2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学科バブルが弾けたら

1 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:41:48.09 ID:8D+5K2RY.net
医学部(私立も含む)の偏差値は異常に高騰してるけど、いつ落ち着くか?どれくらいに落ち着くか
医学部の次はどこの学部が流行るのか

2 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:50:52.73 ID:9BJUph1B.net
>>1
当分は続くと思うぞ2020年あたりまで微増くらいで上がって行き20〜30で停滞微減していき30〜バブルはじける感じじゃね?
予想だと工学部機械工学電子工学がバブル期に入りそう高プロ助成なんかができたら工学部はバブル期にはいるだろうな

3 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:53:28.50 ID:6sDZ5rs+.net
医者余りになるのに相当時間かかるからバブル弾けるまではないかな

4 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 11:54:19.08 ID:IXCp81Dw.net
医学部なんてオワコンだからみんな受けない方がいいよ

5 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:08:07.69 ID:sgH7brQJ.net
高収入かつ安定性を得られる国家資格がその学部でしか手に入らないというのが条件だから、それに近いものというと法学部とか工学部かな?
もしくは別路線でパイロットとか大型船舶操縦士とかの免許が得られる航空大学校や海洋大が流行るかもしれない

6 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:27:34.93 ID:GE+XVd+F.net
>>4
薬さんイライラで草

7 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:32:08.04 ID:YsVai5cx.net
>>5
法学部は新司法試験で壊滅。今後余程合格者を絞らないとダメ。

8 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:32:44.33 ID:PB8wgdX0.net
>>5医者と薬剤師と獣医以外は大学学部限定資格ないよ。

司法試験も司法書士も会計士も他学部で問題ない。

理系の上記以外はやはりない。技工士とかも

9 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:38:56.27 ID:Uu2nYquL.net
バブルバブル言われてもう20年以上経つんだがなあ。

10 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 12:47:36.65 ID:GE+XVd+F.net
人間にとって普遍的な価値観て命くらいしかないからな
それに直接携われる医師っていう職業が廃れるとは思えん
寧ろ新設が出来た頃くらいが世の中バブルで異常だっただけ

11 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:43:04.34 ID:8D+5K2RY.net
>>9
20年前は底辺医科が偏差値60超えなんて無かったやん???
30年後も底辺医科は偏差値60超えキープしてるんやろか

12 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:43:47.13 ID:8D+5K2RY.net
>>8
歯医者さん忘れないであげて

13 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:47:58.12 ID:eWE+NrL3.net
歯医者は敗者

14 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:48:29.88 ID:8D+5K2RY.net
>>2
医学部の行方については概ね俺も同意見
30年も持つのか??とは思うけど
工学がバブルになっても、医科みたいにどこもかしこも高くなるってのは難しいだろうし、比較的偏差値高めになるけどバブルというほどではない的な????

15 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:48:32.54 ID:A23L/cUQ.net
団塊Jrが死に絶えるまでは需要あるだろ
それまでは爺様婆様から金絞り取ってウハウハ

16 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:49:10.62 ID:8D+5K2RY.net
>>13
昔はそんな酷い偏差値じゃなかったって聞くけどなぁ

17 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:55:12.95 ID:/YX4DQmr.net
>>16
埼玉医科とかできたてのころは偏差値30台だったぞ

18 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:56:52.19 ID:z77j52EA.net
昔の底辺医学部がマーチ理系もないレベルだったってマジなのか?
それで通った奴らが医者になって今の医学界が成り立ってるんなら医者ってエリートじゃなくてもやっていけるんだなと思ってしまうが

19 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:57:12.85 ID:8D+5K2RY.net
>>17
そうそう、歯学部が悪くなかったって話
医科は出来立ての頃酷かったらしいな
それで医者が増えて、今丁度その人たちの子供が受験する時期なのか?

20 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 13:58:54.73 ID:8D+5K2RY.net
>>18
昔は酷かったのはマジらしい
だから私立医は馬鹿と思ってる人もいる(特に高齢者)

21 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:00:37.92 ID:aaOhhOHV.net
>>3
医者余りとバブル崩壊は別だろ
どれだけ技術が発達しようと今後30年は医者余りにはならんぞ

22 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:01:00.29 ID:YsVai5cx.net
>>18
マジだよ、金沢医大とか川崎医大とか愛知医大とか杏林とか偏差値40代だった。

23 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:01:57.60 ID:8D+5K2RY.net
医者が余らない→給料落ちない→偏差値保たれる(医学部バブルは続く)

24 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:04:24.37 ID:/YX4DQmr.net
だから医学部に縁のない人は私立医は馬鹿って未だに思い込んでるんだよね
じいさん世代に言われるのは仕方ないけど同世代に私立医を馬鹿にされるのは結構ショックだよな
今は駅弁医より首都圏の私立医の方が難しい時代なのに
さすがに昔底辺だった私立医は早慶理工前後の難易度だけど

25 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:06:25.97 ID:8D+5K2RY.net
40代の頃も医者って尊敬されていたし、3000(or4000)万の学費を払える人が少なかったから、学力無くても入れたんだろうな

医学部受ける人が昔より増えた(学費払える人が増えた)という事は豊かになったという事だろうけど、安定を求めて医者になりたがる

夢が無いのは時代のせいなのか???

26 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:08:15.28 ID:8D+5K2RY.net
>>24
東大理12は置いておいて、早慶理工より偏差値高い所が医学部しかないから、優秀層が医学部受ける。そしてますます医学部バブルは加熱する。

27 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:10:08.41 ID:8D+5K2RY.net
30年後に母校がBFになってたら悲しいよな。
国立はまだしも、私立ならあり得るから怖い

28 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:10:39.80 ID:YsVai5cx.net
>>25
学費が随分安くなったから、私立医に行けるようになったんだわ。
だから偏差値も高くなった。

順天堂なんかその典型

昔(昭和)は1000万円×6年 入学金1000万円=7000万円という医大多かったよ。

29 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:16:46.71 ID:claEXDVY.net
医学部バブルがどうとかじゃ無くて医師免許取るには医学部入るしかなくて医療行為出来るのが医師しか許されない状況で今の高齢化社会から向こう50年は需要過多が終わらんだろうよ
医師余りとか言うもんだから再来年から医学部定員減らしな

30 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:17:36.05 ID:8D+5K2RY.net
>>28
7000!?!!?!?!
しかも昭和時代だと1円の価値が今より重いよね???(昔のが物価安い???)
やっべぇ。

31 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:21:32.11 ID:8D+5K2RY.net
団塊の世代がご高齢になられた時お医者さんいっぱい必要なのはわかった
でも団塊の世代が亡くなったら???
お医者さんは無くならなくない???
ということは団塊の方々が亡くなるタイミングでガタがくるって事でいいの???

32 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:39:23.43 ID:eLzGN3Y1.net
獣医が怪しいと思うわ
あれだけ獣医学科設置数少ないのに小動物臨床は余りまくっとる

33 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:41:23.00 ID:8D+5K2RY.net
>>32
正直獣医ってそんな需要あるんか......?

34 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:42:13.07 ID:8D+5K2RY.net
>>32
33はそんな(に一杯)需要があるのかって意味
勿論なくてはなら無いという事は解ってる

35 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:43:48.45 ID:778BL1Tm.net
獣医は需要あるで
やけど今でも激務の割に低収入やから…
増やしたら…

36 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:46:44.82 ID:8D+5K2RY.net
>>35
歯科医師化.....?

37 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:48:09.39 ID:778BL1Tm.net
>>36
そそ
正直医者以外の6年制大学の医療職は歯科医師と同じ末路をたどるとおもうで

38 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:49:20.35 ID:8D+5K2RY.net
今歯医者なりたい人減ってて入りやすいやん
今増えすぎてる歯医者が居なくなったら、ワンチャン歯医者上がるんじゃね????

39 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:50:16.90 ID:eLzGN3Y1.net
薬剤師はようわからん
見た目過剰に見えるが女が7〜8割で大概は家庭に入るから実際働いてる人数は免許持ってる人数よりだいぶ少ないって話もある

40 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:51:11.59 ID:8D+5K2RY.net
>>37
なんか、偏差値って
50年刻みの正弦曲線みたいな

41 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:51:41.65 ID:778BL1Tm.net
そんなことないで
歯科医師国試の受験者数はここ20年でほぼ変わってない
合格者を絞っとるだけなんや

42 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:53:09.65 ID:8D+5K2RY.net
偏差値って50年刻みの正弦曲線みたいになってる気がする
もしそうだとすると、今上がり始めてるのは勿論(但し入りにくい)、今最低値を叩き出してる所こそ25年後は最高値になってそうな気がするんだがどうやろ

43 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:53:09.69 ID:778BL1Tm.net
>>40
だいたいのものには波があるでな

44 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 14:55:28.77 ID:8D+5K2RY.net
>>41
合格者絞る→新しい歯医者へる→歯医者全体減る

45 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:12:00.10 ID:9K+3Z4mg.net
もう弾けてる
ピークは00年代前半

46 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:24:45.96 ID:RhHSBZVg.net
>>8
歯学部ワイ呆然

47 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:26:42.03 ID:8D+5K2RY.net
>>45
それはなくね

48 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:35:23.91 ID:FKo/EdMH.net
>>47
10年前は東大よりも医学部の方がずっと難しかった
今は東大以上となると宮廷医くらいしかない
オリンピック終わって不況になればまた医学部は上がる

49 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:44:54.59 ID:8D+5K2RY.net
>>48
エアプか?
10年前は私医そんな難くなかったぞ

50 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:51:11.14 ID:cFfzrICn.net
私立医は難化
駅弁医は易化

51 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:58:24.59 ID:zNxavnES.net
むしろ少し落ち着きつつあるだろ
7-8年前あたりは中位駅弁医=東大理一だった

52 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:01:37.45 ID:igd62zdH.net
最近の理系の流れとして医学部と工学部情報だけ人気じゃない?

53 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:13:41.55 ID:o3TSSIkO.net
医学部は言うまでもないけど
これから工学部情報系がどんどん上がっていくと予想される
AI発展もあるし

京大の最低点推移とかみたら一目瞭然

54 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:21:27.76 ID:8D+5K2RY.net
>>53
AI発展というか、企業が何処の学部を贔屓するかによる気がする
企業の人が情報系を贔屓してくれるかと言われたら?だしなんとも

55 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:27:18.88 ID:9K+3Z4mg.net
少なくとも国公立は緩やかな易化傾向がずっと続いてる

56 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:35:26.90 ID:qGO+TMip.net
国公立が易化とかエアプかな。推薦地域枠は確かに簡単やけど、それが増えすぎて一般前期後期は寧ろ難化傾向なんだが。

57 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:39:41.01 ID:9K+3Z4mg.net
合格者平均偏差値はガンガン下がってるんだよなあ

58 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:39:56.94 ID:eLzGN3Y1.net
多浪が地方医受けまくるから推薦多くしたんちゃうの?

59 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:42:08.80 ID:qGO+TMip.net
>>57
推薦のせいやないんか。センターボーダーは上がってるぞ。ソースは駿台ベネッセデータネット

60 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:59:30.58 ID:c9Wl5Ii7.net
建築には未来性ないんかなあ

61 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:04:37.07 ID:8D+5K2RY.net
>>60
景気良くなったらビルとか立てまくりたいから上がりそう
という小学生並の事しか分からない

62 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:08:47.20 ID:o9Y+1QDX.net
歯学部の将来性の無さ。悲しいなぁ。

63 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:26:42.70 ID:8D+5K2RY.net
歯学部の医学部落ち率といい本当に闇深い

64 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:27:27.76 ID:WKc0u5nb.net
獣医が歯学みたいになりそうってマ?

65 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:43:18.24 ID:B8k/AUdA.net
>>39
これから女が働く時代になるから凋落確実だな

66 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:47:48.44 ID:8D+5K2RY.net
やっぱ医学部の永遠勝ちか??

67 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 18:22:09.65 ID:c5b7ag0i.net
医学部無理だったら工学部とかいったほうがええんか?

68 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 18:25:17.75 ID:mV59mBSn.net
工学部機械か電気電子か情報系で迷う

69 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 18:51:31.90 ID:P47AN+Au.net
底辺私立医ですが模試の偏差値は65くらいでした
もうちょいいいとこ行けたと思っていますがこんなんもんでしょうね

70 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:43:15.57 ID:8D+5K2RY.net
>>67
なんか医学部むりだったら
国立→薬学
私立→歯科
みたいなとこない???

71 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:44:20.13 ID:8D+5K2RY.net
>>69
ワイ低狂やで
皆の評価イマイチでかなC

72 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:45:40.62 ID:2kBjjV39.net
私立医はそこまで頭良くないで
ちな宮廷医

73 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:49:20.03 ID:8D+5K2RY.net
>>72
それでも偏差値では早慶くらいあるんだよもう
君が頭良すぎるだけで世間的には頭いいんだよ
うるさいうるさい
しっし

74 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:05:28.90 ID:2MMR+GDG.net
>>73
下位は問題簡単だし
補欠含めたら絶対ない

75 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:09:05.50 ID:ot1qWwWd.net
帝京って進級と卒業がしんどいんでしょ
俺そういうところ行ったら医者になれないと思って死ぬ気で国立医学部受かったわ

76 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:09:41.72 ID:fyquENzA.net
わい総計理工は現役合格だけど医学部は無理やった

77 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:19:36.68 ID:Zcuxr1VQ.net
帝京ループってもうないんか?

78 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:28:20.56 ID:ot1qWwWd.net
なくなったらしいね
ても卒留率高いし、私大で留年するプレッシャーが怖かった

79 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:35:06.84 ID:8D+5K2RY.net
>>74
補欠って正規とそんな点数かわらないんだよ?
いや旧帝大医学部が神なのは認めまくってるから。
底辺私立医も難しいんですよ私立医なりに
問題が簡単だと数点で差がつくのセンターみたいにー。

80 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:39:02.21 ID:8D+5K2RY.net
ぶっちゃけ、留年率の差は試験の厳しさじゃ無いと思う。
同じ厳しさの試験しても、学力違う集団だったら合格率違うでしょ。

81 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:40:49.74 ID:P47AN+Au.net
>>79
彼はおそらく宮廷じゃないと思うよ

82 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:42:46.94 ID:aaOhhOHV.net
そもそも底辺私立医は補欠ですらない奴に合格回って来るでしょ

83 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:44:08.86 ID:P47AN+Au.net
そんなことないよ
補欠のほとんどは1巡目でそんな回ってるのはほんとに少ない人数でだよ

入学時の俺調べだけど

84 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 20:51:34.92 ID:8D+5K2RY.net
>>82
補欠を出さない大学は二次不合格者から出すね
でもそれ底辺に限らない

85 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:11:34.40 ID:kYp6O54G.net
読売新聞 勤務医の約6割が「過労死」の危機ーブラック化する医療現場ー

「せがれが過重労働とパワハラで、体調を壊してしまいましてね。......真面目にやってきたのに、かわいそうで。
『人の命は何よりも重い』と教育されてきたけど、医者の命だけは軽く扱われているんです」

この男性の息子は、某病院の勤務医の34歳。昨年、電車の中で意識を失い、病院に搬送。
現在、自宅で療養している。

男性によれば、息子さんは当直のあとも、通常の勤務を行うのが日常茶飯事。
連続36時間勤務したあとも、「勉強しないと、新しい知識がアップデートされない」と自宅で勉強していたという。
職場では、上司の医師からのパワハラもあり、患者の家族からは、理不尽な要求を突きつけれることも多かった。

医療ニュースサイトm3.comが行った調査でも、勤務医の半数を超える56%が、「過労死の危険性を感じたことがある」と答えている。
医者の命だけは軽い――。

この言葉を聞いて、「そうだよ。そのとおりだよ」などと言う人は、いないはずだ。
だが、人の命を預かる「責任」の重さ、過労死ラインを超える長時間労働、深夜勤務、患者や家族との人間関係......。
そのすべてが、医師たちを追いつめる。

一方で、厚生労働省は今年3月、2040年に「医師」が1.8万〜4.1万人過剰になるという推測を明らかにし、医学部の定員を削減を進める方針を示している。

86 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:21:07.08 ID:FoX9+sVw.net
一浪京大落ち早稲田理工入学予定なんだが、センターは8割なかったw国立医なんてもう1年やっても無理だわ

87 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:21:31.71 ID:Zcuxr1VQ.net
まぁ段違いの高給貰ってるんだから多少激務なのはしゃーない

88 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:22:31.25 ID:2o6Qbhib.net
>>86
センターさえ取れればいける
二次力は足りてると思うで

89 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:51:56.98 ID:aaOhhOHV.net
>>88
これ
早稲田落ち宮廷医だわ

90 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:02:43.80 ID:ot1qWwWd.net
早稲田落ちって九位か?

91 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:14:26.69 ID:aaOhhOHV.net
宮廷最下位の北医ですまん
数弱でここしか無理なんや

92 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:16:32.49 ID:8D+5K2RY.net
>>91
十分凄すぎ
どう考えても早稲田落ちはアクシデントだろ

93 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:26:41.17 ID:3Thp8k2J.net
てか北医はセンター比率低いだろ
センターしか出来ない俺は比率1:1の医学部だわ
一応去年早稲田理工落ち

94 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:49:27.53 ID:vBCXbPiD.net
>>93
センターしかできないってセンターどれくらいなん?

95 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:14:33.73 ID:JKcJjIqx.net
>>94
830
過去のデータネット見るに、これなら落ちても不合格者内センター最高点とかいう不名誉な称号がもらえそうな感じだった

96 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 04:47:22.23 ID:HVxVvOEE.net
医学部定員減るの決まってるから医師余りにはならんやろ
平均寿命伸びてるし年寄りの数もそこまで減らん気がする

97 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 08:28:59.41 ID:JBV0FmJz.net
>>96
医者余り主張派によると、AIの発達で医者が余るらしいぞw

98 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 11:21:36.21 ID:XufOO9BY.net
医者は余らんけど国の財政がやばくなったら医療費削減(診療報酬カット)に動くだろうな

99 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:07:52.71 ID:x/LFcFo1.net
バブルが弾けたら、下層のほうから劣化し、崩壊していく。
上位階層の激化は変わらず。

【医学部序列】

第一階層 旧帝医+慶応医
東京、京都、九州、東北、北海道、大阪、名古屋、慶應義塾

第二階層 旧六医+旧制公立
千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本、京都府立医科

第三階層 新八医+旧設公立+旧制私立
弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、広島、鹿児島、岐阜、三重、神戸、山口、
札幌医科、福島県立医科、横浜市立、名古屋市立、大阪市立、奈良県立医科、和歌山県立医科、
東京慈恵会医科、日本医科

第四階層 新制国立+旧設私立+目的別
旭川医科、秋田、山形、筑波、富山、福井、山梨、浜松医科、滋賀医科、島根、香川、愛媛、
高知、佐賀、大分、宮崎、琉球、岩手医科、順天堂、昭和、東京医科、東京女子医科、東邦、
日本、大阪医科、関西医科、久留米、自治医科、防衛医科、産業医科

第五階層 新制私立
獨協医科、埼玉医科、北里、杏林、帝京、東海、聖マリアンナ医科、金沢医科、愛知医科、
藤田保健衛生、近畿、兵庫医科、川崎医科、福岡

第六階層 平成新設
東北医科薬科、国際医療福祉

https://i.imgur.com/Wwv0rav.png

100 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:24:17.30 ID:r7M7gvBh.net
「下位から価値が暴落」と、格付けの第三層まで概ね同感。

4層以下は、バブル崩壊後は国立の優位性が高まるから、その通りにはならないと思うな。
慶應除いて、国立と私立の間に絶対的な壁が確立すると思われる。

101 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 21:48:35.87 ID:7M5G1hkx.net
>>99
福島医科の位置が明らかに上過ぎる

102 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 13:07:46.83 ID:ulEe0M82.net
フフフ

総レス数 102
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200