS9.net
おい

97 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:19:05.76 ID:fFmVtmL2.net
>>92
ラノべとパソコンぐらいしか趣味ないんで金はあんまりいらないんですよね

98 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:19:51.89 ID:u6Dr+y4B.net
俺が最初に読んだプログラミングの本は医者が趣味で書いてるのだったわwww
調べてみると趣味として極めてる感じの人だった
いっそ仕事と分けて考えてみるとかは?
にしても高2で応用情報ってすっげえな

99 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:28:18.80 ID:fFmVtmL2.net
>>98
調べてみましたけど「猫でもわかる」ってやつでしょうか
こう言う路線もありかもしれません

ですがそもそも僕は医師という仕事にあまり魅力を感じていません

100 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:30:08.64 ID:fFmVtmL2.net
12:30に家のネットが切れます

いろいろと意見をいただきありがとうございました

101 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:30:24.48 ID:dWOr9tua.net
核ミサイル北朝鮮について一言。

102 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 00:51:14.06 ID:2/eu7sfr.net
>>100

一度 医学部にとりあえず入学というのもあり。 入ったら意外に向いている可能性あり。
入ってみて決定的に向いていないと判明したらそこで退学→再受験。っていうコース
を自分が親なら勧める。

103 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 01:03:11.23 ID:LYmpPrPV.net
医者を蹴ってSE志望は初めて見た

104 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 01:59:48.30 ID:OzbWxzUc.net
これは悩みそうやなぁ

105 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 02:01:26.04 ID:7iOmFLR1.net
安定択の宮崎入学して即休学はあかんのか?

106 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 03:24:20.11 ID:5D1Tctnh.net
皆安易に医学部勧めるけど医学部中退した身からするとマジで興味ないなら行くのはやめた方がいい

107 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 06:00:24.45 ID:k53PeTv5.net
>>106
それ担任に言われて受験止めたわ
ミスマッチって意外とあるぞと

108 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 06:08:55.61 ID:AoWW6683.net
京大工学部落ちて宮崎医学部後期合格なんてラッキーすぎるだろ
情報工学なんていつでもできるし、素直に医学部いっとき

109 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 06:30:04.37 ID:JrizQdyB.net
今日は大阪府立大学の合格発表なのかな?
医師は将来年収すごいけど、激務らしい
地方で6年間興味のないことを勉強するなら
都会の大阪で好きな学問すればいいと思う

110 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 07:27:47.68 ID:fgOXVsg0.net
好きでもないのに医学部なんて行っても意味ないよ。絶対やめた方がいい。患者からしたら、年収がいいからって嫌々やってる医者に診てもらいたいと思う?凄く迷惑だよね。同級生にも迷惑だね。なりたい人だけが医学部行くべし!

111 :大学への名無し:2018/03/23(金) 07:46:57.70 ID:/eXzTJBn.net
宮崎大の転学部制度調べてみ? 医学部医学科が嫌になったとしても工学部とかに変えられるかもやで

112 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:10:16.32 ID:XTrJ0e+Z.net
老健病院とか楽な仕事ついて、そこで金もらいつつ、さっと定時で上がったり有給とったりしてSEを趣味でやればいいんじゃない?そっちで成功しそうやったら切り替える。医師免許は最強の保険だよ。

113 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:25:03.50 ID:0+8K2h9O.net
>>110
不満いいながら仕事やってるやつなんか腐るほどいるというよりほとんどのやつが金さえあれば仕事辞めるじゃん
なぜ医者だけそれが許されないのか

114 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:31:36.48 ID:0+8K2h9O.net
突然次の日から趣味に使ってる時間を削って無給で働いてくれと言われて喜ぶやつがどれだけいる?
綺麗事言いまくってる医者に聞いてもおそらく全員が嫌な顔するよ
対価として金が必要なら金のために医者をするというのになんの問題があるのか

115 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:31:39.27 ID:MOc2BVT+.net
府大工なら仮面で有名だから合わなかったら、京大行けばいい

116 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:39:56.37 ID:n/X5eLkQ.net
情報工学科だったけど本とネットで十分感はあったハード関係は別だけど高校で応用とるような奴が新しく学べることはあんま無いかもな
とはいえ俺は専門好きになれなくて苦労したから好きなとこ行くのがいいよやっぱ

117 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 08:43:30.86 ID:lOcxAnCS.net
情報から医学部再入学した俺からするとストレートうらやましいわ

118 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:46:52.09 ID:fFmVtmL2.net
あと十五分で発表です

これて落ちてたら宮崎行きます

119 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:48:03.75 ID:0+8K2h9O.net
10時からか
緊張するな
教習入ってて10時は見れないのが残念だ

120 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 09:48:52.80 ID:eLzGN3Y1.net
前期理1落ち後期岐阜医合格ワイ、高みの見物

121 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:09:19.95 ID:fFmVtmL2.net
はい、通ってました

悩みますね

122 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:14:11.17 ID:HCe2W+bR.net
おめでとうございます
とりあえず医学部に行って、人工知能診察やロボット医療に携われるところを目指すというのはどうでしょうか?
今後はそういうものが需要あるそうですよ

医師の資格があればバイトでも稼げますよかなり(父が医師なので年収聞いてびっくり)

123 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:16:02.65 ID:OL9WdcGR.net
バイトしながら宅浪して来年京大か阪大を受けるのは駄目何ですか?
それならお金も掛からないし。

124 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:18:23.76 ID:YsVai5cx.net
宮崎医蹴ったらいいじゃん。医者は嫌ってんだから。
そも受けたことが間違いです。

宮崎医でも「教えがいのある医学やりたい人」に来てほしいんだから。

125 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:30:43.00 ID:6STopnfA.net
産業医とかになったら?

126 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 10:44:26.90 ID:fFmVtmL2.net
将来的に医師免許持って、フリーター医か何かになることには(今の所)あまり抵抗はないんですが
そこまでの6年間(研修の2年間)はやりぬく自信が無いです

浪人は無理だと一年の時から言われてたのでどちらかに決めなければなりません

旧帝一工、医学部の評価が高いサロだとやはり医学部押しが目立ちますね

127 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:05:12.15 ID:HCe2W+bR.net
私的意見ですが、医学部6年と研修2年したって8年
人生はその後5倍の40年以上あります、その後で好きなことやれますよ

地域医療に携わりずっと長時間勤務の医師もいますが
応援で週に数回の診療だけであとは趣味に生きてる医師もいます
これだけ頑張って来られた››1さんなら後者の医師になって
稼いで情報系の会社起こしたりしても面白いかなあと思います

父が医師なのでどうしてもそちらの意見になってしまいますね、長文ですみません
最後はご自身がお決めになることですが、医師の国家資格はすごいものである
という認識はお持ちください

128 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:20:10.37 ID:8D+5K2RY.net
やりたい事を大学で学んだとして、それで食ってける人って少なくね?????

129 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:22:26.70 ID:CYjt1i1o.net
宮崎通いながら仮面で京大受け直すんじゃダメなの?
生活費を多少削るだけで参考書代受験料まかなえるしこれなら親も文句は言わないだろ
大学の勉強きついから京大僅差落ちの場合のみできることだけど
あとは医師免許取った後に行きたい学科に編入
これは俺の父親がやってた
医師免許取る→明治の行きたい学科に編入だったかな?
>>127も言ってるけどやりたいことをやるための保険として医師免許を取るのは結構いい選択肢だと思う

130 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:14:27.66 ID:/Kw4rWkl.net
医学部6年のあとそのまま他の分野の博士課程いけるぞ(そういう人は稀だが)
情報工学に本当に興味あるならただのSEになるより大学で研究するほうがいいと思うぞ

131 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:07:27.69 ID:gkAgNoue.net
>>129
最近の医学部は1年生から専門科目あって進級もキツいから受験との両立は難しくね?
京大に抜け出す前提で仮面するなら府大の方が良さそう。

132 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:15:44.99 ID:Tz+4VARC.net
貧乏なのに仮面なんかするなよ
中期は浪人しても絶対受かるんだし
浪人して京大受ければいいさ

133 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:42:30.90 ID:za8H2rq+.net
>>131
だから抜け出せなかったら抜け出せなかったで医学部卒業して編入すればいいんじゃないかって話

134 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/23(金) 15:46:28.76 ID:A+hv1UpG.net
うはww www

二人目の女の子にもイケメンって言われわ

受サロにファンクラブ作ろうかな

135 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:56:54.08 ID:9ZgeKQo/.net
宮崎って進級厳しかったような
進級ゆるゆるな大学なら別にええと思うけど、キツい大学は六年間さらに地獄だな

136 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/23(金) 16:03:18.50 ID:A+hv1UpG.net
今日からファンクラブ創設します!

137 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:52:35.78 ID:YWKW4/zz.net
情報系なんてIT専門卒とおなじやぞ

138 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:37:15.42 ID:gkAgNoue.net
>>133
受験は失敗、大学は留年って言う虻蜂取らずの結果にならないかと思っただけ。
留年は一度すると再度繰り返してしまいには退学、放校になる恐れが上がるからね。

139 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:42:37.16 ID:fFmVtmL2.net
塾に報告にいって悩んでるっていったら「は?」って言われました
誰でも言うと思いますけど

やはり医学部に行ったほうがいい気がしてきました

140 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:26:22.88 ID:HmdgLk9M.net
ID変わってると思うけど、医学部をお勧めしてるものです
応用情報も高校生お取りになってるのなら素晴らしいですね
こんな5chという便所の落書きに書くことではないですが
医師にも他業種とのコラボや他分野の知識が必要になると思いますので(医工連携など)
非常に良い医師になれる素養をお持ちだと思います
情報系の勉強がしたければ、大学院で学ぶことも可能ですよ

医師国家資格はとっておいて損はしません、人生は長いです

141 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 21:52:19.10 ID:ZWHcs+iq.net
宮崎医って進級が実に厳しい所じゃ........
医学に興味ない人にはいばらの道だな。

142 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:06:56.05 ID:fFmVtmL2.net
医学部にしますた

いま書類書いてるんですけど第二外語何がいいですかね
ドイツ
フランス
中国
韓国

143 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:25:55.39 ID:47wuzNxI.net
>>142
医学部で正解

ベタはドイツ語
今は流行り大好きなイッチにはチャイ語

144 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:28:41.02 ID:2/eu7sfr.net
>>142

ドイツ語かなあ。

145 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:35:27.71 ID:9t2VjPx6.net
昔の無料ソフトウェアを作った著名な趣味プログラマって、かなりの割合で医者がいた
なぜかはわからん

146 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:47:09.08 ID:3Jx2iX84.net
工学部に行って食いつめて、医学部再受験するやつワンサカいる

147 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:50:50.61 ID:RdvYnnfB.net
宮崎医学部は入りやすい方だけど進級のきつさ云々は昔と比較すると多少マシになってると思う
ただあそこの医は講師や生徒の質が良いとは思わないが

148 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:54:53.13 ID:qKc/uIkc.net
>>142
医学部を選んでくれてありがとうございます
これからが大変ですががんばってください

中国語かドイツ語がおすすめです

149 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:57:53.36 ID:fFmVtmL2.net
>>147
免許とったら一緒でしょ(こなみかん)

150 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:02:47.97 ID:9Orsw0+N.net
>>143
>>144
>>148

できればドイツ語と中国語をすすめる理由をおねがいします

151 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:07:30.14 ID:R7a5vE+e.net
>>150

ドイツ語 理由 文法が英語に近い。 医学用語との兼ね合い。

152 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:12:19.08 ID:lIK0Nk9e.net
>>150
ドイツ語は医学用語なので(開国以来日本の医学はドイツに学ぶことが多かったのです)
中国語は世界的人口比率と観光客需要ですね

153 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:36:45.99 ID:b/3zR7pJ.net
ドイツ語にしとこうかと思います
過去問も入手しやすそうですし


同窓会の納入費がお願い、という形で来てるんですけど支払う必要はないんでしょうか
寄付金は任意となってますけど会費とかは任意と書いてないんですよね

154 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:38:45.95 ID:wAK7MNTF.net
はっきり言うと医学をやる上で2外をドイツ語にするメリットはほとんどない
カルテぐらい知ってりゃ事足りる
ステルベンとかヴァッサーとか隠語的なものはあるがそういうのは逐一覚えればいい話
どれをやると医学で有利とかは特にないから好きなのをやるのがいいよ
どれが一番単位取りやすいようになってるか調べてそれにするのがおすすめ

155 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:38:51.36 ID:hbaL6/8x.net
>>153
うちの大学はほとんどの人が払ってなかったよ

156 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:42:02.47 ID:b/3zR7pJ.net
>>155
ありがとうございます
無視します

157 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:42:48.95 ID:b/3zR7pJ.net
>>155
ありがとうございます
無視します

158 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:51:57.25 ID:b/3zR7pJ.net
宮崎大医学部の方いらっしゃませんかね

第二外語どれが楽なのか教えてほしい

159 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:52:24.20 ID:GEmppgbL.net
>>150

160 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:57:38.68 ID:GEmppgbL.net
>>158
合格おめでとう。
ドイツ語とったところでどうせ半年しかやらないから皆忘れる。今時、医療現場でドイツ語使う機会なんて全くないし。
フランス語が楽とは聞くが大差ないから自分が興味あるのを選んでどうぞ

161 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 01:05:18.67 ID:b/3zR7pJ.net
予備知識のある韓国語にしましょうかね
文法も少し記憶に残ってますし


韓→中→独→仏の順位で行きます

162 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 01:27:10.03 ID:b/3zR7pJ.net
一応スレのタイトルである医学部は蹴らないということになりなした
8年間苦しんできます

いろいろと貴重な意見をいただきありがとうございました

163 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 07:36:18.71 ID:+ZDUJ6Mo.net
はっきり言えば、現時点では医学部の第二外国語は中国語以外はありえない

日本の高度医療を求めて中国人富裕層や準富裕層が日本へ来たがっているが、
中国語がわかる医師などほとんどいない。
なんちゃって通訳みたいな中国人がいるだけ。

164 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 07:46:03.76 ID:+ZDUJ6Mo.net
>>152
> 中国語は世界的人口比率と観光客需要ですね

中国富裕層は日本へ「医療観光」に来ている
中国のとんでもない要人が緊急医療で聖路加・・いや詳しくはやめておくが、かけつけるなどしょっちゅうだ
中国語ができる医師の価値がどれだけ高いかというのは、おそらく宮崎あたりでは分からないだろうが、
東京や大阪の主要医大の関係者に知人がいれば聞いてみると良い

165 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 07:50:56.69 ID:+ZDUJ6Mo.net
ちょ 緊急ってwwwまあいいや
「医療観光」で検索してみて自分で興味あるかどうかチェックしてみてね。選ぶのはあなただから


中国人が日本への医療ツーリズムに惹きつけられる理由=中国報道
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170424/Searchina_20170424032.html

166 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 08:11:09.78 ID:XufOO9BY.net
しかし高2で応用情報取るような子が医学部ってのもなんかもったいない気がするな

167 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 09:45:54.60 ID:F/ctN0jO.net
俺も医学部と工学部で迷ってる

両者を良いとこ取りできる方法ないですか?

168 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 12:44:48.96 ID:9Orsw0+N.net
>>167
医学部が特殊すぎるので難しいと思います
諦めてどっちか行きましょう

169 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:41:50.74 ID:qNriBJjO.net
医学部行きたくても行けない人がたくさんいる
イッチは人が好きか?
人間に対する興味を持って頑張って
医学以外の強みを持った、多様的な見方のできる、深みのある医師になれると思う!

総レス数 169
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200