2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法学部って医学部並に難しかったりする?

1 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:32:37.86 ID:U+Ee8/kS.net
理系で文系について詳しくないので文系のみなさん教えてください

2 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:36:58.73 ID:47wuzNxI.net
○東大理3 2018年度 高校別合格者速報

17人 筑駒
15人 灘
10人 開成
8人 桜蔭
4人 聖光学院
3人 麻布
2人 渋谷教育学園幕張、県立前橋、片山学園、東海、洛南、ラ・サール、栄光学園
1人 立命館慶祥、北嶺、会津学鳳、立教新座、県立千葉、筑波大付属、白百合学園、早稲田、新潟、吉田、浜松西、岡崎、戸山、女子学院、四天王寺、六甲学院、岡山朝日、広大福山、久留米大付設、佐賀西、佐世保北、人吉、昭和薬科大付属

3 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:40:40.80 ID:o3TSSIkO.net
そんなわけない
医学部は圧倒的

4 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:40:53.66 ID:3AeIoqA8.net
それはない

5 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:41:31.10 ID:3AeIoqA8.net
早稲田政経は医学部並みだと思うが

6 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:42:32.20 ID:f5HWXOTc.net
法学部に入るだけなら医学部とは比較にならないほど簡単

でもそこから司法試験に受かるのはある意味医者になるより難しい

7 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:44:57.70 ID:EAURbM4K.net
>>5
!?!!??

8 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:47:11.80 ID:Zcuxr1VQ.net
>>5
やってしまいましたなぁ

9 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:51:23.60 ID:P4tbeTAM.net
>>5
慶應経済や慶應法ですら、ましてや早大政経なんて比べるのもおこがましいレベル

10 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:55:35.99 ID:tr10iOLF.net
>>9
私大トップは早稲田政経だからw
医学部とは比較にもならんが

11 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:56:54.81 ID:U+Ee8/kS.net
俺が私立高校に通ってて友達?が公立高校に通ってたんだけど俺は某国立大学工学部、友達が理系では明らかに一つランクが下がる大学の法学部に受かって久しぶりにあったときに「私立に行っててそれぐらいwww」みたいなこといわれてきになってたのでききました

12 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:56:54.84 ID:BhVzLLR4.net
医学部はセンター9割+2次も高得点じゃないと受からないから詩文よりもむずい気がする

13 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:02:31.31 ID:ojDg//dq.net
今年司法試験何だけど 
予備に関しては覚えることも多いし結構大変だったよ
医学部≧法学部だけど
多分医師国家試験≦司法試験だと思う

14 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:05:40.74 ID:9K+3Z4mg.net
医学部
獣医学薬学
理学部工学部

の理系カーストの更に下に法学部が来るイメージやわ

15 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:10:11.87 ID:MIzxHtfS.net
今年の京大文系、阪大文系(外語除く)は法学部が一番入りやすい。それくらい

16 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:11:06.23 ID:MmWKT+tU.net
>>15
それはない
なんの根拠があるの?

17 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:11:56.58 ID:MmWKT+tU.net
京大は法が一番入りやすい主張ガイジたまに湧くけど何なのあれ?

18 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:17:44.99 ID:tr10iOLF.net
>>17
合格最低点と倍率的に大手予備校も今は法が狙い目って言ってるが
法だけ採点が少し厳しいのかもしれないけどね

19 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:24:27.43 ID:YwQp9chp.net
>>16
京大法は合格最低点みたら分かる。入ったらそこそこ勉強させられるのと、定員が多いのが多分原因。
阪大法は去年の高倍率の反動からか、法法で2.0倍、法国共で1.9倍だった。(同じ問題、配点の人間科学は三倍弱、経済は三倍強)
と言う根拠

20 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:24:53.59 ID:YwQp9chp.net
>>17
実際そうやねんてww

21 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:25:55.07 ID:MmWKT+tU.net
倍率よりも受験者の優秀さが重要だろ
アホが何人も受験して倍率上がっても関係ないから
あと入試の採点は各学部のスタッフがその学部の採点をしてるから直接比較できない
そんなことも説明しないといけないとか受サロって本当バカが多いな

22 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:32:53.93 ID:YwQp9chp.net
>>21
そうか、倍率は一切関係ないんか、知らんかったわ。
ごめんな。センター9割程度しか取れなかった、春から阪大生のバカで。

23 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:35:27.14 ID:MmWKT+tU.net
>>22
ワイも阪大や
阪大にこんなバカがいるとは失望するわ

24 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:40:40.11 ID:8c/t4Jvl.net
医学部の勉強量こなせれば司法試験は絶対に受かるって法学部の先生に言われました

25 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:52:57.13 ID:YwQp9chp.net
>>23
ごめんな、入ってから勉強教えてくれや
ところでじゃあ、各予備校とかは各学部の難易度を何で判断してるんや?

26 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:59:51.36 ID:ZoFG0pX9.net
実際医学部って過大評価だろ
早稲田政経が底辺私立医学部より劣っているとは思えないけど

27 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:05:01.98 ID:h5SkAhxr.net
司法試験受かれば医学生を馬鹿に出来るよ

28 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:06:23.34 ID:4pdM5Zuk.net
日本の頭脳トップ100人

○東大理3 2018年度 高校別合格者速報

17人 筑駒
15人 灘
10人 開成
8人 桜蔭
4人 聖光学院
3人 麻布
2人 渋谷教育学園幕張、県立前橋、片山学園、東海、洛南、ラ・サール、栄光学園
1人 立命館慶祥、北嶺、会津学鳳、立教新座、県立千葉、筑波大付属、白百合学園、早稲田、新潟、吉田、浜松西、岡崎、戸山、女子学院、四天王寺、六甲学院、岡山朝日、広大福山、久留米大付設、佐賀西、佐世保北、人吉、昭和薬科大付属

29 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:07:31.76 ID:dBiVA2EZ.net
>>23
奇遇だな
ガチでわいも阪大

30 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:20:00.22 ID:E4Qbly1t.net
法学部でもピンキリですしおすし

31 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:22:56.99 ID:U5H7JMzJ.net
>>26
私立文系トップと医学部の一番下を比べなきゃいけない地点で負けてるんだよ

32 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:24:54.66 ID:lv0YcWwT.net
法学部はピンキリだろ
早慶中の法学部は頭良いけど下は救いようがなく阿呆

33 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:28:32.79 ID:lwFBwoWC.net
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

34 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:33:18.68 ID:iqKcOlXx.net
医学部ランク最下位の川崎医大でも偏差値60超えなんだよなあ

法学部は?

35 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:33:51.42 ID:1NWBApju.net
司法試験と医学部入試なら司法試験のが難しいやろ。

36 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:35:28.76 ID:7HDoAWfr.net
>>1が無知なだけで法が医学部並とか思ってる文系とかほぼいないから対立煽りやめろ

37 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:36:33.21 ID:iqKcOlXx.net
そりゃ医学部入試は高校3年生が対象やしな

38 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:39:17.30 ID:iUxHw0+K.net
司法試験>医学部入試
司法試験<医師国家試験

39 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:41:35.87 ID:FTBP5yNd.net
高3が対象って時点で難易度爆上げじゃね?
若いうちから勉強しいられるわけだし

40 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:41:36.94 ID:7bu4CVBC.net
>>26
比べるなら同レベル大学の慶医やろ

41 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 01:25:18.79 ID:kMSXbTIw.net
早稲田政経は入試方式によるだろう
一般入試はカスだが
理系でのセンター利用は並みの駅弁医より難しい

42 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 01:56:55.58 ID:iptPB0cA.net
予備試験今年受けるけど手ごたえ的には大学入試の方が難しい

43 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 02:31:18.41 ID:sNVc8xoc.net
法学部って別に他の学部と難易度変わらないよな
なんで頭良いイメージあるんだろ
昔は人気だったんかな

44 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 02:35:19.33 ID:V8KNWs7z.net
法学部=弁護士ってイメージが元凶だよな
医学部と違って法学部に行っても弁護士になれるのはごく一部なのに

45 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 03:30:09.92 ID:cL/jrA7M.net
男で文系ってヤバいでしょ

46 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 08:39:59.23 ID:K3WqMY7K.net
とにかく授業が厳しい
講義の出欠にうるさいよ
経済学部文学部とかだったら出席日数とかあまり言わないのに法学部は授業に出てないと落とされる
うちの大学はそうだったけど他所の大学もそうだとよく聞く

47 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 21:50:45.40 ID:bQUZKg2F.net
オレ札幌医大だけど明治の法学部のパパ友に低学歴を慰められたりしてるぞ

48 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 21:59:44.34 ID:KmY0k+Nj.net
>>46
法学部って出席とらんけど
どこのFラン大なんだ?w

49 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 11:32:17.98 ID:wXe+3Dt2.net
>>47
生暖かい目で見て置いてやれよ。

50 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 16:43:34.90 ID:8vdUeKXZ.net
明治わろたwww
さすがにネタだよな。大学名に医科と札幌が付いてて国公立の医学部だってわかるだろw

51 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 16:56:08.39 ID:y+w5YSWR.net
早稲田政経卒の人が再受験で理2に受かるのに4年も5年もかかってましたね
あの人、早稲田は数学受験だったのにな

52 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 11:58:07.82 ID:QPo8BryQ.net
>>50
内部進学で文系だと医歯薬が載った偏差値表とか見ないで育つんじゃね?

ちなみにリクルートの学歴フィルターで試したら駅弁医は弾かれるわ。

53 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:14:01.11 ID:sqv5a+3L.net
>>52
医はフィルターかかってもノーダメージだろ

54 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:17:08.48 ID:pAtyz49g.net
中央学院大学法学部は高学歴だよ

55 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:19:17.88 ID:fGytM4g6.net
医学部がリクルート使うわけないだろ(笑)

56 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:16:45.08 ID:hwPP1zk6.net
医学部入試>>>>>>>法学部入試
司法試験>>>>>>>>>医師国家試験

57 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:33:33.28 ID:yS0/Y9OI.net
>>56
何を根拠に言ってるの?
合格率で比べてるのかもしれないけど医学部だって国試受けるまでに相当淘汰されてるんだぞ?
そもそも医学部のに入るのだとそこそこの偏差値を求められて高い倍率の試験を突破しなくちゃいけない
そのあとも勉強しても留年する人がいる
司法試験と医師国家試験の比較はそもそも母集団のレベルが違いすぎる

58 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:40:57.02 ID:C2EtTss4.net
>>5
あシブンのブンあそれシブンのブン

59 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 19:14:13.17 ID:WHY3c365.net
>>55
いたずらにやってみたの。試しに。

総レス数 59
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200