2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター数学だけなら

1 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:44:39.37 ID:BNwASImz.net
白チャートで8割9割狙える?

2 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:45:54.76 ID:HQVixL8A.net
知識的には余裕やけど
センターはスピード命やから

3 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:46:05.71 ID:c7TrHM6i.net
たぶん7割どまりだと思う

4 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:48:18.45 ID:BNwASImz.net
どうすればいい?
黄色チャートのほうがいいの?

5 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:49:59.95 ID:WOMoWMg4.net
白チャートと黄チャートもそこまで変わらんだろ
黄チャートやってセンター過去問10年分くらい解いても8割超えないようであったら諦めてほかの教科に時間かけた方がいいと思う

6 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:50:33.27 ID:BNwASImz.net
ちなみに青チャートなんて開いた瞬間吐くレベルだったけど

7 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:52:33.54 ID:h854fnqk.net
青か黄でまよっとる
それとセンター数学って整数ベクトルなくなるん?

8 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:53:02.08 ID:HQVixL8A.net
白チャートやってセンター過去問10年分くらい解いて
その時の得点力が自分の才能限界ってことで諦める

9 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:53:44.79 ID:e+ioB32e.net
最低限の道具の確認は白でじゅうぶん
その後はセンター用に特化した本を使ったほうがいい
試験場であわてないのIAと必勝マニュアルは読んどけ
その上で各社の模試ベースの問題集を潰していく

10 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:55:43.73 ID:CnPKt9gD.net
>>7
そんな急になくなるわけないだろ

>>8
ということは白でおけ?

11 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:56:40.33 ID:CnPKt9gD.net
あと、実質二浪の年齢で筑波大学の文系志望なんだけど
就職できるかな?

12 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:57:20.13 ID:HQVixL8A.net
ワイは白茶信者やけど
黄色知らんから、白の方がええとはいえねえな

13 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:58:14.88 ID:CnPKt9gD.net
できれば1a、8割超えたいんだけど白でいけるかな?

14 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 15:58:26.92 ID:JuaHkXzj.net
基本事項が終わったら早めに過去問演習に入った方がいいぞ

15 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:00:31.56 ID:CnPKt9gD.net
白チャートやる前に、教科書の例題全部やるべき????

16 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:01:02.15 ID:h854fnqk.net
>>10
だよな、よかった

17 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:01:55.51 ID:ZT6Z8IMM.net
やるっていうのはどれぐらいやることを指してるの?
去年黄チャート買って一周して過去問も何年か解いたけどTA60点IIB30点しか取れなかったから今年こそは7割目指したいんだけど

18 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:02:37.51 ID:CnPKt9gD.net
>>17
分野ごとに、一瞬でできるようになるまで周回しようと思う

19 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:02:45.27 ID:pEfnse0M.net
センター数学は過去問やればある程度は取れる。
2ヶ月前まで70/200(数2Bは一桁)だった数弱の雑魚だが過去問5年分満点取れるまで解いたら150/200取れた。

20 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:05:18.16 ID:HQVixL8A.net
>>15
白は白だけでできるようになっとるから、やらんでもええよ
教科書例題全部やるなら、白の例題の大半はとばせるよ

21 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:09:39.85 ID:CnPKt9gD.net
教科書+教科書ガイド

白チャート

試験場であわてない+必勝マニュアル+過去問

これで8割狙えるかな?
他に必要な参考書とか、別にいらない過程があったら教えてほしい

22 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:10:35.65 ID:ATdUfkYK.net
教科書と過去問だけで余裕

23 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:10:43.35 ID:CnPKt9gD.net
>>20
なるほど、だったら白だけやればいいのかな?

24 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:10:48.23 ID:HQVixL8A.net
8割狙うのに一番大事なのは、身も蓋もないけど才能よ

25 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:14:18.66 ID:WOMoWMg4.net
2浪の年齢ってことは数学はある程度勉強したことあるんじゃないの?
あと教科書ガイド使う必要ないと思う

26 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:15:22.35 ID:CnPKt9gD.net
>>25
ほとんど、忘れてると思います
底辺の通信高校卒なんで

27 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:15:45.25 ID:HQVixL8A.net
白=教科書+教科書ガイド+駅弁2次対策問題集

28 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:17:40.90 ID:WOMoWMg4.net
>>26
だったら参考書やっても理解に時間かかって挫折ってのもあり得るからスタデイサプリとかで映像授業見たほうが効率いいかも

29 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:18:17.23 ID:CnPKt9gD.net
いきなり白チャートから入っても大丈夫かな

30 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:20:06.36 ID:HQVixL8A.net
>>29
大丈夫なように書いてあるけど
数学苦手なら辛いかもしれない

31 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:21:04.43 ID:e+ioB32e.net
過去問は学校でやらされる分だけでいい
過去問だと新課程で新しく入った内容の演習量が不足する
黒本や青本をやったほうがいい

32 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:28:22.98 ID:alB2qmFv.net
緑チャートで7割いったから、苦手な人は緑おすすめ

33 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:34:02.13 ID:T2rqqr8I.net
ガチでやって半年はかかる

34 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:51:43.10 ID:WZSBzuJE.net
9割はキツいな
6か7割で頭打ちになると思うよ

35 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 16:56:52.48 ID:otct8Zoh.net
実はセンター数学の最適な対策って微妙なんだよね
10年前ならともかくここ数年は特に

36 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:36:01.95 ID:ZT6Z8IMM.net
>>35
センター数学って国語、英語とは別種の難しさがあるよな......

37 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:36:52.86 ID:qIOR1ULC.net
早さが厳しい

38 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:37:47.61 ID:2oLy9rIu.net
いけるやろ 知らんけど
過去問もやりゃ万全じゃないの

39 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:44:24.15 ID:WZSBzuJE.net
数学1aで難化しなければ8割以上行けるかもしれないけど2bはキツいと思うよ
そもそもチャートって導入には良いけど実践的な問題にはあまり対応できないからな

40 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 17:48:53.16 ID:HQVixL8A.net
2次は行き当たりばったりでなんとかなる時間的余裕あったりするけど
センターは実践的なのこなさないと難しいね

41 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 19:05:11.57 ID:Ox1afIpK.net
男は黙って赤チャート
赤チャートできたらセンター数学なんて100点取れる

42 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:41:04.12 ID:PYOPm3sE.net
学校の授業とセンター用に配られる問題集だけで1a88,2b100だったから学校大事にして

43 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 15:15:45.67 ID:gD8ZeQ4x.net
お?

44 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 21:53:12.73 ID:Lh+st2t1.net
90点の壁よ

45 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:04:17.16 ID:7SWHyo3L.net
普通の高校生が2年ぐらいかけてやることを底辺通信高校卒の人間が1年でできるようになると思うか?

46 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:34:25.88 ID:nfH2bpPI.net
残念ながら今のセンターは時間がなさすぎるから結局地頭ゲーなんだよなぁ

47 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 02:51:11.00 ID:VB/sIRq7.net
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

48 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 03:32:05.02 ID:oedNLuqe.net
白じゃ網羅されてないパターンの問題が出る可能性がある。確認してないが過去に出題あったかも
黄色やれば満点狙えるけど、あくまで制限時間なしの場合な。センターはタイムアタック要素が強いから
時間無制限で満点取れる実力あっても、50点とかざらにある。

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200